JP2013142333A - センサ信号の処理装置 - Google Patents

センサ信号の処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013142333A
JP2013142333A JP2012003010A JP2012003010A JP2013142333A JP 2013142333 A JP2013142333 A JP 2013142333A JP 2012003010 A JP2012003010 A JP 2012003010A JP 2012003010 A JP2012003010 A JP 2012003010A JP 2013142333 A JP2013142333 A JP 2013142333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor signal
crank angle
peak value
determination
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012003010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5561283B2 (ja
Inventor
Daisuke Kawakami
大介 河上
Haruhito Ito
陽人 伊東
Ryotaro Kuno
良太郎 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012003010A priority Critical patent/JP5561283B2/ja
Priority to US13/737,379 priority patent/US9303572B2/en
Publication of JP2013142333A publication Critical patent/JP2013142333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5561283B2 publication Critical patent/JP5561283B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/027Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions using knock sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1432Controller structures or design the system including a filter, e.g. a low pass or high pass filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • F02D2041/281Interface circuits between sensors and control unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • F02D2041/286Interface circuits comprising means for signal processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • F02P5/1522Digital data processing dependent on pinking with particular means concerning an individual cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】処理負荷を低減することができ、しかもノック判定区間であってもプレイグ判定を確実に行う。
【解決手段】マイコン4は、CPU5および検出回路6から構成され、振動センサ2,NEセンサ3のセンサ信号を入力する。検出回路6は、振動センサ2のセンサ信号を所定サンプリング周期でAD変換するADC6a、センサ信号のピーク値を検出するピークホールド回路6e、ピーク値を記憶するRAM6f、ピーク値検出時のクランク角度を検出するためのカウンタ6g、角度算出部6hを備える。マイコン4は、クランク角度がBTDC20〜ATDC20のプレイグ判定期間を10°CAの角度区間に分割して、それぞれにおいて検出したピーク値からプレイグを判定する。ノック判定区間と重複する期間では、異なる判定値でプレイグおよびノックを判定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、エンジン制御用のセンサ信号の処理装置に関する。
エンジンの燃焼状態のうち、何らかの原因により圧縮行程の途中に自然着火してしまう異常燃焼はプレイグニッション現象(以下、「プレイグ」と略称する)と言われている。このようなプレイグが発生すると、エンジンの出力や回転の不調を来たすことになり、好ましくないものである。
そこで、このようなプレイグを検出してエンジンを良好に制御するための構成が必要となる。プレイグ検出には一般的に点火時期と異常振動発生時期を比較する手法があり、正確な異常振動発生時期を取得することが必要である。またプレイグの振幅は大小様々であり、ノックと同様のタイミングで発生する可能性がある為、プレイグとノックを層別するためにプレイグの大きさと発生時期を正確に取得することが重要である。
点火時期と異常振動発生時期を比較してプレイグを検出する手法として特許文献1に示されるものがある。このものにおいては、ある一定時間毎にマイコン(処理装置)からのセンサ値取得要求からA/D変換器によりA/D変換を実施して、その都度マイコンにてセンサ値がしきい値以上か否かを判定することで異常振動が発生しているかを判定する。その異常振動発生時期と点火時期を比較してプレイグ発生を判定している。
特開平8−319931号公報
しかしながら特許文献1に示される方法では、次のような課題がある。すなわち、特許文献1のものでは、一定時間毎にマイコンからの要求でA/D変換器によるA/D変換を実施し、その値がしきい値以上かつ、その異常振動発生時期と点火時期を比較し一定クランク角度以下の場合にプレイグ発生と判定している。したがって、プレイグ振動周波数5〜25kHz程度のセンサ値を正確に検出する為には100kHz程度のサンプリング周波数が必要となり、10μs周期で前記処理を実施する必要がある為、非常に高速な処理が可能なマイコンが必要となり、全体として高価になる課題がある。
そこで、特許文献1のものでは、マイコンの処理負荷(処理速度)を低減する方法が提案されているものの、その方法は、あらかじめプレイグ判定区間とノック判定区間を層別してしまうものであるため、ノック発生時期付近で発生するプレイグを検出できない可能性があった。
本発明は、上記事情を考慮してなされたもので、その目的は、処理負荷を低減することができ、しかもノック判定区間であってもプレイグ判定を確実に行うことができるようにしたセンサ信号の処理装置を提供することにある。
請求項1のセンサ信号の処理装置によれば、判定期間設定手段により設定された判定期間に対応してクランク角度区間設定手段により複数のクランク角度区間が設定され、そのクランク角度区間において、エンジンの気筒内の燃焼状態を検出するセンサが出力するアナログのセンサ信号は、AD変換手段によりデジタル信号に変換され、このセンサ信号はピーク値検出手段によりピーク値が検出され、クランク角度算出手段によりそのピーク値のクランク角度について計時手段が計時した経過時間によって算出される。これにより、各クランク角度区間毎にピーク値がそのクランク角度と共に検出され、そのピーク値について1回の判定をすることでセンサ信号の処理をすることができる。これによって、ピーク値とならないセンサ信号についての判定処理が不要となるので、全体として高速処理が不要となり、処理負担が軽減される。また、このようにピーク値を検出した時点でのクランク角度を算出することができるので、クランク角度の所定範囲でエンジンの状態としてプレイグニッション状態あるいはノック状態などの判定をする場合に、そのピーク値とクランク角度の情報に基づいて区別して判定をすることができる。
請求項2に記載のセンサ信号の処理装置によれば、上記発明において、クランク角度算出手段により、複数のクランク角度区間毎のピーク値検出時のクランク角度を、計時手段により計時されるそのクランク角度区間におけるピーク値検出時までの経過時間に対するピーク値検出時までの経過時間の割合から算出するので、クランク角度に同期したクランク角度区間毎にピーク値検出時のクランク角度を算出することができ、クランク角度区間内での誤差を極力抑制することができる。これにより、ピーク値検出時のクランク角度の算出精度を向上することができる。
請求項3に記載のセンサ信号の処理装置によれば、上記各発明において、クランク角度算出手段により、クランク角度区間の開始時点で計時手段をリセットし、ピーク値検出時までの計時時間を経過時間として取得するようにしたので、クランク角度区間内での計時手段による計時カウント値の値が過度に大きくなるのを防止することができる。
請求項4に記載のセンサ信号の処理装置によれば、上記各発明において、クランク角度算出手段により算出されたピーク値とプレイグニッション判定値とを比較してプレイグニッションが発生したことを判定する判定手段を設けたので、プレイグニッションの判定に必要なクランク角度の判定期間においてクランク角度区間毎に1回の判定を行うことでプレイグニッション状態の有無を判定することができる。また、これにより、判定期間が終了する前でも、クランク角度区間毎に得られるピーク値の大きさがプレイグニッション判定値を超えていれば判定期間が終了するのを待たずにプレイグニッション状態の判定をすることができる。
請求項5に記載のセンサ信号の処理装置によれば、上記請求項4の発明において、判定手段により、センサ信号のピーク値をプレイグニッション判定値と比較して判定する際に、ピーク値検出時のクランク角度が気筒の点火時点以前に相当するときには第1のプレイグニッション判定値で、点火時点よりも後に相当するときには第1のプレイグニッション判定値とは異なる第2のプレイグニッション判定値で判定を行うようにしたので、点火時期の前後でプレイグニッション判定値を適切なしきい値に設定することで正確な判定処理を行うことができる。
請求項6に記載のセンサ信号の処理装置によれば、請求項4または5の発明において、判定手段により、ピーク値検出時のクランク角度が判定期間のうちのエンジンのノック状態を検出するノック判定期間と重複する期間となる場合には、ノック判定値よりも高い値に設定された第3のプレイグニッション判定値とピーク値との比較でプレイグニッションの判定を行い、プレイグニッション状態が判定されないときに、ノック判定値とピーク値との比較でノック判定を行うようにしたので、複数の判定が必要となるクランク角度の範囲においてもそれぞれについて確実に判定を行うことができる。
請求項7に記載のセンサ信号の処理装置によれば、上記各発明において、AD変換手段により、センサ信号を所定のサンプリング周期でAD変換するように構成したので、AD変換を一定時間毎に行うことでデジタル処理を複雑な演算を伴うことなく実行することができる。
請求項8に記載のセンサ信号の処理装置によれば、上記各発明において、AD変換手段は、センサ信号をAD変換する際のサンプリング周期を外部から設定変更可能に構成されているので、センサの特性や信号の性質に応じて適切なサンプリング周期を設定してAD変換処理を行うことができる。
請求項9に記載のセンサ信号の処理装置によれば、上記各発明において、AD変換手段によりデジタル信号に変換されたセンサ信号のノイズを除去するデジタルフィルタを設ける構成としたので、AD変換後にノイズを除去した上でピーク値を検出することができ、より正確なピーク値のデータを取得することができる。
請求項10に記載のセンサ信号の処理装置によれば、上記各発明において、AD変換手段によりデジタルデータに変換されたセンサ信号を積分する積分回路を設けたので、AD変換後に積分することでノイズに対する耐性を向上させることができ、より正確なピーク値のデータを取得することができる。
請求項11に記載のセンサ信号の処理装置によれば、上記各発明において、
AD変換手段によりデジタルデータに変換されたセンサ信号を全波整流する整流手段を設けたので、AD変換後のデータを整流することにより、負側の振幅のデータを取得することができ、これによって、より正確なセンサ信号を取得してピーク値の検出を行うことができる。
請求項12に記載のセンサ信号の処理装置によれば、上記各発明において、AD変換手段、判定期間設定手段、角度区間設定手段、計時手段、ピーク値検出手段、クランク角度取得手段を、一体にした半導体装置として構成としたので、全体として回路面積を小さくし、且つ信号処理も短い距離で迅速に行うことができる。
請求項13に記載のセンサ信号の処理装置によれば、上記各発明において、クランク角度に同期して生成した判定期間の情報が正常に入力されているか否かを監視する監視手段を設けたので、クランク角度に同期して生成された信号が正常に出力されているか確認することができ、これによって、センサ信号のピーク値検出動作の信頼性の向上を図ることができる。
一実施形態を示す全体の電気的構成図 各部の信号の波形図 信号の処理手順を示すフローチャート(その1) 信号の処理手順を示すフローチャート(その2)
以下、本発明の一実施形態について図1〜図4を参照して説明する。
図1はセンサ信号処理装置であるECU(electronic control unit)1の電気的な全体構成を示すもので、図示しないエンジンに装着された振動センサ2およびクランク角度を検出するNE(number of engine speed)センサ3から信号を入力する。
ECU1は、マイクロコンピュータ(以下「マイコン」と略称する)4を主体として構成されるもので、マイコン4は、CPU5を中心として検出回路6および通信インターフェイス回路7を一体に備えた半導体装置であるいわゆるワンチップマイコンとして構成されている。CPU5は、検出回路6との間の信号のやりとりを、通信インターフェイス回路7を介して行うように構成されている。CPU5は、判定期間設定手段、クランク角度区間設定手段、判定手段および監視手段としての機能を有する。また、ECU1には、振動センサ2の検出信号をマイコン4に取り込むための振動センサ入力回路8およびフィルタ回路9を備え、NEセンサ3の検出信号をマイコン4に取り込むためのNEセンサ入力回路10および波形整形回路11を備えている。
振動センサ2は、エンジンの気筒の振動を検出して検出信号を出力するもので、検出信号は振動センサ入力回路8に入力される。振動センサ入力回路8は、入力端子が位相固定用の抵抗8aを介して第1電源端子VDに接続されると共に、抵抗8b、直流カットのコンデンサ8c、抵抗8dの直列回路を介して出力端子に接続されている。出力端子は抵抗8eを介して第2電源端子VEに接続される。この振動センサ入力回路8では、振動センサ2の検出信号を直流カットおよび微分した上で第2電源端子VEの電圧レベルに揃えて出力する。この場合、第1電源端子VDの電圧は例えば5Vであり、第2電源端子VEの電圧は例えば2.5Vに設定されている。
振動センサ入力回路8の出力はアンプ12を介してフィルタ回路9に入力される。フィルタ回路9は、A/D変換する際に発生する折り返しノイズを除去するアンチエイリアスフィルタとしての機能を有するもので、抵抗9a、9bおよびコンデンサ9cからなるローパスフィルタとオペアンプ9dなどを備えている。フィルタ回路9は、検出回路6において実施するAD変換処理に先立って所定以上の周波数成分をカットするものである。
NEセンサ3は、エンジンのクランク角度(CA;crank angle)の信号を出力するもので、NEセンサ入力回路10に入力される。NEセンサ入力回路10は、入力端子が位相固定用の抵抗10aを介して第1電源端子VDに接続されると共に、抵抗10b、コンデンサ10cからなるノイズ除去用のローパスフィルタを備えており、所定以上の高周波信号成分をカットして波形整形回路11に出力する。
波形整形回路11は、コンパレータ11aおよび抵抗11b、11cからなる分圧回路を備えており、コンパレータ11aにより、NEセンサ入力回路10からの信号レベルと分圧回路の設定電圧とを比較して設定電圧以上になるとハイレベルの信号を出力することで、クランク角度に同期した任意の波形に変換する。波形整形回路11は、クランク角度に同期した信号を検出回路6および監視手段としてのCPU5に入力する。
マイコン4の検出回路6において、AD変換手段としてのAD変換回路(ADC)6aはフィルタ回路9の出力信号を所定のサンプリング周期(例えば10μsec毎)でデジタル信号に変換するもので、変換されたデジタル信号は整流手段としての全波整流回路6bに入力される。なお、AD変換回路6aのサンプリング周期はCPU5により変更設定可能に設けられており、プログラム若しくは外部からの指定により任意のサンプリング周期に設定される。全波整流回路6bでは、正負の値を有するデジタル信号を全波整流つまり絶対値変換してデジタルフィルタ6cに出力する。
デジタルフィルタ6cは周波数帯域を限定するもので、フィルタ処理した出力を、積分回路6dを介してピーク値検出手段としてのピークホールド回路6eに出力する。積分回路6dでは、さらにノイズの影響を防止するため振動センサ2の出力信号に重畳された単発的なピークを有する信号をカットし、繰り返し発生している振動成分をピークホールド回路6eに出力する。ピークホールド回路6eでは、CPU5により指定されたプレイグ判定区間内でのピークとなる値をホールドしてそのときのピーク値のデータをRAM6fおよび計時手段としてのカウンタ回路6gに出力する。
RAM6fは、4個の記憶領域a〜dを有していて、ピークホールド回路6eから入力されるピーク値のデータを記憶領域a(初期値0)に上書きして記憶させる。RAM6fの記憶領域bはピークホールド時の時間tに相当するカウント値、記憶領域cはNEセンサ3の周期Tに相当するカウント値、記憶領域dはNEセンサ3の立ち下りエッジ毎のクランク角度のデータを記憶する領域である。
カウンタ回路6gは、波形整形回路11の出力信号すなわちNEセンサ3からのクランク角度信号が入力されるようになっていて、クランク角度信号の波形の立ち下りエッジのタイミングでカウントを開始し、次の立ち下りエッジのタイミングでカウント値をリセットする。これにより、プログラムを1μsec毎に実行してカウント値をアップすることで、クランク角度信号の立ち下がりタイミングで計時動作が開始され、クランク角度信号の次の立ち下がりタイミングで計時動作がリセットされて新たな計時動作が開始されることになる。
カウンタ回路6gは、NEセンサ3から与えられるクランク角度信号の周期を計測してRAM6fの記憶領域cに記憶する。また、2周期目以降においては、カウンタ回路6gは、今回のパルス内でピークホールドした場合(RAM6fの記憶領域aへの上書きがあった場合)にRAM6fの記憶領域cに上書きする。
また、カウンタ回路6gは、ピークホールド回路6eからRAM6fの記憶領域aにピーク値を記憶させるタイミングのカウンタ値をRAM6fの記憶領域bに記憶する。この場合、カウンタ回路6gは、ピーク値を記憶させる毎にRAM6fの記憶領域bに上書きする。RAM6fの記憶領域dは、NEセンサ3の周期開始(立ち下がりエッジタイミング)毎に更新され、1周期のクランク角度(例えば10°CA)を加算していく。
クランク角度算出手段としての角度算出部6hは、RAM6fの記憶領域aから振動センサ2の検出信号のピーク値を読み出し、記憶領域b〜dからピーク検出時のクランク角度データを読み出し、振動センサ2のピーク値を検出したタイミングのクランク角度を算出することができ、その結果をCPU5の要求に応じてあるいは自発的に通信インターフェイス7を介してCPU5に出力する。
次に、上記構成の作用について図2の波形図および図3、図4のフローチャートも参照して説明する。図2(a)〜(c)は、図3、図4の信号処理プログラムで処理を実行する場合に対象となる各部の信号波形を示している。まず、(a)のクランク角度(°CA)については、上死点(TDC;top dead center)をクランク角度0°CAとしている。気筒内での点火時期は、上死点TDCの前後(前はBTDC;before TDC、後はATDC;after TDCとして図示している)のタイミングである。
この実施形態においては、プレイグニッションの判定を行う期間(プレイグ判定期間)としては、例えばクランク角度0°CAを中心としてその前後20°CAの範囲(BTDC20°CA〜ATDC20°CAの40°CAの範囲)が設定される。プレイグ判定期間の内、NEセンサ3の検出信号を波形整形回路11を介して入力されるクランク角度の信号の立ち下がりのタイミングは10°CA毎となり、このクランク角度10°CAの期間を角度区間として設定している。また、ノック判定期間は、例えばクランク角度0°CA〜90°CA(TDC〜ATDC90°CA)の範囲に設定される。
(b)のカウンタ出力は、クランク角度10°CA毎つまり角度区間毎にカウンタ値をリセットしている波形を示している。この場合、図2の横軸は時間軸であり、クランク角度はエンジンの回転数に依存する値であるから、リセット直前のカウンタ出力値は一般的に異なる値となる。
(c)の振動センサ出力波形は、振動センサ2の検出信号を示しており、図中番号を付けた丸印はAD変換回路6aによるAD変換処理のタイミングを示している。この場合、AD変換の周期TADCは10μsecである。プレイグ判定期間中において、AD変換出力が前回のデータよりも大きい場合にそのときのカウンタ出力値とともにピーク値として記憶される。例えば、図示の振動センサ出力波形においては、49回のAD変換の内、1、4、8、9、13、18のAD変換時に記憶される。
また、本実施形態においては、後述する図3、図4にしたがって処理が進行する。この場合、クランク角度BTDC20°CA〜BTDC10°CAの範囲では、13回目のAD変換出力が最も大きいピーク値として検出されてRAM6fの記憶領域aに更新記憶され、そのときの経過時間t1がカウンタ6gによるカウント値としてRAM6fの記憶領域bに記憶される。また、クランク角度BTDC20°CA〜BTDC10°CAの範囲が終了するとその区間の経過時間T1が周期としてRAM6fの記憶領域cに記憶される。
同様に、クランク角度BTDC10°CA〜TDCの範囲では、18回目のAD変換出力が最も大きいピーク値として検出されてRAM6fの記憶領域aに更新記憶され、そのときの経過時間t2がカウンタ6gによるカウント値としてRAM6fの記憶領域bに記憶される。また、クランク角度BTDC10°CA〜TDCの範囲が終了するとその区間の経過時間T2が周期としてRAM6fの記憶領域cに記憶される。
さらに、プレイグ判定期間として設定されるクランク角度BTDC20°CA〜ATDC20°CAの範囲においては、上記した18回目のAD変換出力が最も大きいピーク値となるので、プレイグ判定期間が終了した時点で結果として得られるピーク値のデータは18回目のAD変換出力となる。
なお、次のクランク角度の区間TDC〜ATDC10°CAの範囲になると、上述同様にプレイグ判定の処理と共にノック判定の処理も並行して行われるので、同様にしてピーク値検出の処理は実行される。
また、上記のような処理を継続するにあたり、マイコン4のCPU5においては、波形整形回路11からNEセンサ3のクランク角度のセンサ信号が入力されていることを監視しており、クランク角度に同期して生成された信号が正常に出力されているかを確認している。これによって、センサ信号のピーク値検出動作の信頼性の向上を図っている。
次に、図3に従って、マイコン4による異常振動検出処理の流れについて説明する。このプログラムを実行することに先立って、初期設定処理として、前述したプレイグニッション判定期間の設定を行うとともに、カウンタ、タイマなどのリセット処理を行う。この後、マイコン4は、1μsec毎に図3のプログラムを実行する。
マイコン4は、まず、振動センサ2のセンサ信号をA/D変換する一定時間(ADサンプリング周期TADC)とNEセンサ3の1周期あたりの角度CRANKを設定する(A1)。続いて、マイコン4は、現在のクランク角度がプレイグ判定期間中(BTDC20〜ATDC20°CA)であるかどうかを判定し(A2)、「YES」であれば振動検出処理(A4)へ進み、「NO」であればRAM6fの記憶領域a〜d(図中ではRAMa、RAMbなどと記載)、カウンタ値、ピークホールド発生有無のフラグをリセット(RAMa〜d←0、CNT←0、P/H←FALSE)し処理を終了する(A3)。なお、RAMdの値すなわちRAM6fの記憶領域dの初期値としては、プレイグ判定期間の開始時期であるBTDC20°CAに相当するデータがセットされる。
この後、マイコン4は、1μsec毎にプログラムを実行し、上記の処理を繰り返すうちに、クランク角度の値がプレイグ判定期間であるBTDC20°CA〜ATDC20°CAに入ると、ステップA2で「YES」と判定して振動検出処理に移行する(A4以降)。振動検出処理では、マイコン4は、AD変換のタイミングか否かを、AD変換タイマTADの値がADサンプリング周期TADCである「10」となったか否かにより判断する(A4)。マイコン4は、「NO」の場合には、カウンタ値CNTおよびAD変換タイマTADの値にそれぞれ「1」加算して(A5、A6)処理を終了する。
上記の処理を繰り返すうちに、AD変換タイマTADの値がADサンプリング周期TADCの「10」になると、マイコン4は、ステップA4で「YES」と判断し、カウンタCNTの値を「1」加算した(A7)後、AD変換タイマTADをクリア(「0」を代入)し(A8)、このとき振動センサ2から振動センサ入力回路9およびフィルタ回路10を介して入力されているセンサ信号をAD変換回路6aによりAD変換を実行し(A9)、続いて、全波整流回路6b、デジタルフィルタ6c、積分回路6dのそれぞれにおいて処理を実施する(A10)。
次に、積分回路6dの出力の比較フロー(A11)では、今回の積分出力値IOがRAM6fの記憶領域aに記憶されている値よりも大きいか否かを判断し、「YES」の場合にはピークホールドが発生したとしてピークホールド発生フラグP/HをTRUE(P/H←TRUE)にし(A12)、積分回路出力IOをRAM6fの記憶領域aに上書きする(A13)。また、そのピークホールド時点のカウンタ値CNTをRAMbに上書きした(A14)上で、NEセンサ3の立ち下りエッジ発生判定フロー(A15以降)へ進む。一方、マイコン4は、積分回路出力IOがRAM6fの記憶領域aに記憶されている値以下である場合には、NEセンサ3の立ち下りエッジ発生判定フロー(A15)へ進む。
次に、マイコン4は、NE立ち下りエッジ発生判定(A15)で、「YES」の場合はピークホールドが発生しているかの判定(A16)へ進み、「NO」の場合はそのまま処理を終了する。次のピークホールド発生判定のA16では、マイコン4は、ピークホールドが発生していた場合(P/H=TRUE)すなわち「YES」の場合は、NEセンサ3の周期(NEセンサ立ち下り時のカウンタ値CNT)をRAM6fの記憶領域cに上書きして(A17)、カウンタ値CNTをリセットする(CNT←「0」)(A18)。
続いて、マイコン4は、この時点での最新のピークホールド時のクランク角度PCの値を次のように算出する(A19)。すなわち、NEセンサ3からの信号の立ち下がりに応じて記憶されるクランク角度の情報をRAM6fの記憶領域dから読み出し、次のクランク信号の立ち下がり時点までの10°CAが経過するまでの周期となるカウント値をRAM6fの記憶領域cから読み出し、その周期のうちのピークホールド時までのカウント値を記憶領域bから読み出し、比例配分することでクランク角度のデータを計算する。
この計算は、各記憶領域b〜dの値をRAMb〜RAMdとすると、次式により求めることができる。
PC=RAMd+RAMb/RAMc×CRANK
このようにピークホールドした振幅センサ2の値のクランク角度を求めると、マイコン4は、RAM6fの記憶領域dの値にCRANKの値を加算することで更新し(RAMd←RAMd+CRANK)(A20)、続いてピークホールド発生フラグをリセットして(P/H←FALSE)(A21)処理を終了する。
また、マイコン4は、ピークホールドが発生しているか否かの判定A15において、「NO」と判断した場合には、カウンタ値CNTをリセット(CNT←「0」)して(A22)処理を終了する。
以後、マイコン4は、上記の異常振動検出処理を1μsec毎に繰り返し実行することにより、異常振動の振動センサ値および異常振動発生タイミングとなるクランク角度の情報を正確に取得することが出来る。この結果、NEセンサ3の検出信号の立ち下がりタイミング毎の振動センサ2のピーク値データをクランク角度のデータと共に正確に取得することができる。また、これを繰り返し実行することで、クランク角度区間毎にピーク値を検出できると共に、1回のプレイグ判定期間中における振動センサ2のピーク値のデータを最終的に1個検出することができ、そのときのクランク角度のデータも検出することができる。しかも、記憶容量の増大を招くこともなく信号処理を複雑且つ多大な負荷とすることもなく10μsec毎のAD変換のタイミングで振動センサ2のセンサ信号をAD変換しながら正確なピーク値を取得することができる。
次に、図4を参照して、上記のようにして取得したピーク値について、マイコン4によるプレイグ判定処理の説明をする。なお、このプレイグ判定処理は、ピーク値検出の処理で得られたピーク値についてクランク角度10°CA毎つまり角度区間毎に実施される。また、プレイグ判定の処理では、ピーク値と比較するプレイグ判定値(プレイグニッション判定値)を判定の時期によって3段階に分けている。
すなわち、プレイグ判定期間のうち、ノック判定期間と重複していない前半に相当するBTDCの期間においては、点火時点の前のクランク角度の期間はプレイグ判定値A(第1のプレイグニッション判定値)とし、点火後のクランク角度の期間はプレイグ判定値をAよりも小さいプレイグ判定値B(第2のプレイグニッション判定値)(<A)としている。また、プレイグ判定期間がノック判定期間と重複する後半に相当するATDCの期間においては、ノック判定値Dよりも大きく、プレイグ判定値Bよりも小さいプレイグ判定値C(第3のプレイグニッション判定値)(B>C>D)としている。
3つのプレイグ判定値A,B,Cについては、点火時期よりも前のプレイグ判定値Aが最も大きく、その後順番に小さく設定されるのは、プレイグにより発生する振動のレベルが点火前の期間で最も大きく、徐々に低下していくことを考慮しているからである。このようにプレイグ判定値を上記したクランク角度の領域毎に異なるように設定することで、プレイグ判定を正確且つ確実に行えるようにしている。
さて、マイコン4は、上記した異常振動検出処理で取得したプレイグ判定する角度区間内のピーク値およびそのピーク検出時のクランク角度を読み込み(B1、B2)、続いて点火時期のデータを外部から読み込む(B3)。次に、マイコン4は、ピーク値検出時のクランク角度が点火時期以前であるか否かを判断し(B4)、「YES」の場合にはピーク値がしきい値A以上であるか否かを判断し(B5)、「YES」ならプレイグ回避処理を実行(B6)して判定処理を終了し、「NO」なら何もしないで判定処理を終了する。ここで、プレイグ回避処理としては、マイコン4は、図示しないエンジン制御部に対して、例えば燃料の噴射量を増量して混合気を濃くするなどの一般的なプレイグ回避対策の指示をする制御を行う。
また、マイコン4は、ステップB4でピーク値検出時のクランク角度が点火時期よりも後である場合には(B4で「NO」)、その時のクランク角度がノック判定期間に相当しているか否かを判断する(B7)。このステップB7では、マイコン4は、ピーク値が発生したクランク角度が点火後で且つノック判定期間よりも前つまり上死点よりも前である場合には「NO」と判断し、続いてそのピーク値がしきい値B以上であるか否かを判断する(B8)。そして、ピーク値がしきい値B以上である場合(B8で「YES」と判断)には、マイコン4は、プレイグが発生したと判定して前述と同様にプレイグ回避処理を実施(B6)して処理を終了し、しきい値B未満である場合にはそのまま処理を終了する。
さらに、マイコン4は、ステップB7で「YES」の場合すなわちピーク値検出時のクランク角度がノック判定期間に相当していて、プレイグ判定期間と重複した判定期間である場合には、そのピーク値の大きさがプレイグ判定のしきい値C以上であるか否かを判定し(B9)、「YES」の場合にはプレイグが発生しているとしてプレイグ回避処理を実行(B6)して処理を終了する。
そして、ピーク値の大きさがプレイグ判定のしきい値C未満であって「NO」の場合には、マイコン4は、ピーク値の大きさがノック判定のしきい値D以上であるか否かを判定する(B10)。この場合、ノック判定のしきい値Dは、プレイグ判定のしきい値Cよりも小さい値に設定されており、マイコン4は、このステップB10で「YES」と判定した場合にはノック回避処理を実施(B11)した上で処理を終了する。また、ピーク値の大きさがしきい値D未満である場合には、マイコン4は、「NO」と判断して点火時期を変更して(B12)処理を終了する。
ここで、ノック回避処理(B11)としては、マイコン4は、エンジン制御部に対して、点火時期を遅らせるなどの一般的なノック回避対策の指示をする制御を行う。また、点火時期の変更の処理(B12)では、マイコン4は、エンジン制御部に対して、点火時期を進めるように制御を行う。
以上説明したように、本実施形態によれば、次のような効果を得ることができる。
第1に、上記構成では、振動センサ2のセンサ信号から異常燃焼状態であるプレイグを判定するために、一定のクランク角度の判定期間として例えば−20°CA〜+20°CAにおいて、一定のサンプリング周期例えば10μs毎にA/D変換回路6aによりデジタル信号に変換し、得られたデジタルのセンサ信号についてピークホールド回路6eによりピーク値を検出し、得られたピーク値のクランク角度を角度算出部6hにおいてカウンタ6gのカウント値から算出し、得られたピーク値についてCPU5によりクランク角度区間毎にプレイグ判定値と比較してプレイグの発生を判定するようにした。これにより、1回の点火について設定された判定期間中に、クランク角度区間毎にプレイグ判定を行なうことでRAMに対する記憶容量を低減させると共に、判定回数も減らしながら確実にプレイグ判定を行うことができる。また、判定期間が終了していなくてもクランク角度区間毎にプレイグ判定を行うので、迅速にプレイグ状態の検出をすることができる。
第2に、クランク角度区間毎のピーク値検出時のクランク角度を、カウンタ6gのカウント値と周期のカウント値の割合から算出するので、クランク角度に同期したクランク角度区間毎にピーク値検出時のクランク角度を算出することができ、クランク角度区間内での誤差を極力抑制することができる。これにより、ピーク値検出時のクランク角度の算出精度を向上することができる。
第3に、クランク角度区間の開始時点でカウンタ6gをリセットし、ピーク値検出時までのカウント値を経過時間として取得するようにしたので、クランク角度区間が変わっても経過時間が過度に大きくなるのを防止してカウント値のデータ扱いが複雑になるのを抑制することができる。
第4に、振動センサ2のセンサ信号のピーク値をプレイグ判定値と比較して判定する際に、ピーク値検出時のクランク角度が気筒の点火時点以前に相当するときにはプレイグ判定値Aで、点火時点よりも後に相当するときにはプレイグ判定値Aよりも小さいプレイグ判定値Bで判定を行うようにしたので、点火時期の前後でプレイグ判定を適切なしきい値で行うことができる。
第5に、振動センサ2のピーク値検出時のクランク角度が判定期間のうちのエンジンのノック状態を検出するノック判定期間と重複する期間となる場合には、ノック判定値Dよりも高く、プレイグ判定値Bよりも低い値に設定されたプレイグ判定値Cとピーク値との比較でプレイグ判定を行い、プレイグ状態が判定されないときに、ノック判定値Dとピーク値との比較でノック判定を行うようにしたので、複数の判定が必要となるクランク角度の範囲においてもそれぞれについて確実に判定を行うことができる。
第6に、AD変換回路6aにより、振動センサ2のセンサ信号を所定のサンプリング周期でAD変換するように構成したので、AD変換処理を例えばクランク角度毎に行う場合と異なり、一定時間毎に行うことでデジタル処理を複雑な演算を伴うことなく実行することができる。
第7に、AD変換回路6aは、振動センサ2のセンサ信号をAD変換する際のサンプリング周期を外部から設定変更可能に構成されているので、センサの特性や信号の性質に応じて適切なサンプリング周期を設定してAD変換処理を行うことができる。
第8に、AD変換手段によりデジタル信号に変換されたセンサ信号を全波整流する全波整流回路6bを設けたので、負側の振幅のデータを取得することができ、これによって、より正確なセンサ信号を取得してピーク値の検出を行うことができる。
第9に、AD変換手段によりデジタル信号に変換されたセンサ信号のノイズを除去するデジタルフィルタ6cを設けたので、AD変換後にノイズを除去した上でピーク値を検出することができ、より正確なピーク値のデータを取得することができる。
第10に、AD変換手段によりデジタルデータに変換されたセンサ信号を積分する積分回路6dを設けたので、AD変換後に積分することでノイズに対する耐性を向上させることができ、より正確なピーク値のデータを取得することができる。
第11に、検出回路6と通信インターフェイス7およびCPU5を1個の半導体素子に一体に形成する構成としたので、全体として回路面積を小さくし、且つ信号処理も短い距離で迅速に行うことができる。
第12に、CPU5により、NEセンサ3の検出信号からクランク角度に同期して生成した判定期間の情報が正常に入力されているか否かを監視するようにしたので、振動センサ2の検出信号のピーク値検出動作の信頼性の向上を図ることができる。
(他の実施形態)
なお、本発明は、上述した一実施形態のみに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の実施形態に適用可能であり、例えば、以下のように変形または拡張することができる。
上記実施形態においては、全波整流回路6b、デジタルフィルタ6c、積分回路6dを設ける構成としたが、これに限らず、それぞれを選択的に設けることもできるし、いずれも設けない構成とすることもできる。
燃焼状態を検出する手段として振動センサ2を取り上げたが、他の燃焼状態を検出するセンサ(例えば筒内圧センサ)を使用しても良い。
NEセンサ3は、パルス信号を出力するものに限定するものではなく、クランク角度に同期した信号を出力する構成であれば良い。また、NEセンサ3のエッジについては、立ち上り、立ち下りのいずれでクランク角度区間を設定するようにしても良い。
ピークホールド回路6eによるピーク値検出時に角度算出部6hによるクランク角度の算出タイミングは必ずしも同期して行う必要はなく、別途所定のタイミングで算出するようにしても良い。
図4に示した判定処理では、ノック判定処理も同時に行うようにしているが、ノック判定処理は別の処理プログラムによって実施しても良いし、ノック判定処理は実施しない場合にも適用できる。
アンチエイリアシングフィルタ9は、振動センサ2のセンサ信号に対する折り返しノイズ除去のためであるが、この構成は必須のものではなく、例えばADオーバーサンプリング処理をすることで設けない構成とすることもできる。
検出回路6とCPU5との間では、通信インターフェイス7を設ける構成としているが、必要に応じて設ければ良い。
CPU5を備えたマイコン4によりピーク値検出の処理をソフト的に行う構成としているが、ロジック回路などによりハード的に検出する構成とすることもできる。
ピーク値検出処理においては、プレイグ判定期間をBTDC20°CA〜ATDC20°CAの範囲としているが、これに限らず、これよりも広い期間に設定しても良いし、狭い期間に設定しても良いし、ずらした期間に設定することもできる。
AD変換回路6aによるAD変換のサンプリング周期TADCは10μsecに設定しているが、これ以外のサンプリング周期に設定することができる。
クランク角度区間CRANKをクランク角度10°CAに設定したが、これよりも狭い角度区間でも良いし、広い角度区間でも良い。
実施形態では、プレイグ判定およびノック判定をしたときに、回避処理を実施する場合で説明したが、回避処理をするのではなく、警報するようにしても良い。
実施形態では、プレイグ判定処理をクランク角度10°CA毎に実施する場合で説明したが、20°CA毎でも良いし、プレイグ判定期間終了後(例えばATDC20°CA)に1回でも良い。
プレイグの判定値を3段階に設定して行う構成としているが、必要に応じて2段階に設定しても良いし、単一の判定値に設定することもできる。
計時手段は、一定時間毎にカウントするカウンタ6gを用いる構成としたが、実際の時刻あるいは時間を測定する時計を用いる構成としても良い。また判定値A>B>C>Dの関係性を変えることもできる。
図面中、1はECU(センサ信号の処理装置)、2は振動センサ(センサ)、3はNEセンサ(クランク角度センサ)、4はマイクロコンピュータ、5はCPU(判定期間設定手段、クランク角度区間設定手段、判定手段、監視手段)、6は検出回路、6aはAD変換回路(AD変換手段)、6bは全波整流回路(整流手段)、6cはデジタルフィルタ、6dは積分回路、6eはピークホールド回路(ピーク値検出手段)、6fはRAM(記憶手段)、6gはカウンタ回路(計時手段)、6hは角度算出部(クランク角度算出手段)である。

Claims (13)

  1. エンジンの気筒内の燃焼状態を検出するセンサが出力するアナログのセンサ信号をデジタル信号に変換するAD変換手段と、
    クランク角を検出するセンサ信号からクランク角度に同期した判定期間を生成する判定期間設定手段と、
    前記判定期間を複数のクランク角度区間に分割設定するクランク角度区間設定手段と、
    前記複数のクランク角度区間内における経過時間を計測する計時手段と、
    前記AD変換手段から出力される前記センサ信号のデータを入力し、前記複数のクランク角度区間毎にピーク値を検出するピーク値検出手段と、
    前記複数のクランク角度区間毎のピーク値検出時のクランク角度を、前記計時手段による前記ピーク値検出時までの経過時間から算出するクランク角度算出手段と、
    前記ピーク値検出手段により検出されたピーク値および前記クランク角度算出手段により算出されたクランク角度を記憶する記憶手段と
    を備えたことを特徴とするセンサ信号の処理装置。
  2. 請求項1に記載のセンサ信号の処理装置において、
    前記クランク角度算出手段は、前記複数のクランク角度区間毎のピーク値検出時のクランク角度を、前記計時手段により計時されるそのクランク角度区間における前記ピーク値検出時までの経過時間に対する前記ピーク値検出時までの経過時間の割合から算出することを特徴とするセンサ信号の処理装置。
  3. 請求項1または2のいずれかに記載のセンサ信号の処理装置において、
    前記クランク角度算出手段は、前記クランク角度区間の開始時点で前記計時手段をリセットさせ、前記ピーク値検出時までの前記計時手段の計時時間を経過時間として取得することを特徴とするセンサ信号の処理装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載のセンサ信号の処理装置において、
    前記ピーク値検出手段により検出された前記ピーク値とプレイグニッション判定値とを比較してプレイグニッションが発生したことを判定する判定手段を備えたことを特徴とするセンサ信号の処理装置。
  5. 請求項4に記載のセンサ信号の処理装置において、
    前記判定手段は、前記センサ信号のピーク値を前記プレイグニッション判定値と比較して判定する際に、前記ピーク値検出時のクランク角度が気筒の点火時点以前に相当するときには第1のプレイグニッション判定値で、点火時点よりも後に相当するときには前記第1のプレイグニッション判定値とは異なる第2のプレイグニッション判定値で判定を行うことを特徴とするセンサ信号の処理装置。
  6. 請求項4または5に記載のセンサ信号の処理装置において、
    前記判定手段は、前記ピーク値検出時のクランク角度が前記判定期間のうちのエンジンのノック状態を検出するノック判定期間と重複する期間となる場合には、ノック判定値よりも高い値に設定された第3のプレイグニッション判定値と前記ピーク値との比較でプレイグニッションの判定を行い、プレイグニッション状態が判定されないときに、前記ノック判定値と前記ピーク値との比較でノック判定を行うことを特徴とするセンサ信号の処理装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれかに記載のセンサ信号の処理装置において、
    前記AD変換手段は、前記センサ信号を所定のサンプリング周期でAD変換するように構成されていることを特徴とするセンサ信号の処理装置。
  8. 請求項1ないし7のいずれかに記載のセンサ信号の処理装置において、
    前記AD変換手段は、前記センサ信号をAD変換する際のサンプリング周期を外部から設定変更可能に構成されていることを特徴とするセンサ信号の処理装置。
  9. 請求項1ないし8のいずれかに記載のセンサ信号の処理装置において、
    前記AD変換手段によりデジタル信号に変換されたセンサ信号のノイズを除去するデジタルフィルタを設け、
    前記ピーク値検出手段は、前記AD変換手段から出力される前記センサ信号を前記デジタルフィルタを介した上で入力することを特徴とするセンサ信号の処理装置。
  10. 請求項1ないし9のいずれかに記載のセンサ信号の処理装置において、
    前記AD変換手段によりデジタルデータに変換された前記センサ信号を積分する積分回路を設け、
    前記ピーク値検出手段は、前記AD変換手段から出力される前記センサ信号を前記積分回路を介した上で入力することを特徴とするセンサ信号の処理装置。
  11. 請求項1ないし10のいずれかに記載のセンサ信号の処理装置において、
    前記AD変換手段によりデジタルデータに変換されたセンサ信号を全波整流する整流手段を設け、
    前記ピーク値検出手段は、前記AD変換手段から出力される前記センサ信号を前記全波整流手段を介した上で入力することを特徴とするセンサ信号の処理装置。
  12. 請求項1ないし11のいずれかに記載のセンサ信号の処理装置において、
    前記AD変換手段、前記判定期間設定手段、前記角度区間設定手段、前記計時手段、前記ピーク値検出手段、前記クランク角度取得手段は、これらを一体にした半導体装置として形成されていることを特徴とするセンサ信号の処理装置。
  13. 請求項1ないし12のいずれかに記載のセンサ信号の処理装置において、
    前記クランク角度に同期して生成した判定期間の情報が正常に入力されているか否かを監視する監視手段を設けたことを特徴とするセンサ信号の処理装置。
JP2012003010A 2012-01-11 2012-01-11 センサ信号の処理装置 Active JP5561283B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012003010A JP5561283B2 (ja) 2012-01-11 2012-01-11 センサ信号の処理装置
US13/737,379 US9303572B2 (en) 2012-01-11 2013-01-09 Sensor signal processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012003010A JP5561283B2 (ja) 2012-01-11 2012-01-11 センサ信号の処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013142333A true JP2013142333A (ja) 2013-07-22
JP5561283B2 JP5561283B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=48744477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012003010A Active JP5561283B2 (ja) 2012-01-11 2012-01-11 センサ信号の処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9303572B2 (ja)
JP (1) JP5561283B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6381726B1 (ja) * 2017-04-14 2018-08-29 三菱電機株式会社 内燃機関の異常燃焼検出装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5832130B2 (ja) * 2011-04-20 2015-12-16 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP5413422B2 (ja) * 2011-08-11 2014-02-12 株式会社デンソー 内燃機関の筒内圧検出装置
JP5516622B2 (ja) * 2012-03-14 2014-06-11 株式会社デンソー センサ信号の処理装置
US10012155B2 (en) * 2015-04-14 2018-07-03 Woodward, Inc. Combustion pressure feedback based engine control with variable resolution sampling windows
US9759145B2 (en) * 2015-08-21 2017-09-12 Ford Global Technologies, Llc Method and system for pre-ignition control
US9702306B2 (en) 2015-10-13 2017-07-11 Tecogen Inc. Internal combustion engine controller
US10934965B2 (en) 2019-04-05 2021-03-02 Woodward, Inc. Auto-ignition control in a combustion engine
US11936327B2 (en) 2021-06-23 2024-03-19 Tecogen Inc. Hybrid power system with electric generator and auxiliary power source

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01318744A (ja) * 1988-06-17 1989-12-25 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関のノッキング検出装置
JPH04370349A (ja) * 1991-06-20 1992-12-22 Fuji Heavy Ind Ltd 多気筒エンジンのノック検出方法
JPH08319931A (ja) * 1995-03-23 1996-12-03 Toyota Motor Corp プレイグニッション検出装置
JPH09126106A (ja) * 1995-11-08 1997-05-13 Toyota Motor Corp プレイグニッション抑制装置
JPH1144250A (ja) * 1997-07-30 1999-02-16 Denso Corp 車両用制御装置
JP2002161802A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Fujitsu Ten Ltd 計測装置及びシミュレータ
JP2005127242A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Denso Corp 内燃機関のイオン電流検出装置
JP2006307665A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Toyota Motor Corp 内燃機関のノッキング判定装置
JP2008031907A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2008232034A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Denso Corp クランク軸回転同期の処理装置およびエンジン制御装置
JP2011012672A (ja) * 2009-06-02 2011-01-20 Toyohashi Univ Of Technology 内燃機関の燃焼制御装置
JP2011085098A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置
JP2011190729A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2575308B1 (fr) * 1984-12-21 1989-03-31 Bendix Electronics Sa Procede et chaine de traitement du signal analogique de sortie d'un capteur
US4711212A (en) * 1985-11-26 1987-12-08 Nippondenso Co., Ltd. Anti-knocking in internal combustion engine
JPS62130331A (ja) * 1985-12-02 1987-06-12 Honda Motor Co Ltd 気筒内圧力検出方法
DE68925152T2 (de) * 1988-06-14 1996-05-15 Nippon Denso Co Klopfregelung bei Brennkraftmaschinen
JPH0364653A (ja) * 1989-07-31 1991-03-20 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の筒内圧力検出装置
JPH03138436A (ja) * 1989-10-24 1991-06-12 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関用ノック検出装置及びそのフェール検出方法
JP2792633B2 (ja) * 1990-02-09 1998-09-03 株式会社日立製作所 制御装置
KR940001935B1 (ko) * 1990-04-26 1994-03-11 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 내연기관용 녹제어장치 및 방법
JP2509376B2 (ja) * 1990-08-21 1996-06-19 三菱電機株式会社 内燃機関用ノック制御方法
KR940004352B1 (ko) * 1990-10-02 1994-05-23 미쓰비시덴키가부시키가이샤 내연기관의 녹제어장치
US5307670A (en) * 1990-11-01 1994-05-03 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Misfire discriminating method for an engine
JPH04252840A (ja) * 1991-01-25 1992-09-08 Nippondenso Co Ltd 内燃機関用ノッキング制御装置
DE4109432A1 (de) * 1991-03-22 1992-09-24 Audi Ag Klopfregelung einer fremdgezuendeten brennkraftmaschine
JP3084889B2 (ja) * 1992-03-12 2000-09-04 株式会社デンソー 内燃機関用ノック制御装置
JPH05306670A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の失火検出装置
JP2844407B2 (ja) * 1993-01-13 1999-01-06 本田技研工業株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
JPH09209814A (ja) * 1996-02-05 1997-08-12 Unisia Jecs Corp 内燃機関の制御装置
JP3176291B2 (ja) * 1996-05-30 2001-06-11 トヨタ自動車株式会社 プレイグニッション検出方法
JPH09324690A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関制御装置
JP3116826B2 (ja) * 1996-07-15 2000-12-11 トヨタ自動車株式会社 プレイグニッション検出装置
JPH11236848A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Toyota Motor Corp 圧縮着火式内燃機関
DE10022815A1 (de) * 2000-05-10 2001-11-29 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Fehlererkennung bei einer digitalen Signalauswerteeinrichtung
US6386183B1 (en) * 2000-07-20 2002-05-14 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Motorcycle having system for combustion knock control
US6611145B2 (en) * 2000-07-20 2003-08-26 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Motorcycle having a system for combustion diagnostics
JP4354939B2 (ja) * 2005-09-20 2009-10-28 三菱電機株式会社 アナログ入力信号処理回路
JP2007107506A (ja) 2005-10-17 2007-04-26 Mitsubishi Motors Corp エンジンの最大筒内圧情報検出装置及びそれを用いた点火時期制御装置
JP4390774B2 (ja) * 2006-01-27 2009-12-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
US7302932B2 (en) * 2006-03-17 2007-12-04 Ford Global Technologies, Llc Pre-ignition detection and mitigation
US7798124B2 (en) * 2006-09-28 2010-09-21 Woodward Governor Company Method and system for closed loop combustion control of a lean-burn reciprocating engine using ionization detection
US7798125B2 (en) * 2006-09-28 2010-09-21 Woodward Governor Company Method and system for closed loop combustion control of a lean-burn reciprocating engine using ionization detection
US7480557B2 (en) * 2006-11-17 2009-01-20 Honda Motor Co., Ltd. Control system for internal combustion engine
FR2912185B1 (fr) * 2007-02-05 2009-03-13 Siemens Vdo Automotive Sas Dispositif et procede de traitement de signaux de cliquetis d'un moteur a combustion interne, a reduction d'influence de bruits parasites
US7861689B2 (en) * 2007-05-21 2011-01-04 Continental Automotive Gmbh Method for controlling an internal combustion engine
EP2116834A1 (en) * 2008-05-07 2009-11-11 Robert Bosch GmbH A knock detection device and method for a combustion engine
US8260530B2 (en) * 2010-08-05 2012-09-04 Ford Global Technologies, Llc Method and system for pre-ignition control
US8073613B2 (en) * 2010-08-05 2011-12-06 Ford Global Technologies, Llc Method and system for pre-ignition control
JP5762021B2 (ja) * 2011-01-31 2015-08-12 三菱電機株式会社 エンジンのノック制御装置
JP5641960B2 (ja) * 2011-02-01 2014-12-17 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01318744A (ja) * 1988-06-17 1989-12-25 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関のノッキング検出装置
JPH04370349A (ja) * 1991-06-20 1992-12-22 Fuji Heavy Ind Ltd 多気筒エンジンのノック検出方法
JPH08319931A (ja) * 1995-03-23 1996-12-03 Toyota Motor Corp プレイグニッション検出装置
JPH09126106A (ja) * 1995-11-08 1997-05-13 Toyota Motor Corp プレイグニッション抑制装置
JPH1144250A (ja) * 1997-07-30 1999-02-16 Denso Corp 車両用制御装置
JP2002161802A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Fujitsu Ten Ltd 計測装置及びシミュレータ
JP2005127242A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Denso Corp 内燃機関のイオン電流検出装置
JP2006307665A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Toyota Motor Corp 内燃機関のノッキング判定装置
JP2008031907A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2008232034A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Denso Corp クランク軸回転同期の処理装置およびエンジン制御装置
JP2011012672A (ja) * 2009-06-02 2011-01-20 Toyohashi Univ Of Technology 内燃機関の燃焼制御装置
JP2011085098A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置
JP2011190729A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6381726B1 (ja) * 2017-04-14 2018-08-29 三菱電機株式会社 内燃機関の異常燃焼検出装置
DE102017222741A1 (de) 2017-04-14 2018-10-18 Mitsubishi Electric Corporation Erkennungsvorrichtung für abnorme Verbrennungen für Verbrennungsmotoren
JP2018178868A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 三菱電機株式会社 内燃機関の異常燃焼検出装置
US10451024B2 (en) 2017-04-14 2019-10-22 Mitsubishi Electric Corporation Internal combustion engine abnormal combustion detection device
DE102017222741B4 (de) 2017-04-14 2023-02-16 Mitsubishi Electric Corporation Erkennungsvorrichtung für abnorme Verbrennungen für Verbrennungsmotoren

Also Published As

Publication number Publication date
JP5561283B2 (ja) 2014-07-30
US20130179052A1 (en) 2013-07-11
US9303572B2 (en) 2016-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5561283B2 (ja) センサ信号の処理装置
JPH02272328A (ja) エンジンのノック検出装置
US9037386B2 (en) Sensor signal processing device
JP2019035377A (ja) Ad変換処理装置
JPH073381B2 (ja) 気筒内圧力検出方法
JP2542116B2 (ja) 内燃機関用ノック制御装置及び方法
US9760163B2 (en) Sensor signal processor
JP6173106B2 (ja) 周波数検出器
JP4556690B2 (ja) エンジン用点火装置
JP2013019341A (ja) 異常燃焼検出装置及び内燃機関制御装置
JP5776574B2 (ja) エンジン制御用のセンサ信号の処理装置
JP2011133332A (ja) 圧電型力検出装置
JP2005315169A (ja) クランク軸回転同期の処理装置及びエンジン制御装置
JP2513050B2 (ja) 回転速度検出装置
JPS61275570A (ja) デイ−ゼル機関の燃料噴射進角測定装置
JPH076485B2 (ja) 内燃機関用ノツキング制御装置
JP6332069B2 (ja) センサ信号処理装置
JPH0819889B2 (ja) ノッキング検出方法及び同装置
JP2948827B2 (ja) エンジンのノック検出装置
JPH03117682A (ja) エンジンのノック検出装置
JP2013108478A (ja) エンジン制御装置
JPH0689736B2 (ja) 内燃機関用ノツキング制御装置
JPS6361504B2 (ja)
JP2013092455A (ja) 内燃機関の燃焼騒音計測システムおよび燃焼騒音計測装置
JPH0827219B2 (ja) ノック検出装置における積分区間検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140526

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5561283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250