JP4756968B2 - 内燃機関のノック判定装置 - Google Patents

内燃機関のノック判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4756968B2
JP4756968B2 JP2005270649A JP2005270649A JP4756968B2 JP 4756968 B2 JP4756968 B2 JP 4756968B2 JP 2005270649 A JP2005270649 A JP 2005270649A JP 2005270649 A JP2005270649 A JP 2005270649A JP 4756968 B2 JP4756968 B2 JP 4756968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
vibration intensity
knock
knock determination
vmed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005270649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007077969A (ja
Inventor
優一 竹村
健司 笠島
理人 金子
修平 大江
純 岩出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005270649A priority Critical patent/JP4756968B2/ja
Priority to EP06797589.6A priority patent/EP1924831B8/en
Priority to CN200680003390.1A priority patent/CN101111752B/zh
Priority to PCT/JP2006/317713 priority patent/WO2007032244A1/en
Priority to US11/521,379 priority patent/US7356404B2/en
Publication of JP2007077969A publication Critical patent/JP2007077969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4756968B2 publication Critical patent/JP4756968B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L23/00Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
    • G01L23/22Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines
    • G01L23/221Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines
    • G01L23/225Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines circuit arrangements therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/027Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions using knock sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking

Description

本発明は、ノックセンサの出力信号から求められた振動強度をノック判定値と比較してノックの有無を判定する内燃機関のノック判定装置に関する発明である。
従来より、特許文献1(特許第2605805号公報)に示すように、ノックセンサの出力信号から算出された振動強度の対数変換値の分布(以下「振動強度分布」という)を判定し、この振動強度分布からノック判定値を演算するようにしたものがある。このノック判定値の演算方法を図5(a)に基づいて説明すると、振動強度分布の形状を評価する統計的指標となる中央値VMEDと標準偏差σを算出し、この標準偏差σを3倍した値(3σ)を中央値VMEDに加算してノック判定値を求めるようにしている。
ノック判定値=VMED+3σ
特許第2605805号公報(第3頁〜第4頁等)
図5(b)に示すように、振動強度分布の位置は、エンジンやノックセンサの機差ばらつきによってオフセットして現れるが、振動強度分布の形状は、機差ばらつきがあってもほぼ同じ分布形状に維持されるため、上記特許文献1のように、振動強度分布の中央値VMEDを基準にしてノック判定値(VMED+3σ)を演算すれば、機差ばらつきの影響を排除したノック判定値を設定することができ、機差ばらつきの影響を受けないノック判定を行うことができるという長所がある反面、次のよう短所がある。
図5(c)に示すように、ノックが頻発するような運転条件では、振動強度分布の中央値VMEDと標準偏差σが共に大きくなる“発散現象”が発生する。このため、ノックが頻発するような運転条件では、ノック判定値(VMED+3σ)がノック無し時と比較して著しく大きくなってしまい、実際にはノックが頻発しているのにノックを検出できなくなる可能性がある。
本発明はこのような事情を考慮してなされたものであり、従ってその目的は、機差ばらつきとノック頻発時の振動強度分布の発散の両方の影響を極力排除したノック判定値を設定することができ、機差ばらつきによる振動強度分布のずれ(オフセット)やノック頻発による振動強度分布の発散が現れる条件下でも、ノックを精度良く検出することができる内燃機関のノック判定装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、内燃機関のノック振動を検出するノックセンサと、内燃機関の運転中に所定のサンプル周期で前記ノックセンサの出力信号から振動強度を算出する振動強度算出手段と、前記振動強度のデータを統計的に処理して振動強度分布を判定する分布判定手段と、前記振動強度分布のうちの振動強度が小さい方の領域に振動強度基準値を設定すると共に該振動強度基準値を基準にしてノック判定値を設定するノック判定値設定手段と、前記振動強度を前記ノック判定値と比較してノックの有無を判定するノック判定手段とを備えた内燃機関のノック判定装置において、前記ノック判定値設定手段は、前記振動強度分布の中央値VMEDと、この中央値VMEDより振動強度が小さい領域の標準偏差σとを算出し、
振動強度基準値=中央値VMED−(標準偏差σ×定数u)
の式により前記振動強度基準値を算出する。ここで、前記定数uは、前記振動強度基準値が前記振動強度分布の下限付近の値となるように適合した値であり、前記ノック判定値は、前記振動強度基準値に所定値を加算した値であり、前記所定値は、ノック無し時に前記ノック判定値が「中央値VMED+標準偏差σ×定数u」と一致するように適合された値である。
ノックの振動強度は、ノック無し時の振動強度分布の上限の振動強度よりも大きくなるため、図6(c)に示すように、ノック頻発時に発生する振動強度分布の発散は、振動強度分布の上限の振動強度を大きくする方向にずらす現象として現れるものであり、振動強度分布の下限の振動強度は、振動強度分布の発散があっても、ほとんど変動しない。従って、本発明のように、振動強度分布のうちの振動強度が小さい方の領域に振動強度基準値を設定すれば、振動強度分布の発散の影響が小さい領域に振動強度基準値を設定することができる。このため、振動強度分布の発散が現れる条件下でも、その発散の影響が小さい振動強度基準値を基準にしてノック判定値を設定することができるため、前記特許文献1のように発散の影響が大きく現れる振動強度分布の中央値VMEDを基準にしてノック判定値を設定する従来手法と比較して、発散の影響が小さいノック判定値を設定することができる。これにより、振動強度分布の発散が現れる条件下でも、ノック無し時のノック判定値に近いノック判定値を設定することができて、ノックを精度良く検出することができる。また、振動強度分布の形状は、機差ばらつきがあってもほぼ同じ形状に維持されるため、本発明のように振動強度分布のうちの振動強度が小さい方の領域に振動強度基準値を設定しても、振動強度分布の中央値VMEDを振動強度基準値とする場合と同様に、機差ばらつきの影響を排除したノック判定値を設定することができ、機差ばらつきの影響を受けないノック判定を行うことができる。
この場合、請求項2のように、所定のノック判定区間におけるノックセンサの出力信号のピーク値又は積分値を対数変換した値を振動強度として算出するようにすると良い。このようにすれば、ノック無し時の振動強度分布がほぼ正規分布となり、安定したノック判定値の設定が可能となる。
ところで、請求項1に係る発明の特徴の一つは、振動強度分布の中央値VMEDと、この中央値VMEDより振動強度が小さい領域の標準偏差σとを算出し、次式により振動強度基準値を算出することである。
振動強度基準値=中央値VMED−(標準偏差σ×定数
ここで、定数は、振動強度基準値が振動強度分布の下限付近の値となるように適合するのが好ましく、一般には、定数を3に設定すれば良いと思われるが、振動強度分布の形状等によっては、定数を3以外の値(例えば2、2.5、3.5、4等)に設定した方が良い場合もある。上式により、振動強度基準値を算出すれば、常に振動強度基準値を、ノック頻発による発散の影響を最も受けにくい振動強度分布の下限付近に設定することができ、ノック判定値の精度を更に向上させることができる。
また、請求項1に係る発明では、ノック無し時に前記ノック判定値が「中央値VMED+標準偏差σ×定数u」と一致するように適合された所定値を振動強度基準値に加算した値をノック判定値とするようにしている。
ノック判定値=振動強度基準値+所定値 ……(1)
ここで、所定値は、ノック無し時にノック判定値が中央値VMED+3σ(σは標準偏差)と一致するように適合するのが好ましく、従って、上記(1)式を用いる場合、振動強度基準値が中央値VMED−3σであれば、所定値は6σ程度の値に適合すれば良い。上式によりノック判定値を算出すれば、極めて簡単な演算で、機差ばらつきとノック頻発時の振動強度分布の発散の両方の影響を極力排除したノック判定値を設定することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を具体化した一実施例を説明する。
まず、図1に基づいてエンジン制御システム全体の概略構成を説明する。内燃機関であるエンジン11の吸気管12の最上流部には、エアクリーナ13が設けられ、このエアクリーナ13の下流側に、吸入空気量を検出するエアフローメータ14が設けられている。このエアフローメータ14の下流側には、モータ10によって開度調節されるスロットルバルブ15とスロットル開度を検出するスロットル開度センサ16とが設けられている。
更に、スロットルバルブ15の下流側には、サージタンク17が設けられ、このサージタンク17には、吸気管圧力を検出する吸気管圧力センサ18が設けられている。また、サージタンク17には、エンジン11の各気筒に空気を導入する吸気マニホールド19が設けられ、各気筒の吸気マニホールド19の吸気ポート近傍に、それぞれ燃料を噴射する燃料噴射弁20が取り付けられている。また、エンジン11のシリンダヘッドには、各気筒毎に点火プラグ21が取り付けられ、各点火プラグ21の火花放電によって筒内の混合気に着火される。
一方、エンジン11の排気管22には、排出ガス中のCO,HC,NOx等を浄化する三元触媒等の触媒23が設けられ、この触媒23の上流側に、排出ガスの空燃比を検出する空燃比センサ24が設けられている。また、エンジン11のシリンダブロックには、冷却水温を検出する冷却水温センサ25と、ノック振動を検出するノックセンサ28と、エンジン11のクランク軸が所定クランク角回転する毎にパルス信号を出力するクランク角センサ26が取り付けられている。このクランク角センサ26の出力信号に基づいてクランク角やエンジン回転速度が検出される。
これら各種センサの出力は、エンジン制御回路(以下「ECU」と表記する)27に入力される。このECU27は、マイクロコンピュータを主体として構成され、内蔵されたROM(記憶媒体)に記憶された各種のエンジン制御プログラムを実行することで、燃料噴射弁20の燃料噴射量や点火プラグ21の点火時期を制御する。
更に、このECU27は、後述する図2のノック判定ルーチンを実行することで、点火毎にノックセンサ28の出力信号から振動強度を算出して、その振動強度をノック判定値と比較してノックの有無を判定し、ノック有りと判定したときに点火時期を遅角補正してノックを抑制し、ノック無しの状態が続いたときに点火時期を進角補正するというノック制御を行うことで、聴感で許容できるノック音の範囲内で点火時期を進角させてエンジン出力や燃費を向上させるようにしている。
ここで、振動強度の算出方法は、所定のノック判定区間におけるノックセンサ28の出力信号のピーク値を対数変換した値を振動強度として算出する。この他、所定のノック判定区間におけるノックセンサ28の出力信号の積分値を対数変換した値を振動強度として算出するようにしても良い。
また、ノック判定値は、次のようにして算出される。
まず、振動強度のデータを統計的に処理して振動強度分布を判定し、この振動強度分布のうちの振動強度が小さい方の領域に振動強度基準値を設定する。この振動強度基準値の設定は、後述する近似的な統計処理(図3のVMED,σ更新ルーチン)により振動強度分布の中央値VMEDを算出すると共に、この中央値VMEDより振動強度が小さい領域のばらつき指標として標準偏差σを算出し、次式により振動強度基準値を算出する。
振動強度基準値=VMED−u×σ (uは定数)
ここで、定数uは、振動強度基準値が振動強度分布の下限付近の値となるように適合するのが好ましく、一般には、定数uを3に設定すれば良いと思われるが、振動強度分布の形状等によっては、定数uを3以外の値(例えば2、2.5、3.5、4等)に設定した方が良い場合もある。
そして、この振動強度基準値(VMED−u×σ)に所定値Kを加算した値をノック判定値として用いる。
ノック判定値=(VMED−u×σ)+K
ここで、所定値Kは、ノック無し時にノック判定値がVMED+3σ(又はVMED+u×σ)と一致するように適合するのが好ましく、従って、振動強度基準値がVMED−3σであれば、所定値Kは一般には6σ(又は2×u×σ)程度の値に適合すれば良い。
本実施例のノック判定は、ECU27によって図2のノック判定ルーチンに従って次のようにして実行される。図2のノック判定ルーチンは、各気筒のノック判定区間終了毎に起動される。本ルーチンが起動されると、まずステップ101で、所定のノック判定区間におけるノックセンサ28の出力信号のピーク値(又は積分値)を検出する。この後、ステップ102に進み、このピーク値(又は積分値)を対数変換した値を振動強度として算出する。このステップ102の処理が特許請求の範囲でいう振動強度算出手段としての役割を果たす。
この後、ステップ103に進み、後述する図3のVMED,σ更新ルーチンを実行して振動強度分布の中央値VMEDと、この中央値VMEDより振動強度が小さい領域の標準偏差σ(ばらつき指標)を算出する。
この後、ステップ104に進み、振動強度分布の中央値VMEDと標準偏差σと定数uを用いて次式により振動強度基準値を算出する。
振動強度基準値=VMED−u×σ
この後、ステップ105に進み、この振動強度基準値(VMED−u×σ)に所定値Kを加算した値をノック判定値として用いる。
ノック判定値=振動強度基準値+K
これらステップ104、105の処理が特許請求の範囲でいうノック判定値設定手段としての役割を果たす。
この後、ステップ106に進み、振動強度をノック判定値と比較し、振動強度がノック判定値よりも大きければ、ステップ107に進み、“ノック発生”と判定し、振動強度がノック判定値以下であれば、ステップ108に進み、“ノック無し”と判定する。これらステップ106〜108の処理が特許請求の範囲でいうノック判定手段としての役割を果たす。
図3のVMED,σ更新ルーチンは、上記図2のノック判定ルーチンのステップ103で実行されるサブルーチンであり、振動強度のデータを統計的に処理して振動強度分布を判定する分布判定手段としての役割を果たす。本ルーチンが起動されると、まずステップ201で、振動強度分布の中央値VMEDと今回の振動強度とを比較し、今回の振動強度が振動強度分布の中央値VMEDよりも大きければ、ステップ202に進み、現在の中央値VMEDに所定値C1を加算した値(VMED+C1)を新たな中央値VMEDとする。また、今回の振動強度が中央値VMED以下であれば、ステップ203に進み、現在の中央値VMEDに所定値C1を減算した値(VMED−C1)を新たな中央値VMEDとする。このように、振動強度と中央値VMEDとの大小関係により、中央値VMEDを±C1ずつ更新することで、中央値VMEDの更新値を速やかに適正値に収束させる。
この後、ステップ204に進み、今回の振動強度が振動強度分布の中央値VMEDからVMED−σの範囲内(VMED−σ<振動強度≦VMED)であるか否かを判定し、今回の振動強度が中央値VMEDからVMED−σの範囲内に存在すれば、ステップ205に進み、現在の標準偏差σから所定値C2の2倍の値を減算した値(σ−2×C2)を新たな標準偏差σとする。また、今回の振動強度が中央値VMEDからVMED−σの範囲に存在しなければ、ステップ206に進み、現在の標準偏差σに所定値C2を加算した値(σ+C2)を新たな標準偏差σとする。
つまり、図4に示すように、振動強度分布が正規分布になると仮定すると、振動強度分布の中央値VMEDからVMED−σの範囲内に存在する頻度とそれ以外の領域に存在する頻度は、1:2の割合になるため、今回の振動強度が中央値VMEDからVMED−σの範囲内に存在すれば、σ−2×C2を新たな標準偏差σとし、今回の振動強度が中央値VMEDからVMED−σの範囲に存在しなければ、σ+C2を新たな標準偏差σとするという処理を繰り返すことで、標準偏差σの更新値は、振動強度分布が正規分布になると仮定した場合の標準偏差とほぼ等しくなる。
尚、中央値VMEDと標準偏差σの初期値は、予め設定された所定値又は学習値(前回のエンジン停止時の記憶値)に設定しても良いし、0であっても良い。いずれの場合でも、エンジン始動後から数秒程度で、中央値VMEDと標準偏差σの更新値が適正値に収束する。
ノックの振動強度は、ノック無し時の振動強度分布の上限の振動強度よりも大きくなるため、図6(c)に示すように、ノック頻発時に発生する振動強度分布の発散は、振動強度分布の上限の振動強度を大きくする方向にずらす現象として現れるものであり、振動強度分布の下限の振動強度は、振動強度分布の発散があっても、ほとんど変動しない。従って、本実施例のように、振動強度分布のうちの振動強度が小さい方の領域に振動強度基準値を設定すれば、振動強度分布の発散の影響が小さい領域に振動強度基準値を設定することができる。これにより、振動強度分布の発散が現れる条件下でも、その発散の影響が小さい振動強度基準値を基準にしてノック判定値を設定することができるため、前記特許文献1のように発散の影響が大きく現れる振動強度分布の中央値VMEDを基準にしてノック判定値を設定する従来手法と比較して、発散の影響が小さいノック判定値を設定することができる。これにより、振動強度分布の発散が現れる条件下でも、ノック無し時のノック判定値に近いノック判定値を設定することができて、ノックを精度良く検出することができる。
また、図6(b)に示すように、振動強度分布の形状は、機差ばらつきがあってもほぼ同じ形状に維持されるため、本実施例のように振動強度分布のうちの振動強度が小さい方の領域に振動強度基準値を設定しても、振動強度分布の中央値VMEDを振動強度基準値とする場合と同様に、機差ばらつきの影響を排除したノック判定値を設定することができ、機差ばらつきの影響を受けないノック判定を行うことができる。
また、本実施例では、振動強度分布の形状を評価する統計的指標となる中央値VMEDと標準偏差σを、近似的な統計処理(図3のVMED,σ更新ルーチン)により算出するようにしたので、振動強度分布の中央値VMEDと標準偏差σの更新速度ひいてはノック判定値の更新速度を高速化できるという利点があるが、本発明は、一般的な統計処理により振動強度分布の中央値VMEDと標準偏差σを算出するようにしても良い
尚、本実施例では、ノック状態に応じた波形の信号を出力するセンサとして、シリンダブロックの振動を検出するノックセンサ28を用いるようにしたが、燃焼圧を検出する燃焼圧センサ(筒内圧センサ)をノックセンサとして用いるようにしても良い。
本発明の一実施例におけるエンジン制御システム全体の概略構成図である。 ノック判定ルーチンの処理の流れを示すフローチャートである。 VMED,σ更新ルーチンの処理の流れを示すフローチャートである。 振動強度分布のうちの中央値VMEDより振動強度が小さい領域の標準偏差σの技術的意味を説明する図である。 従来のノック判定方法を説明する図である。 本発明の実施例のノック判定方法を説明する図である。
符号の説明
11…エンジン(内燃機関)、12…吸気管、15…スロットルバルブ、20…燃料噴射弁、22…排気管、27…ECU(振動強度算出手段,分布判定手段,ノック判定値設定手段,ノック判定手段)、28…ノックセンサ

Claims (2)

  1. 内燃機関のノック振動を検出するノックセンサと、
    内燃機関の運転中に所定のサンプル周期で前記ノックセンサの出力信号から振動強度を算出する振動強度算出手段と、
    前記振動強度のデータを統計的に処理して振動強度分布を判定する分布判定手段と、
    前記振動強度分布のうちの振動強度が小さい方の領域に振動強度基準値を設定すると共に該振動強度基準値を基準にしてノック判定値を設定するノック判定値設定手段と、
    前記振動強度を前記ノック判定値と比較してノックの有無を判定するノック判定手段と を備えた内燃機関のノック判定装置において、
    前記ノック判定値設定手段は、前記振動強度分布の中央値VMEDと、この中央値VMEDより振動強度が小さい領域の標準偏差σとを算出し、
    振動強度基準値=中央値VMED−(標準偏差σ×定数u)
    の式により前記振動強度基準値を算出し、
    前記定数uは、前記振動強度基準値が前記振動強度分布の下限付近の値となるように適合した値であり、
    前記ノック判定値は、前記振動強度基準値に所定値を加算した値であり、
    前記所定値は、ノック無し時に前記ノック判定値が「中央値VMED+標準偏差σ×定数u」と一致するように適合された値であることを特徴とする内燃機関のノック判定装置。
  2. 前記振動強度算出手段は、所定のノック判定区間における前記ノックセンサの出力信号のピーク値又は積分値を対数変換した値を振動強度として算出することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関のノック判定装置。
JP2005270649A 2005-09-16 2005-09-16 内燃機関のノック判定装置 Active JP4756968B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005270649A JP4756968B2 (ja) 2005-09-16 2005-09-16 内燃機関のノック判定装置
EP06797589.6A EP1924831B8 (en) 2005-09-16 2006-08-31 Knock determination apparatus and method for engines
CN200680003390.1A CN101111752B (zh) 2005-09-16 2006-08-31 用于发动机的爆震确定装置和方法
PCT/JP2006/317713 WO2007032244A1 (en) 2005-09-16 2006-08-31 Knock determination apparatus and method for engines
US11/521,379 US7356404B2 (en) 2005-09-16 2006-09-15 Knock determination apparatus and method for engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005270649A JP4756968B2 (ja) 2005-09-16 2005-09-16 内燃機関のノック判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007077969A JP2007077969A (ja) 2007-03-29
JP4756968B2 true JP4756968B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=37529344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005270649A Active JP4756968B2 (ja) 2005-09-16 2005-09-16 内燃機関のノック判定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7356404B2 (ja)
EP (1) EP1924831B8 (ja)
JP (1) JP4756968B2 (ja)
CN (1) CN101111752B (ja)
WO (1) WO2007032244A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8798916B2 (en) * 2008-09-19 2014-08-05 Microsoft Corporation Location based services with combinatorial data sources
US8051702B2 (en) * 2008-11-12 2011-11-08 Altronic, Inc. Vibration monitor
JP5198340B2 (ja) * 2009-03-31 2013-05-15 本田技研工業株式会社 エンジンのノック制御装置
JP5456182B2 (ja) * 2013-01-11 2014-03-26 本田技研工業株式会社 エンジンのノック制御装置
JP5456181B2 (ja) * 2013-01-11 2014-03-26 本田技研工業株式会社 エンジンのノック制御装置
US10466129B2 (en) 2013-11-25 2019-11-05 Sem Ab Measurement of knock intensity
US9752949B2 (en) 2014-12-31 2017-09-05 General Electric Company System and method for locating engine noise
US9556810B2 (en) 2014-12-31 2017-01-31 General Electric Company System and method for regulating exhaust gas recirculation in an engine
US9803567B2 (en) 2015-01-07 2017-10-31 General Electric Company System and method for detecting reciprocating device abnormalities utilizing standard quality control techniques
US9874488B2 (en) 2015-01-29 2018-01-23 General Electric Company System and method for detecting operating events of an engine
US9528445B2 (en) 2015-02-04 2016-12-27 General Electric Company System and method for model based and map based throttle position derivation and monitoring
US9903778B2 (en) 2015-02-09 2018-02-27 General Electric Company Methods and systems to derive knock sensor conditions
US9791343B2 (en) 2015-02-12 2017-10-17 General Electric Company Methods and systems to derive engine component health using total harmonic distortion in a knock sensor signal
US10001077B2 (en) 2015-02-19 2018-06-19 General Electric Company Method and system to determine location of peak firing pressure
US9915217B2 (en) 2015-03-05 2018-03-13 General Electric Company Methods and systems to derive health of mating cylinder using knock sensors
US9695761B2 (en) 2015-03-11 2017-07-04 General Electric Company Systems and methods to distinguish engine knock from piston slap
US9435244B1 (en) 2015-04-14 2016-09-06 General Electric Company System and method for injection control of urea in selective catalyst reduction
US9784231B2 (en) 2015-05-06 2017-10-10 General Electric Company System and method for determining knock margin for multi-cylinder engines
US9933334B2 (en) 2015-06-22 2018-04-03 General Electric Company Cylinder head acceleration measurement for valve train diagnostics system and method
US9784635B2 (en) 2015-06-29 2017-10-10 General Electric Company Systems and methods for detection of engine component conditions via external sensors
US10393609B2 (en) 2015-07-02 2019-08-27 Ai Alpine Us Bidco Inc. System and method for detection of changes to compression ratio and peak firing pressure of an engine
US9897021B2 (en) 2015-08-06 2018-02-20 General Electric Company System and method for determining location and value of peak firing pressure
DE102016218673B4 (de) * 2016-09-28 2019-03-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Klopferkennung einer Brennkraftmaschine
CN106768613A (zh) * 2016-12-08 2017-05-31 广西玉柴机器股份有限公司 发动机爆震的测量装置
CN106894933A (zh) * 2017-02-20 2017-06-27 中国第汽车股份有限公司 一种不受发动机转速和噪声影响的爆震强度测算及控制方法
JP6381726B1 (ja) * 2017-04-14 2018-08-29 三菱電機株式会社 内燃機関の異常燃焼検出装置
US10760543B2 (en) 2017-07-12 2020-09-01 Innio Jenbacher Gmbh & Co Og System and method for valve event detection and control
DE102017220129B4 (de) * 2017-11-13 2023-10-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Klopfregelung einer Brennkraftmaschine
FR3074542B1 (fr) * 2017-12-06 2019-12-20 IFP Energies Nouvelles Procede de commande d'un moteur a combustion interne a allumage commande au moyen d'un estimateur de cliquetis
US20220163005A1 (en) * 2020-11-23 2022-05-26 Transportation Ip Holdings, Llc Methods and systems for engine

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3523230A1 (de) * 1984-06-29 1986-01-02 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama, Kanagawa Einrichtung und verfahren zum regeln des zuendzeitpunktes in einer brennkraftmaschine
JPH0681926B2 (ja) * 1986-06-12 1994-10-19 日本電装株式会社 内燃機関用ノツキング制御装置
US4899711A (en) * 1987-04-06 1990-02-13 Mazda Motor Corporation Engine knock control system
DE68927833T2 (de) 1988-06-14 1997-09-18 Denso Corp Klopfregelung bei Brennkraftmaschinen
JP2730215B2 (ja) * 1989-10-03 1998-03-25 株式会社デンソー エンジン用ノック制御装置
JPH04252840A (ja) 1991-01-25 1992-09-08 Nippondenso Co Ltd 内燃機関用ノッキング制御装置
US5303130A (en) * 1992-12-28 1994-04-12 Wei Yung Feng Illuminating automobile sideview mirror
FR2721657B1 (fr) * 1994-06-22 1996-08-14 Renault Procédé de détection de l'autoallumage dans un moteur à combustion interne à allumage commandé.
JP3925391B2 (ja) * 2002-10-31 2007-06-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のノッキング制御装置
JP4390104B2 (ja) * 2004-04-16 2009-12-24 株式会社デンソー 内燃機関のノック判定装置
JP4410674B2 (ja) * 2004-04-22 2010-02-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のノッキング判定装置およびその装置を含む点火制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101111752A (zh) 2008-01-23
EP1924831A1 (en) 2008-05-28
CN101111752B (zh) 2010-10-27
EP1924831B8 (en) 2014-04-23
WO2007032244A1 (en) 2007-03-22
US20070067091A1 (en) 2007-03-22
US7356404B2 (en) 2008-04-08
JP2007077969A (ja) 2007-03-29
EP1924831B1 (en) 2014-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4756968B2 (ja) 内燃機関のノック判定装置
US7043353B2 (en) Knock determining apparatus and method for internal combustion engine
US7181338B2 (en) Knock determining apparatus for internal combustion engine
JP4581993B2 (ja) 内燃機関の燃焼異常検出装置
JP4314585B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4577211B2 (ja) Wiebe関数パラメータの決定方法および決定装置
JP6362713B2 (ja) ノック検出装置
JP4356079B2 (ja) 内燃機関の燃料性状判定装置
JP2006029084A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006057523A (ja) エンジン制御システムの異常診断装置
JP4925251B2 (ja) 内燃機関のノック判定装置
JP5022347B2 (ja) 内燃機関の失火判定方法
JP2013015105A (ja) 内燃機関のノック判定装置
JP2009115011A (ja) 内燃機関のノック判定装置
JP2000130246A (ja) 内燃機関のノック検出方法
JP2006037924A (ja) 車両の制御装置
US11703007B2 (en) Control method of engine system, and engine system
JP3193692B2 (ja) 内燃機関のノック判定用学習値の学習方法
JP3281574B2 (ja) 内燃機関のノック検出方法
JP5195466B2 (ja) ディーゼル機関の制御装置
JP2007071096A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6421720B2 (ja) 内燃機関の失火判定装置
JP3966177B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3420515B2 (ja) 内燃機関のノック判定用学習値の学習方法
JP2005337211A (ja) センサ出力異常判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080416

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080416

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4756968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250