JP2017208370A - 光パワーモニタ装置、レーザ装置、及びレーザシステム - Google Patents

光パワーモニタ装置、レーザ装置、及びレーザシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2017208370A
JP2017208370A JP2016097630A JP2016097630A JP2017208370A JP 2017208370 A JP2017208370 A JP 2017208370A JP 2016097630 A JP2016097630 A JP 2016097630A JP 2016097630 A JP2016097630 A JP 2016097630A JP 2017208370 A JP2017208370 A JP 2017208370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
output
optical fiber
laser
reflected light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016097630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6694754B2 (ja
Inventor
吉隆 横山
Yoshitaka Yokoyama
吉隆 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2016097630A priority Critical patent/JP6694754B2/ja
Priority to US16/301,677 priority patent/US10658809B2/en
Priority to EP17798946.4A priority patent/EP3460926A4/en
Priority to PCT/JP2017/006624 priority patent/WO2017199508A1/ja
Priority to CN201780028479.1A priority patent/CN109196736A/zh
Publication of JP2017208370A publication Critical patent/JP2017208370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6694754B2 publication Critical patent/JP6694754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0422Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using light concentrators, collectors or condensers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0425Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using optical fibers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/10Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4257Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors applied to monitoring the characteristics of a beam, e.g. laser beam, headlamp beam
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J2001/4446Type of detector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

【課題】簡素な構成で反射光のモニタ精度の向上を図ることが可能な光パワーモニタ装置、レーザ装置、及びレーザシステムを提供する。【解決手段】光パワーモニタ装置13は、光ファイバFの近傍に配置され、光ファイバFによって導波される光のレイリー散乱光を検出する光検出器21と、反射光L2が生じない状況下で予め得られた出力光L1の出力と光検出器21の検出結果との関係を示す光検出特性情報IF2を用い、光検出器21で得られた検出結果から出力光L1の出力に応じた成分を除外する演算を行う演算部22と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、光パワーモニタ装置、レーザ装置、及びレーザシステムに関する。
近年、加工分野、自動車分野、医療分野等の様々な分野において、ファイバレーザが注目されている。このファイバレーザは、従来のレーザ装置(例えば、炭酸ガスレーザ装置)に比べて、ビーム品質及び集光性に優れている。このため、従来に比べて加工時間を短縮することができる、省エネルギーを図ることができる、質の高い微細加工を容易に行うことができる、等の優れた特徴を有する。また、ファイバレーザは、空間光学部品が不要なため、アライメント等の問題がない、メンテナンスが不要である、等の利点もある。
その一方で、ファイバレーザは、反射光(例えば、ワークの加工面からの反射光)がファイバレーザに戻ってしまうと発振状態が不安定になる。その結果、出力光のパワーが変動してしまい、加工特性が劣化する虞が考えられる。また、不安定な発振がランダムパルス発振になってしまうと、励起光源の故障、ファイバの破断等が引き起こされて、ファイバレーザが故障する可能性も考えられる。このような問題に対処するには、反射光のパワーをモニタして、発振状態が不安定になることを未然に防ぐ必要がある。
以下の特許文献1には、反射光のパワーをモニタする従来の装置及び方法が開示されている。具体的に、以下の特許文献1には、光ファイバの融着接続点で漏れ出した出力光を検出する第1検出器と、融着接続点で漏れ出した反射光を検出する第2検出器とを設け、反射光が生じない状況下で予め得られた第1検出器及び第2検出器の検出結果の関係を用い、第2検出器の検出結果から出力光の影響を排除する演算を行うことで、反射光のパワーをモニタする装置等が開示されている。
特許第5865977号公報
ところで、上述した特許文献1に開示された装置等を用いれば、簡易的に反射光の大小を検出することが可能であると考えられる。しかしながら、上述した特許文献1に開示された装置等では、実際にファイバレーザに戻ってくる反射光のパワーと第2検出器(反射光を検出する検出器)の検出結果との関係を求めていない。このため、検出値に定量性がなく、今後、より高い精度が要求された場合には、その要求に応えることができない可能性も考えられる。
ここで、上述した特許文献1に開示された装置等において、上記の関係を予め求めてしまえば、上述した精度向上の要求に応えられるとも考えられる。しかしながら、ファイバレーザが完成した後に、ファイバレーザに対して光を反射光として入射させて、上記の関係を求めることは、イレギュラーな接続を行ったうえでの装置評価といった、少なくない追加工数が必要となることが考えられる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、簡素な構成で反射光のモニタ精度の向上を図ることが可能な光パワーモニタ装置、レーザ装置、及びレーザシステムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の光パワーモニタ装置は、光ファイバ(F、F10)から出力される出力光(L1、L11)の反射光のうち前記光ファイバに入力する反射光(L2、L12)のパワーをモニタする光パワーモニタ装置(13)において、前記光ファイバの近傍に配置され、前記光ファイバによって導波される光のレイリー散乱光を検出する光検出器(21)と、前記反射光が生じない状況下で予め得られた前記出力光の出力と前記光検出器の検出結果との関係を示す第1情報(IF2)を用い、前記光検出器で得られた検出結果から前記出力光の出力に応じた成分を除外する演算を行う演算部(22)と、を備える。
また、本発明の光パワーモニタ装置は、前記演算部が、前記反射光が生じない状況下で予め得られた前記出力光の励起光源に供給される電流と前記出力光の出力との関係を示す第2情報(IF1)を用い、前記励起光源に供給されている電流に基づいて前記出力光の出力を求める。
また、本発明の光パワーモニタ装置は、前記演算部が、前記第1情報及び前記第2情報を記憶する記憶部(M)を備える。
また、本発明の光パワーモニタ装置は、前記演算部が、前記反射光が生じない状況下で新たに得られた前記第2情報と、前記記憶部に記憶された前記第2情報との差分を求め、該差分を用いて演算結果を補正する。
また、本発明の光パワーモニタ装置は、前記演算部が、前記励起光源に対する電流の供給開始後の所定時間及び供給停止後の所定時間の少なくとも一方で前記光検出器の検出結果をマスクする。
また、本発明の光パワーモニタ装置は、前記光検出器が、前記光ファイバが接続点(P)を有するものである場合には、該接続点から前記光ファイバの長手方向に予め規定された距離だけ離間した位置に配置される。
本発明のレーザ装置は、光を伝送する伝送媒体として機能する伝送用光ファイバ(F)を備えるレーザ装置(1、2)において、前記伝送用光ファイバに入力する反射光(L2)のパワーを、前記光ファイバに入力する反射光のパワーとしてモニタする上記の何れかに記載の光パワーモニタ装置を備える。
また、本発明のレーザ装置は、前記レーザ装置が、励起光源(EL)と、前記励起光源から出力される光に対して増幅媒体として機能する増幅用光ファイバ(F1)と、を更に備え、前記増幅用光ファイバからの光を前記伝送用光ファイバによって伝送するファイバレーザ装置である。
本発明のレーザシステムは、複数のレーザ装置(31)と、該複数のレーザ装置から出力される光を合波する合波装置(32)と、該合波装置で合波された光を導波する出力光ファイバ(F10)と、を備えるレーザシステム(LS)において、前記出力光ファイバに入力する反射光(L12)のパワーを、前記光ファイバに入力する反射光のパワーとしてモニタする上記の何れかに記載の光パワーモニタ装置を備える。
また、本発明のレーザシステムは、前記光パワーモニタ装置でモニタされる前記反射光のパワーが、予め規定された閾値を超えた場合に、前記複数のレーザ装置の出力を低下させる制御を行う制御部(33)を更に備える。
また、本発明のレーザシステムは、前記複数のレーザ装置の各々が、上記のレーザ装置である。
本発明によれば、予め得られた第1情報(出力光の出力と光検出器の検出結果との関係を示す情報)を用いて、光検出器で得られた検出結果(レイリー散乱光の検出結果)から、出力光の出力に応じた成分を除外するようにしているため、簡素な構成で反射光のモニタ精度の向上を図ることができるという効果がある。
本発明の第1実施形態によるレーザ装置の要部構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態で用いられる特性情報の一例を示す図である。 本発明の第1実施形態において光検出器から出力されるモニタ信号出力の経時変化の一例を示す図である。 本発明の第1実施形態において演算により求められた光強度の経時変化の一例を示す図である。 融着接続点からの距離を変えながら光検出器のモニタ出力信号を取得した結果の一例を示す図である。 本発明の第2実施形態によるレーザ装置の要部構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態によるレーザシステムの要部構成を示すブロック図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態による光パワーモニタ装置、レーザ装置、及びレーザシステムについて詳細に説明する。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態によるレーザ装置の要部構成を示すブロック図である。図1に示す通り、本実施形態のレーザ装置1は、伝送媒体として機能する光ファイバF(伝送用光ファイバ)、電流源11、電流励起レーザ12、光パワーモニタ装置13、及び出力制御部14を備える。このようなレーザ装置1は、出力制御部14の制御の下で、光ファイバFの出力端X1から出力光L1(レーザ光)を出力するとともに、出力光L1の反射光のうち、光ファイバFの出力端X1に入射する反射光L2のパワーを検出する。尚、レーザ装置1から射出される出力光L1の波長は、例えば1080[nm]である。
光ファイバFは、コアと、コアを取り囲むクラッドとを備えるシングルクラッドファイバである。この光ファイバFとしては、例えばコアの径が50[μm]であり、クラッドの径が400[μm]である光ファイバを用いることができる。この光ファイバFは、一端が電流励起レーザ12と光学的に結合されており、他端が出力光L1の出力端X1とされている。
電流源11は、出力制御部14の制御の下で、電流励起レーザ12を励起するための励起電流を電流励起レーザ12に供給する。具体的に、電流源11は、出力制御部14から出力される電流制御信号C1に応じた励起電流を電流励起レーザ12に供給する。尚、出力制御部14からの電流制御信号C1は、電流源11に出力されるとともに光パワーモニタ装置13にも出力される。
電流励起レーザ12は、例えば複数の半導体レーザを備えており、電流源11から供給される励起電流によって励起されてレーザ光を出力する。尚、電流励起レーザ12に設けられる半導体レーザの種類及び数は、出力光L1の波長及びパワーに応じて適宜選択される。ここで、上述の通り、電流励起レーザ12の出力端には光ファイバFの一端が結合されているため、電流励起レーザ12から出力されたレーザ光は、光ファイバFに入射して光ファイバFによって導波される。
光パワーモニタ装置13は、光検出器21、演算部22、及びモニタ信号出力部23を備えており、光ファイバFの出力端X1から出力される出力光L1の反射光のうち、光ファイバFの出力端X1に入射した反射光L2のパワーを検出する。つまり、光パワーモニタ装置13は、光ファイバF内を、出力光L1とは逆向きに(出力端X1から電流励起レーザ12に向けて)導波される反射光L2のパワーを検出する。
光検出器21は、光ファイバFの近傍に配置され、光ファイバFによって導波される光のレイリー散乱光を検出する。ここで、レイリー散乱光は、光ファイバF内における光の導波方向とは関係なく、光ファイバFによって導波される光のパワーに応じたパワーを有する。このため、光検出器21は、光ファイバFによって導波される出力光L1のパワーに応じたレイリー散乱光、及び反射光L2のパワーに応じたレイリー散乱光を検出する。
上記の光検出器21としては、例えばPINフォトダイオードを用いることができる。光検出器21としてPINフォトダイオードを用いた場合には、光検出器21は、例えば光ファイバFの側面から(被覆樹脂から)数[mm]程度離間した位置に配置される。尚、光検出器21は、外乱(例えば、迷光等)に影響されることなく、光ファイバFによって導波される光のレイリー散乱光を検出できるのであれば、任意の位置に配置することが可能である。
演算部22は、光検出器21で得られた検出結果に対して所定の演算を行って、光ファイバFの出力端X1に入射した反射光L2のパワーを検出する。具体的に、演算部22は、出力制御部14からの電流制御信号C1に基づいて出力光L1のパワーを求め、光検出器21で得られた検出結果から出力光L1のパワーに応じた成分を除外する演算を行って、反射光L2のパワーを検出する。演算部22は、不揮発性メモリ等の記憶部Mに記憶された電流−光出力特性情報IF1(第2情報)及び光検出特性情報IF2(第1情報)を用いて上記の演算を行う。
図2は、本発明の第1実施形態で用いられる特性情報の一例を示す図である。尚、図2(a)が電流−光出力特性情報IF1の一例を示すグラフであり、図2(b)が光検出特性情報IF2の一例を示すグラフである。図2(a)に示す電流−光出力特性情報IF1は、電流励起レーザ12に供給される励起電流[A]と、レーザ装置1の光出力(出力光L1のパワー)[W]との関係を示す情報である。また、図2(b)に示す光検出特性情報IF2は、レーザ装置1の光出力(出力光L1のパワー)[W]と、光検出器21の出力(モニタ信号出力)[V]との関係を示す情報である。尚、光検出特性情報IF2は、レーザ装置1の光出力と、光ファイバFで生ずるレイリー散乱光のモニタ結果との関係を示す情報ということもできる。
これらの特性情報は、出力光L1の反射光が生じない状況下において、例えばパワーモニタを用いて予め得られたものである。具体的には、出力光L1の反射光が生じない状況下において、レーザ装置1から実際に出力される出力光L1のパワーをモニタするパワーモニタを設置する。そして、出力制御部14からの電流制御信号C1によって電流励起レーザ12に供給する励起電流を変化させながら、パワーモニタのモニタ結果と光検出器21の出力(モニタ出力信号)を得る。電流制御信号C1とパワーモニタのモニタ結果とを対応づけると、図2(a)に示す電流−光出力特性情報IF1が得られ、パワーモニタのモニタ結果と光検出器21の出力(モニタ出力信号)とを対応づけると、図2(b)に示す光検出特性情報IF2が得られる。
図2(a)を参照すると、励起電流と光出力とは以下の関係にある。つまり、励起電流がある閾電流(数[A]程度)以下である場合には、電流励起レーザ12でレーザ発振が起こらないため光出力は0である。励起電流が上記の閾電流よりも大になった場合には、電流励起レーザ12でレーザ発振が起こり、励起電流の大きさにほぼ比例して光出力が増大する。演算部22は、このような電流−光出力特性情報IF1を用い、出力制御部14からの電流制御信号C1に基づいて出力光L1のパワーを求める。
図2(b)を参照すると、光出力とモニタ信号出力とは、光出力の増大に伴ってモニタ信号出力も増大し、光出力の減少に伴ってモニタ信号出力も減少する関係にある。但し、光出力とモニタ信号出力との関係は、完全な比例関係にある訳ではなく、光検出器21の特性によって完全な比例関係からのずれが生じている。演算部22は、このような光検出特性情報IF2を用い、光検出器21で得られた検出結果(モニタ信号出力)から出力光L1のパワーに応じた成分を除外する演算を行って反射光L2のパワーを求める。
モニタ信号出力部23は、演算部22で求められた反射光L2のパワーを示す情報を外部に出力する。例えば、モニタ信号出力部23は、液晶表示装置等の表示装置を備えており、演算部22で求められた反射光L2のパワーを示す情報を表示装置に表示する。或いは、モニタ信号出力部23は、外部出力端子を備えており、演算部22で求められた反射光L2のパワーを示す信号(モニタ信号)を外部出力端子から外部に出力する。
出力制御部14は、レーザ装置1から出力される出力光L1のパワーを制御する。具体的に、出力制御部14は、電流励起レーザ12に励起電流を供給する電流源11に対し、電流制御信号C1を出力することによってレーザ装置1から出力される出力光L1のパワーを制御する。尚、出力制御部14は、不図示の入力部から入力される指示に基づいて、レーザ装置1から出力される出力光L1のパワーを制御する。
次に、上記構成におけるレーザ装置1の動作について説明する。出力制御部14に対する動作開始の指示等によって動作が開始されると、出力制御部14から電流源11に対して電流制御信号C1が出力され、電流制御信号C1に応じた励起電流が電流源11から電流励起レーザ12に供給される。電流励起レーザ12に供給される励起電流が上述した閾電流(数[A]程度)よりも大になると、電流励起レーザ12においてレーザ発振が起こり、電流励起レーザ12からレーザ光が出力される。
電流励起レーザ12から出力されたレーザ光(出力光L1)は、光ファイバFの一端から光ファイバFに入射し、光ファイバFによって導波された後に、光ファイバFの出力端X1から出力される。ここで、出力端X1の前方にワーク等が配置されている場合には、そのワークの加工面で生じた反射光の一部が、反射光L2として出力端Xから光ファイバFに入力される。この反射光L2は、光ファイバFによって出力光L1とは逆方向に導波される。
このとき、光ファイバFによって、図1の紙面右方向に出力光L1が導波されるとともに、図1の紙面左方向に反射光L2が導波される。これにより、光ファイバFの内部では、出力光L1のパワーに応じたレイリー散乱光、及び反射光L2のパワーに応じたレイリー散乱光が生ずる。このため、光パワーモニタ装置13の光検出器21では、出力光L1のパワーに応じたレイリー散乱光、及び反射光L2のパワーに応じたレイリー散乱光の双方が検出される。
図3は、本発明の第1実施形態において光検出器から出力されるモニタ信号出力の経時変化の一例を示す図である。尚、図3に示すグラフは、横軸に時間をとり、縦軸にモニタ信号出力をとってある。レーザ装置1の動作が開始された時点は、図3に示すグラフの時間0である。図3を参照すると、レーザ装置1の動作開始時点から数[μsec]経過した時点でモニタ信号出力が急激に上昇し、レーザ装置1の動作開始時点から15[μsec]程度経過した後はモニタ信号出力がほぼ一定(3.3[V]程度)になっているのが分かる。
このような経時変化を示すモニタ信号出力が演算部22に入力されると、演算部22では、記憶部Mに記憶された光検出特性情報IF2を用いて、光ファイバFによって導波される光の光強度(出力光L1及び反射光L2の光強度)を求める演算が行われる。また、演算部22では、記憶部Mに記憶された電流−光出力特性情報IF1を用いて、出力制御部14からの電流制御信号C1に基づいて出力光L1の光強度を求める演算が行われる。
そして、光検出特性情報IF2を用いて求められた光強度から、電流−光出力特性情報IF1を用いて求められた出力光L1の光強度を除外する演算が行われる。これにより、反射光L2の光強度(パワー)が求められる。このようにして求められた反射光L2の光強度(パワー)を示す情報は、演算部22からモニタ信号出力部23に出力され、モニタ信号出力部23に設けられた表示装置に表示され、或いはモニタ信号出力部23に設けられた外部出力端子から外部に出力される。
図4は、本発明の第1実施形態において演算により求められた光強度の経時変化の一例を示す図である。図4(a)は、光検出特性情報IF2を用いて求められた出力光L1及び反射光L2の光強度の経時変化を示す図である。図4(b)は、電流−光出力特性情報IF1を用いて電流制御信号C1に基づいて求められた出力光L1の光強度の経時変化を示す図である。図4(c)は、光検出特性情報IF2を用いて求められた光強度から、電流−光出力特性情報IF1を用いて求められた出力光L1の光強度を除外する演算により得られた反射光L2の光強度の経時変化を示す図である。尚、図4に示すグラフの横軸は、図3に示すグラフの横軸と同じである。
まず、図4(a)を参照すると、出力光L1及び反射光L2の光強度は、レーザ装置1の動作開始時点から数[μsec]経過した時点で急激に上昇して最大で950[W]程度になる。その後、出力光L1及び反射光L2の光強度は、800[W]程度まで低下して、レーザ装置1の動作開始時点から15[μsec]程度経過した後はほぼ一定(820[W]程度)になっている。このため、光検出特性情報IF2を用いて演算部22で求められた出力光L1及び反射光L2の光強度の経時変化は、図3に示すモニタ信号出力とほぼ同様の経時変化となる。
次に、図4(b)を参照すると、出力光L1の光強度は、レーザ装置1の動作開始時点から数[μsec]経過した時点で急激に上昇し、レーザ装置1の動作開始時点から5[μsec]程度経過した後はほぼ一定(800[W])になっている。続いて、図4(c)を参照すると、反射光L2の光強度は、出力光L1の光強度が一定になる時点(レーザ装置1の動作開始時点から5[μsec]程度の時点)において上昇し始め、最大で150[W]になった後、レーザ装置1の動作開始時点から十数[μsec]の時点でほぼ0になり。その後は、ほぼ一定(約30[W])になっている。
図4(c)において、レーザ装置1の動作開始時点から5[μsec]程度経過した時点で反射光L2の光強度が上昇するのは、出力光L1の強度が最大になるものの(図4(b)参照)、ワークが加工されておらずワークの表面状態が平面に近い状態であることから、多くの反射光L2が出力端Xから光ファイバFに入力されるためである。その後に、反射光L2の光強度が低下するのは、ワークが加工され始めることによってワークの表面状態が変化し、これにより出力端Xから光ファイバFに入力される反射光L2が減るためである。このように、本実施形態では、精度良く反射光L2をモニタできていることが分かる。
以上の通り、本実施形態では、光検出特性情報IF2を用いて、光検出器21のモニタ出力信号から出力光L1及び反射光L2の光強度を求める演算を行い、電流−光出力特性情報IF1を用いて、出力制御部14からの電流制御信号C1に基づいて出力光L1の光強度を求める演算を行っている。そして、光検出特性情報IF2を用いて求められた光強度から、電流−光出力特性情報IF1を用いて求められた出力光L1の光強度を除外する演算を行うことで、反射光L2の光強度(パワー)を求めるようにしている。これにより、高い精度で反射光L2をモニタすることができるため、反射光L2のモニタ精度を向上させることができる。
尚、上記実施形態では、演算部22が、以下の(A)〜(C)に示す演算を行って反射光L2の光強度を求める例ついて説明した。
(A)光検出特性情報IF2を用いて光検出器21のモニタ出力信号から出力光L1及び反射光L2の光強度を求める演算
(B)電流−光出力特性情報IF1を用いて電流制御信号C1に基づいた出力光L1の光強度を求める演算
(C)出力光L1及び反射光L2の光強度から出力光L1の光強度を除外する演算
しかしながら、演算部22は、例えば以下の(a)〜(d)に示す演算を行って、反射光L2の光強度を求めても良い。
(a)電流−光出力特性情報IF1を用いて電流制御信号C1に基づいた出力光L1の光強度を求める演算
(b)上記(a)で得られた光強度の出力光L1を光検出器21で検出したならば得られるであろうモニタ出力信号を、光検出特性情報IF2を用いて求める演算
(c)光検出器21のモニタ出力信号から上記(b)で得られたモニタ出力信号を除外する演算
(d)上記(c)の演算結果を光強度に変換する演算
次に、光ファイバFの融着接続点(接続点)と光検出器21との位置関係について検討する。レイリー散乱光は、光ファイバFの至るところで生じているため、融着接続点が存在しない場合には、光検出器21を光ファイバFの長手方向における任意の位置に配置することが可能である。しかしながら、光ファイバFの内部で生ずるレイリー散乱光は強度が低いため、融着接続点が存在する場合には、光検出器21を大量の漏れ光が発生する融着接続点から離間させて配置する必要がある。
図5は、融着接続点からの距離を変えながら光検出器のモニタ出力信号を取得した結果の一例を示す図である。尚、図5に示すグラフでは、横軸に融着接続点からの距離をとり、縦軸に光検出器21から得られるモニタ出力信号をとってある。また、図5に示すグラフにおいて、融着接続点からの距離が大きくなる方向(紙面左から右に向かう方向)は、出力光L1が進む方向である。
図5中に示す曲線Q1は、光検出器から得られたモニタ出力信号の実測値を示す曲線である。紙面左から右に向かう方向に出力光L1が進んでいるため、曲線Q1は、図5に示す通り、融着接続点の位置(距離が0[mm]となる位置)から紙面右方向にずれた位置(図5に示す例では、距離が4[mm]程度の位置)にピークが現れる。また、融着接続点からの漏れ光は、光ファイバFによって導波されることはないため、図5に示す通り、数[mm]程度の距離で急激に減衰する。
図5中に示す曲線Q2は、モニタ出力信号の減衰部分(モニタ出力信号が低下する部分)をフィッティングして得られた曲線である。この曲線Q2は、減衰係数を4[cm−1]としたときのものである。つまり、この曲線Q2から、曲線Q1の減衰部分における減衰係数は4[cm−1]であることが分かった。また、曲線Q2を参照すると、融着接続点からの漏れ光は、ピーク位置から約10[mm]程度以上離れた位置では強度がほぼ0になることが分かる。
また、図5に示す曲線Q1を参照すると、モニタ出力信号が0になることはなく、図中破線で示す一定以上の値になっていることが分かる。これは、光ファイバFの内部で生ずるレイリー散乱光の成分であると考えられる。以上から、光ファイバFの融着接続点から、光ファイバFの長手方向に数[cm]離間した位置(予め規定された距離だけ離間した位置)に光検出器21を配置すれば、融着接続点からの漏れ光の影響を受けることなく、レイリー散乱光を精度良く検出することができると考えられる。
ここで、光ファイバFで生ずるレイリー散乱光は、光ファイバFのコア、クラッドを問わず、光ファイバFによって導波される光が光ファイバFの内部でレイリー散乱を受けることによって生ずるものである。尚、レイリー散乱光は、光の波長以下の微小な屈折率揺らぎに起因する散乱光で、方向性はなく、全方位に均一に発生する(但し、散乱光が導波モードに結合すれば、それは結果的に方向性を持つことになる)。
これに対し、上記の漏れ光は、融着接続点等の不連続点でコアからクラッドに漏れ出した光のうち、光ファイバの外部に漏れ出した光であり、光ファイバ中を導波されない光である。この漏れ光は、波長程度以上の屈折率不連続性に起因して導波光から非導波光となるものであり、その光強度の空間分布は不連続点付近に局在するものとなり、導波光の進行方向に応じた方向性がある。尚、レイリー散乱光の光強度は、例えば漏れ光のピーク値の1/10弱程度である。
本実施形態では、光ファイバFのコアによって導波される導波光のレイリー散乱光を光検出器21で検出することを特徴としているが、この光検出器21は、漏れ光の影響を受けない位置に設置されることが好ましい。具体的には、光ファイバFの融着接続点等から光ファイバFの長手方向に十分離れた位置(例えば、融着接続点等から数[cm]離れた位置)に光検出器21を設置するのが好ましい。尚、前述した特許文献1(特許第5865977号公報)では、上述した漏れ光を検出しており、レイリー散乱光を検出する本実施形態とは、検出対象が本質的に異なると言える。
〈第1変形例〉
前述したレーザ装置1では、電流励起レーザ12に供給される励起電流と、レーザ装置1の光出力(出力光L1のパワー)との関係を電流−光出力特性情報IF1として予め求めておき、この関係を用いて反射光L2のパワーを求めるようにしていた。レーザ装置1の特性の変化(例えば、経時変化)が生ずると、上記の関係が変化して反射光L2の検出精度が悪化する虞が考えられる。本変形例は、このようなレーザ装置1の特性の変化が生じても、反射光L2のモニタ精度を維持するようにしたものである。
本変形例では、レーザ装置1の運用が開始された後に、出力光L1の反射光が生じない状況下において、電流励起レーザ12に供給される励起電流と、レーザ装置1の光出力(出力光L1のパワー)との関係を示す電流−光出力特性情報IF1を新たに求めて演算部22の記憶部Mに記憶しておく。そして、前述した実施形態と同様の演算を行って反射光L2のパワーを求めた後に、新たに求められた電流−光出力特性情報IF1と元の電流−光出力特性情報IF1との差分を求め、その差分を用いて反射光L2のパワーを補正する演算を演算部22が行う。このような補正を行うことで、レーザ装置1の特性の変化が生じても、反射光L2のモニタ精度が維持される。尚、新たに電流−光出力特性情報IF1を求める処理は、定期的に行うのが望ましい。
〈第2変形例〉
前述したレーザ装置1では、動作が開始された直後の時点において、電流源11から電流励起レーザ12に対して大きな電流が供給され、これにより、図4(b)に示す通り、出力光L1の光強度が急激に増加する。このような電流が急変する部分を用いて反射光L2のパワーを求めるようにすると、反射光L2のパワーが誤って検出される可能性が考えられる。本変形例は、このような電流の急変部分をマスクすることで、反射光L2のパワーの誤検出を抑制するものである。
具体的に、本変形例では、電流制御信号C1の変化を検出し、変化量がある閾値を超えた場合に、演算部22は、電流制御信号C1をマスクする処理を行う。或いは、電流励起レーザ12に対する電流の供給が開始された後の一定時間、及び電流の供給が停止された後の一定時間の少なくとも一方で、光検出器21から出力されるモニタ信号出力をマスクする処理を行う。尚、電流制御信号C1がマスクされている間、或いはモニタ信号出力がマスクされている間は、演算部22で反射光L2のパワーを求める演算は行われない。このような処理を行うことで、反射光L2のパワーの誤検出を抑制することができる。
〔第2実施形態〕
図6は、本発明の第2実施形態によるレーザ装置の要部構成を示すブロック図である。尚、図6においては、図1に示す構成に相当する構成には、同一の符号を付してある。図6に示す通り、本実施形態のレーザ装置2は、増幅媒体として機能する光ファイバF1(増幅用光ファイバ)、伝送媒体として機能する光ファイバF(伝送用光ファイバ)、励起光源EL、光パワーモニタ装置13、及び出力制御部14を備えるファイバレーザ装置である。このようなレーザ装置2は、光ファイバFの出力端X1から出力光L1(レーザ光)を出力するとともに、出力光L1の反射光のうち、光ファイバFの出力端X1に入射する反射光L2のパワーを検出する。
増幅媒体として機能する光ファイバF1は、活性元素が添加されたコアと、コアを取り囲むクラッドとを備えるシングルクラッドファイバである。この光ファイバF1は、励起光源ELから供給される励起光によって励起された活性元素により、光ファイバF1のコアを伝播する光を増幅するものである。この光ファイバF1には、コアの屈折率を周期的に変化させたファイバブラッググレーティングG1,G2が形成されている。このため、光ファイバF1のコアを伝播する光は、これら2つのファイバブラッググレーティングG1,G2による反射が繰り返されつつ増幅される。尚、光ファイバF1の一端は、光ファイバFの一端と融着接続されており、その接続点は融着接続点Pとされている。
励起光源ELは、例えば複数の半導体レーザを備えており、出力制御部14の制御の下で光ファイバFに対して励起光を供給する。光パワーモニタ装置13は、図1に示す光パワーモニタ装置13と同じものである。但し、本実施形態では、光ファイバF1と光ファイバF2との融着接続点Pが存在するため、光パワーモニタ装置13は、融着接続点Pから、光ファイバFの長手方向に予め規定された距離だけ離間した位置(例えば、数[cm]離間した位置)に配置される。具体的に、融着接続点Pと光パワーモニタ装置13との距離は、前述した(1)式が成り立つ距離に設定される。出力制御部14は、図1に示す出力制御部14と同じものである。
次に、上記構成におけるレーザ装置2の動作について説明する。出力制御部14に対する動作開始の指示等によって動作が開始されると、出力制御部14から励起光源ELに対して電流制御信号C1が出力され、これにより励起光源ELからは励起光が出力される。励起光源ELから出力された励起光が光ファイバF1に入射されると、光ファイバF1のコアに添加された活性元素が励起される。光ファイバF1のコアを伝播する光が、光ファイバF1に形成されたファイバブラッググレーティングG1,G2によって反射されつつ励起された活性元素により増幅されることによりレーザ発振が起こり、光ファイバF1からはレーザ光である出力光L1が出力される。
この出力光L1は、光ファイバFによって導波された後に出力端X1から出力される。ここで、出力端X1の前方にワーク等が配置されている場合には、そのワークの加工面で生じた反射光の一部が、反射光L2として出力端Xから光ファイバFに入力される。この反射光L2は、光ファイバFによって出力光L1とは逆方向に導波される。光ファイバFの内部では、出力光L1のパワーに応じたレイリー散乱光、及び反射光L2のパワーに応じたレイリー散乱光が生じ、光パワーモニタ装置13の光検出器21で検出される。この検出結果は、演算部22に出力され、前述した第1実施形態と同様の演算が行われて、反射光L2のパワーが求められる。
以上の通り、本実施形態のレーザ装置2は、増幅媒体として機能する光ファイバF1等を備えており、第1実施形態のレーザ装置1とは構成が若干異なっている。しかしながら、本実施形態のレーザ装置2は、第1実施形態のレーザ装置1が備える光パワーモニタ装置13と同様のものを備えており、第1実施形態と同様の演算が行われている。このため、本実施形態においても、高い精度で反射光L2をモニタすることができるため、反射光L2のモニタ精度を向上させることができる。
〔第3実施形態〕
図7は、本発明の第2実施形態によるレーザシステムの要部構成を示すブロック図である。図7に示す通り、本実施形態のレーザシステムLSは、複数のレーザ装置31、コンバイナ32(合波装置)、光ファイバF10(出力光ファイバ)、光パワーモニタ装置13、及び制御装置33(制御部)を備える。このようなレーザシステムLSは、光ファイバF10の出力端Xから出力光L11(レーザ光)を出力するとともに、出力光L11の反射光のうち、光ファイバFの出力端Xに入射する反射光L12のパワーを検出する。
レーザ装置31は、制御装置33の制御の下で、レーザ光を出力する装置である。このレーザ装置31としては、図1に示すレーザ装置1及び図6に示すレーザ装置2の何れのレーザ装置を用いることもできる。尚、レーザ装置31としては、図1に示すレーザ装置1及び図6に示すレーザ装置2に限られる訳ではなく、レーザ光を出力するものであれば、任意のものを用いることができる。
コンバイナ32は、複数のレーザ装置31から出力される複数の出力光L1を光学的に結合する。具体的に、コンバイナ32の内部では、レーザ装置31の各々から延びる光ファイバFが束ねられて1本にされており(溶融延伸により1本にされており)、その1本にされた光ファイバが光ファイバF10の一端に融着接続されている。光ファイバF10は、伝送媒体として機能する光ファイバであり、出力光L11(レーザ装置31の各々から出力される複数の出力光L1をコンバイナ32で光学的に結合して得られる光)を導波する。尚、光ファイバF10によって導波された出力光L1は、光ファイバF10の出力端Xから出力される。
光パワーモニタ装置13は、図1に示す光パワーモニタ装置13と同じものである。但し、上述の通り、コンバイナ32の内部には融着接続点が存在するため、光パワーモニタ装置13は、コンバイナ32の内部の融着接続点から、光ファイバFの長手方向に予め規定された距離だけ離間した位置(例えば、数[cm]離間した位置)に配置される。具体的に、融着接続点Pと光パワーモニタ装置13との距離は、前述した(1)式が成り立つ距離に設定される。
制御装置33は、光パワーモニタ装置13でモニタされる反射光L12のパワーを参照しつつ、出力端Xから出力される出力光L11のパワーが一定となるように複数のレーザ装置31を。また、制御装置33は、光パワーモニタ装置13でモニタされる反射光L2のパワーが、予め規定された閾値を超えた場合には、レーザ装置31を保護するために、レーザ装置31の出力を低下させる制御を行う。尚、図7に示すレーザシステムLSの動作は、複数のレーザ装置31から出力された出力光L1がコンバイナ32で光学的に結合されて出力されるL11とされる点を除いては、第1実施形態のレーザ装置1の動作及び第2実施形態のレーザ装置2の動作とほぼ同じであるため、説明を省略する。
以上の通り、本実施形態のレーザシステムLSは、第1実施形態のレーザ装置1及び第2実施形態のレーザ装置2が備える光パワーモニタ装置13と同様のものを備えており、光ファイバF10の内部で生ずるレイリー散乱光を検出して第1実施形態及び第2実施形態と同様の演算が行われている。このため、本実施形態においても、高い精度で反射光L12をモニタすることができるため、反射光L12のモニタ精度を向上させることができる。
このように、上述した第1〜第3実施形態では、予め得られた光検出特性情報IF2(出力光の出力と光検出器の検出結果との関係を示す情報)を用いて、光検出器で得られた検出結果(レイリー散乱光の検出結果)から、出力光の出力に応じた成分を除外するようにしているため、簡素な構成で反射光のモニタ精度の向上を図ることができる。また、光検出特性情報IF2を用いていることから、定量的な反射光検出が可能である。
また、上述した第1〜第3実施形態では、予め得られた電流−光出力特性情報IF1(電流と出力光の出力との関係を示す情報)を用いて、出力光の出力を求めているため、追加の構成を必要とすることなく、容易に出力光の出力を得ることができる。
また、上述した第1〜第3実施形態では、予め得られた電流−光出力特性情報IF1及び光検出特性情報IF2が記憶部に記憶されているため、装置が設置されて運用が開始された時点から直ちに、反射光を高い精度でモニタすることができる。
また、上述した第1〜第3実施形態では、記憶部に記憶された電流−光出力特性情報IF1と新たに得られた電流−光出力特性情報IF1との差分を用いて演算部の演算結果を補正しているため、電流と光出力との関係の経時変化が生じた場合でも、精度を維持することができる。
また、上述した第1〜第3実施形態では、電流の急変部分をマスクするようにしているため、誤検出を抑制することができる。
また、上述した第1〜第3実施形態では、光ファイバの接続点から予め規定された距離だけ離間した位置に光検出器を配置しているため、光検出器で受光される漏れ光の影響を少なくすることができ、これによりモニタ精度を維持することができる。
また、上述した第1〜第3実施形態では、励起光源及び第1,第2光ファイバを備える光ファイバレーザ装置に入力される反射光のモニタ精度の向上を図ることができる。
また、上述した第3実施形態では、モニタされる反射光のパワーが閾値を超えた場合には、ファイバレーザ装置の出力を低下させているため、発振状態が不安定になることを未然に防ぐことができ、ファイバレーザが故障する事態を防止することができる。
また、上述した第3実施形態では、ファイバレーザ装置の各々でも反射光をモニタすることができるため、ファイバレーザ装置の各々に入力される反射光の量を特定することが可能である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に制限されることなく、本発明の範囲内で自由に変更が可能である。例えば、上述した第2実施形態では、光ファイバF1が、活性元素が添加されたコアと、コアを取り囲むクラッドとを備えるシングルクラッドファイバである場合について説明した。しかしながら、光ファイバF1が、活性元素が添加されたコアと、コアを取り囲む内側クラッドと、内側クラッドを取り囲む外側クラッドとを備えるダブルクラッドファイバである場合も、本発明を適用することが可能である。
また、本発明の光パワーモニタ装置は、上述した第1〜第3実施形態によるレーザ装置以外のレーザ装置にも適用可能である。例えば、半導体レーザ(DDL:Direct Diode Laser)やディスクレーザのように、共振器が光ファイバ以外で構成され、共振器から射出されるレーザ光を光ファイバに集光するレーザ装置にも適用可能である。
1,2…レーザ装置、13…光パワーモニタ装置、21…光検出器、22…演算部、31…レーザ装置、32…コンバイナ、33…制御装置、EL…励起光源、F,F1,F10…光ファイバ、IF1…電流−光出力特性情報、IF2…光検出特性情報、L1,L11…出力光、L2,L12…反射光、LS…レーザシステム、M…記憶部、P…融着接続点

Claims (11)

  1. 光ファイバから出力される出力光の反射光のうち前記光ファイバに入力する反射光のパワーをモニタする光パワーモニタ装置において、
    前記光ファイバの近傍に配置され、前記光ファイバによって導波される光のレイリー散乱光を検出する光検出器と、
    前記反射光が生じない状況下で予め得られた前記出力光の出力と前記光検出器の検出結果との関係を示す第1情報を用い、前記光検出器で得られた検出結果から前記出力光の出力に応じた成分を除外する演算を行う演算部と、
    を備える光パワーモニタ装置。
  2. 前記演算部は、前記反射光が生じない状況下で予め得られた前記出力光の励起光源に供給される電流と前記出力光の出力との関係を示す第2情報を用い、前記励起光源に供給されている電流に基づいて前記出力光の出力を求める、請求項1記載の光パワーモニタ装置。
  3. 前記演算部は、前記第1情報及び前記第2情報を記憶する記憶部を備える、請求項2記載の光パワーモニタ装置。
  4. 前記演算部は、前記反射光が生じない状況下で新たに得られた前記第2情報と、前記記憶部に記憶された前記第2情報との差分を求め、該差分を用いて演算結果を補正する、請求項3記載の光パワーモニタ装置。
  5. 前記演算部は、前記励起光源に対する電流の供給開始後の所定時間及び供給停止後の所定時間の少なくとも一方で前記光検出器の検出結果をマスクする、請求項2から請求項3の何れか一項に記載の光パワーモニタ装置。
  6. 前記光検出器は、前記光ファイバが接続点を有するものである場合には、該接続点から前記光ファイバの長手方向に予め規定された距離だけ離間した位置に配置される、請求項1から請求項5の何れか一項に記載の光パワーモニタ装置。
  7. 光を伝送する伝送媒体として機能する伝送用光ファイバを備えるレーザ装置において、
    前記伝送用光ファイバに入力する反射光のパワーを、前記光ファイバに入力する反射光のパワーとしてモニタする請求項1から請求項6の何れか一項に記載の光パワーモニタ装置を備えるレーザ装置。
  8. 前記レーザ装置は、励起光源と、
    前記励起光源から出力される光に対して増幅媒体として機能する増幅用光ファイバと、を更に備え、
    前記増幅用光ファイバからの光を前記伝送用光ファイバによって伝送するファイバレーザ装置である、請求項7記載のレーザ装置。
  9. 複数のレーザ装置と、該複数のレーザ装置から出力される光を合波する合波装置と、該合波装置で合波された光を導波する出力光ファイバと、を備えるレーザシステムにおいて、
    前記出力光ファイバに入力する反射光のパワーを、前記光ファイバに入力する反射光のパワーとしてモニタする請求項1から請求項6の何れか一項に記載の光パワーモニタ装置を備えるレーザシステム。
  10. 前記光パワーモニタ装置でモニタされる前記反射光のパワーが、予め規定された閾値を超えた場合に、前記複数のレーザ装置の出力を低下させる制御を行う制御部を更に備える請求項9記載のレーザシステム。
  11. 前記複数のレーザ装置の各々は、請求項7又は請求項8記載のレーザ装置である請求項9又は請求項10記載のレーザシステム。
JP2016097630A 2016-05-16 2016-05-16 レーザ装置及びレーザシステム Active JP6694754B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016097630A JP6694754B2 (ja) 2016-05-16 2016-05-16 レーザ装置及びレーザシステム
US16/301,677 US10658809B2 (en) 2016-05-16 2017-02-22 Optical power monitoring device, laser device, and laser system
EP17798946.4A EP3460926A4 (en) 2016-05-16 2017-02-22 OPTICAL POWER MONITORING DEVICE, LASER DEVICE AND LASER SYSTEM
PCT/JP2017/006624 WO2017199508A1 (ja) 2016-05-16 2017-02-22 光パワーモニタ装置、レーザ装置、及びレーザシステム
CN201780028479.1A CN109196736A (zh) 2016-05-16 2017-02-22 光功率监视装置、激光装置以及激光系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016097630A JP6694754B2 (ja) 2016-05-16 2016-05-16 レーザ装置及びレーザシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017208370A true JP2017208370A (ja) 2017-11-24
JP6694754B2 JP6694754B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=60325787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016097630A Active JP6694754B2 (ja) 2016-05-16 2016-05-16 レーザ装置及びレーザシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10658809B2 (ja)
EP (1) EP3460926A4 (ja)
JP (1) JP6694754B2 (ja)
CN (1) CN109196736A (ja)
WO (1) WO2017199508A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018124038A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社フジクラ 検出装置、ファイバレーザ、ファイバレーザシステム
JP2019207932A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 ファナック株式会社 レーザ発振器
JP2019219349A (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 株式会社フジクラ 光検出装置及びレーザ装置
JP2020005000A (ja) * 2019-09-27 2020-01-09 株式会社フジクラ 光検出装置及びレーザ装置
WO2020027184A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社フジクラ 光検出装置及びレーザ装置
JP2021086838A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 株式会社フジクラ レーザ装置
JPWO2021166365A1 (ja) * 2020-02-19 2021-08-26

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6802234B2 (ja) * 2018-10-12 2020-12-16 ファナック株式会社 レーザ発振器の監視制御システム
CN110932059B (zh) * 2019-10-31 2021-05-25 武汉新耐视智能科技有限责任公司 一种用于高功率光纤激光光路t型切换装置
CN110911955B (zh) * 2019-12-09 2021-07-30 深圳市杰普特光电股份有限公司 激光器功率监控系统及控制方法
CN111463647B (zh) * 2020-03-31 2021-10-29 武汉光迅科技股份有限公司 一种光放大器及其调节方法
CN113285751B (zh) * 2021-03-24 2022-09-23 国网江苏省电力有限公司徐州供电分公司 光纤通信系统及光纤线路切换保护方法
CN113884753B (zh) * 2021-08-17 2024-05-03 之江实验室 一种激光器输出功率测量电路
CN117433631B (zh) * 2023-12-20 2024-03-12 四川中久大光科技有限公司 光纤激光器正反光解算装置、解算方法和应用方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130242379A1 (en) * 2012-03-13 2013-09-19 Adva Ag Optical Networking Method for controlling signal gain of a raman amplifier
JP2015525342A (ja) * 2012-05-30 2015-09-03 アイピージー フォトニクス コーポレーション レーザパワーセンサ
JP2016076598A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 株式会社フジクラ ファイバレーザ装置、光パワーモニタ装置、及び光パワーモニタ方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7146073B2 (en) 2004-07-19 2006-12-05 Quantronix Corporation Fiber delivery system with enhanced passive fiber protection and active monitoring
JP4425740B2 (ja) * 2004-08-02 2010-03-03 富士通株式会社 光増幅器
WO2006077588A2 (en) 2005-01-20 2006-07-27 Elbit Systems Electro-Optics Elop Ltd. Laser obstacle detection and display
US20090160833A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Microvision, Inc. Laser Projection White Balance Tracking
CN102844942B (zh) 2010-03-30 2015-06-10 株式会社藤仓 光强度监控电路以及光纤激光器系统
CN104769418B (zh) * 2012-06-19 2018-04-03 克莱因医学有限公司 光谱分析
CN103854722A (zh) * 2012-12-06 2014-06-11 国家电网公司 混模测温通信相导线及测温通信系统
US8988669B2 (en) 2013-04-23 2015-03-24 Jds Uniphase Corporation Power monitor for optical fiber using background scattering
JP5873541B1 (ja) * 2014-10-06 2016-03-01 株式会社フジクラ 光パワーモニタ装置および光パワーモニタ方法
US11137283B2 (en) * 2019-05-03 2021-10-05 Intel Corporation Photonic apparatus with bias control to provide substantially constant responsivity of a photodetector

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130242379A1 (en) * 2012-03-13 2013-09-19 Adva Ag Optical Networking Method for controlling signal gain of a raman amplifier
JP2015525342A (ja) * 2012-05-30 2015-09-03 アイピージー フォトニクス コーポレーション レーザパワーセンサ
JP2016076598A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 株式会社フジクラ ファイバレーザ装置、光パワーモニタ装置、及び光パワーモニタ方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018124038A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社フジクラ 検出装置、ファイバレーザ、ファイバレーザシステム
JP2019207932A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 ファナック株式会社 レーザ発振器
JP2019219349A (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 株式会社フジクラ 光検出装置及びレーザ装置
US11940321B2 (en) 2018-06-22 2024-03-26 Fujikura Ltd. Photodetection device and laser device
WO2020027184A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社フジクラ 光検出装置及びレーザ装置
JP2020020652A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社フジクラ レーザ装置
JP2020005000A (ja) * 2019-09-27 2020-01-09 株式会社フジクラ 光検出装置及びレーザ装置
JP2021086838A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 株式会社フジクラ レーザ装置
JPWO2021166365A1 (ja) * 2020-02-19 2021-08-26
WO2021166365A1 (ja) * 2020-02-19 2021-08-26 株式会社フジクラ モニタ装置、モニタ方法、及びレーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10658809B2 (en) 2020-05-19
WO2017199508A1 (ja) 2017-11-23
EP3460926A4 (en) 2020-01-22
CN109196736A (zh) 2019-01-11
EP3460926A1 (en) 2019-03-27
JP6694754B2 (ja) 2020-05-20
US20190296515A1 (en) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6694754B2 (ja) レーザ装置及びレーザシステム
US10637205B2 (en) Laser device
US8811434B2 (en) Fiber laser apparatus and method of detecting failure of fiber laser apparatus
EP3696521B1 (en) Light detection device and laser device
US20160254637A1 (en) Fiber laser device
JP2018180449A (ja) 光パワーモニタ装置およびレーザ装置
US7002735B2 (en) Method for detecting disengagement of an optical fiber, an optical fiber amplifier, and a unit of an optical fiber amplifier with a transmission optical fiber
CN109244816B (zh) 一种带功率监控装置的光纤合束器及其功率监控方法
JP6468867B2 (ja) 光パワーモニタ装置、光パワーモニタ方法、およびファイバレーザ装置
JP6740273B2 (ja) ファイバレーザ装置
EP3812719B1 (en) Photodetection device and laser device
US10760992B2 (en) Optical power monitor device and optical power monitor method
CN109494553B (zh) 光纤放大器、光纤放大装置及控制方法
US11607746B2 (en) Laser device and laser processing device using same
US20210050702A1 (en) Laser apparatus and monitoring method
JP6734683B2 (ja) 光モニタ装置及びレーザ装置
JP2015149369A (ja) ファイバレーザ装置
JP2011192670A (ja) レーザダイオードモニタ装置及びレーザダイオードモニタ方法
JP2018129452A (ja) 光ファイバレーザ装置およびその制御方法
KR102211816B1 (ko) 레이저 빔 결합기
WO2019189317A1 (ja) 光検出装置及びレーザシステム
JP6151131B2 (ja) 光ファイバの接続方法、及び、これに用いる光ファイバ接続装置
JP2014216497A (ja) 光回路装置
JP2018129389A (ja) ファイバレーザ
JP2022118352A (ja) レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200420

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6694754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250