JP6381726B1 - 内燃機関の異常燃焼検出装置 - Google Patents

内燃機関の異常燃焼検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6381726B1
JP6381726B1 JP2017080272A JP2017080272A JP6381726B1 JP 6381726 B1 JP6381726 B1 JP 6381726B1 JP 2017080272 A JP2017080272 A JP 2017080272A JP 2017080272 A JP2017080272 A JP 2017080272A JP 6381726 B1 JP6381726 B1 JP 6381726B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormal combustion
knock
ignition
internal combustion
abnormal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017080272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018178868A (ja
Inventor
井上 純一
純一 井上
裕平 松嶋
裕平 松嶋
敏克 齋藤
敏克 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2017080272A priority Critical patent/JP6381726B1/ja
Priority to US15/652,354 priority patent/US10451024B2/en
Priority to DE102017222741.9A priority patent/DE102017222741B4/de
Priority to CN201711373793.1A priority patent/CN108730057B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6381726B1 publication Critical patent/JP6381726B1/ja
Publication of JP2018178868A publication Critical patent/JP2018178868A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/027Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions using knock sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P17/00Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines
    • F02P17/02Checking or adjusting ignition timing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L23/00Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
    • G01L23/22Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines
    • G01L23/221Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines
    • G01L23/225Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines circuit arrangements therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】ノックとプリイグニッションの振動の大きさと発生時期が同じような場合であっても、プリイグニッションを助長させずに、ノックとプリイグニッションを特定する。【解決手段】ノックかプリイグニッションかを特定できない異常燃焼を検出した場合、点火時期を進角させ、その際、異常燃焼強度が増加していけばノックと判定し、点火時期と異常燃焼発生時期との差が拡大していけばプリイグニッションと判定する。【選択図】図6

Description

この発明は、内燃機関で発生するノック、プリイグニッションによる異常燃焼を検出する内燃機関の異常燃焼検出装置に関するものである。
従来から、内燃機関(以下、エンジンとも言う。)にて発生する異常燃焼の一つであるノックをノックセンサにて検出する方法が知られている。エンジンの運転中にノックが発生すると、エンジンやノックの振動モードに応じて固有の周波数帯の振動が発生することが知られており、ノック検出はこの固有周波数の振動強度を測定することにより行われている。
ノックによる異常燃焼は、次のようなものである。
まず、点火プラグによる火花点火後、点火プラグを中心に火炎が広がる。この際、点火プラグから遠い場所にある未燃焼の混合気(エンドガス)が、ピストンやシリンダ壁面に押しつけられて高温・高圧となる。この結果、エンドガスが自己着火した際に衝撃波が発生する。これにより、筒内圧力やエンジンブロックの振動、金属音が発生すると考えられている。
エンジンにて発生する他の異常燃焼として、プリイグニッション(以下、プリイグとも言う。)も知られている。プリイグと呼ばれる異常着火は、例えば、次の2つの場合が考えられる。
まず第1に、点火プラグや筒内のデポジットが高温になり、これが熱源となって着火に至る場合が考えられる。また第2に、圧縮比が高い際に、圧縮行程で混合気が高温・高圧になって自己着火に至る場合が考えられる。このような場合でも、筒内圧力やエンジンブロックの振動、金属音を伴う場合がある。
近年導入が進んでいる低速領域で高出力化した直噴ターボエンジンにおいては、低速領域で発生するプリイグが問題となっており、低速プリイグニッション(LSPI:Low Speed Pre-Ignition)と称されている。
プリイグが発生した場合も、エンジン振動を伴う場合があるため、前述のノック検出方法を応用して、プリイグを検出する方法が提案されている。その方法として、例えば特開2013−160200号公報(特許文献1)、特開2013−142333号公報(特許文献2)に開示されているように、異常燃焼の振幅の大きさと発生時期に基づいて、プリイグを検出する方法が知られている。
ノックを抑制する方法としては、一般的には、例えば特開2002−357156号公報(特許文献3)に開示されているように、点火時期を遅角する方法が知られている。また、プリイグを抑制する方法としては、例えば特開平08−319931号公報(特許文献4)、特開昭61−187558号公報(特許文献5)、特開2015−014229号公報(特許文献6)に開示されているように、吸気量を低下させる方法、燃料噴射量を増量させる方法、燃料噴射量の増量と点火時期の進角を組み合わせた方法が知られている。
特開2013−160200号公報 特開2013−142333号公報 特開2002−357156号公報 特開平08−319931号公報 特開昭61−187558号公報 特開2015−014229号公報
しかしながら、上記従来技術には次のような課題がある。即ち、異常燃焼の振動の大きさと発生時期に基づいてプリイグを検出する従来の方法では、制御上発生し得るノックよりも大きい振動のプリイグを検出するようにしているが、プリイグ発生時の振幅は大小様々であり、振動の大きさと発生時期が、ノックと同じような場合のプリイグは検出できず、プリイグをノックと誤判定してしまう。ノックと誤判定して点火時期を遅角すると燃焼効率低下に伴い排出ガスの温度が上昇し、筒内温度の上昇につながる。筒内温度が上昇すると、次の圧縮行程でプリイグが発生しやすい状態になり、プリイグを助長してしまうという問題があった。更に、ノックと誤判定している間、点火時期を遅角し続けるため大幅にトルクダウンし続けるという問題があった。
また、上記プリイグを抑制する従来の方法は、ノックの抑制にも有効な方法ではあるが、点火時期の遅角により出力低下や燃費の悪化を伴うため、通常運転状態で頻発するノックの抑制には積極的に実施できず、プリイグ確定後に実施せざるを得ないという問題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、ノックとプリイグニッションの振動の大きさと発生時期が同じような場合であっても、プリイグニッションを助長させずに、ノックとプリイグニッションを特定することができる内燃機関の異常燃焼検出装置を得ることを目的とするものである。
この発明に係る内燃機関の異常燃焼検出装置は、内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出装置と、上記運転状態検出装置からの出力信号に基づいて上記内燃機関を制御する制御装置と、を有し、上記制御装置は、
上記運転状態に応じて点火時期を制御する点火時期制御部と、上記内燃機関のクランク角度を検出するクランク角度検出部と、上記内燃機関に設けられた燃焼状態検出装置の出力信号に基づいて異常燃焼振動の大きさを求める異常燃焼振動算出部と、上記内燃機関に設けられた燃焼状態検出装置の出力信号に基づいて異常燃焼振動発生時期を求める異常燃焼振動発生時期算出部と、上記点火時期から上記異常燃焼振動発生時期までの異常燃焼相対発生期間を算出する異常燃焼相対発生期間算出部と、上記異常燃焼振動の大きさが予め設定した異常燃焼判定閾値を超えた時に異常燃焼が発生したことを検出する異常燃焼検出部と、上記異常燃焼振動の大きさが上記異常燃焼判定閾値を超えた量をノック強度と算出するノック強度算出部と、上記異常燃焼振動発生時期に基づいて、ノック、プリイグニッション又は非特定異常燃焼のいずれであるかを判定する異常燃焼種別判定部と、上記異常燃焼種別判定部により、上記非特定異常燃焼と判定された場合に、上記運転状態に応じて設定されている点火時期を進角し、点火時期を進角した際に、ノック強度が増加したときはノックと判定し、上記異常燃焼相対発生期間が拡大したときはプリイグニッションと判定する非特定異常燃焼種別判定部と、を備えたことを特徴とする。
この発明に係る内燃機関の異常燃焼検出装置によれば、上記構成により、ノックかプリイグニッションかを特定できない異常燃焼を検出した場合、プリイグニッションを助長させてしまう点火時期の遅角はせずに進角する。その際、異常燃焼の振動の大きさが増加す
ればノックと判定でき、点火時期と異常燃焼発生時期の期間が拡大していけばプリイグニッションと判定することができる。よって、プリイグニッションを助長させることなくノックとプリイグニッションを特定することができる。
この発明の実施の形態1に係る内燃機関の概略構成図である。 この発明の実施の形態1に係る内燃機関の制御装置のブロック図である。 この発明の実施の形態1に係る内燃機関の制御装置のハードウェア構成図である。 この発明の実施の形態1に係るノック発生時の点火時期進角前のノックセンサ信号の変化を説明するタイミングチャートである。 この発明の実施の形態1に係るノック発生時の点火時期進角後のノックセンサ信号の変化を説明するタイミングチャートである。 この発明の実施の形態1に係るプリイグニッション発生時の点火時期進角前のノックセンサ信号の変化を説明するタイミングチャートである。 この発明の実施の形態1に係るプリイグニッション発生時の点火時期進角後のノックセンサ信号の変化を説明するタイミングチャートである。 この発明の実施の形態1に係る内燃機関の制御装置の処理を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係る非特定異常燃焼種別判定部の処理を説明するフローチャートである。
以下、この発明に係る内燃機関の異常燃焼検出装置の好適な実施の形態について図面を参照して説明する。なお、各図において同一または相当部分には、同一符号を付して説明する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る内燃機関1の概略構成図である。なお、内燃機関1は、複数のシリンダ2及びピストン3を備えているが、図1には便宜上、1つのシリンダ2及び1つのピストン3のみを示している。内燃機関1及び後述する制御装置4は車両に搭載され、内燃機関1は車両(車輪)の駆動力源となる。
1.内燃機関1の構成
まず、内燃機関1の構成について説明する。内燃機関1は、空気と燃料の混合気を燃焼するシリンダ2を有している。内燃機関1は、シリンダ2に空気を供給する吸気路5と、シリンダ2で燃焼した排気ガスを排出する排気路6とを備えている。内燃機関1は、吸気路5を開閉するスロットルバルブ7を備えている。スロットルバルブ7は、制御装置4により制御される電気モータ(図示せず)により開閉駆動される電子制御式スロットルバルブで構成されている。スロットルバルブ7には、スロットルバルブ7の開度に応じた電気信号を出力するスロットル開度センサ8が設けられている。
吸気路5の最上流部には、吸気路5に吸入された空気を浄化するエアクリーナ9が設けられている。スロットルバルブ7の上流側の吸気路5には、吸気路5に吸入される吸入空気流量に応じた電気信号を出力するエアフローセンサ10が設けられている。スロットルバルブ7の下流側の吸気路5の部分は、吸気マニホールド11とされており、複数のシリンダ2に連結されている。吸気マニホールド11の上流側の部分は、吸気脈動を抑制するサージタンクとされている。
吸気マニホールド11には、吸気マニホールド11内の気体の圧力であるマニホールド
圧に応じた電気信号を出力するマニホールド圧センサ12が設けられている。なお、エアフローセンサ10及びマニホールド圧センサ12の何れか一方のみが設けられてもよい。吸気マニホールド11の下流側の部分には、燃料を噴射するインジェクタ13が設けられている。なお、インジェクタ13は、シリンダ2内に直接燃料を噴射するように設けられてもよい。
シリンダ2の頂部には、空気と燃料の混合気に点火する点火プラグ14と、点火プラグ14に点火エネルギーを供給する点火コイル15が設けられている。また、シリンダ2の頂部には、吸気路5からシリンダ2内に吸入される吸入空気量を調節する吸気バルブ16と、シリンダ2内から排気路6に排出される排気ガス量を調節する排気バルブ17が設けられている。吸気バルブ16には、そのバルブ開閉タイミングを可変にする吸気可変バルブタイミング機構が設けられている。吸気可変バルブタイミング機構は、吸気バルブ16の開閉タイミングを変化させる電動アクチュエータ(図示せず)を有している。
内燃機関1のクランク軸には、外周に予め定められた角度間隔で複数の歯が設けられた信号プレートが設けられている。クランク角センサ18は、クランク軸の信号プレートの歯に対向してシリンダブロックに固定されており、歯の通過に同期したパルス信号を出力する。図示は省略するが、内燃機関1のカム軸には、外周に予め定められた角度間隔で複数の歯が設けられた信号プレートが設けられている。カム角センサ19は、カム軸の信号プレートの歯に対向して固定されており、歯の通過に同期したパルス信号を出力する。
制御装置4は、クランク角センサ18及びカム角センサ19の2種類の出力信号に基づいて、クランク角度検出部(図示せず)により各ピストン3の上死点を基準としたクランク角度を検出すると共に、各シリンダ2の行程を判別する。
シリンダブロックには燃焼状態検出装置として機能するノックセンサ20が固定されている。ノックセンサ20は圧電素子等により構成されており、内燃機関1の振動に応じた信号(振動波形信号)を出力する。
2.制御装置4の構成
次に、制御装置4について説明する。制御装置4は、内燃機関1を制御対象とする制御装置である。図2のブロック図に示すように、制御装置4は、ノック信号算出部4a、異常燃焼検出部であるノック判定閾値算出部4b、ノック強度算出部4c、異常燃焼種別判定部4d、非特定異常燃焼種別判定部4e、プリイグ制御部4f、及びノック制御部4gを含む制御部を備えている。制御装置4の各制御部4a〜4g等は、制御装置4が備えた処理回路により実現される。具体的には、制御装置4は、図3に示すように処理回路として、CPU(Central Processing Unit)等の演算処理装置(コンピュータ)30、演算処理装置30とデータのやり取りをする記憶装置31、演算処理装置30に外部の信号を入力する入力回路32、及び演算処理装置30から外部に信号を出力する出力回路33を含んで構成されている。
記憶装置31には、演算処理装置30からデータを読み出し及び書き込みが可能に構成されたRAM(Random Access Memory)31aや、演算処理装置30からデータを読み出し可能に構成されたROM(Read Only Memory)31b等が備えられている。入力回路32には、各種のセンサやスイッチが接続され、これらセンサやスイッチの出力信号を演算処理装置30に入力するA/D変換器(図示せず)等を備えている。出力回路33には、電気負荷が接続され、これら電気負荷に演算処理装置30から制御信号を出力する駆動回路(図示せず)等を備えている。
そして、制御装置4が備える各制御部4a〜4g等の各機能は、演算処理装置30が、
ROM31b等の記憶装置31に記憶されたソフトウェア(プログラム)を実行し、記憶装置31、入力回路32、出力回路33等の制御装置4の他のハードウェアと協働することにより実現される。なお、各制御部4a〜4g等が用いる閾値等の設定データは、ソフトウェア(プログラム)の一部として、ROM31b等の記憶装置31に記憶されている。
本実施の形態では、入力回路32には、エアフローセンサ10、スロットル開度センサ8、マニホールド圧センサ12、クランク角センサ18、カム角センサ19、ノックセンサ20、及びアクセルポジションセンサ34等の内燃機関1の運転状態を検出する運転状態検出装置が接続されている。出力回路33には、スロットルバルブ7(電気モータ)、インジェクタ13、吸気可変バルブタイミング機構で構成された吸気バルブ16、及び点火コイル15等が接続されている。なお、制御装置4には図示していない各種のセンサ、スイッチ、及びアクチュエータ等も接続されている。
制御装置4は、エアフローセンサ10又はマニホールド圧センサ12の出力信号等に基づいて吸入空気量を検出し、スロットル開度センサ8の出力信号に基づいてスロットル開度を検出し、アクセルポジションセンサ34の出力信号に基づいてアクセル開度を検出する。制御装置4は、クランク角センサ18及びカム角センサ19の出力信号に基づいてクランク軸の角度及び回転速度、並びに吸気バルブ16の開閉タイミングを検出する。
制御装置4は、基本的な制御として、入力された各種センサの出力信号等に基づいて、燃料噴射量、点火時期等を算出し、インジェクタ13及び点火コイル15等を駆動制御する。制御装置4は、アクセル開度等に基づいて、運転者が要求している内燃機関1の出力トルクを算出し、当該要求出力トルクを実現する吸入空気量となるように、スロットルバルブ7等を制御する。
具体的には、制御装置4は、目標スロットル開度を算出し、スロットル開度が目標スロットル開度に近づくように、スロットルバルブ7の電気モータを駆動制御する。また、制御装置4は、内燃機関1のクランク軸の回転速度及び吸入空気量等に基づいて吸気バルブ16の目標開閉タイミングを算出し、吸気バルブ16の開閉タイミングが目標開閉タイミングに近づくように、吸気可変バルブタイミング機構の電動アクチュエータを駆動制御する。このように、制御装置4は、点火時期を制御する点火時期制御部(図示せず)を備えている。
<ノック信号算出部4aの構成>
次に、ノック信号算出部4aについて説明する。ノック信号算出部4aは、内燃機関1の燃焼状態に応じた信号を出力する燃焼状態検出装置の出力信号に基づいて、ノックの特徴成分を表すノック信号KNKを算出する。本実施の形態では、燃焼状態検出装置はノックセンサ20とされている。
ノック信号算出部4aは、図2に示すように、ノックセンサ20の出力信号から高周波のノイズ成分を除去するノイズ除去ローパスフィルタ40aと、ノイズ除去ローパスフィルタ40aの出力値を演算処理装置30に入力するA/D変換器40bと、演算処理装置30においてA/D変換値に対してデジタル信号処理を行うデジタル信号処理部40cを備えている。ノイズ除去ローパスフィルタ40a及びA/D変換器40bは、入力回路32を構成する。
ノイズ除去ローパスフィルタ40aは、前述したように、ノックセンサ20から出力された内燃機関1の振動波形信号を受け、その振動波形信号から高周波ノイズ成分を除去する。ノイズ除去ローパスフィルタ40aは、フィルタ前、又は後の信号に対して、2.5[V]のバイアス電圧を加えるように構成されており、フィルタの出力信号が、2.5[V]を中心に0[V]〜5[V]の範囲で振動し、全振幅がA/D変換器40bにより変換されるようにされている。また、ノイズ除去ローパスフィルタ40aには、信号の振幅が小さい場合は、信号を2.5[V]を中心に増幅し、信号の振幅が大きい場合には、信号を2.5[V]を中心に減少させるゲイン変換機能も有している。
A/D変換器40bは、ノイズ除去ローパスフィルタ40aから出力されたアナログ信号をデジタル信号にA/D変換する。このA/D変換は、一定の時間間隔、例えば10[μs]又は20[μs]等毎に実行される。
なお、A/D変換器40bは、常時、A/D変換を行い、A/D変換後のデータの内、ノックの発生期間に対応したノック検出期間(例えば、ピストンの上死点(TDC:Top Death Center)から上死点後(ATDC:After Top Death Center)50°CA)のデータのみをデジタル信号処理部40cに伝達する。或いは、A/D変換器40bは、ノック検出期間のみA/D変換を行い、A/D変換後のデータをデジタル信号処理部40cに伝達するようにしてもよい。
デジタル信号処理部40cは、A/D変換器40bから入力されたデジタル信号に対して、時間・周波数解析を行なう。例えば、デジタル信号処理部40cは、離散フーリエ変換(DFT)、又は短時間フーリエ変換(STFT)等の処理により、所定時間毎のノック固有周波数成分のスペクトル列を算出する。或いは、デジタル信号処理部40cは、無限インパルス応答(IIR)フィルタ、又は有限インパルス応答(FIR)フィルタ等を用いてノック固有周波数成分を抽出してもよい。デジタル信号処理部40cは、スペクトル列のピーク値をノック信号KNKとして算出する。なお、デジタル信号処理部40cは、スペクトル列の平均値をノック信号KNKとして算出してもよい。また、デジタル信号処理部40cは、算出されたノック信号KNKのクランク角度を異常燃焼発生時期PKNKとして算出する。なお、異常燃焼発生時期は、振動位置を表す値として振動の立ち上がり位置等を用いてもよい。このように、デジタル信号処理部40cは、ノックセンサ20の出力信号に基づいて異常燃焼振動の大きさを求める異常燃焼振動算出部と、異常燃焼振動発生時期を求める異常燃焼振動発生時期算出部と、点火時期と異常燃焼発生時期との相対期間を算出する異常燃焼相対発生期間算出部として機能する。
ノック信号KNK及び異常燃焼発生時期PKNKを用いるノック判定閾値算出部4b、ノック強度算出部4c、異常燃焼種別判定部4dの処理は、予め設定されたクランク角度に同期する割り込み処理(例えば、上死点前(BTDC:Before Top Death)75°CAの割り込み処理)で実施される。そのため、デジタル信号処理部40cは、ノック判定閾値算出部4b等の割り込み処理の開始までに処理を終了する。
<ノック判定閾値算出部4bの構成>
次に、ノック判定閾値算出部4bについて説明する。ノック判定閾値算出部4bは、ノック信号算出部4aで算出されたノック信号KNKに対して、次式(1)に示すように、なまし処理を行って平均化したバックグラウンドレベルBGLを算出する。なお、以下に記載されている「(n)」は、今回の割り込み処理で算出される値を示し、「(n−1)」は、前回の割り込み処理で算出された値を示す。
BGL(n)=K×BGL(n−1)+(1−K)×KNK(n) ・・・(1)
続いて、バックグラウンドレベルBGLに基づいてノック判定閾値THを算出する。本実施の形態では、ノック判定閾値算出部4bは、次式(2)に示すように、バックグラウンドレベルBGLに、閾値算出係数Kthを乗算した値を、ノック判定閾値THとして算出する。
TH(n)=Kth×BGL(n) ・・・(2)
閾値算出係数Kthは、ノックの発生強度の判定結果が適切になるように適合される値であり、例えば、「3」程度の値が設定される。
<ノック強度算出部4cの構成>
次に、ノック強度算出部4cについて説明する。ノック強度算出部4cは、ノック信号KNK及びノック判定閾値THに基づいてノックの発生強度IKNKを判定する。本実施の形態では、ノック強度算出部4cは、次式(3)に示すように、ノック信号KNKからノック判定閾値THを減算した値を、バックグラウンドレベルBGLで除算した値を、ノックの発生強度IKNKとして算出する。このように、減算値がバックグラウンドレベルBGLにより除算され、正規化されている。
IKNK(n)=(KNK−TH(n))/BGL(n) ・・・(3)
ノック信号KNKがノック判定閾値THを超過し、ノックの発生強度IKNKが正の値になるとノックが発生したことを表し、ノック信号KNKがノック判定閾値THを超過した超過量に比例してノックの発生強度IKNKが大きくなる。
<異常燃焼種別判定部4dの構成>
次に、異常燃焼種別判定部4dについて説明する。異常燃焼種別判定部4dは、異常燃焼発生時期PKNKに基づいてノック、プリイグ又は非特定異常燃焼のいずれかを判定する。本実施の形態では、ノックは点火火花により発生する異常燃焼であるため、ノックを検出するクランク期間を点火時期以降に設定する。また、プリイグは点火火花よりも前に自着火することによる異常燃焼であるが、異常燃焼時のノックセンサ振動のタイミングは点火時期よりも遅角側で発生する場合も有り得るため、プリイグを検出するクランク期間は点火時期よりも遅角側に設定する。ノックとプリイグの検出期間は重複するため、ノックとプリイグの検出期間が重複しないノック検出期間をノック検出単独期間、プリイグ検出期間をプリイグ検出単独期間、ノックとプリイグの検出期間が重複する期間をノック/プリイグ検出重複期間とする。
異常燃焼発生時期PKNKがノック検出単独期間内である場合はノックと判定し、プリイグ検出単独期間内である場合はプリイグと判定する。異常燃焼発生時期PKNKノックとプリイグの検出重複期間にある場合は、ノックかプリイグかを特定できないため、非特定異常燃焼と判定する。なお、プリイグは低回転高負荷で発生しやすいため、予め設定した低回転高負荷域のみ、プリイグを検出する期間を設けてもよい。
<非特定異常燃焼種別判定部4eの構成>
次に、非特定異常燃焼種別判定部4eについて説明する。非特定異常燃焼種別判定部4eは、異常燃焼が非特定異常燃焼である場合、点火時期を進角できるかどうかを判定し、点火時期が進角できると判定した場合に点火時期を進角する。本実施の形態では、ノック強度IKNKが予め設定した閾値以下かどうかを判定し、ノック強度IKNKが閾値以下である場合は、点火時期を進角させる。閾値は例えばノック制御範囲の最大値を設定し、閾値以上の場合はプリイグと判定して後述するプリイグ制御部4fに記載の方法でプリイグ制御を実施してもよい。なお、点火時期の進角は例えばMBTまで進角してもいいし、予め設定した進角量までとしてもよい。
ここで、図4A、図4B及び図5A、図5Bを用いて、点火時期を進角させたときのノックおよびプリイグのノックセンサ信号の挙動の変化について説明する。
図4A、図4Bは異常燃焼がノックであった場合に点火時期を進角させたときのノック信号の変化を示している。図4Aは点火時期進角前を示し、図4Bは点火時期進角後を示し、ノックは点火火花に起因した異常燃焼であるため、点火時期を進角すると異常燃焼発生時期も進角し、ノック強度IKNKも増加していく。
図5A、図5Bは異常燃焼がプリイグであった場合に点火時期を進角させたときのノック信号の変化を示している。図5Aは点火時期進角前を示し、図5Bは点火時期進角後を
示し、プリイグの着火源は点火火花でないため点火時期を進角してもノック信号は変化しない。つまり、ノック強度IKNKは変化せず、異常燃焼発生時期も変化しないため、点火時期と異常燃焼発生時期の差が拡大していく。
よって、点火時期を進角させたときにノック強度IKNKが増加していけばノックと判定することができ、点火時期と異常燃焼発生時期の差が拡大するとプリイグと判定することができる。
次に、点火時期を進角させたときの具体的な処理について説明する。まず点火時期を進角する前のノック強度IKNKを初期ノック強度IKNK0、点火時期θIGと異常燃焼発生時期PKNKとの差である異常燃焼相対発生期間DPKNKを初期異常燃焼相対発生期間DPKNK0として記憶する。
IKNK0=IKNK ・・・(4)
DPKNK0=DPKNK ・・・(5)
∵DPKNK=PKNK−θIG
次に、点火時期を進角させたときのノック強度IKNKと初期ノック強度IKNK0との偏差ΔIKNKと、点火時期を進角させたときの異常燃焼相対発生期間DPKNKと初期異常燃焼相対発生期間DPKNK0の偏差ΔDPKNKを算出する。
ΔIKNK=IKNK−IKNK0 ・・・(6)
ΔDPKNK=DPKNK−DPKNK0 ・・・(7)
点火時期を進角させたときの偏差ΔIKNKが予め設定した閾値以上の場合、ノックであると判定し、非特定異常燃焼の判定が継続している間は点火時期を保持したままとする。点火時期の進角により、プリイグからノックに移り変わっていた場合、ノック判定により点火時期を遅角すると再度プリイグが発生する状態となるため、後述するノック制御部4gの点火時期の遅角は実施しない。
次に、点火時期を進角させたときの偏差ΔDPKNKが予め設定した所定値以上の場合、プリイグと判定し、非特定異常燃焼制御による点火進角を解除し、例えば後述するプリイグ制御部4fに記載の方法でプリイグを抑制する。
以上により、プリイグを助長させることなくノックとプリイグを特定することができ、各異常燃焼に応じた制御を実施することができる。
<プリイグ制御部4fの構成>
次に、プリイグ制御部4fについて説明する。プリイグ制御部4fは、プリイグ判定時にプリイグの発生が抑制されるように内燃機関1の制御パラメータを変化させる。本実施の形態では、プリイグ制御部4fは、内燃機関1の制御パラメータとして、燃料噴射の増量と有効圧縮比を変化させるように構成されている。プリイグを抑制するには筒内の温度を低下させることが有効であるため、筒内温度を低下させるための方法としては、吸気量の減少や有効圧縮比の低下による圧縮行程時の筒内温度の低減が、燃料の増量や燃料噴射タイミングの遅角による筒内冷却が有効のためである。プリイグ制御部4fは、プリイグ回避のための目標噴射量および目標有効圧縮比の算出を行い、制御装置4は、目標噴射量に基づいて、インジェクタ13の駆動制御を行い、目標有効圧縮比に基づいて、吸気バルブ16における吸気可変バルブタイミング機構の電動アクチュエータを駆動制御する。
<ノック制御部4gの構成>
次に、ノック制御部4gについて説明する。ノック制御部4gは、ノックの発生強度IKNKに応じて、ノックの発生が抑制されるように内燃機関1の制御パラメータを変化させる。本実施の形態では、ノック制御部4gは、内燃機関1の制御パラメータとして、点火時期を変化させるように構成されている。ノック制御部4gは、次式(8)に示すよう
に、ノックの発生強度IKNKが正であり、ノックが発生していると判定する場合は、ノックの発生強度IKNKに、予め設定された遅角量算出係数Kg及び−1を乗算した値を、予め設定された最大遅角量ΔθRminで下限制限した値を、遅角更新量ΔθRとして算出する。遅角更新量ΔθRは負の値になる。一方、ノック制御部4gは、次式(9)に示すように、ノックの発生強度IKNKが負であり(本例では0以下)、ノックが発生していないと判定する場合は、遅角更新量ΔθRに0を設定する。
ここで、max{A,B}は、AとBとの最大値を出力する関数である。
IKNK>0 ・・・(8)
ΔθR(n)=max{−Kg×IKNK(n),ΔθRmin}
IKNK≦0 ・・・(9)
ΔθR(n)=0
そして、ノック制御部4gは、次式(10)に示すように、割り込み処理毎に、遅角更新量ΔθRを積算して、遅角補正量θRを算出する。
θR(n)=min{θR(n−1)+ΔθR(n)+Ka,θRmax}
・・・(10)
ここで、Kaは、予め設定された進角側の復帰量であり、ノックの発生強度IKNKが負であり、ノックが発生していないと判定されている場合(ΔθR(n)=0)に、遅角補正量θRを進角側に次第に復帰させる。θRmaxは、予め設定された進角側の最大値であり、遅角補正量θRの上限制限値である。min{A,B}は、AとBとの最小値を出力する関数である。
ノック制御部4gは、次式(11)に示すように、基本点火時期θBに遅角補正量θRを加算した値を、最終点火時期θIGに設定する。
θIG(n)=θB(n)+θR(n) ・・・(11)
基本点火時期θBは、内燃機関1の回転速度、充填効率、及び排気ガス再循環量等の内燃機関1の運転条件に基づいて算出された基本の点火時期であり、通常、トルクが最大になる点火時期とされる。制御装置4は、最終点火時期θIG及びクランク角度に基づいて、点火コイル15への通電制御を行う。
実施の形態1に係る制御装置4は、上記のように構成されており、次に、その概略的な処理の手順(内燃機関1の制御方法)について、図6に示すフローチャートに基づいて説明する。
図6のフローチャートの処理は、演算処理装置30が記憶装置31に記憶されたソフトウェア(プログラム)を実行することにより、所定の演算周期毎に繰り返し実行される。
図6のステップS601で、ノック信号算出部4aは、上記のように、内燃機関1の燃焼状態に応じた信号を出力する燃焼状態検出装置(本例では、ノックセンサ20)の出力信号に基づいてノックの特徴成分を表すノック信号KNKおよび異常燃焼発生時期PKNKを算出するノック信号算出処理(ノック信号算出ステップ)を実行する。
次に、ステップS602で、ノック強度算出部4cは、上記のように、ノック信号KNK及びノック判定閾値THに基づいてノックの発生強度IKNKを算出するノック強度算出処理(ノック強度算出ステップ)を実行する。
ステップS603で異常燃焼種別判定部4dは、上記のように、ノック強度IKNKが算出された場合(IKNK>0)、異常燃焼の発生時期PKNKに応じて、異常燃焼の種別をノック、プリイグ、又は非特定異常燃焼を判定する処理(異常燃焼種別特定処理ステップ)を実行する。
ステップS604で、非特定異常燃焼種別判定部4eは、上記のように、非特定異常燃焼と判定された場合、点火時期を進角させて、ノック強度IKNKの偏差ΔIKNKと、異常燃焼相対発生期間DPKNKの偏差ΔDPKNKに基づいて、ノックかプリイグかを判定する。ノックと判定した場合は点火時期を保持し、プリイグと判定した場合は点火時期の進角を解除する非特定異常燃焼制御処理(非特定異常燃焼制御ステップ)を実行する。
ステップS605で、ノック制御部4gは、上記のように、ノックと判定された場合は、ノックの発生強度IKNKに応じて、ノックの発生が抑制されるように内燃機関1の制御パラメータ(本例では、点火時期)を変化させるノック制御処理(ノック制御ステップ)を実行する。
ステップS606で、プリイグ制御部4fは、上記のように、異常燃焼がプリイグと判定された場合は、プリイグの発生が抑制されるように内燃機関1の制御パラメータ(本例では、燃料噴射、吸気バルブ16の吸気可変バルブタイミング機構)を変化させるプリイグ制御処理(プリイグ制御ステップ)を実行する。
続いて、ステップS604における非特定異常燃焼制御処理のより詳細な処理を、図7のフローチャートに示す。
図7のステップS701で非特定異常燃焼かどうかを判定し、非特定異常燃焼である場合はステップS703に進む。非特定異常燃焼でない場合は、ステップS702に進み、後述するステップS706の点火時期の進角をしている場合は、点火時期の進角を解除して非特定異常燃焼制御処理を終了する。
ステップS703では、後述するステップS706の点火時期の進角によりプリイグ判定が完了したかどうかを判定する。プリイグ判定が完了している場合は、点火時期以外の方法でプリイグを抑制するプリイグ制御処理を実行するためにステップS702に進んで点火時期の進角を解除し、非特定異常燃焼制御処理を終了する。プリイグ判定が完了していない場合は、ステップS704に進む。
ステップS704では、後述するステップS706の点火時期の進角によりノック判定が完了したかどうかを判定する。ノック判定が完了している場合は、ステップS705に進み点火時期の進角を保持して、非特定異常燃焼制御処理を終了する。ノック判定が完了していない場合は、ステップS706に進む。
ステップS706では、異常燃焼の種別を特定するために点火時期を進角し、ステップS707に進む。
ステップS707では、点火時期進角によりノック強度IKNKの偏差ΔIKNKが所定値XKNK以上となったかどうかを判定する。ノック強度IKNKの偏差ΔIKNKが所定値XKNK以上となった場合は、異常燃焼がノックであると判定し、ステップS708に進みノック判定完了とし、非特定異常燃焼制御処理を終了する。ノック強度IKNKの偏差ΔIKNKが所定値XKNK以上でない場合は、ステップS709に進む。
ステップS709では、点火時期を進角することにより異常燃焼相対発生期間偏差ΔDPKNKが所定値XPRIG以上となったかどうかを判定する。異常燃焼相対発生期間偏差ΔDPKNKが所定値XPRIG以上となった場合は、異常燃焼はプリイグであると判定し、ステップS710に進みプリイグ判定完了とし、非特定異常燃焼制御処理を終了する。異常燃焼相対発生期間偏差ΔDPKNKが所定値XPRIG以上でない場合は、異常燃焼の種別がまだ特定できていないため何もせず、非特定異常燃焼制御処理を終了する。
以上詳述したように、実施の形態1に係る内燃機関の異常燃焼検出装置によれば、ノックかプリイグかを特定できない異常燃焼を検出した場合、プリイグを助長させてしまう点火時期の遅角はせずに進角する。その際、異常燃焼の振動の大きさが増加すればノックと判定でき、点火時期と異常燃焼発生時期の期間が拡大していけばプリイグと判定することができる。よって、プリイグを助長させることなくノックとプリイグを特定することができる。
なお、この発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
1 内燃機関、2 シリンダ、3 ピストン、4 制御装置、4a ノック信号算出部、4b ノック判定閾値算出部、4c ノック強度算出部、4d 異常燃焼種別判定部、4e 非特定異常燃焼種別判定部、4f プリイグニッション制御部、4g ノック制御部、5 吸気路、6 排気路、7 スロットルバルブ、8 スロットル開度センサ、9 エアクリーナ、10 エアフローセンサ、11 吸気マニホールド、12 マニホールド圧センサ、13 インジェクタ、14 点火プラグ、15 点火コイル、16 吸気バルブ、17 排気バルブ、18 クランク角センサ、19 カム角センサ、20 ノックセンサ、30 演算処理装置、31 記憶装置、31a RAM、31b ROM、32 入力回路、33 出力回路、40a ノイズ除去ローパスフィル、40b A/D変換器、40c デジタル信号処理部、KNK ノック信号、PKNK 異常燃焼発生時期、K 平均化係数、BGL バックグラウンドレベル、TH ノック判定閾値、IKNK ノックの発生強度、θB 基本点火時期、θIG 最終点火時期、DPKNK 異常燃焼相対発生期間

Claims (5)

  1. 内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出装置と、
    上記運転状態検出装置からの出力信号に基づいて上記内燃機関を制御する制御装置と、を有し、
    上記制御装置は、
    上記運転状態に応じて点火時期を制御する点火時期制御部と、
    上記内燃機関のクランク角度を検出するクランク角度検出部と、
    上記内燃機関に設けられた燃焼状態検出装置の出力信号に基づいて異常燃焼振動の大きさを求める異常燃焼振動算出部と、
    上記内燃機関に設けられた燃焼状態検出装置の出力信号に基づいて異常燃焼振動発生時期を求める異常燃焼振動発生時期算出部と、
    上記点火時期から上記異常燃焼振動発生時期までの異常燃焼相対発生期間を算出する異常燃焼相対発生期間算出部と、
    上記異常燃焼振動の大きさが予め設定した異常燃焼判定閾値を超えた時に異常燃焼が発生したことを検出する異常燃焼検出部と、
    上記異常燃焼振動の大きさが上記異常燃焼判定閾値を超えた量をノック強度と算出するノック強度算出部と、
    上記異常燃焼振動発生時期に基づいて、ノック、プリイグニッション又は非特定異常燃焼のいずれであるかを判定する異常燃焼種別判定部と、
    上記異常燃焼種別判定部により、上記非特定異常燃焼と判定された場合に、上記運転状態に応じて設定されている点火時期を進角し、点火時期を進角した際に、ノック強度が増加したときはノックと判定し、上記異常燃焼相対発生期間が拡大したときはプリイグニッションと判定する非特定異常燃焼種別判定部と、を備えたことを特徴とする内燃機関の異常燃焼検出装置。
  2. 上記異常燃焼種別判定部は、上記ノック強度が予め設定した閾値以上のときは、上記非特定異常燃焼と判定しないことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の異常燃焼検出装置。
  3. 上記異常燃焼種別判定部は、上記内燃機関の低回転高負荷の運転領域外では上記プリイグニッションの判定をしないことを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の異常燃焼検出装置。
  4. 上記非特定異常燃焼種別判定部は、ノックと判定されたときに進角状態の点火時期を保持することを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の内燃機関の異常燃焼検出装置。
  5. 上記非特定異常燃焼種別判定部は、プリイグニッションと判定されたときに点火時期の進角を解除することを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の内燃機関の異常燃焼検出装置。
JP2017080272A 2017-04-14 2017-04-14 内燃機関の異常燃焼検出装置 Active JP6381726B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017080272A JP6381726B1 (ja) 2017-04-14 2017-04-14 内燃機関の異常燃焼検出装置
US15/652,354 US10451024B2 (en) 2017-04-14 2017-07-18 Internal combustion engine abnormal combustion detection device
DE102017222741.9A DE102017222741B4 (de) 2017-04-14 2017-12-14 Erkennungsvorrichtung für abnorme Verbrennungen für Verbrennungsmotoren
CN201711373793.1A CN108730057B (zh) 2017-04-14 2017-12-19 内燃机的异常燃烧检测装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017080272A JP6381726B1 (ja) 2017-04-14 2017-04-14 内燃機関の異常燃焼検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6381726B1 true JP6381726B1 (ja) 2018-08-29
JP2018178868A JP2018178868A (ja) 2018-11-15

Family

ID=63354736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017080272A Active JP6381726B1 (ja) 2017-04-14 2017-04-14 内燃機関の異常燃焼検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10451024B2 (ja)
JP (1) JP6381726B1 (ja)
CN (1) CN108730057B (ja)
DE (1) DE102017222741B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10823098B1 (en) 2019-04-18 2020-11-03 Fca Us Llc Low speed pre-ignition knock detection, mitigation, and driver notification
CN111237073B (zh) * 2020-03-31 2022-08-19 潍柴动力股份有限公司 发动机燃烧异常的诊断方法、装置、存储介质及处理器
DE102020128281A1 (de) 2020-10-28 2022-04-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur robusten Klopferkennung in einer Verbrennungskraftmaschine, Steuergerät und Kraftfahrzeug
JP2024027347A (ja) * 2022-08-17 2024-03-01 三菱重工業株式会社 衝撃波生成装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61187558A (ja) * 1985-02-14 1986-08-21 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JPH08319931A (ja) * 1995-03-23 1996-12-03 Toyota Motor Corp プレイグニッション検出装置
JP2002357156A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関用ノック制御装置
JP2011226473A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Mazda Motor Corp 火花点火式エンジンの異常燃焼検出方法および火花点火式エンジン
JP2012225268A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置
JP2013142333A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Denso Corp センサ信号の処理装置
JP2013160200A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Denso Corp 内燃機関の異常燃焼検出装置及び内燃機関制御装置
WO2013132613A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2015014229A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の異常燃焼回避装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11247750A (ja) * 1998-02-27 1999-09-14 Nippon Soken Inc 内燃機関の異常燃焼検出装置
JP4756968B2 (ja) * 2005-09-16 2011-08-24 株式会社デンソー 内燃機関のノック判定装置
JP5334791B2 (ja) * 2009-10-19 2013-11-06 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP5424944B2 (ja) * 2010-03-12 2014-02-26 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP5434994B2 (ja) * 2011-09-06 2014-03-05 株式会社デンソー 内燃機関の異常燃焼検出装置及び内燃機関の制御装置
JP5502176B2 (ja) * 2012-10-26 2014-05-28 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
CN104832347A (zh) * 2014-11-18 2015-08-12 北汽福田汽车股份有限公司 发动机爆震检测方法及系统
US9541014B2 (en) * 2014-11-21 2017-01-10 Ford Global Technologies, Llc Method for pre-ignition control
US9759145B2 (en) * 2015-08-21 2017-09-12 Ford Global Technologies, Llc Method and system for pre-ignition control

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61187558A (ja) * 1985-02-14 1986-08-21 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JPH08319931A (ja) * 1995-03-23 1996-12-03 Toyota Motor Corp プレイグニッション検出装置
JP2002357156A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関用ノック制御装置
JP2011226473A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Mazda Motor Corp 火花点火式エンジンの異常燃焼検出方法および火花点火式エンジン
JP2012225268A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置
JP2013142333A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Denso Corp センサ信号の処理装置
JP2013160200A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Denso Corp 内燃機関の異常燃焼検出装置及び内燃機関制御装置
WO2013132613A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2015014229A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の異常燃焼回避装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108730057A (zh) 2018-11-02
DE102017222741B4 (de) 2023-02-16
US10451024B2 (en) 2019-10-22
JP2018178868A (ja) 2018-11-15
US20180298871A1 (en) 2018-10-18
DE102017222741A1 (de) 2018-10-18
CN108730057B (zh) 2021-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5334791B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5773059B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6381726B1 (ja) 内燃機関の異常燃焼検出装置
US7588015B2 (en) Device and method for controlling ignition timing of internal combustion engine
JP4391774B2 (ja) 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
CN104697800B (zh) 一种检测发动机燃烧阶段的方法及装置
US20100212634A1 (en) Device and method for controlling ignition timing of internal combustion engine
US8924134B2 (en) Knock control device of internal combustion engine
US10648411B2 (en) Controller and control method for internal combustion engine
JP2019148185A (ja) 内燃機関の制御装置、内燃機関の制御方法
JP7101841B1 (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP4877276B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP6345303B1 (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JPS6329061A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
KR100507203B1 (ko) 가솔린 엔진의 노킹 제어 장치 및 방법
JPS61245039A (ja) 内燃機関のノツキング検出装置
JP3690017B2 (ja) 点火時期制御方法
JP2022146773A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS6123871A (ja) 内燃機関のノツキング判定装置
JPS6123873A (ja) 内燃機関のノツキング判定装置
JPS6146466A (ja) 内燃機関のノツキング判定装置
JP2020045800A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009281234A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6123872A (ja) 内燃機関のノツキング判定装置
JP2017020378A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180731

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6381726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250