JP2019207932A - レーザ発振器 - Google Patents

レーザ発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019207932A
JP2019207932A JP2018102242A JP2018102242A JP2019207932A JP 2019207932 A JP2019207932 A JP 2019207932A JP 2018102242 A JP2018102242 A JP 2018102242A JP 2018102242 A JP2018102242 A JP 2018102242A JP 2019207932 A JP2019207932 A JP 2019207932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
laser oscillator
laser
threshold value
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018102242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6767430B2 (ja
Inventor
哲久 ▲高▼實
哲久 ▲高▼實
Tetsuhisa Takami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2018102242A priority Critical patent/JP6767430B2/ja
Priority to DE102019003272.1A priority patent/DE102019003272A1/de
Priority to US16/407,215 priority patent/US20190366476A1/en
Priority to CN201910446103.3A priority patent/CN110544867A/zh
Publication of JP2019207932A publication Critical patent/JP2019207932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6767430B2 publication Critical patent/JP6767430B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2383Parallel arrangements
    • H01S3/2391Parallel arrangements emitting at different wavelengths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/0014Monitoring arrangements not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10069Memorized or pre-programmed characteristics, e.g. look-up table [LUT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1305Feedback control systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】反射光から適切に保護できるレーザ発振器を提供する。【解決手段】レーザ発振器1は、レーザ光を出射する光ファイバ30からの漏れ光に対して、特性がそれぞれ異なるフィルタ41を介して、互いに異なる波長の強度を検出する複数の光検出センサ40と、複数の光検出センサ40のいずれかにより検出された漏れ光の強度が当該光検出センサ40毎に設定された閾値を超えた場合に、レーザ光の発振を停止する制御部50と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、反射光からの保護機能を有するレーザ発振器に関する。
従来、金属若しくはプラスチック等の切断、又は溶接等に使用される、光ファイバを用いたレーザ発振器は、1kWを超えるレーザ出力で対象物を加工する。このようなレーザ発振器は、レーザ出力が高いため、対象物から反射してレーザ発振器に戻ってくる反射光がレーザ発振器を破損させることがある。
そこで、レーザ発振器には、閾値を超える強度の反射光を検知するとレーザ光の発振を停止する機能が設けられる(例えば、特許文献1参照)。
特開2013−146752号公報
しかしながら、レーザ加工の種類によって反射光の強度及び波長は様々なため、適切な閾値を設定することは難しかった。そして、閾値が低いとレーザ発振器を保護できなくなり、閾値が高いとレーザ発振器が不必要に停止して稼働率が下がる等、閾値が適切でないことによる不具合が生じていた。
本発明は、反射光から適切に保護できるレーザ発振器を提供することを目的とする。
(1) 本発明に係るレーザ発振器(例えば、後述のレーザ発振器1)は、レーザ光を出射する光ファイバ(例えば、後述の光ファイバ30)からの漏れ光に対して、特性がそれぞれ異なるフィルタ(例えば、後述のフィルタ41)を介して、互いに異なる波長の強度を検出する複数のセンサ(例えば、後述の光検出センサ40)と、前記複数のセンサのいずれかにより検出された漏れ光の強度が当該センサ毎に設定された閾値を超えた場合に、レーザ光の発振を停止する制御部(例えば、後述の制御部50)と、を備える。
(2) (1)に記載のレーザ発振器において、前記複数のセンサは、互いに波長毎の感度が異なってもよい。
(3) (1)又は(2)に記載のレーザ発振器は、複数のレーザ光を結合するビームコンバイナ(例えば、後述のビームコンバイナ20)を備え、前記複数のセンサのうち、一部のセンサが前記ビームコンバイナの入射側のポートに配置されてもよい。
(4) (1)から(3)のいずれかに記載のレーザ発振器において、レーザ光の発振波長を検出するセンサに対する閾値は、当該発振波長とは異なる波長を検出するセンサに対する閾値よりも低く設定されてもよい。
(5) (1)から(4)のいずれかに記載のレーザ発振器は、互いに異なる波長に対応した複数のセンサにより検出された複数の時系列データを記憶する記憶部(例えば、後述の記憶部60)を備え、前記制御部は、前記複数の時系列データの波形の類似度を判定し、類似した波形を検出したセンサに対する閾値を、他のセンサに対する閾値よりも高く設定してもよい。
(6) (5)に記載のレーザ発振器において、前記制御部は、前記時系列データにおける所定期間の波形を正規化し、強度の差分を前記所定期間で積分した値が所定未満の場合に、波形が類似していると判定してもよい。
(7) (1)から(6)のいずれかに記載のレーザ発振器において、前記制御部は、入力された加工条件に応じて、前記閾値を変更してもよい。
本発明によれば、レーザ発振器を反射光から適切に保護できる。
第1実施形態に係るレーザ発振器の構成を示す図である。 第1実施形態に係る光ファイバに対する光検出センサの配置例を示す図である。 第1実施形態に係る加工条件と閾値との関係を定義した加工条件表を示す図である。 第2実施形態に係るレーザ発振器の構成を示す図である。
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係るレーザ発振器1の構成を示す図である。
レーザ発振器1は、レーザキャビティ(LC)10と、ビームコンバイナ(BC)20と、光ファイバ30と、光検出センサ40と、フィルタ41と、制御部50と、記憶部60とを備える。
レーザ発振器1は、LC10で発生したレーザ光を、BC20で結合させて、光ファイバ30により伝搬させる。
レーザ光は、加工又は溶接等に利用されるが、対象物からの反射光の他、散乱、加工点での発熱に伴う発光、プラズマ発光、2倍波の発生等により、光ファイバ30に光が戻ってくることがある。戻り光は、強度が高いと、BC20又はLC10等を損傷させる場合がある。
そこで、光ファイバ30の融着点等、外部に光が漏れやすい箇所に光検出センサ40が複数配置される(例えば、光検出センサ40a及び40b)。
光検出センサ40は、例えば、フォトダイオード等であり、光強度に応じて変化する電流値等を検出することで、光強度を測定する。
図2は、本実施形態に係る光ファイバ30に対する光検出センサ40の配置例を示す図である。
レーザ発振器1で発生するレーザ光(順光)は、光ファイバ30のコア31に入射され、対象物からの反射光等の戻り光は、コア31及びクラッド32に入射される。これらの順光及び戻り光は、光ファイバ30の融着点33、特にクラッド32の部分から外部へ漏れやすい。
したがって、この融着点33に光検出センサ40を配置することで、主に戻り光で占められるクラッド32内の光強度と相関した漏れ光の強度が検出される。
ここで、複数配置される光検出センサ40は、特性がそれぞれ異なるフィルタを介して、互いに異なる波長の光強度を検出する。
また、複数の光検出センサ40は、互いに波長毎の感度特性が異なっていてもよい。
例えば、フォトダイオードの種類により特定の波長に対する感度が異なるため、検出する波長の感度が良好な光検出センサ40が選択される。さらに、ハイパスフィルタ、ローパスフィルタ、又はバンドパスフィルタ等の適切なフィルタ41(例えば、フィルタ41a及び41b)を介在させることで、光検出センサ40は、特定の波長の光強度を選択的に検出できる。
制御部50は、複数の光検出センサ40のいずれかにより検出された漏れ光の強度がセンサ毎に設定された閾値を超えた場合に、LC10によるレーザ光の発振を停止する。
ここで、戻り光のうち、対象物からの反射光は、変換を伴わないことから強度が最も強く、レーザ発振器1を損傷させる可能性が高いため、レーザ光と同じ波長の検出値に基づく制御が優先される。
具体的には、レーザ光の発振波長を検出する光検出センサ40に対する閾値は、発振波長とは異なる波長を検出する光検出センサ40に対する閾値よりも低く設定される。例えば、発振波長が1070nmのとき、600nm、1150nm、1500nmの波長に対する閾値が100μWなのに対して、1070nmの波長に対する閾値が50μWに設定される。
また、制御部50は、加工内容及びレーザ光の種類等、入力された加工条件に応じて、各光検出センサ40に設定される閾値を変更する。
記憶部60は、制御部50による制御方法を実施するためのソフトウェア、及び各種データを記憶する。前述の光検出センサ40毎の閾値も記憶部60に記憶され、制御部50から参照される。
図3は、本実施形態に係る加工条件と閾値との関係を定義した加工条件表を示す図である。
この例では、加工対象物の材料及び板厚、レーザ出力、周波数、デューティ、加工速度、集光レンズの焦点距離、加工ノズルの径、アシストガスの種類及び圧力等で示される加工条件それぞれに対して、発振波長の光強度に対する閾値が設定されている。
ここで、発振波長とは異なる波長の光強度に対しても、各光検出センサ40に紐づけてそれぞれ閾値が設定されてもよいし、所定の計算式により算出されてもよい。
なお、レーザ光の発振を停止するための閾値は、実際の加工に伴ってデータを蓄積することにより求められる。また、ユーザは、状況に応じて、閾値を適宜調整することもできる。
本実施形態によれば、レーザ発振器1は、光ファイバからの漏れ光に対して、特性がそれぞれ異なるフィルタを介して、互いに異なる波長の強度を検出し、複数の光検出センサ40のいずれかにより検出された漏れ光の強度が光検出センサ40毎に設定された閾値を超えた場合に、レーザ光の発振を停止する。
したがって、レーザ発振器1は、複数の波長の光強度を検出し、レーザ光の発振波長等、特定の波長に対する閾値と、他の波長に対する閾値とを別々に設定し、破損のリスクに応じて、適切にレーザ光の発振を停止できる。
この結果、レーザ発振器1は、反射光から適切に保護できると共に、レーザ光の発振の不必要な停止による稼働率の低下を抑制でき、安定稼働を実現できる。
光検出センサ40は、互いに波長毎の感度が異なるので、透過する波長の異なるフィルタと組み合わせることで、それぞれが特定の異なる波長を検出することができる。したがって、レーザ発振器1は、複数の波長の光強度を選択的にそれぞれ検出でき、それぞれに独立して閾値を設けることで適切に稼働の可否を判定できる。
レーザ発振器1は、レーザ光の発振波長に対する閾値を、他の波長に対する閾値よりも低く設定するので、戻り光のうち最も強い反射光に対して敏感となり、適切にレーザ光の発振を停止できると共に、他の波長の戻り光に対して不必要にレーザ光の発振を停止することなく安定稼働できる。
レーザ発振器1は、加工条件に応じて閾値を変更することにより、レーザ光の利用状況に適した各波長の閾値を用いて、適切に稼働の可否を判定できる。
[第2実施形態]
以下、本発明の第2実施形態について説明する。
本実施形態では、第1の実施形態と比べて光検出センサ40の配置が異なる。
図4は、本実施形態に係るレーザ発振器1の構成を示す図である。
複数の光検出センサ40のうち、少なくとも発振波長の光強度を検出するための光検出センサ40cがBC20の入射側のポートに配置される。
BC20は、LC10で発生したレーザ光を結合するため、発生するレーザ光の波長に最適化された構造である。このため、BC20は、レーザ光の波長以外の波長では、レーザ光の波長に比べて透過率が低くなっている。
光検出センサ40cは、BC20のLC10側のポートの一つに取り付けられることにより、発生するレーザ光と波長が同じである反射光以外の成分が減衰された戻り光を検出できる。
また、光検出センサ40cがLC10と並列に配置されることにより、戻り光が分岐されることで減衰されるため、光検出センサ40cへの入力が過大となるリスクを抑制できる。さらに、ND(Neutral Density)フィルタ等を設けることにより、光検出センサ40cへの入力を減衰させてもよい。
本実施形態によれば、レーザ発振器1は、BC20のLC10側のポートに光検出センサ40を配置することにより、レーザ光の発振波長以外の成分が減衰されるため、反射光単独の強度を精度良く検出でき、適切に稼働の可否を判定できる。
[第3実施形態]
以下、本発明の第3実施形態について説明する。
本実施形態では、光検出センサ40による検出値の所定期間の時系列データを利用して、閾値が設定される。
記憶部60は、互いに異なる波長に対応した複数の光検出センサ40により検出された複数の時系列データを記憶する。
制御部50は、記憶された複数の時系列データの波形の類似度を判定し、類似した波形を検出した光検出センサ40に対する閾値を、他の光検出センサ40に対する閾値よりも高く設定する。
具体的には、制御部50は、時系列データにおける所定期間の波形を正規化し、強度の差分を所定期間で積分した値が所定未満の場合に、波形が類似していると判定する。
例えば、a(t)及びb(t)の2つの時系列データについて、時刻tでの正規化された値は、それぞれa(t)/Σa(t)及びb(t)/Σb(t)となる。両者の差分の絶対値を積分すると、Σ|a(t)/Σa(t)−b(t)/Σb(t)|となる。
波形が類似する場合、波長帯の広い戻り光が検出されており、この戻り光は、レーザ光と同一の波長の光が主体の反射光ではないと判断できる。この場合、レーザ発振器1の損傷のリスクは低いため、制御部50は、判定の閾値を相対的に高く設定する。一方、波形が類似していない場合、特定の波長の戻り光が検出されており、レーザ発振器1の損傷のリスクが高いため、判定の閾値を相対的に低く設定する。
本実施形態によれば、レーザ発振器1は、検出した光強度の時系列データを光検出センサ40毎に、すなわち波長毎に記憶する。そして、時系列データの波形同士を比較した結果、類似している場合には広範囲の波長を含む戻り光であり、レーザ発振器1を損傷させる特定の波長のみからなる戻り光ではないと判断できるため、レーザ発振器1は、閾値を高く設定する。これにより、レーザ発振器1は、不必要な稼働停止を抑制できる。
レーザ発振器1は、時系列データの波形を正規化し、差分を所定期間で積分した値により波形の類似度を判定する。したがって、レーザ発振器1は、所定期間の検出データを用いて容易に、また、連続的に戻り光の危険度を判定でき、判定結果を閾値に反映することができる。この結果、レーザ発振器1は、より適切に稼働の可否を判定できる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前述した実施形態に限るものではない。また、本実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
1 レーザ発振器
10 レーザキャビティ
20 ビームコンバイナ
30 光ファイバ
40 光検出センサ
41 フィルタ
50 制御部
60 記憶部

Claims (7)

  1. レーザ光を出射する光ファイバからの漏れ光に対して、特性がそれぞれ異なるフィルタを介して、互いに異なる波長の強度を検出する複数のセンサと、
    前記複数のセンサのいずれかにより検出された漏れ光の強度が当該センサ毎に設定された閾値を超えた場合に、レーザ光の発振を停止する制御部と、を備えるレーザ発振器。
  2. 前記複数のセンサは、互いに波長毎の感度が異なる請求項1に記載のレーザ発振器。
  3. 複数のレーザ光を結合するビームコンバイナを備え、
    前記複数のセンサのうち、一部のセンサが前記ビームコンバイナの入射側のポートに配置される請求項1又は請求項2に記載のレーザ発振器。
  4. レーザ光の発振波長を検出するセンサに対する閾値は、当該発振波長とは異なる波長を検出するセンサに対する閾値よりも低く設定される請求項1から請求項3のいずれかに記載のレーザ発振器。
  5. 互いに異なる波長に対応した複数のセンサにより検出された複数の時系列データを記憶する記憶部を備え、
    前記制御部は、前記複数の時系列データの波形の類似度を判定し、類似した波形を検出したセンサに対する閾値を、他のセンサに対する閾値よりも高く設定する請求項1から請求項4のいずれかに記載のレーザ発振器。
  6. 前記制御部は、前記時系列データにおける所定期間の波形を正規化し、強度の差分を前記所定期間で積分した値が所定未満の場合に、波形が類似していると判定する請求項5に記載のレーザ発振器。
  7. 前記制御部は、入力された加工条件に応じて、前記閾値を変更する請求項1から請求項6のいずれかに記載のレーザ発振器。
JP2018102242A 2018-05-29 2018-05-29 レーザ発振器 Active JP6767430B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018102242A JP6767430B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 レーザ発振器
DE102019003272.1A DE102019003272A1 (de) 2018-05-29 2019-05-08 Laseroszillator
US16/407,215 US20190366476A1 (en) 2018-05-29 2019-05-09 Laser oscillator
CN201910446103.3A CN110544867A (zh) 2018-05-29 2019-05-27 激光振荡器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018102242A JP6767430B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 レーザ発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019207932A true JP2019207932A (ja) 2019-12-05
JP6767430B2 JP6767430B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=68576394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018102242A Active JP6767430B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 レーザ発振器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190366476A1 (ja)
JP (1) JP6767430B2 (ja)
CN (1) CN110544867A (ja)
DE (1) DE102019003272A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7454771B1 (ja) 2023-03-13 2024-03-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ装置及びレーザ出力管理方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52108798A (en) * 1976-03-09 1977-09-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Trouble prenotice device
JPS61141500A (ja) * 1984-12-14 1986-06-28 日本電信電話株式会社 単語音声認識装置
JP2000117474A (ja) * 1999-10-06 2000-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd レ―ザ加工方法および加工装置
JP2005034885A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Fanuc Ltd レーザ溶接装置
JP2007098442A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Toyota Motor Corp レーザ接合品質検査装置
JP2011090050A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 National Institute Of Information & Communication Technology 光エネルギー伝送装置
JP2011193914A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Canon Inc 生体情報処理装置、生体情報処理方法および生体情報処理プログラム
JP2013146752A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Amada Co Ltd レーザ加工装置及びレーザ発振制御方法
JP2014117730A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Amada Co Ltd ファイバレーザ加工装置における焦点位置設定方法,ファイバレーザ加工装置,及びファイバレーザ加工方法
US20140347665A1 (en) * 2012-06-15 2014-11-27 Shanghai Institute Of Optics And Fine Mechanics, Chinese Academy Of Sciences Device and method for measuring phase retardation distribution and fast axis azimuth angle distribution in real time
US20140347655A1 (en) * 2013-05-21 2014-11-27 Alsitec S.A.R.L. Machining Head for a Laser Machining Apparatus
JP2016076598A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 株式会社フジクラ ファイバレーザ装置、光パワーモニタ装置、及び光パワーモニタ方法
JP2016155140A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社アマダホールディングス レーザ加工判別方法及び装置
JP2016201558A (ja) * 2011-05-31 2016-12-01 古河電気工業株式会社 加工装置
JP2017208370A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 株式会社フジクラ 光パワーモニタ装置、レーザ装置、及びレーザシステム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4446354A (en) * 1981-05-29 1984-05-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Optoelectronic weld evaluation system
US5283416A (en) * 1992-06-26 1994-02-01 Trw Inc. Laser process monitoring and evaluation
JP2006247681A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Miyachi Technos Corp レーザ加工用モニタリング装置
GB2458304A (en) * 2008-03-13 2009-09-16 Gsi Group Ltd Process Monitoring
EP2616209B1 (en) * 2010-09-13 2021-12-22 IPG Photonics Corporation Industrial high power fiber laser system with optical monitoring assembly
WO2013014994A1 (ja) * 2011-07-28 2013-01-31 三菱電機株式会社 レーザ加工装置およびレーザ加工制御装置
JP6290960B2 (ja) * 2016-04-04 2018-03-07 ファナック株式会社 反射光強度を低減する機能を備えたレーザ加工装置
JP6367858B2 (ja) * 2016-04-08 2018-08-01 ファナック株式会社 反射光を抑制しながらレーザ加工を行うレーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP6363680B2 (ja) * 2016-11-16 2018-07-25 ファナック株式会社 レーザ装置

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52108798A (en) * 1976-03-09 1977-09-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Trouble prenotice device
JPS61141500A (ja) * 1984-12-14 1986-06-28 日本電信電話株式会社 単語音声認識装置
JP2000117474A (ja) * 1999-10-06 2000-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd レ―ザ加工方法および加工装置
JP2005034885A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Fanuc Ltd レーザ溶接装置
JP2007098442A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Toyota Motor Corp レーザ接合品質検査装置
JP2011090050A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 National Institute Of Information & Communication Technology 光エネルギー伝送装置
JP2011193914A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Canon Inc 生体情報処理装置、生体情報処理方法および生体情報処理プログラム
JP2016201558A (ja) * 2011-05-31 2016-12-01 古河電気工業株式会社 加工装置
JP2013146752A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Amada Co Ltd レーザ加工装置及びレーザ発振制御方法
US20140347665A1 (en) * 2012-06-15 2014-11-27 Shanghai Institute Of Optics And Fine Mechanics, Chinese Academy Of Sciences Device and method for measuring phase retardation distribution and fast axis azimuth angle distribution in real time
JP2014117730A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Amada Co Ltd ファイバレーザ加工装置における焦点位置設定方法,ファイバレーザ加工装置,及びファイバレーザ加工方法
US20140347655A1 (en) * 2013-05-21 2014-11-27 Alsitec S.A.R.L. Machining Head for a Laser Machining Apparatus
JP2016076598A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 株式会社フジクラ ファイバレーザ装置、光パワーモニタ装置、及び光パワーモニタ方法
JP2016155140A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社アマダホールディングス レーザ加工判別方法及び装置
JP2017208370A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 株式会社フジクラ 光パワーモニタ装置、レーザ装置、及びレーザシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7454771B1 (ja) 2023-03-13 2024-03-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ装置及びレーザ出力管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110544867A (zh) 2019-12-06
US20190366476A1 (en) 2019-12-05
JP6767430B2 (ja) 2020-10-14
DE102019003272A1 (de) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6363680B2 (ja) レーザ装置
EP2616209B1 (en) Industrial high power fiber laser system with optical monitoring assembly
JP2018180449A (ja) 光パワーモニタ装置およびレーザ装置
CN205070149U (zh) 一种具有反馈监控功能的光纤激光器
CN108889728B (zh) 一种激光清洗用、具有返回光监测功能的光纤输出端头
JP6767430B2 (ja) レーザ発振器
EP3812719B1 (en) Photodetection device and laser device
CN109244816B (zh) 一种带功率监控装置的光纤合束器及其功率监控方法
JP2016155140A (ja) レーザ加工判別方法及び装置
JP6800037B2 (ja) 光ファイバレーザ装置およびその制御方法
KR102353291B1 (ko) 레이저 빔 품질 측정장치
JP4779421B2 (ja) レーザ駆動装置、レーザ発光装置およびレーザ駆動方法
JP2023021110A (ja) レーザ装置
WO2019221034A1 (ja) レーザ装置及びそれを用いたレーザ加工装置
JP6027814B2 (ja) レーザ加工装置
JP5362169B2 (ja) レーザ装置、光学装置の制御方法、およびレーザ装置の制御方法
JP2018047485A (ja) レーザ加工機におけるレーザ戻り光検出装置および方法
KR101138454B1 (ko) 레이저 세기 정보를 이용한 레이저 출력 정상여부 측정 및 출사구 훼손을 방지하는 레이저시스템 및 정상여부 측정 방법
JP6814256B1 (ja) 光ファイバヒューズ保護装置、レーザ加工装置、及び方法
JP6988019B2 (ja) レーザ装置
JP7462211B2 (ja) レーザ加工装置
JP7304789B2 (ja) レーザ装置及びレーザ装置の光源制御方法
WO2011129101A1 (ja) 光増幅器
JP2001332784A (ja) レーザ発振器とそのレーザ発振器を有するレーザ加工装置
JP4574340B2 (ja) 波長変換レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191008

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200121

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6767430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150