JP2011193914A - 生体情報処理装置、生体情報処理方法および生体情報処理プログラム - Google Patents

生体情報処理装置、生体情報処理方法および生体情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011193914A
JP2011193914A JP2010060884A JP2010060884A JP2011193914A JP 2011193914 A JP2011193914 A JP 2011193914A JP 2010060884 A JP2010060884 A JP 2010060884A JP 2010060884 A JP2010060884 A JP 2010060884A JP 2011193914 A JP2011193914 A JP 2011193914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelet
probe
information processing
biological information
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010060884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011193914A5 (ja
JP5479173B2 (ja
Inventor
Koichi Suzuki
紘一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010060884A priority Critical patent/JP5479173B2/ja
Priority to US13/046,999 priority patent/US20110231160A1/en
Publication of JP2011193914A publication Critical patent/JP2011193914A/ja
Publication of JP2011193914A5 publication Critical patent/JP2011193914A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5479173B2 publication Critical patent/JP5479173B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0093Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy
    • A61B5/0095Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy by applying light and detecting acoustic waves, i.e. photoacoustic measurements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7253Details of waveform analysis characterised by using transforms
    • A61B5/726Details of waveform analysis characterised by using transforms using Wavelet transforms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8977Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using special techniques for image reconstruction, e.g. FFT, geometrical transformations, spatial deconvolution, time deconvolution
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52077Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging with means for elimination of unwanted signals, e.g. noise or interference
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2218/00Aspects of pattern recognition specially adapted for signal processing
    • G06F2218/02Preprocessing
    • G06F2218/04Denoising
    • G06F2218/06Denoising by applying a scale-space analysis, e.g. using wavelet analysis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】ウェーブレット変換によるノイズ除去の精度を向上させるための技術を提供する。
【解決手段】測定対象から音響波を発生させる発生手段と、測定対象から発生した音響波を受信して電気信号に変換する探触子と、前記電気信号に対してウェーブレット変換を行いウェーブレット係数列を求める変換処理部と、前記ウェーブレット係数列のうち所定の閾値より小さい値のウェーブレット係数を除去する閾値処理部とを有し、前記変換処理部は、予め保存された複数のマザーウェーブレットに対応する係数列の中から、前記探触子のインパルス応答波形との類似度が最も高いマザーウェーブレットに対応する係数列を選択してウェーブレット変換を行うことを特徴とする生体情報処理装置を用いる。
【選択図】図1

Description

本発明は、測定対象から放出された音響波を受信する生体情報処理装置、生体情報処理方法および生体情報処理プログラムに関する。
従来、音響波やパルスレーザ光などを測定対象に照射し測定対象内部から放出される音響波を受信して処理し、内部組織の形態や機能を画像化する技術が、医療分野で多く研究されている。例えば、生体に音響波である超音波を照射して反射した超音波(音響波)を受信する超音波エコー技術を利用した装置がある。また、生体に光を照射して、その光を吸収した生体の膨張収縮により発生する光音響波を受信する光音響トモグラフィ(PAT:PhotoAcoustic Tomography)を用いた装置がある。このような技術を用いた従来の生体情報処理装置においては、生体から放出される音響波を、電気音響変換素子を集積した探触子で電気信号に変換する。その後電気信号に対して信号処理を行い、生体内部の形態や機能を表現する画像を得る。
一般に、探触子から取得される電気信号には、測定対象から放出される音響波に起因する信号以外に、電気回路やケーブルなどに伝播するノイズが混入する。良質な診断画像を得るためには、このノイズを低減することが必要であり、ウェーブレット変換に代表される周波数変換によるノイズ低減処理が広く行われている。
非特許文献1によれば、受信した電気信号にウェーブレット変換処理を行った後に、ウェーブレット係数の一部を除去する。その後、逆ウェーブレット変換を施すことで、電気信号に混入したノイズが効率よく低減され、診断画質が向上する。
ウェーブレット変換には、基底として用いる関数によってさまざまな種類が提案されている。代表的なものとして、Daubechies, Symlet, Coifletなどがよく知られている。こ
のウェーブレット変換の基底として用いる関数をマザーウェーブレットという。ウェーブレット変換の種類によってウェーブレット係数分布が異なる。したがって、ノイズ低減処理においては、測定対象から放出される音響波に起因する信号成分と測定対象以外から発生するノイズ成分をうまく分離できる種類のウェーブレット変換を使うことが重要である。
非特許文献1では、理論的に求められる信号波形に似た、3次のガウス関数をマザーウェーブレットとするウェーブレット変換を適用してノイズを分離している。
Sergey A. Ermilov, Reda Gharieb, Andre Conjusteau, Tom Miller, Ketan Mehta, and Alexander A. Oraevsky "Data Processing and quasi-3D optoacoustic imaging of tumors in the breast using a linear arc-shaped array of ultrasonic transducers, Proc of SPIE Vol.6856
従来技術でのウェーブレット変換処理においては、理論的に求められる、理想的な条件での信号波形に似た関数をマザーウェーブレットとするウェーブレット変換を行っている。しかし、実際には探触子の周波数帯域は有限であるため、探触子で変換されて出力される電気信号は理想的な波形とは異なる。この信号波形に対して理想的な条件での信号波形に基づくマザーウェーブレットでウェーブレット変換を行った場合に、信号成分とノイズ
成分がうまく分離できず、信号成分の一部がノイズ除去により失われてしまうことがあった。その結果、診断画像上の病変が見えなくなったり、アーチファクトが発生したりするという問題があった。またこのような副作用の発生を防ぐためにノイズ除去の強度を抑えると、測定対象の奥深くの病変から発生する微弱な信号がノイズに埋もれてしまい、診断画像上で病変が見えなくなるおそれがあった。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ウェーブレット変換によるノイズ除去の精度を向上させるための技術を提供することである。
かかる課題を解決するために、本発明は以下の構成を採用する。すなわち、測定対象から音響波を発生させる発生手段と、測定対象から発生した音響波を受信して電気信号に変換する探触子と、前記電気信号に対してウェーブレット変換を行いウェーブレット係数列を求める変換処理部と、前記ウェーブレット係数列のうち所定の閾値より小さい値のウェーブレット係数を除去する閾値処理部とを有し、前記変換処理部は、予め保存された複数のマザーウェーブレットに対応する係数列の中から、前記探触子のインパルス応答波形との類似度が最も高いマザーウェーブレットに対応する係数列を選択してウェーブレット変換を行うことを特徴とする生体情報処理装置である。
本発明はまた、以下の構成を採用する。すなわち、情報処理装置が、測定対象から発生して探触子が受信した音響波を電気信号に変換するステップと、情報処理装置が、前記電気信号に対してウェーブレット変換を行いウェーブレット係数列を求める変換ステップと、情報処理装置が、前記ウェーブレット係数列のうち所定の閾値より小さい値のウェーブレット係数を除去するステップとを有し、前記変換ステップでは、予め保存された複数のマザーウェーブレットに対応する係数列の中から、前記探触子のインパルス応答波形との類似度が最も高いマザーウェーブレットに対応する係数列を選択してウェーブレット変換を行うことを特徴とする生体情報処理方法である。
本発明はまた、以下の構成を採用する。すなわち、測定対象から発生して探触子が受信した音響波が変換された電気信号に対してウェーブレット変換を行いウェーブレット係数列を求める変換ステップと、前記ウェーブレット係数列のうち所定の閾値より小さい値のウェーブレット係数を除去するステップとを情報処理装置に実行させる生体情報処理プログラムであって、前記変換ステップでは、予め保存された複数のマザーウェーブレットに対応する係数列の中から、前記探触子のインパルス応答波形との類似度が最も高いマザーウェーブレットに対応する係数列を選択してウェーブレット変換を行うことを特徴とする生体情報処理プログラムである。
本発明によれば、ウェーブレット変換によるノイズ除去の精度を向上させることができる。
実施例1の生体情報処理装置を示すブロック図。 実施例1における処理全体のフローチャート。 実施例1における変換パラメータ算出部の内部構成図。 変換パラメータ算出部の処理フローチャート。 フィルタ係数メモリに保存されている対応づけの例を示す図。 変換処理部の内部回路図。 実施例2における変換パラメータ算出部の内部構成図。 ID−フィルタ対応メモリに保存されている対応付けの例を示す図。 実施例3の生体情報処理装置を示すブロック図。 実施例3における処理全体のフローチャート。 実施例4の生体情報処理装置を示すブロック図。 実施例4における処理全体のフローチャート。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態を詳細に説明する。
<実施例1>
図1は実施例1の生体情報処理装置101を示すブロック図である。実施例1の生体情報処理装置は、光音響トモグラフィの技術を利用している。図1において測定対象102は測定する対象であり、例えば被検者の体の一部である。光源103は測定対象102から光音響波を発生させるためのパルスレーザ光源である。光源103は発生手段に当たる。探触子104は測定対象102から発生した光音響波を電気信号に変換するトランスデューサ、制御部105は各ブロックの動作タイミングを制御する。
信号処理部106は探触子104からの電気信号を受信して処理し、変換処理部109に入力する電気回路であり、増幅回路、A/D変換回路などから構成される。探触子情報入力部107は探触子104の特性情報を記憶し、変換パラメータ算出部108に入力する入力部である。変換パラメータ算出部108は変換パラメータを算出するためのデジタル回路である。
変換処理部109は信号処理部106および探触子情報入力部107から入力されたデータに対して離散ウェーブレット変換を行う回路である。出力部110はウェーブレット変換されたデータを外部に出力するインタフェース回路である。出力されたデータは外部のパソコン等の画像化手段において画像化され、ディスプレイ上に表示されるものとする。出力部110は閾値処理部に当たる。固定板111および固定板112は測定対象102を固定するための板状部材である。固定板111は音響波が伝播しやすい材質で構成されているものとする。
変換処理部109で行われる離散ウェーブレット変換は、入力信号に対してハイパスフィルタとローパスフィルタを繰り返し適用し帯域分割する処理で構成される。帯域分割されたウェーブレット係数列は出力部110に出力される。ハイパスフィルタおよびローパスフィルタの係数は変換パラメータ算出部108より変換パラメータとして算出され、入力されるものとする。
図2に本実施例の全体的な処理フローを示す。
ステップS201において、探触子情報入力部107が、変換パラメータ算出部108に探触子特性情報を入力する。本実施例では、探触子特性情報として探触子のインパルス応答波形データを入力する。インパルス応答波形とは、非常に短い音響波に対する探触子の出力信号である。インパルス応答波形は最も基本的な入力に対する出力波形であり、探触子104からの出力信号はインパルス応答の重ね合わせに近い波形になる。インパルス応答波形データは、例えば不図示の外部の記憶装置などに保存しておき、探触子の種類に応じて取得することができる。
ステップS202において、変換パラメータ算出部108は、変換パラメータとして、変換処理部109で用いるウェーブレット変換の種類に対応するフィルタ係数を選択する。後述する方法により、予め用意されたフィルタ係数の候補の中から、最も信号成分とノイズ成分の分離性能が高いものが選択される。その際、ステップS201で入力された探触子のインパルス応答波形に対して、フィルタ係数の候補を用いてウェーブレット変換を試行し、最も信号成分とノイズ成分の分離性能が高いものを選択する。
ステップS203において、制御部は測定準備ができているか否かを確認する。測定対象102が固定板111および112により探触子104および光源103の正面に固定
されている場合には、測定準備ができていると判断し、ステップS204へ進む。測定準備ができていない場合には、ステップS208へ進み、一定時間待機した後にステップS203に戻る。
ステップS204において、制御部105は光源103に指示を出し、パルスレーザ光を測定対象102に照射させる。測定対象102にパルスレーザ光を照射すると、内部の組織状態に応じた光音響波が発生し、探触子104で電気信号に変換される。
ステップS205において、信号処理部106が電気信号を増幅およびデジタル化し、変換処理部109に入力する。
ステップS206において、変換処理部109がウェーブレット変換を行う。このとき変換処理部109では、ステップS206でデジタル化した信号に対し、ステップS202で算出されたフィルタ係数を用いてウェーブレット変換処理を行い、ウェーブレット係数列を算出する。
ステップS207において、出力部110が所定の閾値以下の係数を0に変更して出力する。
上記処理中のステップS202において、実際に用いる探触子104のインパルス応答波形に対して信号成分とノイズ成分の分離性能が高いフィルタ係数が選択されている。これにより、ステップS206のウェーブレット変換で、測定対象102からの光音響波から生じた信号成分と不規則なノイズ成分を精度よく分離することができる。その結果、信号成分は少数の係数に大きな値で表れ、不規則なノイズ成分は多くの係数に小さな値として分布する。そして、ステップS207の処理により閾値より小さな値に分布しているノイズ成分が除去され、光音響波から生じた信号成分のみが出力される。
続いて、ステップS202でフィルタ係数を選択する方法について図面を参照しつつ説明する。
図3は変換パラメータ算出部108の内部構成を示す図である。コントローラ回路301は、内部メモリへのアクセスと変換処理部109へのデータ転送を行う回路である。特性情報メモリ302は探触子情報入力部107より入力された情報を一時的に保持するためのメモリである。フィルタ係数メモリ303はさまざまなウェーブレットに対応するフィルタ係数を保持しておくメモリである。
ウェーブレット変換の種類としてはDaubechies, Symlet, Coifletなどの公知のウェー
ブレット変換を用いることができる。なお、これらのウェーブレット変換には自然数Nによって関連付けられたマザーウェーブレットがあり、Nが増大するとともにその滑らかさが増大する。以後、ウェーブレット変換の種類を関数の種類と自然数Nを組み合わせて表現する。例えばDaubechies4とはDaubechiesのウェーブレットで滑らかさを表す自然数が
4のものを表す。
図5にフィルタ係数メモリ303に保持されているウェーブレットについての、番号と名前およびフィルタ係数メモリに保存されるフィルタ係数501の対応の例を示す。例えば、番号0はDaubechies4のウェーブレットとなり、ローパスフィルタの係数としてg0からg7、ハイパスフィルタの係数としてh0からh7の数値が予め保存されている。本実施例では図5に示されている12種類のウェーブレット変換の候補から一つを選ぶ例について説明する。
ここで図3に戻り説明を続ける。評価回路304は変換処理部109よりウェーブレット係数列を受け取り、インパルス応答とマザーウェーブレットの類似度を測定する回路である。類似度を測定するための評価関数としては、所定の閾値以上のウェーブレット係数の絶対値和を用いる。
マザーウェーブレットとインパルス応答関数の類似度が高い場合には、少ないウェーブ
レット係数でインパルス応答波形の大部分を表現することができる。その場合には、少数の大きな値のウェーブレット係数が表れる傾向がある。この場合には、出力部110での閾値処理で失われる信号成分が少なくなる。その結果、ノイズ除去処理により信号波形の歪みが少なくなるため信号成分とノイズ成分の分離性能が高いといえる。
一方、類似度が低い場合にはインパルス応答波形を表現するにはさまざまな周波数、時刻のウェーブレットを少しずつ重ね合わせる必要がある。その場合には小さなウェーブレット係数が多数現れる傾向にある。この場合には、出力部110での閾値処理で失われる信号成分が多くなる。その結果、ノイズ除去処理により信号波形の歪みが大きくなるため信号成分とノイズ成分の分離性能が低いといえる。
そこで本実施例では、大きな値のウェーブレット係数が出るようなマザーウェーブレットを優先して選択するために、所定の閾値以上のウェーブレット係数の絶対値和をとるものとする。
図3のフィルタ選択回路305は、これまで試行したウェーブレット変換結果の値のばらつきを比較し、次に試行するフィルタ係数番号を選択し、コントローラ回路301に送信する回路である。コントローラ回路301はフィルタ選択回路305から受信したフィルタ係数番号に対応するフィルタ係数メモリアドレスを算出し、フィルタ係数メモリ303からフィルタ係数を読み出し、探触子特性情報とともに変換処理部109へ送信する。
図4に、変換パラメータ算出部の処理フローを示す。
ステップS401において、コントローラ回路301は探触子特性情報としてインパルス応答の波形データを特性情報メモリ302に保存する。
ステップS402において、フィルタ選択回路305はフィルタ係数メモリ303に保存されている複数のフィルタ係数の候補から一つを選択し、対応するフィルタ係数の番号をコントローラ回路に送信する。本実施例ではまず0番のDaubechies4のウェーブレット
を選択する。
ステップS403において、コントローラ回路は、ステップS402で選択されたフィルタ係数をフィルタ係数メモリ303から、探触子特性情報としてインパルス応答を特性情報メモリ302からそれぞれ読み出し、変換処理部109へ送信してウェーブレット変換を指示する。
ステップS404において、評価回路304は変換処理部109からの処理結果を受け取り、インパルス応答とウェーブレットの類似度を判定する。
ステップS405において、フィルタ選択回路305は類似度が過去に評価した類似度と比較して向上しているか否かを判定する。今回が最初の評価である場合および類似度が向上している場合にはステップS406へ進み、フィルタ選択回路305内部のレジスタに保持されているフィルタ係数候補番号を現在評価したフィルタ係数の番号に更新する。一方判定結果がNOであれば、ステップS407に直接進む。
ステップS407において、フィルタ選択回路305においてまだ評価していないフィルタ係数の候補があるか否かを判定する。まだフィルタ係数の候補が残っている場合にはステップS402に進む。本実施例では1番から11番まで10種類のウェーブレットが残っているので再度ステップS402に進む。
2度目のステップS402において、1番のSymlet4のウェーブレットを選択し、同様
の処理を繰り返す。一方、1番から11番まで全てのフィルタ係数の評価が終わり、フィルタ係数の候補が残っていない場合にはステップS408に進む。
ステップS408において、フィルタ選択回路305内部のレジスタに保持されているフィルタ係数候補番号に対応するフィルタ係数を変換処理部109へ出力する。
なお、本実施例ではウェーブレットの種類の評価において0番から11番まで全て順番に評価していく例を説明したが、実際はこの方法に限定されない。過去の類似度判定結果
より、評価するウェーブレットを絞り込むことにより、全ての候補を評価せずにフィルタ係数を選択することも可能である。例えば、ステップS405において、Daubechies4に
対して類似度が低かった場合には、比較的Daubechies4に似ていると思われるsymlet4などをスキップし、評価回数を減らすことも可能である。
図6に変換処理部109の内部回路図を示す。選択回路601は、変換処理制御部608からの入力選択信号に応じて信号処理部106からの入力信号または、メモリ606の出力のいずれかを選ぶ入力選択回路である。
LPF602は、入力選択回路601で選択された信号に対し、ローパスフィルタを適用する回路である。ローパスフィルタ処理では、変換パラメータ算出部108より入力されるフィルタ係数g0, g1…gn(nは自然数)と、入力信号サンプルの積和演算を実行する。
HPF603は、入力選択回路601で選択された信号に対し、ハイパスフィルタを適用する回路である。ハイパスフィルタ処理では、変換パラメータ算出部108より入力されるフィルタ係数h0,h1…hn(nは自然数)と、入力信号サンプルの積和演算を実行する。
ダウンサンプリング回路604はローパスフィルタ602の出力信号を1サンプルごとに間引く回路である。ダウンサンプリング回路605はハイパスフィルタ603の出力信号を1サンプルごとに間引く回路である。メモリ606はダウンサンプリング回路604の出力を一時的に保持するメモリである。
出力選択回路607は変換処理制御部608からの出力選択信号に応じてメモリ606の出力およびダウンサンプリング回路605の出力のいずれかを選択し、出力部110へ出力する回路である。変換処理制御部608は、入力選択回路601および出力選択回路607がいずれの信号を選択するかを指定する回路である。
ここで、入力信号のサンプル数が2のN乗個であるとする。またMはウェーブレット変換でノイズ除去の対象とするレベル数であり、N以下の予め決められた値を用いるものとする。
変換処理制御部608は、入力信号が全て入力されるまでは、入力選択部601が信号処理部106からの入力信号を選択し、その後はメモリ606からの信号を選択するように入力選択信号を出力する。また、変換処理制御部608は先頭から2−2N−M個のサンプルが出力されるまでは、出力選択部607がダウンサンプル回路605からの信号を選択する。2−2N−M個のサンプルが出力された後は、メモリ606からの信号を選択するように入力選択信号を出力する。
なお、本実施例では類似度を判定する方法として探触子のインパルス応答波形のウェーブレット係数列に対し、閾値比較と絶対値和をとる評価関数を適用したが、類似度判定方法は本実施例の方法に限定されるものではない。例えば、ウェーブレット係数列の分散を計算し、分散が少ない方を類似度が高いと判定しても良い。また、探触子のインパルス応答波形に対し、直接マザーウェーブレットとの差分絶対値和をとり、差分絶対値和が少ない方を類似度が高いと判定しても良い。
また、本実施例ではウェーブレット変換後のデータに対してノイズ除去を行い外部にすべての係数を出力したが、0の係数を出力するかわりに連続する0の個数を出力する構成にしても良い。その場合には,さらに出力データ転送量を削減することができ、転送時間
の削減が可能になる。
また、本実施例ではウェーブレット変換後のデータに対してノイズ除去を行い、外部のパソコンに出力する装置構成を説明したが、さらに画像化手段と画像を表示するディスプレイを内部に備え、測定データを画像化して表示する構成にしてもよい。
また、本実施例ではウェーブレット変換の候補として、Daubechies, symlet, coiflet
について説明したが、ウェーブレット変換の種類はこれに限定されるものではない。例え
ばSplineウェーブレットを用いても良い。
以上説明してきたように実施例1によれば、探触子のインパルス応答に対し、最も適したウェーブレット変換を選択することができる。これにより信号成分とノイズ成分がうまく分離でき、ノイズ除去により失われてしまう信号成分を少なくすることができる。したがって、ノイズ除去の精度が向上する。
<実施例2>
続いて、実施例2を説明する。実施例2と上記実施例1との違いは、探触子の探触子特性情報として探触子ID番号を入力する点である。
図1のブロック構成のうち、測定対象102、光源103、探触子104、信号処理部106、変換処理部109、出力部110、固定板111、および固定板112の動作は実施例1と同じであるため説明を省略する。
実施例1と異なる点は次の通りである。すなわち、制御部105が各部分の動作タイミングを制御する方法、探触子情報入力部107は探触子の特性情報として探触子ID番号を入力する点、変換パラメータ算出部108が変換パラメータを算出する方法である。
制御部105で実行される処理フローについて、実施例1と異なる点を、図2を用いて説明する。
ステップS201において、探触子情報入力部107が、変換パラメータ算出部108に探触子特性情報を入力する。実施例2では、探触子の種類ごとに異なる探触子ID番号を入力する。
ステップS202において、変換パラメータ算出部108は、変換パラメータとして、変換処理部109で用いるマザーウェーブレットに対応するフィルタ係数を選択する。実施例2では、予め用意されたマザーウェーブレットの候補の中から、探触子ID番号に対応するフィルタ係数を選択する。探触子ID番号とフィルタ係数番号との対応については変換パラメータ算出部108の内部に予め保存しておくものとする。
ステップS203以降の処理は実施例1と同じであるため説明を省略する。
ステップS202でフィルタ係数を選択する方法について説明する。図7は実施例2における変換パラメータ算出部108の内部構成を示す図である。コントローラ回路701は内部メモリへのアクセスと変換処理部109へのデータ転送を行う回路である。ID−フィルタ対応メモリ702は、探触子ID番号と選ぶべきフィルタ番号の対応を保持するメモリである。フィルタ係数メモリ703は、さまざまなウェーブレットに対応するフィルタ係数を保持するメモリである。フィルタ係数メモリ703については実施例1と同様であるため説明を省略する。
図8にID−フィルタ対応メモリ702に保持されている探触子ID番号とフィルタ番号の対応の例を示す。
探触子ID番号が入力されると、コントローラ回路701はID−フィルタ対応メモリ702を参照して対応するフィルタ番号を読み出す。例えば、探触子ID番号に0が入力されると、フィルタ番号としては8が読み出される。続いて、コントローラ回路701はフィルタ係数メモリ703から対応するフィルタ係数を読み出し、変換処理部109に送信する。図5のフィルタ係数メモリを参照すると、フィルタ番号が8の場合には、coiflet8ウェーブレットのフィルタ係数が選択され、送信される。
続いて、探触子を1番に変更した場合には、探触子ID番号に1が入力される。するとコントローラ回路701はID−フィルタ対応メモリ702を参照してフィルタ番号3を読み出す。さらにコントローラ回路701はフィルタ係数メモリよりDaubechies6ウェー
ブレットのフィルタ係数を読み出し、変換処理部109に送信する。このように使用される探触子が既知であり、フィルタ係数との対応付けを予め保存しておくことができる場合
には、短時間に最適なウェーブレット変換のフィルタ係数を選択することができる。
<実施例3>
続いて実施例3を説明する。実施例3の、実施例1との違いは、探触子特性情報を外部から入力するのではなく装置内で算出する点である。
図9は実施例3の生体情報処理装置901を示すブロック図である。測定対象902、光源903、探触子904、信号処理部906、変換パラメータ算出部908、変換処理部909、出力部910、固定板911および912は実施例1と同じなので説明を省略する。
制御部905は各部分の動作タイミングを制御する制御部である。実施例1の制御部との違いは、測定前に光源903および探触子情報算出部907を制御し、探触子特性情報を内部で算出する点である。すなわち、実施例1では図2のステップS201において外部から探触子特性情報を入力していたが、本実施例では、内部で探触子特性情報を算出する。
図10に本実施例の全体的な処理フローを示す。
ステップS1001において、制御部905は、測定対象902を探触子904および光源903の正面に固定する前に、光源903に指示を出し、パルスレーザ光を照射させる。パルスレーザ光が探触子表面に照射されると非常に短い時間の光音響波が発生し、探触子904で電気信号に変換される。
ステップS1002において、信号処理部906は電気信号を増幅およびデジタル化する。
ステップS1003において、探触子情報算出部907は、探触子の特性情報を算出する。そのために探触子情報算出部907は、ステップS1002で入力された信号から一定時間分を切り出し、正規化してインパルス応答波形を作成し、変換パラメータ算出部908へ送信する。
ステップS1004以降のフローは、図2に示した実施例1のフローのステップS202以降と同じである。すなわち、ステップS1003で得たインパルス応答波形に基づいてウェーブレット変換で用いられるフィルタ係数が選択され、信号成分とノイズ成分の分離に用いられる。よってこれ以降の説明を省略する。
本実施例によれば、探触子の特性情報を外部から入力しなくても、測定前にインパルス応答波形を計測し特性情報を得ることができる。そのため、特性が未知の探触子を接続した場合にも、特性情報を内部で算出し、それを用いて最適なウェーブレット変換を行うことができる。その結果、信号成分とノイズ成分がうまく分離でき、ノイズ除去により失われてしまう信号成分を少なくすることができる。
なお、本実施例では探触子のインパルス応答を得る手段として、パルスレーザ光を直接探触子に入射させる方法を示したが、インパルス応答を得る手段としてはこれに限定されるものではない。例えば、固定板111上に微小な光吸収体を用意し、これにパルスレーザ光を当てて出てきた光音響波からインパルス応答波形を測定してもよい。
また、本実施例では探触子の特性情報としてインパルス応答を用いて説明したが、探触子の特性情報はこれに限定されるものではない。例えば、探触子の特性情報として探触子ID番号を用い、かつ探触子と通信する手段を持ち、測定開始時に探触子ID番号を装置内部で割り出す構成にしてもよい。
<実施例4>
続いて実施例4を説明する。実施例4の上記実施例との違いは、光音響トモグラフィではなく超音波エコー技術による生体情報処理装置を用いる点である。
図11は実施例4の生体情報処理装置1101を示すブロック図である。測定対象11
02、信号処理部1106、変換パラメータ算出部1108、変換処理部1109、出力部1110、固定板1111および1112の動作は実施例1と同じなので説明を省略する。
信号出力部1104は探触子に対してパルス信号を出力(送信)する電気回路である。探触子1103はパルス信号を超音波に変換し測定対象1102に対して送信するとともに、測定対象1102から反射されてきた超音波を受信し電気信号に変換するトランスデューサである。したがって本実施例では探触子1103が発生手段に当たる。
制御部1105は各部分の動作タイミングを制御する制御回路である。上記実施例の制御部との違いは、測定前に光源の代わりに信号出力部1104および探触子情報算出部1107を制御する点である。超音波エコーを用いた生体情報処理装置においては、信号出力部を制御することにより、さまざまな波形の送信パルスを発生させることができる。送信パルスの波形を規定する送信波形パラメータとしては周波数や振幅、さらに矩形波や正弦波などの波形の種類が挙げられる。送信波形ごとに信号処理部1106に入力される信号波形の形状が変わり、使用すべきウェーブレット変換の種類も変わってくる。そのため、送信波形パラメータごとに最適な変換パラメータを算出する。本実施例では、送信波形パラメータとして周波数を例にして説明する。
図12に、本実施例の全体的な処理フローを示す。
ステップS1201において、制御部1105は、測定対象を固定板にセットする前の状態で、予め決められた送信波形パラメータのなかから一つを選択する。
ステップS1202において、制御部1105は、信号出力部1104に指示を出し、ステップS1201で選択した送信波形パラメータの信号を探触子1103に送信させる。すると、探触子1103より、送信信号が超音波に変換され出力される。出力された超音波は固定板1112の表面で一部反射され、探触子1103に入力され、電気信号に変換される。
ステップS1203において、信号処理部1106は電気信号を増幅およびデジタル化する。また、信号処理部1106は整相加算を行い、探触子の複数の素子間での信号の位相を揃える。
ステップS1204において、探触子情報算出部1107は、探触子の特性情報を算出する。そのために探触子情報算出部1107は、ステップS1203で入力された信号から一定時間分を切り出し、正規化してインパルス応答波形を作成し、変換パラメータ算出部1108へ送信する。
ステップS1205において、変換パラメータ算出部1108は、上記実施例と同様の方法で変換パラメータを算出し、ステップS1201で選択した送信波形パラメータと対応付けて保存しておく。
ステップS1206において、制御部1105は、他に装置がサポートしている送信波形パラメータがあるか否かを判定する。全ての送信波形パラメータについて変換パラメータの算出が終了している場合にはステップS1207へ進む。一方、まだ変換パラメータを算出していない送信波形パラメータが残っている場合には、ステップS1201へ進み、処理を継続する。
ステップS1207において、測定準備ができているか否かを確認する。測定対象1102が固定板1111および1112により探触子1103の正面に固定されている場合には、測定準備ができていると判断し、ステップS1208へ進む。測定対象が固定されていない場合には、ステップS1214へ進み、一定時間待機した後にステップS1207へ戻る。
ステップS1208において、測定対象に照射する超音波の送信波形パラメータを設定する。本実施例では測定対象内の観測すべき深さに応じて、周波数を選択する。深さが大
きい場合には低い周波数を選択し、深さが小さい場合には高い周波数を選択する。この周波数の変更は使用者の指示に基づくものであっても、装置内で自動的に行うものであってもよい。
ステップS1209において、制御部1105は、ステップS1205で保存した変換パラメータの中から、ステップS1208で選ばれた送信波形パラメータに対応するものを選択する。
ステップS1210において、制御部1105は、信号出力部1104に指示を出し、ステップS1208で選択した送信波形パラメータの信号を探触子1103に出力させる。すると、探触子1103より、パルス信号が超音波に変換され、出力される。
ステップS1211において、探触子1103は、測定対象から反射した超音波を電気信号に変換する。信号処理部1106はその電気信号を増幅およびデジタル化し、また、整相加算を行い、探触子の複数の素子間での信号の位相を揃える。
ステップS1212において、変換処理部1109は、ステップS1211でデジタル化した信号に対し、ステップS1209で算出されたフィルタ係数を用いてウェーブレット変換処理を行い、ウェーブレット係数列を算出する。
ステップS1213において、出力部1110は、所定の閾値以下の係数を0に変更して出力する。
ステップS1209において、インパルス応答に近い関数をマザーウェーブレットとして選択し、対応するフィルタ係数を用いてステップS1212のウェーブレット変換を行っている。これにより、不規則なノイズ成分と超音波から生じた信号成分をより精度よく分離することができる。即ち、信号成分は少数の係数に大きな値で表れ、不規則なノイズ成分は多くの係数に小さな値として分布する。そして、ステップS1213の処理によりノイズ成分が除去され、超音波から生じた信号成分のみが出力される。
本実施例によれば、超音波診断装置に対しても、測定前にインパルス応答波形を計測し特性情報を得ることができる。そのため、特性が未知の探触子を接続した場合や送信周波数を変更した場合にも、特性情報を内部で算出し、それを用いて最適なウェーブレット変換を行うことができ、ノイズ除去時の信号劣化の低減を行うことが可能になる。したがって、ノイズ除去の精度が向上する。
なお、本実施例では整相加算を信号処理部1106にて行い、その後ウェーブレット変換を行う構成を用いて説明したが、処理の順序はこれに限定されるものではない。例えば、ウェーブレット変換を行った後に整相加算を出力部1110で行う構成にしてもよい。
また、本実施例では送信波形パラメータとして周波数を用いて説明したが、送信波形パラメータとしてはこれに限定されるものではない。例えば、信号振幅や矩形波や正弦波などの波形の種類などを送信波形パラメータとしてもよい。
以上の各実施例の生体情報処理装置は、装置を構成する各ブロックの処理を情報処理装置に実行させる生体情報処理プログラムとしてとらえることもできる。また、装置を構成する各ブロックの処理を実行する、生体情報処理方法としてとらえることも可能である。
103:光源(発生手段),104:探触子,109:変換処理部,110:出力部(閾値処理部)

Claims (8)

  1. 測定対象から音響波を発生させる発生手段と、
    測定対象から発生した音響波を受信して電気信号に変換する探触子と、
    前記電気信号に対してウェーブレット変換を行いウェーブレット係数列を求める変換処理部と、
    前記ウェーブレット係数列のうち所定の閾値より小さい値のウェーブレット係数を除去する閾値処理部と
    を有し、
    前記変換処理部は、予め保存された複数のマザーウェーブレットに対応する係数列の中から、前記探触子のインパルス応答波形との類似度が最も高いマザーウェーブレットに対応する係数列を選択してウェーブレット変換を行う
    ことを特徴とする生体情報処理装置。
  2. 前記変換処理部は、前記探触子のインパルス応答波形に対して前記複数のマザーウェーブレットのそれぞれを用いてウェーブレット変換を行った結果に基づいて類似度を判定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の生体情報処理装置。
  3. 前記発生手段は、測定対象に音響波を発生させる前に前記探触子にインパルス応答波形を発生させ、
    前記変換処理部は、当該発生したインパルス応答波形を用いてマザーウェーブレットに対応する係数列を選択する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の生体情報処理装置。
  4. 探触子の種類ごとに当該探触子のインパルス応答波形との類似度が最も高いマザーウェーブレットの種類を記憶しているメモリをさらに有し、
    前記変換処理部は前記メモリを参照して前記探触子に対応するマザーウェーブレットに対応する係数列を選択する
    ことを特徴とする請求項1に記載の生体情報処理装置。
  5. 前記発生手段は測定対象に光を照射する光源であり、
    前記音響波は前記光源から光を照射された測定対象から発せられる光音響波である
    ことを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか1項に記載の生体情報処理装置。
  6. 前記発生手段は測定対象に超音波を照射する前記探触子であり、
    前記音響波は前記超音波が測定対象で反射したものである
    ことを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか1項に記載の生体情報処理装置。
  7. 情報処理装置が、測定対象から発生して探触子が受信した音響波を電気信号に変換するステップと、
    情報処理装置が、前記電気信号に対してウェーブレット変換を行いウェーブレット係数列を求める変換ステップと、
    情報処理装置が、前記ウェーブレット係数列のうち所定の閾値より小さい値のウェーブレット係数を除去するステップと
    を有し、
    前記変換ステップでは、予め保存された複数のマザーウェーブレットに対応する係数列の中から、前記探触子のインパルス応答波形との類似度が最も高いマザーウェーブレットに対応する係数列を選択してウェーブレット変換を行う
    ことを特徴とする生体情報処理方法。
  8. 測定対象から発生して探触子が受信した音響波が変換された電気信号に対してウェーブレット変換を行いウェーブレット係数列を求める変換ステップと、
    前記ウェーブレット係数列のうち所定の閾値より小さい値のウェーブレット係数を除去するステップと
    を情報処理装置に実行させる生体情報処理プログラムであって、
    前記変換ステップでは、予め保存された複数のマザーウェーブレットに対応する係数列の中から、前記探触子のインパルス応答波形との類似度が最も高いマザーウェーブレットに対応する係数列を選択してウェーブレット変換を行う
    ことを特徴とする生体情報処理プログラム。
JP2010060884A 2010-03-17 2010-03-17 情報処理装置および情報処理方法 Expired - Fee Related JP5479173B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010060884A JP5479173B2 (ja) 2010-03-17 2010-03-17 情報処理装置および情報処理方法
US13/046,999 US20110231160A1 (en) 2010-03-17 2011-03-14 Subject information processing apparatus, subject information processing method, and subject information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010060884A JP5479173B2 (ja) 2010-03-17 2010-03-17 情報処理装置および情報処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011193914A true JP2011193914A (ja) 2011-10-06
JP2011193914A5 JP2011193914A5 (ja) 2013-04-25
JP5479173B2 JP5479173B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=44647905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010060884A Expired - Fee Related JP5479173B2 (ja) 2010-03-17 2010-03-17 情報処理装置および情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110231160A1 (ja)
JP (1) JP5479173B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014094225A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Canon Inc 被検体情報取得装置およびその制御方法
JP2015528100A (ja) * 2012-06-11 2015-09-24 ヘルムホルツ ツェントルム ミュンヘン ドイチェス フォルシュンクスツェントルム フュア ゲスントハイト ウント ウンベルト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 対象物を撮像するための撮像システムと方法
JP2016510630A (ja) * 2013-03-15 2016-04-11 インフラレデックス、インク. 高解像度血管内超音波イメージングのシステム及び方法
JP2018143778A (ja) * 2011-11-02 2018-09-20 セノ メディカル インストルメンツ,インク. 機能的および解剖学的同時表示マッピングのための二重モダリティ画像処理システム
JP2019207932A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 ファナック株式会社 レーザ発振器
US10709419B2 (en) 2011-11-02 2020-07-14 Seno Medical Instruments, Inc. Dual modality imaging system for coregistered functional and anatomical mapping

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5749164B2 (ja) 2008-07-25 2015-07-15 ヘルムホルツ・ツェントルム・ミュンヒェン・ドイチェス・フォルシュンクスツェントルム・フューア・ゲズントハイト・ウント・ウムベルト(ゲーエムベーハー)Helmholtz Zentrum MuenchenDeutsches Forschungszentrum fuer Gesundheit und Umwelt (GmbH) 組織バイオマーカーの定量的多重スペクトル光音響トモグラフィ
JP5566456B2 (ja) 2009-06-29 2014-08-06 ヘルムホルツ・ツェントルム・ミュンヒェン・ドイチェス・フォルシュンクスツェントルム・フューア・ゲズントハイト・ウント・ウムベルト(ゲーエムベーハー) 被写体を熱音響撮像するための撮像装置及び撮像方法、コンピュータプログラム並びにコンピュータで読み取り可能な記憶媒体を備える装置
JP5808741B2 (ja) 2009-07-27 2015-11-10 ヘルムホルツ・ツェントルム・ミュンヒェン・ドイチェス・フォルシュンクスツェントルム・フューア・ゲズントハイト・ウント・ウムベルト(ゲーエムベーハー)Helmholtz Zentrum MuenchenDeutsches Forschungszentrum fuer Gesundheit und Umwelt (GmbH) 小動物の光音響イメージング用画像化装置及び画像化方法
JP5484024B2 (ja) 2009-12-15 2014-05-07 キヤノン株式会社 弾性波受信装置、弾性波受信方法、光音響装置及びプログラム
JP5623121B2 (ja) 2010-04-27 2014-11-12 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置
US9289191B2 (en) 2011-10-12 2016-03-22 Seno Medical Instruments, Inc. System and method for acquiring optoacoustic data and producing parametric maps thereof
US10433732B2 (en) 2011-11-02 2019-10-08 Seno Medical Instruments, Inc. Optoacoustic imaging system having handheld probe utilizing optically reflective material
US9757092B2 (en) * 2011-11-02 2017-09-12 Seno Medical Instruments, Inc. Method for dual modality optoacoustic imaging
US11191435B2 (en) 2013-01-22 2021-12-07 Seno Medical Instruments, Inc. Probe with optoacoustic isolator
EP2742854B1 (en) 2012-12-11 2021-03-10 iThera Medical GmbH Handheld device and method for tomographic optoacoustic imaging of an object
EP2754388B1 (en) 2013-01-15 2020-09-09 Helmholtz Zentrum München Deutsches Forschungszentrum für Gesundheit und Umwelt GmbH System and method for quality-enhanced high-rate optoacoustic imaging of an object
CN103099642B (zh) * 2013-02-04 2014-10-01 左旺孟 一种超声血流信号质量实时分析方法
JP6463039B2 (ja) 2014-08-27 2019-01-30 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置および信号処理方法
JP2018509951A (ja) * 2015-01-26 2018-04-12 ノースイースタン ユニバーシティ インターネット連動型超音波ネットワーク
CN112434634B (zh) * 2020-12-02 2022-10-11 青岛理工大学 一种快速消除土木工程结构健康监测信号尖峰的方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08140971A (ja) * 1994-11-17 1996-06-04 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JP2003066015A (ja) * 2001-08-21 2003-03-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd アコーステックエミッション法における信号処理方法
JP2005296331A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Toshiba Corp 超音波診断装置及び画像データ処理装置
JP2007209756A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Siemens Ag 断層撮影の画像データセットにおけるノイズリダクション方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6075878A (en) * 1997-11-28 2000-06-13 Arch Development Corporation Method for determining an optimally weighted wavelet transform based on supervised training for detection of microcalcifications in digital mammograms
US6216025B1 (en) * 1999-02-02 2001-04-10 Optosonics, Inc. Thermoacoustic computed tomography scanner
US7322972B2 (en) * 2002-04-10 2008-01-29 The Regents Of The University Of California In vivo port wine stain, burn and melanin depth determination using a photoacoustic probe
JP4942353B2 (ja) * 2006-02-01 2012-05-30 株式会社ジェイテクト 音又は振動の解析方法及び音又は振動の解析装置
GB0615463D0 (en) * 2006-08-03 2006-09-13 Imp College Innovations Ltd Apparatus and method for obtaining EEG data
US9019143B2 (en) * 2006-11-30 2015-04-28 Henry K. Obermeyer Spectrometric synthetic aperture radar
JP5641723B2 (ja) * 2008-12-25 2014-12-17 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08140971A (ja) * 1994-11-17 1996-06-04 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JP2003066015A (ja) * 2001-08-21 2003-03-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd アコーステックエミッション法における信号処理方法
JP2005296331A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Toshiba Corp 超音波診断装置及び画像データ処理装置
JP2007209756A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Siemens Ag 断層撮影の画像データセットにおけるノイズリダクション方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7013003984; Sergey A. Ermilov et al.: 'Laser optoacoustic imaging system for detection ofbreast cancer' Journal of Biomedical Optics 14(2), 2009, 024007 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018143778A (ja) * 2011-11-02 2018-09-20 セノ メディカル インストルメンツ,インク. 機能的および解剖学的同時表示マッピングのための二重モダリティ画像処理システム
US10709419B2 (en) 2011-11-02 2020-07-14 Seno Medical Instruments, Inc. Dual modality imaging system for coregistered functional and anatomical mapping
JP2015528100A (ja) * 2012-06-11 2015-09-24 ヘルムホルツ ツェントルム ミュンヘン ドイチェス フォルシュンクスツェントルム フュア ゲスントハイト ウント ウンベルト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 対象物を撮像するための撮像システムと方法
US9964747B2 (en) 2012-06-11 2018-05-08 Helmholtz Zentrum Munchen Deutsches Forschungszentrum Fur Gesundheit Und Umwelt (Gmbh) Imaging system and method for imaging an object
JP2014094225A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Canon Inc 被検体情報取得装置およびその制御方法
JP2016510630A (ja) * 2013-03-15 2016-04-11 インフラレデックス、インク. 高解像度血管内超音波イメージングのシステム及び方法
US10245007B2 (en) 2013-03-15 2019-04-02 Infraredx, Inc. High resolution intravascular ultrasound imaging systems and methods
US11672511B2 (en) 2013-03-15 2023-06-13 Infraredx, Inc. High resolution intravascular ultrasound imaging systems and methods
JP2019207932A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 ファナック株式会社 レーザ発振器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5479173B2 (ja) 2014-04-23
US20110231160A1 (en) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5479173B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
US10251560B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
CN107106120B (zh) 用于通过超声换能器的持续振动进行超声弹性成像的方法
JP5810050B2 (ja) 音響画像生成装置および音響画像生成方法
JP5851575B2 (ja) 超音波診断装置
JP5779567B2 (ja) 光音響信号処理装置及び方法
JP6012386B2 (ja) 被検体情報取得装置およびその制御方法
JP2011120765A (ja) 画像生成装置、画像生成方法、及び、プログラム
JP2010012305A (ja) ねじれ波を使用した画像化の方法及び装置
JP2005536309A (ja) 改善されたハーモニックイメージングのためのシステム及び方法
FR2928019A1 (fr) Mesures clairsemees de proprietes du tissu dans l'imagerie medicale par ultrason
WO2016101382A1 (zh) 微秒分辨空化时空分布的三维空化定量成像方法
KR101610874B1 (ko) 공간 일관성 기초 초음파 신호 처리 모듈 및 그에 의한 초음파 신호 처리 방법
JP6222936B2 (ja) 装置および画像生成方法
WO2013076986A1 (ja) 光音響信号処理装置及び方法
EP3665475B1 (en) Shear wave elastography with ultrasound probe oscillation
RU2597133C2 (ru) Фильтрующее устройство для фильтрации ультразвукового сигнала
WO2013076987A1 (ja) 光音響画像生成装置および光音響画像生成方法
JP6053265B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
EP3289379A1 (en) Ultrasound imaging system and method for representing rf signals therein
CN111513755B (zh) 一种超声成像设备、超声成像方法
JP2005245479A (ja) 超音波診断装置
WO2013076988A1 (ja) 光音響信号処理装置及び方法
JP2014147825A (ja) 画像生成装置、画像生成方法、及び、プログラム
JP2672123B2 (ja) 超音波顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5479173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees