JP2013081026A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013081026A
JP2013081026A JP2011219219A JP2011219219A JP2013081026A JP 2013081026 A JP2013081026 A JP 2013081026A JP 2011219219 A JP2011219219 A JP 2011219219A JP 2011219219 A JP2011219219 A JP 2011219219A JP 2013081026 A JP2013081026 A JP 2013081026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
image sensor
image
contact glass
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011219219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5772463B2 (ja
Inventor
Yoshinori Osakabe
吉記 刑部
Hiromi Tanaka
広美 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2011219219A priority Critical patent/JP5772463B2/ja
Priority to EP12185771.8A priority patent/EP2579564B1/en
Priority to CN201210365263.3A priority patent/CN103037136B/zh
Priority to US13/627,252 priority patent/US8780415B2/en
Publication of JP2013081026A publication Critical patent/JP2013081026A/ja
Priority to US14/329,676 priority patent/US8982429B2/en
Priority to US14/659,465 priority patent/US9131102B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5772463B2 publication Critical patent/JP5772463B2/ja
Priority to US14/846,283 priority patent/US9621751B2/en
Priority to US15/475,707 priority patent/US9769340B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00522Reducing apparatus footprint, e.g. wall-mounted or vertically arranged apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/103Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components by engaging a rail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1039Movement of the main scanning components
    • H04N1/1043Movement of the main scanning components of a sensor array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1061Details relating to flat picture-bearing surfaces, e.g. transparent platen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02402Arrangements for positioning heads, e.g. with respect to other elements of the apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02404Arrangements for mounting or supporting heads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02427Element positioned
    • H04N2201/02429Photodetector element, e.g. CCD array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02454Element mounted or supported
    • H04N2201/02456Scanning element, e.g. CCD array, photodetector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02466Mounting or supporting method
    • H04N2201/02477Mounting or supporting method using elastic means, e.g. springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Abstract

【課題】キャリッジに収納されたイメージセンサによって、コンタクトガラス上の原稿から画像を読み取る画像読取装置に関し、装置の小型化に対応しつつ、画像の読取品質を維持し得る画像読取装置を提供する。
【解決手段】多機能機1は、センサ収納部31に収納されたイメージセンサ20を、キャリッジ30と共にスライド軸25に沿ってスライド移動させ、コンタクトガラス16上の原稿から画像を読み取る。キャリッジ30は、長手方向における中央部分の軸保持部38によって、スライド軸25に取り付けられており、スライド軸25を中心に揺動可能である。キャリッジ30の一端側には、第1テーパ端部32と、第1開口部34が形成され、第1ホルダ部材40及びスプリング50が取り付けられる。キャリッジ30の他端側には、第2テーパ端部33と、第2開口部35が形成され、第2ホルダ部材45及びスプリング50が取り付けられる。
【選択図】図4

Description

本発明は、キャリッジに収納されたイメージセンサによって、コンタクトガラス上の原稿から画像を読み取る画像読取装置に関する。
従来、画像読取装置として、所謂、フラットベッドタイプの装置が知られている。これらの画像読取装置は、その装置筐体上面に、原稿がセットされるコンタクトガラスを有している。画像読取装置は、装置筐体内部に配設されたイメージセンサによって、コンタクトガラス上にセットされた原稿の画像を読み取るように構成されている。そして、イメージセンサは、装置筐体内部に配設されたレールに対してスライド移動可能に取り付けられたキャリッジに搭載されている。イメージセンサは、原稿の画像が読み取られる際には、キャリッジと共にレールに沿ってスライド移動するように構成されている。
このような画像読取装置に関する発明として、特許文献1記載の発明が知られている。特許文献1記載の画像読取装置では、イメージセンサは、主走査方向に長手寸法を有している。イメージセンサは、ガイドシャフトに沿ってスライド移動可能なキャリッジ上に載置されている。そして、特許文献1記載の画像読取装置は、キャリッジ上に載置されたイメージセンサを、ガイドシャフトに沿ってスライド移動させつつ、コンタクトガラス上にセットされた原稿の画像を読み取るように構成されている。
特開2007−043683号公報
特許文献1記載の画像読取装置において、キャリッジは、その下面における長手方向中央部分に、シャフト受け部を有している。シャフト受け部は、ガイドシャフトを上方から跨ぐようにして嵌合している。シャフト受け部をガイドシャフトに上方から嵌合させることで、キャリッジは、ガイドシャフトに沿ってスライド移動可能に取り付けられている。
ここで、特許文献1において、ガイドシャフト及びシャフト受け部は、キャリッジ下面における長手方向中央部分に形成されている。その為、キャリッジは、キャリッジの長手方向において、シャフト受け部が形成された中央部分の一点によって支持されている。従って、特許文献1に係るキャリッジは、その長手方向における中央部分を中心として揺動可能な状態で、ガイドシャフトに取り付けられている。
そして、特許文献1におけるキャリッジは、コンタクトガラス側にあたる上方が開放された箱状に形成されている。キャリッジの下面は、ほぼ真っすぐに延びる一平面によって構成されている。従って、キャリッジが、その長手方向における中央部分を中心として揺動した場合、キャリッジの長手方向における一端部側は、コンタクトガラスに向かって上方に移動し、他端部側はガイドシャフトよりも下方に向かって移動してしまう。
特許文献1記載のガイドシャフトに対するキャリッジの取付構造の場合、必然的に、キャリッジは、ガイドシャフト及びシャフト受け部を中心として揺動してしまう。従って、特許文献1記載の画像読取装置は、揺動した際にキャリッジが占有するスペースを確保しておかなければならず、画像読取装置の小型化を図る上での障害となっていた。
又、画像読取装置においては、コンタクトガラス上の原稿と、イメージセンサの読取面との距離は、画像読取装置における読取品質に影響を及ぼす。従って、特許文献1のように、キャリッジが長手方向の中央部を中心に揺動した場合であっても、キャリッジ上に載置されたイメージセンサの読取面を、コンタクトガラスに対して平行に維持する必要がある。
本発明は、キャリッジに収納されたイメージセンサによって、コンタクトガラス上の原稿から画像を読み取る画像読取装置に関し、装置の小型化に対応しつつ、画像の読取品質を維持し得る画像読取装置を提供する。
本発明の一側面に係る画像読取装置は、コンタクトガラスと、第1方向に長辺を有するイメージセンサと、キャリッジと、キャリッジを第2方向へスライド移動可能に支持するレール部材とを有し、キャリッジのセンサ収納部に収納されたイメージセンサを、キャリッジと共にレール部材に沿ってスライド移動させることによって、コンタクトガラス上にセットされた原稿から画像を読み取り得る。ここで、キャリッジは、第1方向における中央部分において、前記レール部材を中心として揺動可能に保持されており、テーパ端部と、開口部とを、第1方向における端部に有している。テーパ端部は、端部側ほど、高さ寸法が小さく形成されている為、画像読取装置によれば、キャリッジが第1方向中央部分のレール部材を中心に揺動した場合に、揺動した状態のキャリッジが占有するスペースを小さくすることができる。更に、テーパ端部側に、開口部が形成されている為、キャリッジが揺動した場合に、イメージセンサの端部は、前記キャリッジの底面よりも下方に侵入し得る。従って、画像読取装置は、キャリッジの第1方向における端部に、テーパ端部と開口部を備えることにより、装置の小型化に対応しうる。又、画像読取装置においては、イメージセンサは、テーパ端部側において、前記イメージセンサの読取面に対して、前記第2方向に隣接する被付勢部を介して、付勢部材によってコンタクトガラス側に付勢されている。従って、画像読取装置において、付勢部材がイメージセンサと、センサ収納部の間に位置することはないので、この点においても装置の小型化に対応しうる。又、画像読取装置においては、キャリッジのテーパ端部側において、開口部を有し、且つ、イメージセンサが被付勢部及び付勢部材によって付勢されている為、キャリッジが揺動した場合であっても、イメージセンサの読取面とコンタクトガラスとの距離を一定に保つことができ、もって、画像読取装置における読取品質を維持しうる。
そして、本発明の他の側面に係る画像読取装置において、前記キャリッジは、前記第1方向における両端部に、夫々、前記テーパ端部と、前記開口部と、を有する。従って、画像読取装置によれば、キャリッジの第1方向における中央部分を中心として、いずれの端部が下方に移動する方向に揺動する場合であっても、揺動時において、キャリッジ等が占有するスペースを削減することができ、もって、装置の小型化に対応しうる。
又、本発明の他の側面に係る画像読取装置は、支持凹部と、被付勢部を有するホルダ部材を、前記イメージセンサと前記キャリッジの間において、開口部を第2方向に沿って横断すると共に上下動可能に有している。ホルダ部材において、支持凹部は、前記開口部を第2方向に沿って横断し、前記コンタクトガラス側が開放された凹状に形成されており、前記イメージセンサの下面と当接して、イメージセンサを支持する。そして、被付勢部は、支持凹部におけるコンタクトガラス側の端縁から、前記支持凹部の外側に向かって延出される。従って、画像読取装置によれば、ホルダ部材の被付勢部に対して、付勢部材の付勢力を作用させることで、イメージセンサを、コンタクトガラスに対して適正な状態を維持しつつ、コンタクトガラス側へ付勢し得る。この結果、画像読取装置によれば、イメージセンサを、コンタクトガラスに対して平行な状態にすることができ、もって、画像読取装置における画像の読取品質を維持し得る。
本発明の一実施形態に係る多機能機1の外観斜視図である。 上記多機能機1のスキャナユニット10の内部構成を示す平面図である。 上記多機能機1のキャリッジ30に搭載されたイメージセンサ20の平面図である。 上記イメージセンサ20及びキャリッジ30の構成を示す外観斜視図である。 上記キャリッジ30に取り付けられた第1ホルダ部材40の断面図である。 上記キャリッジ30の平面図である。 上記キャリッジ30の側面図である。 上記キャリッジ30が水平状態にある場合のイメージセンサ20及びキャリッジ30の側面図である。 上記キャリッジ30が第1傾斜状態にある場合のイメージセンサ20及びキャリッジ30の側面図である。 上記キャリッジ30が第2傾斜状態にある場合のイメージセンサ20及びキャリッジ30の側面図である。
以下、本発明に係る画像読取装置を、スキャナユニット10を有する多機能機1に具体化した実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
先ず、本実施形態に係る多機能機1の概略構成について、図1及び図2を参照しつつ説明する。尚、以下の説明において、多機能機1が使用可能に設置された状態を基準として、図1に示す上下方向を定義する。図1における右下側を前側とし、図1における左上側を後側とする。又、多機能機1を前側から見たときを左右の基準とし、図1における左下側を左側とし、右上側を右側とする。
図1に示すように、多機能機1は、本体筐体2と、上部カバー3とを有している。本体筐体2は、上面に原稿載置台11を有している。原稿載置台11は、コンタクトガラス16により構成される。コンタクトガラス16は、所謂「プラテンガラス」である。コンタクトガラス16は、本体筐体2の左右方向に沿って長辺が位置する最大原稿サイズよりもやや大きな長方形状に形成されている。コンタクトガラス16は、原稿がコンタクトガラス16上にセットされ、後述するスキャナユニット10を構成するイメージセンサ20が移動されて画像が読み取られる際に用いられる。
又、本体筐体2は、本体筐体2内における上側部分において、コンタクトガラス16の下方に、スキャナユニット10を有している。スキャナユニット10は、イメージセンサ20、キャリッジ30、スライド軸25、読取搬送モータ、及びフラットケーブル等を有する。スキャナユニット10は、コンタクトガラス16上にセットされた原稿の画像を読み取る。スキャナユニット10の構成については、後に図面を参照しつつ詳細に説明する。
そして、本体筐体2は、スキャナユニット10の下方に、制御部、ファクシミリ部、及び画像形成部等を収納している。制御部は、CPU、ROM、及びRAM等を有している。制御部は、多機能機1におけるスキャナ機能、コピー機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能を実現する為の制御の中枢を担う。
ファクシミリ部は、制御部による制御に基づいて、スキャナユニット10により読み取った原稿の画像を、ネットワーク網を介して、ユーザ所望の相手先にファクシミリ通信する。又、ファクシミリ部は、ネットワーク網を介して、ファクシミリデータを受信し得る。受信したファクシミリデータは、制御部によって画像形成部を制御することで、給紙カセット7内の用紙等に印刷出力される。即ち、多機能機1は、スキャナユニット10、ファクシミリ部、及び画像形成部を制御することで、ファクシミリ機能を実現する。
画像形成部は、制御部による制御に基づいて、入力された画像データを給紙カセット7内の用紙へ印刷出力する。多機能機1は、スキャナユニット10により読み取った画像に基づく画像データを対象として、画像形成部を制御することで、コピー機能を実現する。又、多機能機1は、ネットワーク網を介して入力された印刷データを対象として、画像形成部を制御することで、プリンタ機能を実現する。
更に、本体筐体2の前側上面には、操作パネル5、及び液晶ディスプレイ6が配設されている。操作パネル5は、多機能機1に対する種々の指示を入力する際に操作される。液晶ディスプレイ6は、多機能機1に関する種々の情報を表示し、ユーザのその情報の内容を報知する。
又、本体筐体2の前面には、給紙カセット7が脱着可能に取り付けられる。給紙カセット7は、被記録媒体である用紙を積層状態で収容している。用紙は、画像形成部による画像の印刷出力に用いられる。
そして、上部カバー3は、本体筐体2上面の後端縁を軸に開閉自在に配設されており、閉じた場合に本体筐体2上面、即ち、原稿載置台11、及びコンタクトガラス16を覆う。従って、上部カバー3は、コンタクトガラス16上にセットされた原稿をその位置に固定し得る。
又、上部カバー3は、自動原稿搬送装置(ADF:Auto Document Feeder)4を有している。自動原稿搬送装置4は、上部カバー3の左側に配設されている。自動原稿搬送装置4は、不図示の原稿トレイ内の原稿を連続して一枚ずつ給紙し、所定の搬送経路に沿って搬送した後、不図示の排紙トレイに排紙する。多機能機1は、自動原稿搬送装置4により原稿を搬送する途中で、スキャナユニット10により画像を読み取る方式で、原稿の画像を読み取り得る。
次に、多機能機1におけるスキャナユニット10の構成について、図2を参照しつつ詳細に説明する。上述したように、スキャナユニット10は、イメージセンサ20、キャリッジ30、スライド軸25、読取搬送モータ、及びフラットケーブル等を有している。スキャナユニット10は、本体筐体2の上部、即ち、コンタクトガラス16の下方に配設されている。尚、本実施形態において、本体筐体2におけるスキャナユニット10の配設部分は、スキャナ底面17により、ファクシミリ部、及び画像形成部等の収納部分と区画されている。
イメージセンサ20は、所謂、密着型イメージセンサ(CIS:Contact Image Sensor)により構成される。イメージセンサ20は、コンタクトガラス16上に位置する原稿の画像を読み取る。イメージセンサ20は、コンタクトガラス16側に位置する上面に、撮像素子等を備える読取面21を有している。イメージセンサ20は、主走査方向、即ち、本体筐体2における前後方向が最大原稿サイズの短辺に相当する長さの読取範囲を有している。そして、イメージセンサ20は、主走査方向に長手寸法を有する略直方体状に形成されている。イメージセンサ20は、後述するキャリッジ30のセンサ収納部31内に収納される。
図2に示すように、スライド軸25は、丸棒状の軸部材により構成されている。スライド軸25は、スキャナ底面17上において、本体筐体2の左右方向に向かって伸びるように配設されている。スライド軸25は、キャリッジ30を介して、イメージセンサ20を左右方向にスライド移動可能に保持している。そして、読取搬送モータは、制御部による駆動制御に基づいて、例えば、プーリー・ベルト機構等の駆動伝達機構等を介して、キャリッジ30に搭載されたイメージセンサ20をスライド軸25に沿ってスライド移動させ得る。
そして、多機能機1において、イメージセンサ20は、通常、コンタクトガラス16左端部下方の待機位置S、所謂、ホームポジションに位置し得る。図2に示すように、イメージセンサ20は、待機位置Sから、最大原稿サイズの長辺に相当する距離分離間した位置(以下、「最終位置T」と記す)までの区間を、コンタクトガラス16下面に沿ってスライド移動し得る。
イメージセンサ20は、多機能機1の左右方向と同一である副走査方向に従って、待機位置Sと最終位置Tの間を移動する際に、コンタクトガラス16上にセットされた原稿から画像を読み取る。従って、図1に示すように、スキャナユニット10は、最大原稿サイズの原稿に相当する最大読取範囲Rを有し、最大原稿サイズ以下の原稿の画像を読み取り得る。
続いて、本実施形態に係るスキャナユニット10において、イメージセンサ20を収容するキャリッジ30の構成について、図3〜図7を参照しつつ詳細に説明する。上述したように、キャリッジ30は、イメージセンサ20を下方から支持すると共に、スライド軸25に沿って副走査方向へスライド移動可能にイメージセンサ20を保持している。
図3〜図7に示すように、キャリッジ30は、センサ収納部31と、第1テーパ端部32と、第2テーパ端部33と、第1開口部34と、第2開口部35と、第1スプリング取付部36と、第2スプリング取付部37と、軸保持部38とを備えている。キャリッジ30は、多機能機1の前後方向に長辺を有している。センサ収納部31は、コンタクトガラス16に面する上方部分が開放された凹状に形成され、多機能機1の前後方向に沿って延びる溝部として構成されている。センサ収納部31は、読取面21が上方、即ちコンタクトガラス16側に向いた状態で、イメージセンサ20を収納する。センサ収納部31は、イメージセンサ20を下方から支持する。
第1テーパ端部32は、キャリッジ30の長手方向において、キャリッジ30の前方側に位置する端部にあたる。第1テーパ端部32は、キャリッジ30の高さ寸法が、長手方向における中央部に対して、長手方向における端部側ほど小さくなるように形成されている。図7に示すように、第1テーパ端部32の下端縁は、キャリッジ30の長手方向中央部に対して、前端部側へ位置する程、上方へ向かうように形成されている。尚、図7における基準線Lは、水平状態にあるキャリッジ30の長手方向中央部における下端縁の位置を示す。
そして、第2テーパ端部33は、キャリッジ30の長手方向において、キャリッジ30の後方側に位置する端部にあたる。第2テーパ端部33は、第1テーパ端部32と同様に、キャリッジ30の高さ寸法が、長手方向における中央部に対して、長手方向における端部側ほど小さくなるように形成されている。図7に示すように、第2テーパ端部33の下端縁は、キャリッジ30の長手方向中央部における下端縁の位置を示す基準線Lに対して、後端部側へ位置する程、上方へ向かうように形成されている。
図4、及び図6に示すように、第1開口部34は、第1テーパ端部32側に位置するセンサ収納部31の底面を、センサ収納部31の底面に対して鉛直方向に貫通することで形成されている。第1開口部34は、キャリッジ30の長手方向に関して、長手方向中央部に形成された軸保持部38から第1テーパ端部32までのサイズで開口されている。第1開口部34は、キャリッジ30の左右方向について、センサ収納部31に収納されるイメージセンサ20の幅寸法よりも広いサイズで開口されている。尚、イメージセンサ20の幅寸法とは、センサ収納部31に収納されたイメージセンサ20の左右方向、即ち副走査方向における寸法を意味する。上述したように、センサ収納部31内は、その内部にイメージセンサ20を収納可能に形成されている。従って、センサ収納部31に収納されたイメージセンサ20の前端部は、図8〜図10に示すように、第1開口部34を介して、キャリッジ30の底面よりも下方へ侵入し得る。
第2開口部35は、図4、及び図6に示すように、第2テーパ端部33側に位置するセンサ収納部31の底面を、センサ収納部31の底面に対して鉛直方向に貫通することで形成されている。第2開口部35は、キャリッジ30の長手方向に関して、長手方向中央部に形成された軸保持部38から第2テーパ端部33までのサイズで開口されている。第2開口部35は、キャリッジ30の左右方向について、センサ収納部31に収納されるイメージセンサ20の幅寸法よりも広いサイズで開口されている。従って、センサ収納部31に収納されたイメージセンサ20の後端部についても、図8〜図10に示すように、第2開口部35を介して、キャリッジ30の底面よりも下方へ侵入し得る。
第1スプリング取付部36は、キャリッジ30の長手方向において、第1テーパ端部32側に形成されている。第1スプリング取付部36は、第1ホルダ部材40及びスプリング50を取り付け可能に構成されている。図3〜図6に示すように、第1スプリング取付部36は、多機能機1の副走査方向において、センサ収納部31を介して相互に対向する位置でセンサ収納部31と隣接している。
そして、第2スプリング取付部37は、キャリッジ30の長手方向において、第2テーパ端部33側に形成されている。第2スプリング取付部37は、第2ホルダ部材45及びスプリング50を取り付け可能に構成されている。図3〜図6に示すように、第2スプリング取付部37は、第1スプリング取付部36と同様に、多機能機1の副走査方向において、センサ収納部31を介して相互に対向する位置でセンサ収納部31と隣接している。
軸保持部38は、キャリッジ30の長手方向中央部分における下面に形成されている。軸保持部38は、スライド軸25を上方から跨ぐようにして取り付けられる。軸保持部38は、キャリッジ30を、スライド軸25に沿って副走査方向へスライド移動可能に保持する。軸保持部38は、図8〜図10に示すように、キャリッジ30を、スライド軸25を中心として揺動可能に保持する。
図4、及び図5に示すように、第1ホルダ部材40は、センサ収納部31内に収納されたイメージセンサ20を下方から支持する。第1ホルダ部材40は、第1スプリング取付部36との間に、スプリング50を保持する。第1ホルダ部材40は、センサ支持部41と、被付勢部42と、係止フック43とを有している。
センサ支持部41は、図4、及び図5に示すように、センサ収納部31と同様に、上方部分が開放された凹状に形成されている。センサ支持部41は、センサ収納部31に収納されたイメージセンサ20の下面を支持する。又、センサ収納部31に対して、第1ホルダ部材40が取り付けられた場合、センサ支持部41は、第1スプリング取付部36の形成位置において、第1開口部34を副走査方向に横断する。
被付勢部42は、上方が開放された凹状に形成されたセンサ支持部41の上端部分から、センサ支持部41に対して外側方向へ水平に延出して形成されている。被付勢部42は、第1スプリング取付部36に取り付けられたスプリング50の端部を保持する。図5に示すように、各被付勢部42は、第1ホルダ部材40がキャリッジ30に取り付けられた場合、夫々、第1スプリング取付部36の上方に位置する。各被付勢部42は、夫々、第1スプリング取付部36に保持されたスプリング50によって、上方に向かって付勢される。
そして、係止フック43は、センサ支持部41に対して外側に位置する各被付勢部42の端縁から下方に延びるフックである。係止フック43は、下端部に更に外側へ突出する爪部を有している。そして、係止フック43は、キャリッジ30に形成された被係合孔31Bと係合することにより、第1ホルダ部材40がキャリッジ30から外れることのないように保持する機能を果たす。
図5に示すように、被係合孔31Bは、第1スプリング取付部36におけるキャリッジ30左右側壁の下部を切り欠くことにより形成されている。第1ホルダ部材40がキャリッジ30に取り付けられた場合に、係止フック43の爪部が被係合孔31B内に進入する。従って、スプリング50の付勢力によって、第1ホルダ部材40が上方へ移動した場合には、係止フック43の爪部が被係合孔31Bの上端と当接する。この当接により、第1ホルダ部材40は、キャリッジ30から外れることはなく、第1ホルダ部材40の紛失を防止し得る。
第2ホルダ部材45は、図4に示すように、センサ収納部31内に収納されたイメージセンサ20を下方から支持する。第2ホルダ部材45は、第2スプリング取付部37との間に、スプリング50を保持する。第2ホルダ部材45は、センサ支持部46と、被付勢部47と、係止フック48とを有している。第2ホルダ部材45の構成は、第1ホルダ部材40と同様であり、センサ支持部46と、被付勢部47と、係止フック48との機能についても、夫々、第1ホルダ部材40におけるセンサ支持部41と、被付勢部42と、係止フック43とに対応する。従って、第2ホルダ部材45におけるセンサ支持部46等に関しても、その説明は省略する。
スプリング50は、第1ホルダ部材40の被付勢部42と、第1スプリング取付部36との間、及び第2ホルダ部材45の被付勢部47と、第2スプリング取付部37との間に配設されている。スプリング50の上端は被付勢部42又は被付勢部47の下面と当接する。スプリング50の下端は第1スプリング取付部36又は第2スプリング取付部37に保持される。
図5に示すように、スプリング50の上端は、コンタクトガラス16よりも下方であり、センサ収納部31に収納されたイメージセンサ20の下面よりも上方に位置している。又、スプリング50の下端が保持される第1スプリング取付部36は、センサ収納部31内の前記イメージセンサ20下面よりも上方に位置している。従って、スプリング50は、第1ホルダ部材40の被付勢部42と、第1スプリング取付部36との間において、第1ホルダ部材40と共に、イメージセンサ20を、コンタクトガラス16が位置する上方へ付勢し得る。尚、第2ホルダ部材45の被付勢部47と、第2スプリング取付部37との間におけるスプリング50の位置関係も同様である、従って、スプリング50は、第2ホルダ部材45と共に、イメージセンサ20を、コンタクトガラス16が位置する上方へ付勢し得る。
そして、スペーサ部材60は、図4に示すように、イメージセンサ20の前端部及び後端部において、イメージセンサ20の読取面21上に、その一部が位置するように取り付けられる。従って、イメージセンサ20の読取面21と、コンタクトガラス16の下面との間に、スペーサ部材60が介在することになる。つまり、多機能機1によれば、スペーサ部材60がコンタクトガラス16の下面と当接することにより、コンタクトガラス16と、イメージセンサ20の読取面21の間の距離を適正なものにすることができる。よって、イメージセンサ20による読取品質を維持し得る。
次に、スライド軸25を中心に揺動した場合のイメージセンサ20及びキャリッジ30の状態について、図8〜図10を参照しつつ詳細に説明する。先ず、図8を参照しつつ、キャリッジ30が水平状態にある場合について説明する。
図8に示すように、キャリッジ30が水平状態にある場合、イメージセンサ20は、センサ収納部31内において水平状態を保ち、読取面21がコンタクトガラス16と平行な状態にある。この時、イメージセンサ20の前端部は、第1開口部34を介して、一部がキャリッジ30の下方に位置する。イメージセンサ20の後端部は、第2開口部35を介して、一部がキャリッジ30の下方に位置する。即ち、水平状態においては、キャリッジ30の第1開口部34及び第2開口部35の何れにおいて、イメージセンサ20の端部における一部分が、キャリッジ30の下方に突出している。
続いて、キャリッジ30が第1傾斜状態にある場合について、図9を参照しつつ詳細に説明する。ここで、第1傾斜状態とは、キャリッジ30の第1テーパ端部32側が上方へ移動し、第2テーパ端部33側が下方へ移動するように、スライド軸25を中心に揺動した状態を示す。
図9に示すように、キャリッジ30がスライド軸25を中心に揺動し、第1傾斜状態になると、イメージセンサ20の前端部は、第1テーパ端部32の第1開口部34を介して、更に下方へ向かって移動する。従って、イメージセンサ20の前端部は、図8に示す状態に比べて、より多くの部分がキャリッジ30の下方に位置することになる。一方、この場合において、イメージセンサ20の後端部は、第2ホルダ部材45を介したスプリング50の付勢力によって、第2テーパ端部33の第2開口部35を通って上方へ移動する。従って、図9に示すように、イメージセンサ20は、キャリッジ30が第1傾斜状態になった場合であっても、読取面21が水平な状態を維持し得る。
更に、キャリッジ30が第1傾斜状態にある場合、キャリッジ30の第2テーパ端部33側は、図8に示す水平状態よりも下方に移動している。この点、第2テーパ端部33は、キャリッジ30の高さ寸法が、長手方向における中央部に対して、後端側ほど小さくなるように形成されている。第2テーパ端部33の下端縁は、基準線Lに対して、後端側へ位置する程、上方へ位置するように傾斜している。従って、図9に示すように、キャリッジ30が第1傾斜状態となった場合であっても、第2テーパ端部33は、基準線Lよりも上方に位置する。即ち、多機能機1によれば、キャリッジ30が第1傾斜状態であっても、基準線Lよりも下方のスペースを占有することはない。この結果、多機能機1は、基準線Lよりも下方のスペースを有効に活用することで、多機能機1における装置の小型化に対応し得る。
次に、キャリッジ30が第2傾斜状態にある場合について、図10を参照しつつ詳細に説明する。ここで、第2傾斜状態とは、キャリッジ30の第1テーパ端部32側が下方へ移動し、第2テーパ端部33側が上方へ移動するように、スライド軸25を中心に揺動した状態を示す。
図10に示すように、キャリッジ30がスライド軸25を中心に揺動し、第2傾斜状態になると、イメージセンサ20の後端部は、第2テーパ端部33の第2開口部35を介して、更に下方へ向かって移動する。従って、イメージセンサ20の後端部は、図8に示す状態に比べて、より多くの部分がキャリッジ30の下方に位置することになる。一方、この場合に、イメージセンサ20の前端部は、第1ホルダ部材40を介したスプリング50の付勢力によって、第1テーパ端部32の第1開口部34を通って上方へ移動する。従って、図10に示すように、イメージセンサ20は、キャリッジ30が第2傾斜状態になった場合であっても、読取面21が水平な状態を維持し得る。
更に、キャリッジ30が第2傾斜状態にある場合、キャリッジ30の第1テーパ端部32側は、図8に示す水平状態よりも下方に移動している。この点、第1テーパ端部32は、キャリッジ30の高さ寸法が、長手方向における中央部に対して、前端側ほど小さくなるように形成されている。第1テーパ端部32の下端縁は、基準線Lに対して、前端側へ位置する程、上方へ位置するように傾斜している。従って、図10に示すように、キャリッジ30が第2傾斜状態となった場合であっても、第1テーパ端部32は、基準線Lよりも上方に位置する。即ち、多機能機1によれば、キャリッジ30が第2傾斜状態となった場合であっても、基準線Lよりも下方のスペースを占有することはない。この結果、多機能機1は、基準線Lよりも下方のスペースを有効に活用することで、多機能機1における装置の小型化に対応し得る。
以上説明したように、本実施形態に係る多機能機1においては、キャリッジ30には、第1テーパ端部32と、第2テーパ端部33とが形成されている。よって、図8〜図10に示すように、スライド軸25を中心としてキャリッジ30が揺動した場合であっても、キャリッジ30が基準線Lよりも下方のスペースを占有することはない。従って、多機能機1によれば、基準線Lの下方のスペースを有効活用することができ、もって、多機能機1の小型化に対応し得る。
多機能機1においては、第1テーパ端部32には、第1開口部34が形成されている。第1テーパ端部32には、第1ホルダ部材40及びスプリング50が取り付けられている。更に、第2テーパ端部33には、第2開口部35が形成されている。第2テーパ端部33には、第2ホルダ部材45及びスプリング50が取り付けられている。従って、多機能機1によれば、図8〜図10に示すように、キャリッジ30がスライド軸25を中心に揺動した場合であっても、コンタクトガラス16に対して、イメージセンサ20の読取面21を水平に保つことができる。よって、多機能機1における画像の読取品質を維持し得る。
更に、多機能機1においては、第1ホルダ部材40の被付勢部42、及び第2ホルダ部材45の被付勢部47は、センサ収納部31内のイメージセンサ20の読取面21に対して、左右方向に隣接している。そして、被付勢部42と第1スプリング取付部36との間、及び、被付勢部47と第2スプリング取付部37との間において、スプリング50は、被付勢部42及び被付勢部47を上方に付勢する。従って、図3〜図5に示すように、本実施形態に係る多機能機1において、スプリング50は、イメージセンサ20の下面と、センサ収納部31との間に位置することはない。この結果、多機能機1は、イメージセンサ20及びキャリッジ30における上下寸法を小さくすることができ、上下方向における装置の小型化に対応し得る。
尚、本発明における被付勢部は、図3のように、センサ収納部31内のイメージセンサ20の読取面21に正対した場合に、読取面21に隣接していればよい。即ち、この条件を満たしていれば、本発明は、イメージセンサ20の読取面21に対する被付勢部の高低は問わない。例えば、上述の条件を満たす限り、被付勢部が読取面21よりも高い位置にあってもよい。同様に、被付勢部が読取面21よりも低い位置にあってもよい。更に、被付勢部が読取面21と同じ高さにあってもよい。
又、第1ホルダ部材40を構成する被付勢部42、及び第2ホルダ部材45の被付勢部47は、センサ収納部31内のイメージセンサ20の読取面21に対して、左右方向に隣接している。第1ホルダ部材40を構成する被付勢部42、及び第2ホルダ部材45の被付勢部47は、スプリング50によって、上方へ付勢される。即ち、多機能機1によれば、イメージセンサ20に対して、スプリング50の付勢力を左右方向にバランス良く作用させ得る。よって、イメージセンサ20の読取面21を、適正な状態、即ち、水平を保った状態でコンタクトガラス16側へ付勢し得る。
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能である。例えば、本実施形態においては、スキャナ機能、コピー機能、プリンタ機能、及びファクシミリ機能を有する多機能機1を例として挙げていたが、この態様に限定するものではない。少なくとも、フラットベットタイプのスキャナユニットを有していれば良く、スキャナ装置に適用することも可能であるし、コピー機に適用することも可能である。
又、本実施形態においては、ホルダ部材の被付勢部を、スプリングによって上方へ付勢することにより、ホルダ部材によって支持されたイメージセンサを、コンタクトガラスに向かって付勢していたが、この態様に限定されるものではない。例えば、イメージセンサの側面上部において、イメージセンサの外側方向へ水平に延出した被付勢部を形成してもよい。この場合、イメージセンサと一体に形成された被付勢部に、スプリングの付勢力を作用させることで、イメージセンサをコンタクトガラス側へ付勢してもよい。
つまり、本発明における被付勢部は、イメージセンサの読取面に隣接する位置において、付勢部材の付勢力を受け、その付勢力を、イメージセンサをコンタクトガラス側に付勢するように作用させるものであればよい。従って、本発明における被付勢部には、上述のように、被付勢部がイメージセンサと一体に形成されている場合も含まれる。尚、上述した各実施形態のように、被付勢部が、イメージセンサとは別の部材に形成されている場合も含まれることは勿論である。
そして、本実施形態においては、キャリッジ30の長手方向における一端部に、第1テーパ端部32と、第1開口部34と、第1ホルダ部材40と、スプリング50とを配設していた。他端部に、第2テーパ端部33と、第2開口部35と、第2ホルダ部材45と、スプリング50とを配設していた。しかし、本発明は、この態様に限定されるものではない。少なくとも、キャリッジの長手方向の一端部に、テーパ端部と、開口部と、被付勢部と、付勢部材を配設する構成であってもよく、この構成は、本願の請求項1に係る発明に包含される。
又、本実施形態においては、図8〜図10に示すように、水平状態と、第1傾斜状態と、第2傾斜状態の何れにおいても、少なくとも、第1開口部34と第2開口部35の何れかを介して、イメージセンサ20の端部が、キャリッジ30の下方に進入していた。しかしながら、本発明は、この態様に限定されるものではない。水平状態と、第1傾斜状態と、第2傾斜状態の何れかにおいて、開口部を介して、イメージセンサの端部がキャリッジの下方に進入していれば、本発明に包含される。例えば、水平状態において、イメージセンサの端部が開口部を介して、キャリッジの下方に進入していないものであっても、第1傾斜状態、又は第2傾斜状態において、イメージセンサの端部が開口部を介して、キャリッジの下方に進入していれば、本発明に包含される。
1 多機能機
10 スキャナユニット
16 コンタクトガラス
20 イメージセンサ
21 読取面
25 スライド軸
30 キャリッジ
31 センサ収納部
32 第1テーパ端部
33 第2テーパ端部
34 第1開口部
35 第2開口部
36 第1スプリング取付部
37 第2スプリング取付部
38 軸保持部
40 第1ホルダ部材
41 センサ支持部
42 被付勢部
45 第2ホルダ部材
46 センサ支持部
47 被付勢部
50 スプリング

Claims (3)

  1. 本体筐体の上面に配設され、原稿がセットされるコンタクトガラスと、
    前記コンタクトガラスの前記原稿がセットされる面と反対側の面側において、前記コンタクトガラス上の原稿から画像を読み取る為の読取面を、前記コンタクトガラス側に有すると共に、第1方向に長辺を有するイメージセンサと、
    前記コンタクトガラス側が開放された凹状に形成されたセンサ収納部に、前記イメージセンサを収納するキャリッジと、
    前記キャリッジを、前記第1方向と直交する第2方向へスライド移動可能に支持するレール部材と、を有し、
    前記キャリッジは、
    前記第1方向における中央部分において、前記レール部材を中心として揺動可能に保持されており、
    前記第1方向における端部において、端部側ほど、高さ寸法が小さく形成されたテーパ端部と、
    前記テーパ端部側において、前記イメージセンサの端部が前記キャリッジの底面よりも下方に侵入可能なサイズに、前記センサ収納部の底面を開口した開口部と、を有し、
    前記テーパ端部側において、前記イメージセンサの読取面に対して、前記第2方向に隣接する被付勢部と、
    前記被付勢部と前記キャリッジの間に配設され、前記被付勢部を介して、前記イメージセンサを前記コンタクトガラス側に付勢する付勢部材と、を有する
    ことを特徴とする画像読取装置。
  2. 請求項1記載の画像読取装置であって、
    前記キャリッジは、
    前記第1方向における両端部に、夫々、前記テーパ端部と、前記開口部と、を有する
    ことを特徴とする画像読取装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の画像読取装置であって、
    前記キャリッジの間に対して上下動可能に配設され、前記開口部を第2方向に沿って横断するように配設されたホルダ部材と、を有し、
    前記ホルダ部材は、
    前記開口部を第2方向に沿って横断し、前記コンタクトガラス側が開放された凹状に形成され、前記イメージセンサの下面と当接して、イメージセンサを支持する支持凹部と、
    前記支持凹部におけるコンタクトガラス側の端縁から、前記支持凹部の外側に向かって延出された前記被付勢部と、を有する
    ことを特徴とする画像読取装置。
JP2011219219A 2011-10-03 2011-10-03 画像読取装置 Active JP5772463B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011219219A JP5772463B2 (ja) 2011-10-03 2011-10-03 画像読取装置
EP12185771.8A EP2579564B1 (en) 2011-10-03 2012-09-25 Image reading apparatus
CN201210365263.3A CN103037136B (zh) 2011-10-03 2012-09-26 图像读取设备
US13/627,252 US8780415B2 (en) 2011-10-03 2012-09-26 Image reading apparatus provided with image sensor contained in slidable carriage
US14/329,676 US8982429B2 (en) 2011-10-03 2014-07-11 Image reading apparatus provided with image sensor contained in slidable carriage
US14/659,465 US9131102B2 (en) 2011-10-03 2015-03-16 Image reading apparatus provided with image sensor contained in slidable carriage
US14/846,283 US9621751B2 (en) 2011-10-03 2015-09-04 Image reading apparatus provided with image sensor contained in slidable carriage
US15/475,707 US9769340B2 (en) 2011-10-03 2017-03-31 Image reading apparatus provided with image sensor contained in slidable carriage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011219219A JP5772463B2 (ja) 2011-10-03 2011-10-03 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013081026A true JP2013081026A (ja) 2013-05-02
JP5772463B2 JP5772463B2 (ja) 2015-09-02

Family

ID=47262983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011219219A Active JP5772463B2 (ja) 2011-10-03 2011-10-03 画像読取装置

Country Status (4)

Country Link
US (5) US8780415B2 (ja)
EP (1) EP2579564B1 (ja)
JP (1) JP5772463B2 (ja)
CN (1) CN103037136B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5772463B2 (ja) * 2011-10-03 2015-09-02 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5776476B2 (ja) 2011-10-03 2015-09-09 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP6225764B2 (ja) * 2014-03-12 2017-11-08 富士ゼロックス株式会社 画像の読取装置および画像形成装置
JP2017085299A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 株式会社リコー 画像読取装置、及び、画像形成装置
JP2018093290A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置
PL3685125T3 (pl) * 2017-11-14 2023-06-19 Hexagon Technology As System montażu czujników
JP2023073807A (ja) * 2021-11-16 2023-05-26 株式会社リコー 画像読取装置および画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007036426A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Brother Ind Ltd 画像読取装置
JP2007043683A (ja) * 2005-06-30 2007-02-15 Brother Ind Ltd 画像読取装置及びその製造方法
US20080304114A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-11 Kuo-Kuang Wu Scanning module

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3703217A1 (de) * 1987-01-30 1988-08-11 Siemens Ag Optische abtasteinrichtung
JPH01293755A (ja) 1988-05-21 1989-11-27 Canon Inc 原稿読取装置
JPH07193689A (ja) 1993-12-27 1995-07-28 Ricoh Co Ltd 読取装置
US5610731A (en) 1994-04-18 1997-03-11 Ricoh Company, Ltd. Image scanner having contact-type image sensor movable under automatic document feeder
JP3135467B2 (ja) 1994-12-12 2001-02-13 キヤノン株式会社 画像読取装置
US5778277A (en) * 1996-10-25 1998-07-07 Xerox Corporation Tilted scan rail
JP3582051B2 (ja) 1997-08-21 2004-10-27 株式会社リコー 読取装置
JP4011700B2 (ja) 1997-12-03 2007-11-21 キヤノン株式会社 イメージセンサーユニット及びこのユニットを取り付けた画像読取装置
JPH11289430A (ja) 1998-03-31 1999-10-19 Canon Inc 画像読取り装置及び画像形成装置
TW425045U (en) 1999-08-27 2001-03-01 Umax Data Systems Inc Vibration inhibition mechanism of scanner
JP2001077983A (ja) 1999-09-06 2001-03-23 Canon Inc 画像読取装置
JP2001346006A (ja) * 2000-03-31 2001-12-14 Canon Inc 画像読取装置
JP4313935B2 (ja) * 2000-07-31 2009-08-12 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP2003143377A (ja) 2001-10-31 2003-05-16 Canon Inc 画像読み取り装置
JP3805243B2 (ja) 2001-12-10 2006-08-02 キヤノン電子株式会社 画像読取装置、画像読取装置に用いられる弾性部材
US7502146B2 (en) 2002-01-29 2009-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus including reading unit having conductive abutting portion
JP3990916B2 (ja) 2002-01-29 2007-10-17 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP4018585B2 (ja) * 2002-04-26 2007-12-05 キヤノン株式会社 画像読取装置
US7253930B2 (en) 2002-07-19 2007-08-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Scanner drive system
US7184181B2 (en) * 2002-09-27 2007-02-27 Teco Image Systems Co., Ltd. Scanning module capable of finely tuning the optical length
JP2004302150A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fuji Photo Optical Co Ltd 画像読取装置
TWI234993B (en) * 2004-05-19 2005-06-21 Benq Corp Scanner
US7978380B2 (en) 2005-06-30 2011-07-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reader and method of producing thereof
US8115971B2 (en) 2005-06-30 2012-02-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Contact image sensor and image reader
JP2007027863A (ja) 2005-07-12 2007-02-01 Seiko Epson Corp 画像読み取り装置
JP2007067810A (ja) 2005-08-31 2007-03-15 Brother Ind Ltd 画像読取装置
JP4552825B2 (ja) * 2005-09-30 2010-09-29 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP2007110466A (ja) 2005-10-14 2007-04-26 Canon Inc 画像読取装置及び画像形成装置
JP2007178506A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Brother Ind Ltd 画像読取装置
TWI327022B (en) * 2006-01-05 2010-07-01 Avision Inc Scanning device having a floating light source
JP2007194820A (ja) 2006-01-18 2007-08-02 Brother Ind Ltd イメージセンサ、保持部材、イメージセンサユニットおよび画像読取装置
JP4165576B2 (ja) * 2006-04-27 2008-10-15 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP2008154111A (ja) 2006-12-19 2008-07-03 Funai Electric Co Ltd 画像形成装置及び画像読取装置
JP2008176187A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4867839B2 (ja) 2007-07-30 2012-02-01 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP2009246841A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd 画像読取装置
US8159725B2 (en) * 2008-12-03 2012-04-17 Eastman Kodak Company Printing plate registration
JP2010258543A (ja) 2009-04-22 2010-11-11 Canon Components Inc イメージセンサユニット、及び、画像読み取り装置
JP5327798B2 (ja) * 2009-06-25 2013-10-30 ニスカ株式会社 光学読取装置
JP4924687B2 (ja) 2009-09-30 2012-04-25 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5812636B2 (ja) * 2011-03-18 2015-11-17 キヤノン株式会社 スキャナ装置
JP5776476B2 (ja) * 2011-10-03 2015-09-09 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5772463B2 (ja) 2011-10-03 2015-09-02 ブラザー工業株式会社 画像読取装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043683A (ja) * 2005-06-30 2007-02-15 Brother Ind Ltd 画像読取装置及びその製造方法
JP2007036426A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Brother Ind Ltd 画像読取装置
US20080304114A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-11 Kuo-Kuang Wu Scanning module

Also Published As

Publication number Publication date
US9621751B2 (en) 2017-04-11
US8982429B2 (en) 2015-03-17
US9769340B2 (en) 2017-09-19
US20130083371A1 (en) 2013-04-04
EP2579564A2 (en) 2013-04-10
CN103037136A (zh) 2013-04-10
US20170208197A1 (en) 2017-07-20
EP2579564A3 (en) 2014-03-05
JP5772463B2 (ja) 2015-09-02
US8780415B2 (en) 2014-07-15
US20150381836A1 (en) 2015-12-31
US20140320936A1 (en) 2014-10-30
US20150195420A1 (en) 2015-07-09
CN103037136B (zh) 2014-12-24
EP2579564B1 (en) 2015-07-15
US9131102B2 (en) 2015-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5772463B2 (ja) 画像読取装置
US10171702B2 (en) Image reading apparatus
JP5370306B2 (ja) 読取装置、画像形成装置
JP4207927B2 (ja) 画像形成装置
JP5998906B2 (ja) 画像読取装置及び複合機
US9049326B2 (en) Multifunction device with scanner unit offset from recording sheet tray
JP2014112170A (ja) 画像形成装置
JP6079821B2 (ja) 画像読取装置
JP5811812B2 (ja) 画像読取装置
US20070097457A1 (en) Image reader and image forming device
JP4251165B2 (ja) 画像形成装置
JP2018165213A (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP2008035559A (ja) 画像形成装置
JP2012116650A (ja) 給紙トレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5772463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150