JP5396357B2 - レーザ加工装置及びその制御方法 - Google Patents

レーザ加工装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5396357B2
JP5396357B2 JP2010205446A JP2010205446A JP5396357B2 JP 5396357 B2 JP5396357 B2 JP 5396357B2 JP 2010205446 A JP2010205446 A JP 2010205446A JP 2010205446 A JP2010205446 A JP 2010205446A JP 5396357 B2 JP5396357 B2 JP 5396357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
saving mode
energy saving
processing apparatus
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010205446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012064636A (ja
Inventor
明彦 杉山
佳尚 宮本
隆弘 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45831475&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5396357(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP2010205446A priority Critical patent/JP5396357B2/ja
Priority to KR1020137003765A priority patent/KR101414542B1/ko
Priority to US13/816,614 priority patent/US9362706B2/en
Priority to CN201180044185.0A priority patent/CN103098320B/zh
Priority to PCT/JP2011/070136 priority patent/WO2012036008A1/ja
Priority to EP11825014.1A priority patent/EP2618433B2/en
Priority to TW100132859A priority patent/TWI436844B/zh
Publication of JP2012064636A publication Critical patent/JP2012064636A/ja
Publication of JP5396357B2 publication Critical patent/JP5396357B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/102Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/104Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation in gas lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/041Arrangements for thermal management for gas lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/0014Monitoring arrangements not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/0407Liquid cooling, e.g. by water
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • H01S3/2232Carbon dioxide (CO2) or monoxide [CO]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、待機状態でのエネルギ消費を考慮したレーザ加工装置及びその制御方法に関する。
現状のレーザ加工装置では、レーザ発振器自体の起動及び停止に際して比較的長い時間を要することから、昼休みや段取り時など実際に加工を行っていない時間(待機時間)においても、ほとんどの場合に即時レーザ発振が可能な状態で待機している(例えば下記特許文献1,2参照)。
すなわち、待機時間であっても、レーザ発振器における種火放電(ベース放電)を継続して行い、かつ、レーザガスについてはガス送風機がガス圧力を加工作業時と同様な高圧状態のままとしている。また、レーザ発振器を冷却するための温調装置についても、待機時間に拘わらず加工時と同様に作動させている。
特開平4−259277号公報 特開2000−271767号公報
このように、従来のレーザ加工装置にあっては、待機時間中には、ベース放電を継続して行うなど、無駄なエネルギを消費しており、改善が望まれている。
そこで、本発明は、レーザ加工装置における待機時間中での無駄なエネルギ消費を抑えることを目的としている。
本発明は、レーザ発振手段と、このレーザ発振手段を冷却する冷却手段と、前記レーザ発振手段及び前記冷却手段を制御する制御手段とを有し、前記制御手段は、前記レーザ発振手段がレーザ光の出射を停止させた状態からあらかじめ設定してある規定時間が経過した後に、前記レーザ発振手段のベース放電を停止させる制御部を備えていることを特徴とする。
本発明によれば、レーザ光の出射を停止させてから規定時間経過後に、レーザ発振手段のベース放電を停止させるようにしたので、レーザ加工装置における待機時間中での無駄なエネルギ消費を抑えることができる。
本発明の一実施形態に係わるレーザ加工装置の全体構成図である。 図1のレーザ加工装置におけるレーザ発振器と温調器とNC装置との相互の関係を示す構成図である。 (a)は通常の待機状態での図1に対応する構成図、(b)は本発明の省エネモードでの図1に対応する構成図である。 (a)は通常の待機状態を含む発振器出力変位図、(b)は通常の待機状態での温調器の温度変位図である。 (a)は省エネモードAでの温調器の温度設定領域を示す温度変位図、(b)は省エネモードB及び通常待機状態での温調器の温度変位図である。 タイマを使用する場合の省エネモードの運転開始動作を示すフローチャートである。 タイマを使用する場合の省エネモードの運転終了動作を示すフローチャートである。 スイッチを使用する場合の省エネモードの運転開始動作を示すフローチャートである。 スイッチを使用する場合の省エネモードの運転終了動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
図1に示す本発明の一実施形態に係わるレーザ加工装置は、レーザ加工機本体1と、レーザ加工機本体1のレーザ加工ヘッド3に対して窒素や酸素、空気などのアシストガスを供給するアシストガス供給機5と、レーザ加工機本体1のレーザ発振器7を冷却するための温調器9と、これらレーザ発振器7及び温調器9を制御するNC装置11と、を備えている。なお、上記したレーザ発振器7はレーザ発振手段を、温調器9は冷却手段を、NC装置11は制御手段を、それぞれ構成している。また、ここでのレーザ発振器7はその一例として炭酸ガスレーザを使用している。
レーザ加工機本体1は、加工テーブルに対して図1中で上下方向にX軸ガイド13に沿って移動するX軸キャリッジ15と、X軸キャリッジ15に対して図1中で左右方向に移動するY軸キャリッジ17と、を備えている。そして、このY軸キャリッジ17に対して図1中で紙面に直交する方向に移動する前記レーザ加工ヘッド3をY軸キャリッジ17に取り付けている。
レーザ発振器7から発振されて出射するレーザ光は、例えば光ファイバ18によって、X軸ガイド13、X軸キャリッジ15及びY軸キャリッジ17を通ってレーザ加工ヘッド3まで運ばれる。アシストガス供給機5からのアシストガスは、ガス配管19や切替弁20によって、X軸ガイド13、X軸キャリッジ15及びY軸キャリッジ17を通って、酸素、窒素、空気のいずれかが選択的にレーザ加工ヘッド3まで運ばれる。
また、温調器9は、温調(冷却)媒体として例えば冷却水を、冷却水配管21によってレーザ発振器7との間を循環させる。
NC装置11は、レーザ発振器7に対して起動及び停止の信号を出力し、温調器9に対してはレーザ発振器7の作動状態、すなわちレーザ発振器7が起動しているか停止しているかの信号(ON,OFF信号)を出力する。また、このNC装置11に対してレーザ発振器7は、レーザ発振器7が起動中か停止中かの信号を出力し、NC装置11に対して温調器9は、起動中の信号を出力する。
ここで、本実施形態では、NC装置11の制御部は、昼休みや段取り時など実際に加工を行っていない時間(待機時間)に、レーザ発振器7及び温調器9に対し、レーザ加工装置における待機時間中での無駄な消費電力を含む消費エネルギを抑えるための信号出力を行う。以後は、この待機時間中での無駄な消費エネルギを抑えるための信号出力を行ったときの運転モードを、省エネモードとし、本実施形態では、2種(2段階)の省エネモードA,Bを設定している。
図3(a)は、省エネモードに移行する前の通常の一般的な待機状態を示しており、加工時と同様に、温調器9からレーザ発振器7には常時冷却水を供給して循環させている。なお、ここでの冷却水は、例えばレーザガスの冷却に使用する。このときNC装置11は、レーザ発振器7に対しレーザ光の出射を停止させる信号を出力する一方、レーザ発振器7からは待機中の信号入力を受ける。
上記レーザ発振器7の通常の待機状態では、レーザ光が出射する加工可能な状態に対し、放電電圧を低くしてレーザ光が出射しない状態のベース放電を行う。また、レーザガスについては、図示しない送風機がレーザ光を出射しているときと同様の高圧状態で常時送風している。
また、このときNC装置11は、温調器9に対しレーザ発振器7が起動中である旨の信号を出力する一方、温調器9からは該温調器9が起動中である旨の信号入力を受ける。
図4は、上記省エネモードに移行する前の通常の待機状態でのレーザ発振器7の発振器出力(a)と、温調器9の温調状態を示している。これによれば、温調器9は、レーザ発振器7がレーザ光を出射させる発振状態と、レーザ光が出射する状態に対して放電電圧を低くしてレーザ光が出射しない状態のベース放電を行っている待機状態とに拘わらず、冷却水の設定温度(例えば25℃)に対して±2℃となるように温調している。
これに対し、図3(b)は、省エネモードAの状態を示し、NC装置11は、レーザ発振器7及び温調器9に対して省エネモードAの指令信号を出力している。このとき、レーザ発振器7は、ベース放電を停止するとともに、レーザガスの供給圧力を低下させており、この状態の情報をNC装置11に送信する。また、温調器9は、冷却水温情報をNC装置11に送信する。
このとき温調器9は、図5(a)に示すように、前記図4(b)に対してより具体的に示してある図5(b)の通常待機時の設定温度範囲に対し、上限温度Tを高く設定して温度設定範囲を拡大させる広域制御としている。なお、図5の時間軸上で「ON」は温調器9の図示しないコンプレッサが作動している状態で、「OFF」はコンプレッサが停止している状態であり、「ON」と「OFF」とが繰り返されている。
この際、レーザ発振器7はベース放電を行っていないので、冷却水の温度上昇が図5(b)の通常待機時に比較して緩やかとなっており、冷却水温度が上記した上限温度Tに達するか上限温度Tを超えたときに、それまで「OFF」となっていたコンプレッサが「ON」となって作動状態となる。
また、上記した広域制御によって、コンプレッサの作動、停止頻度を減少でき、電力消費量を低減することができる。
さらに、広域制御を行ったり、設定上限水温を高くすることで、冷却水温は上昇するが、省エネモードAでの温度がより低くなっているレーザ発振器7の内部温度とのバランスにより、レーザ発振器7内部の温度を通常の待機状態と同じ温度域で安定させることができる。このため、レーザ光を出射させて行う加工作業に速やかに移行することができる。
一方、省エネモードBは、上記した省エネモードAに対し、省エネモードAと同様にレーザ発振器7のベース放電停止は実施しているが、レーザ発振器7でのレーザガスの圧力は通常の待機状態と同様に高く保ったままで、かつ、温調器9の冷却水温度も通常の待機状態と同様のコンプレッサの断続制御を行っている。
このような通常待機時、省エネモードA,Bの各状態を比較して示したものが表1である。
Figure 0005396357
これによれば、レーザ発振器7の消費電力については、通常待機時を「100」とした場合、省エネモードBでは「62」となって38%低減し、省エネモードAではガス圧を低くすることによる送風機の消費電力低下によってさらに低い「29」となって71%低減している。
一方、温調器9の消費電力については、通常待機時を「100」とした場合、広域制御としている省エネモードAでは「55」となり45%低減している。
また、レーザガス消費量については、通常待機時を「100」とした場合、省エネモードAではガス圧を低くしていることから「88」となって12%低減している。このレーザガス消費量は、表1に示すようにレーザ発振器7の起動時(電源オン)と停止時(電源オフ)に多くなるので、省エネモードを適用することでガス消費量減少に有効である。なお、レーザ発振器7の停止時には、ガス配管中に対し一旦ガスを抜いてから新鮮なガスを供給しておくので、特に多量のガスが必要となっている。
表1中の移行時間・復帰時間について説明する。このうち、起動(11分30秒)は、レーザ発振器7の起動(電源オン)から加工可能な状態となるまでの時間、停止(4分)は、レーザ発振器7の停止(電源オフ)から上記したガスの入れ替えなどを行って、レーザ発振器が完全に停止し電源オンによる起動が可能な状態となるまでの時間をそれぞれ示す。
また、省エネモードB(0.5秒・5秒)は、移行時間が0.5秒で復帰時間が5秒、省エネモードA(20秒・40秒)では、移行時間が20秒で復帰時間が40秒であることを示している。ここで、省エネモードでの移行時間とは、後述する起動時間が経過した後の通常の待機運転から、省エネモード運転に移行する(省エネモード運転となる)までの時間で、復帰時間とは、省エネモード運転を終了させる動作を行った後に、通常の待機運転に移行する(通常の待機運転となる)までの時間である。
なお、表1中の冷却水加熱とは、冷却水温の下がり過ぎを防ぐために、冷却水を加熱して温度を一定に保つ機能であり、省エネモードでは冷却水加熱を実施していない。
このような省エネモードの運転については、NC装置11に内蔵したタイマ11aを利用する場合と、NC装置11に設けた操作部としてのスイッチ11bを利用する場合とがある。
まず、タイマ11aを使用する場合の省エネモードの運転開始ついて、NC装置11における制御部の制御動作を示す図6のフローチャートに基づき説明する。
レーザ発振器7のベース放電が「ON」となっている状態で(ステップ601)、省エネモードAのあらかじめ設定した起動時間TAと、省エネモードBのあらかじめ設定した起動時間TBとを比較する(ステップ603)。ここで起動時間とは、レーザ光の出射を停止した通常の待機運転から省エネモード運転を開始させる動作を行うまでの時間であり、この起動時間は適宜に設定可能である。
そして、TA>TBの場合には、省エネモードBの上記起動時間TBに到達したかどうかを判断し(ステップ605)、起動時間TBに到達している場合には、省エネモードBを起動する(ステップ607)。すなわち、レーザガス圧は通常待機状態のままでレーザ発振器7のベース放電を「OFF」にして停止する。また、冷却水の温度設定範囲も通常待機状態と同様に設定温度に対して±2℃とする。なお、この場合、起動時間TBが第1の規定時間に相当する。
その後、省エネモードAの上記起動時間TAに到達したかどうかを判断し(ステップ609)、起動時間TAに到達している場合には省エネモードAを起動する。すなわち、レーザガス圧を低圧としてガス供給量を低減させるとともに、温調器9の設定温度範囲を拡大して広域制御とする(ステップ611)。なお、この場合、起動時間TAが第2の規定時間に相当する。
一方、前記ステップ603で、TA≦TBの場合には、省エネモードBは実施せず、省エネモードAの上記起動時間TAに到達したかどうかを判断した後(ステップ609)、上記と同様にして起動時間TAに到達している場合には、省エネモードAを起動する(ステップ611)。なお、この場合、起動時間TAが第1の規定時間に相当する。
次に、省エネモードから通常の待機運転モードへ復帰する動作を図7のフローチャートに基づき説明する。省エネモードAの状態(ステップ701)から、図示しないスタートボタンが押されたかどうかを判断する(ステップ703)。スタートボタンが押されている場合には、省エネモードAから、レーザガス圧を通常圧力にして省エネモードBに移行した後(ステップ705)、表1で言えば5秒後にベース放電を「ON」状態とする(ステップ707)。
次に、スイッチ11bを使用する場合の省エネモードの運転開始について、図8のフローチャートに基づき説明する。まず、レーザ発振器7のベース放電が「ON」状態で(ステップ801)、省エネモードボタンに相当する前記スイッチ11bが押されたかどうかを判断する(ステップ803)。省エネモードボタンが押された場合には、省エネモードBが起動してからあらかじめ設定してある所定時間経過後に省エネモードAに移行する。
上記した省エネモードAから通常の待機運転モードへ復帰する動作は、図9のフローチャートに示すように、省エネモードAの状態(ステップ901)から、省エネモードボタンに相当する前記スイッチ11bが押されておらずOFFとなっているかどうかを判断する(ステップ903)。スイッチ11bが押されておらずOFFとなっている場合には、省エネモードAからあらかじめ設定してある所定時間経過後に省エネモードBに移行した後(ステップ905)、ベース放電を「ON」状態として通常の待機状態とする(ステップ907)。
上記した実施形態では、タイマ11aを利用する場合とスイッチ11bを利用する場合のいずれにおいても、省エネモードから通常の待機状態に戻る際には、省エネモードAからレーザガス圧が通常圧力となる省エネモードBを経て行っている。これにより、通常の待機状態でのベース放電に必要なガス圧を確保でき、通常の待機状態への移行を円滑に行うことができる。なお、省エネモードAから省エネモードBを経ずに直接通常の待機状態に戻るようにしてもよい。
このように、本実施形態では、レーザ光の出射を停止させてからあらかじめ設定してある規定時間が経過した後に、レーザ発振器7におけるベース放電を停止させるようにしたので、レーザ加工装置における待機時間中での無駄な消費電力を抑えることができる。
また、本実施形態では、レーザ光の出射を停止させた状態からあらかじめ設定してある規定時間が経過した後に、レーザ発振器7に供給するレーザガスの圧力を低下させてレーザガス供給量を低減させている。これにより、レーザガスを供給する送風機の消費電力も低減して全体の消費電力をより一層低減できるとともに、レーザガスの無駄な消費を低減することができる。
また、本実施形態では、レーザ光の出射を停止させた状態からあらかじめ設定してある規定時間が経過した後に、温調器9の温度設定範囲を拡大させるようにしている。これにより、温調器9の消費電力を低減することができる。なお、温度設定範囲を拡大すると、冷却水温は上昇するが、省エネモードAでの温度がより低くなっているレーザ発振器7の内部温度とのバランスにより、レーザ発振器7内部の温度を従来の待機状態と同じ温度域で安定させることができる。このため、レーザ光を出射させて行う加工作業に速やかに移行することができる。
また、本実施形態では、レーザ光の出射を停止させた後に、NC装置11に設けたスイッチ11bによって省エネモードを起動できるようにしている。これにより、省エネモードを利用したいときにはスイッチ11bを操作することで、随時省エネモードを起動することができ、利便性が向上する。
ところで、待機状態での消費電力を抑える方法として、一般にレーザ加工装置の電源を落とす方法がある。しかしながら、レーザ発振器7は電源のオン、オフ時に大量のレーザガスを消費するため、ガス消費量に注目すると、12時間以内の待機時間では上記省エネモードAのほうがガス消費量を抑えることができる。
また、待機電力の9割以上をレーザ発振器7と温調器9が占めているため、本実施形態による省エネモードによって充分な消費電力の低減が期待できる。
本実施形態では、特に省エネモードAでは、待機状態にてレーザ発振器7のベース放電停止とレーザガス圧低下によってレーザ発振器7の省エネルギ化している。この際、レーザ発振器7の省エネルギ化により発生熱量を抑え、これに関連して温調器9の省エネルギ化も達成できる。
上記レーザ発振器7及び温調器9の省エネルギ化を同時に行うことで、消費電力を減少させながらも、レーザ発振器7の内部温度を通常の待機状態の温度に保つことができる。
また、省エネモードをA,Bの2つ用意し、それらを段階的に切り替えることにより、省エネルギ状態をより効率よく利用することができる。
なお、上記実施形態では、通常の待機状態から省エネモードによる待機状態に移行する際に、レーザ光の出射を停止させた状態からあらかじめ設定してある規定時間が経過した後、としている。この場合の「レーザ光の出射を停止させた状態」とは、前述したような昼休みや段取り時のほか、ワークに対する加工プログラムが終了した後や、1つのワークに対する加工途中に実際に加工を行っていない時間がある程度発生する場合、なども含まれる。
7 レーザ発振器(レーザ発振手段)
9 温調器(冷却手段)
11 NC装置(制御手段)
11b スイッチ(スイッチ手段)

Claims (7)

  1. レーザ発振手段と、このレーザ発振手段を冷却する冷却手段と、前記レーザ発振手段及び前記冷却手段を制御する制御手段とを有し、前記制御手段は、前記レーザ発振手段がレーザ光の出射を停止させた状態からあらかじめ設定してある規定時間が経過した後に、前記レーザ発振手段のベース放電を停止させる制御部を備えていることを特徴とするレーザ加工装置。
  2. 前記制御部は、前記規定時間が経過した後に、前記レーザ発振手段に供給するレーザガスの供給量を低減させることを特徴とする請求項1に記載のレーザ加工装置。
  3. 前記制御部は、前記規定時間が経過した後に、前記冷却手段における冷却媒体の温度設定範囲を拡大させることを特徴とする請求項1または2に記載のレーザ加工装置。
  4. 前記レーザ発振手段がレーザ光の出射を停止させた後に、前記制御部を動作させるための操作部を設けたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のレーザ加工装置。
  5. レーザ発振手段がレーザ光の出射を停止させた状態からあらかじめ設定してある第1の規定時間経過後に、前記レーザ発振手段のベース放電を停止させることを特徴とするレーザ加工装置の制御方法。
  6. 前記ベース放電を停止させてからあらかじめ設定してある第2の規定時間経過後に、前記レーザ発振手段に供給するレーザガスの供給量を低減させることを特徴とする請求項5に記載のレーザ加工装置の制御方法。
  7. 前記ベース放電を停止させてからあらかじめ設定してある第2の規定時間経過後に、前記冷却手段における冷却媒体の温度設定範囲を拡大させることを特徴とする請求項5または6に記載のレーザ加工装置の制御方法。
JP2010205446A 2010-09-14 2010-09-14 レーザ加工装置及びその制御方法 Active JP5396357B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010205446A JP5396357B2 (ja) 2010-09-14 2010-09-14 レーザ加工装置及びその制御方法
PCT/JP2011/070136 WO2012036008A1 (ja) 2010-09-14 2011-09-05 レーザ加工装置、及び、レーザ加工装置の制御方法
US13/816,614 US9362706B2 (en) 2010-09-14 2011-09-05 Laser machine and controlling method of laser machine
CN201180044185.0A CN103098320B (zh) 2010-09-14 2011-09-05 激光加工装置以及激光加工装置的控制方法
KR1020137003765A KR101414542B1 (ko) 2010-09-14 2011-09-05 레이저 가공 장치, 및 레이저 가공 장치의 제어 방법
EP11825014.1A EP2618433B2 (en) 2010-09-14 2011-09-05 Laser processing device, and method for controlling laser processing device
TW100132859A TWI436844B (zh) 2010-09-14 2011-09-13 Control method of laser processing device and laser processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010205446A JP5396357B2 (ja) 2010-09-14 2010-09-14 レーザ加工装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012064636A JP2012064636A (ja) 2012-03-29
JP5396357B2 true JP5396357B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=45831475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010205446A Active JP5396357B2 (ja) 2010-09-14 2010-09-14 レーザ加工装置及びその制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9362706B2 (ja)
EP (1) EP2618433B2 (ja)
JP (1) JP5396357B2 (ja)
KR (1) KR101414542B1 (ja)
CN (1) CN103098320B (ja)
TW (1) TWI436844B (ja)
WO (1) WO2012036008A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5789527B2 (ja) 2012-01-18 2015-10-07 株式会社アマダホールディングス レーザ加工装置及びレーザ発振制御方法
JP5637160B2 (ja) * 2012-03-12 2014-12-10 パナソニック株式会社 レーザ発振装置およびレーザ加工機
FR2991214B1 (fr) * 2012-06-01 2014-06-13 Snecma Procede de percage d'une piece par impulsions laser
WO2014038241A1 (ja) * 2012-09-05 2014-03-13 三菱電機株式会社 レーザ加工装置
JP5689495B2 (ja) 2013-04-15 2015-03-25 ファナック株式会社 消費電力の削減制御を行うレーザ加工装置
JP6227586B2 (ja) 2015-03-31 2017-11-08 ファナック株式会社 複数の運転モードで動作するレーザ加工システム
US10794667B2 (en) * 2017-01-04 2020-10-06 Rolls-Royce Corporation Optical thermal profile
JP6871995B2 (ja) * 2019-11-18 2021-05-19 ギガフォトン株式会社 レーザ装置及び非一過性のコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4980990A (ja) 1972-12-04 1974-08-05
US4430739A (en) * 1981-09-21 1984-02-07 Mcmahan William H Laser system with standby mode
JPH02235588A (ja) 1989-03-09 1990-09-18 Fanuc Ltd レーザ出力制御方式
JPH0428275A (ja) 1990-05-24 1992-01-30 Toshiba Corp ガスレーザ装置
JPH04259277A (ja) * 1991-02-14 1992-09-14 Amada Co Ltd 炭酸ガスレーザのシマー放電電力の制御方法
JP2712937B2 (ja) * 1991-10-07 1998-02-16 松下電器産業株式会社 ガスレーザ発振装置
JPH05220591A (ja) * 1992-02-14 1993-08-31 Amada Co Ltd レーザ加工機の電気シャツタ方法
JP3824092B2 (ja) 1993-12-24 2006-09-20 株式会社小松製作所 エキシマレ−ザ装置のガス補給方法
JPH1094887A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Amada Eng Center:Kk レーザ加工システムの定温化方法
JP2000271767A (ja) * 1999-03-29 2000-10-03 Nippon Steel Corp レーザ加工装置の運転方法
US6034978A (en) 1999-05-12 2000-03-07 Cymer, Inc. Gas discharge laser with gas temperature control
JP2002299730A (ja) * 2001-04-02 2002-10-11 Amada Eng Center Co Ltd レーザ発振器
KR20060060672A (ko) 2003-09-30 2006-06-05 히다치 비아 메카닉스 가부시키가이샤 가스 레이저 시스템의 작동 방법
JP2005251855A (ja) 2004-03-02 2005-09-15 Fanuc Ltd レーザ装置
JP2005268558A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Fanuc Ltd レーザ装置
DE102004040582A1 (de) * 2004-08-21 2006-02-23 Carl Baasel Lasertechnik Gmbh & Co. Kg Laserbearbeitungsgerät, insbesondere Handschweißlaser
JP5091413B2 (ja) * 2006-03-08 2012-12-05 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理装置の制御方法
JP4855374B2 (ja) 2007-11-08 2012-01-18 ファナック株式会社 ガス流路に流量調整弁を備えたガスレーザ装置
DE112011103513B9 (de) 2010-10-19 2014-04-24 Mitsubishi Electric Corp. Steuervorrichtung und Steuerverfahren für eine Laserbearbeitungsmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
CN103098320B (zh) 2016-05-25
JP2012064636A (ja) 2012-03-29
EP2618433B2 (en) 2022-04-27
KR101414542B1 (ko) 2014-07-02
US9362706B2 (en) 2016-06-07
EP2618433A1 (en) 2013-07-24
EP2618433B1 (en) 2019-08-21
CN103098320A (zh) 2013-05-08
TWI436844B (zh) 2014-05-11
US20130170514A1 (en) 2013-07-04
TW201210724A (en) 2012-03-16
KR20130056285A (ko) 2013-05-29
EP2618433A4 (en) 2014-06-18
WO2012036008A1 (ja) 2012-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5396357B2 (ja) レーザ加工装置及びその制御方法
KR20080035173A (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
US20110243177A1 (en) Gas laser device
US10042347B2 (en) Standby control for machine tools
US9446481B2 (en) Laser machining device
JP5689495B2 (ja) 消費電力の削減制御を行うレーザ加工装置
US20060092999A1 (en) Semiconductor-laser-pumped solid-state laser apparatus
JP5301039B2 (ja) レーザ加工機制御装置およびレーザ加工機制御方法
JP4271247B2 (ja) レーザ装置
JP5903605B2 (ja) レーザ発振装置及びレーザ加工機
JP2007165080A5 (ja)
JP2011049376A (ja) レーザ加工機システム
CN108695682B (zh) 具备多个激光模块的激光装置
JP2006318354A (ja) 電子機器及び電源制御装置
JP5637160B2 (ja) レーザ発振装置およびレーザ加工機
JP4546793B2 (ja) ミシンの糸切り装置
JP2002299730A (ja) レーザ発振器
JP2002198592A (ja) レーザ発生装置
US20150241835A1 (en) Image formation apparatus
JP2006105500A (ja) 遠隔操作リモコン
JP2022177667A5 (ja)
JP2005033124A (ja) 高出力パルスレーザ装置の運転方法
JP2007225134A (ja) 空気調和機
KR20070030067A (ko) 공기조화기
JPH1056228A (ja) ガスレーザ発振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5396357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350