JP4324456B2 - レーザ加工方法 - Google Patents

レーザ加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4324456B2
JP4324456B2 JP2003415243A JP2003415243A JP4324456B2 JP 4324456 B2 JP4324456 B2 JP 4324456B2 JP 2003415243 A JP2003415243 A JP 2003415243A JP 2003415243 A JP2003415243 A JP 2003415243A JP 4324456 B2 JP4324456 B2 JP 4324456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
processing
light intensity
light
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003415243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005169478A (ja
Inventor
泰延 植野
秀典 立石
哲雄 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Via Mechanics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Via Mechanics Ltd filed Critical Hitachi Via Mechanics Ltd
Priority to JP2003415243A priority Critical patent/JP4324456B2/ja
Publication of JP2005169478A publication Critical patent/JP2005169478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4324456B2 publication Critical patent/JP4324456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、レーザ発振器にパルス状のレーザ光を出力させ、出力されたレーザ光を加工個所に照射してワークを加工するレーザ加工方法に関する。
レーザ発振器の出力は、起動後ある程度の時間が経過するまで、大きさがばらつく。このため、例えばプリント基板を加工する場合、加工前の段取り作業として、レーザ発振器をウオーミングアップさせ、出力の安定化をはかっている。
レーザ加工方法としては、加工部に照射するパルス状のレーザ光の光強度(エネルギ)を均一にするため、パルス分配手段を設け、レーザ光の波形を略矩形波にして、加工部に照射するエネルギを略均一に制御するレーザ加工方法がある(特許文献1)。
また、加工部から反射される反射光の光強度を測定する手段を設け、反射光の光強度が予め定める値を超えた後、さらにパルス状のレーザ光を照射するレーザ加工方法がある(特許文献2)。
特開2000−263271号公報 特開平10−85976号公報
しかし、加工中にレーザ発振器の出力が変化した場合、特許文献1の技術では加工部に照射するパルス状レーザのエネルギが変化してしまい、加工結果がばらつく場合があった。
また、特許文献2の技術の場合、レーザ発振器の出力変化による影響は小さいが、例えば、3回の照射で加工を完了する場合、最後(4回目)に照射されるレーザ光により、加工過剰になるおそれがあった。
また、レーザ光の光強度を調整するために例えばレーザ発振器の発振条件を変更すると、出力されるレーザ光の光軸に傾きが発生する等により調整に時間をし、加工能率が低下した。
本発明の目的は、上記従来技術における課題を解決し、加工結果を均一にすることができるレーザ加工方法を提供するにある。
上記の目的を達成するため、本発明は、レーザ発振器から出力されたパルス状のレーザ
光をビーム分配整形手段により整形し、整形した加工用レーザ光を加工個所に照射してワ
ークを加工するレーザ加工方法において、前記ビーム分配整形手段を光強度分配率が調整
可能なものとし、加工条件として、前記光強度分配率が100%未満の値を選択すると共
に光度の許容範囲を定めておき、加工時、前記レーザ光または加工用レーザ光の一部を
測定用レーザ光として分岐し、加工時、複数個の連続するパルスから成る前記測定用レーザ光の光強度が変化したとき、分岐した他部の加工用レーザ光の前記光強度分配率を変更して、前記加工用レーザ光の光強度を予め定めた範囲に維持することを特徴とする。
本発明によれば、複数個の連続するパルスから成る前記測定用レーザ光の光強度が変化したとき、分岐した他部のレーザ光の前記光強度分配率を変更して、前記加工用レーザ光の光強度を予め定めた範囲に維持するので、加工結果を均一にすることができる。
以下、本発明を図示の実施の形態に基づいて説明する。
図1は本発明を適用したレーザ加工機の要部構成図である。
レーザ発振器1の光軸上にはビームスプリッタ2が配置されている。ビームスプリッタ2の透過側にはビーム分配整形装置3(ここでは音響光学素子)が配置され、反射側には光強度検出器4が配置されている。ビーム分配整形装置3の直進側にはダンパ5が配置されている。レーザ発振器1、ビーム分配整形装置3および光強度検出器4は制御装置6に接続されている。
ビームスプリッタ2はレーザ発振器1から出力されたレーザ光7のほとんどを加工用のレーザ光8として透過させ、残り(1%以下)を検出用のレーザ光9として反射する。
ビーム分配整形装置3は光強度分配率αを連続的に変更、すなわち、出射光の入射光に対する光強度の割合を連続的に変更する機能を備えており、制御装置6から指令を受けている間入射光を屈折させて出射させ、その他の場合は入射光を直進させる。ビーム分配整形装置3はダンパ5は入射するレーザ光を熱に変える。
次に、本実施形態の動作を説明する。
図2は、レーザ光8を周期Tmで3回照射して1個の穴を加工する場合におけるレーザ光7(すなわちレーザ光9)およびビーム分配整形装置3を透過したレーザ光(実際に加工部に供給されるレーザ光で、光強度がレーザ光8の光強度のα%のレーザ光。以下、「レーザ光8α」という。)の光強度と時間との関係を示す模式図である。
なお、レーザ発振器1は、ビーム分配整形装置3の光強度分配率αを95%に設定した時にレーザ光8αの光強度の最大値が所望の値になるように、出力を設定されている。また、加工部に供給するレーザ光8αの光強度の許容値は±3%であり、ビーム分配整形装置3におけるロスはないものとする。また、図2は理解を容易にするため、誇張して描かれている。
制御装置6は、ビーム分配整形装置3の光強度分配率αを95%に設定してレーザ発振器1をオンする(時刻T0)。レーザ発振器1から出力されたレーザ光7はビームスプリッタ2によりレーザ光8とレーザ光9に分割され、レーザ光8αはビーム分配整形装置3を直進してダンパ5に入射し、熱に変えられる。また、レーザ光9は光強度検出器4に入射し、光強度を測定される。
予め定める期間t1が経過すると、制御装置6はビーム分配整形装置3をオンする(時刻T1)。この結果、光強度がほぼ一定なレーザ光8αがビーム分配整形装置3により屈折されて図示を省略する加工部に供給される。なお、図中点線で示す場合がレーザ光8すなわち光強度分配率αが100%の場合の光強度である。
時刻T1から予め定める期間t2が経過すると、制御装置6はビーム分配整形装置3とレーザ発振器1をオフする(時刻T2)。この結果、光強度が一定でない期間t3におけるレーザ光8αが加工部に供給されることはない。そして、時刻T0から予め定める期間Tmが経過した後(時刻T4)、2回目のレーザ照射工程を開始する。
ここで、図示のように、2回目の照射において、時刻T5から時刻T6におけるレーザ光9の光強度が予め定める値よりも小さかったとする。この場合、制御装置6は時刻T5から時刻T6におけるレーザ光9の光強度の検査結果に基づき、3回目のレーザ照射工程を開始する前に光強度分配率αを、レーザ光8αの光強度が予め定める値になるような光強度分配率αの値を演算により求め、その結果に基づいて光強度分配率αの値を大きくする。この結果、3回目のレーザ光7の光強度が2回目のレーザ光7の光強度と同じであっても、レーザ光8αの光強度は所望の値(すなわち、第1回目のレーザ光8αの光強度)に補正される。
同様に、レーザ光9の光強度が予め設定されている光強度よりも大きかった場合は、光強度分配率αを小さくすることによりレーザ光8αの光強度を予め定める値にする。なお、光強度分配率αを変更してもレーザ光8αの光強度を所望の範囲に収めることができない場合は、アラームを出力して加工を中止する。
以上説明したように、本発明によれば、レーザ発振器の発振条件を変更しなくても加工部に入射させるレーザ光の光強度をほぼ一定に保つことができるので、品質に優れる加工をすることができる。
なお、レーザ光8αの光強度を予め定める値にすることができない場合、加工に影響がない範囲で期間t1または期間t3あるいは期間t1と期間t3を短くし、短くした期間を期間t2に加えて、加工部にレーザ光8αを照射する時間を長くするようにしてもよい。
また、当初におけるビーム分配整形装置3の光強度分配率αを95%に設定したが、光強度分配率αの値は加工に応じた適切な値に設定すればよい。
また、ここでは、前回のレーザ光の光強度に基づいて次のレーザ光の光強度を直ちに変更するようにしたが、例えば、複数個の連続するレーザ光の光強度が変化した時に光強度分配率αを変更するようにしてもよい。
また、ここでは、ビームスプリッタをレーザ発振器とビーム分配整形装置との間に配置する場合について説明したが、ビーム分配整形装置とワークとの間に配置してもよい。
本発明を適用したレーザ加工機の要部構成図である。 本発明におけるレーザ光の光強度と時間との関係を示す図である。
符号の説明
7 レーザ光
8 レーザ光
8α レーザ光
9 レーザ光
α 光強度分配率

Claims (1)

  1. レーザ発振器から出力されたパルス状のレーザ光をビーム分配整形手段により整形し、
    整形した加工用レーザ光を加工個所に照射してワークを加工するレーザ加工方法において

    前記ビーム分配整形手段を光強度分配率が調整可能なものとし、
    加工条件として、前記光強度分配率が100%未満の値を選択すると共に光度の許容
    範囲を定めておき、
    加工時、前記レーザ光または加工用レーザ光の一部を測定用レーザ光として分岐し、
    加工時、複数個の連続するパルスから成る前記測定用レーザ光の光強度が変化したとき、分岐した他部の加工用レーザ光の前記光強度分配率を変更して、前記加工用レーザ光の光強度を予め定めた範囲に維持すること
    を特徴とするレーザ加工方法。
JP2003415243A 2003-12-12 2003-12-12 レーザ加工方法 Expired - Lifetime JP4324456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003415243A JP4324456B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 レーザ加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003415243A JP4324456B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 レーザ加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005169478A JP2005169478A (ja) 2005-06-30
JP4324456B2 true JP4324456B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=34734809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003415243A Expired - Lifetime JP4324456B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 レーザ加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4324456B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7343218B2 (en) * 2006-05-09 2008-03-11 Branson Ultrasonics Corporation Automatic part feedback compensation for laser plastics welding
JP6449094B2 (ja) * 2015-04-23 2019-01-09 ビアメカニクス株式会社 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
US11285563B2 (en) * 2017-10-20 2022-03-29 Branson Ultrasonics Corporation Fiber feedback

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005169478A (ja) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4348199B2 (ja) レーザ加工方法およびレーザ加工装置
JP3306149B2 (ja) レーザーから発せられるレーザー放射を用いて工作物を加工するための方法および装置
JP2020513325A (ja) レーザ加工装置および方法
JP2018118308A (ja) 超短パルスレーザー用のランダムトリガ機能を用いた機械加工プロセス
JP6355496B2 (ja) レーザ加工装置及びパルスレーザビームの出力方法
US20110147351A1 (en) Laser processing apparatus and laser processing method
JP2019195067A (ja) 孔を医療用具に穿設するレーザシステム
JP2007029952A (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP4324456B2 (ja) レーザ加工方法
JP3876237B2 (ja) レーザ加工装置
US20170348801A1 (en) Laser machining apparatus that irradiates laser beam for machining surface of workpiece
JP2016203211A (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2004105972A (ja) レーザ切断加工システム
JP2018043284A (ja) レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
JP4647576B2 (ja) レーザ加工装置、及び、レーザ加工方法
JP6184798B2 (ja) ガスレーザ装置、パルスレーザビーム出力方法及びレーザ加工装置
JP2000210781A (ja) レ―ザ溶接方法および装置
KR20160073785A (ko) 레이저 가공 시스템 및 이를 이용한 레이저 가공 방법
JP2009006369A (ja) レーザ加工装置、及び、レーザ加工方法
JP2009148812A (ja) レーザ加工装置、及び、レーザ加工方法
JP2015509049A (ja) ファイバレーザで発生したパルスレーザビームによる材料加工方法及び材料加工装置
JP2008073733A (ja) レーザ加工装置
JP3862664B2 (ja) レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
JP2000176661A (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP2006272431A (ja) レーザ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4324456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term