JP2013067055A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013067055A5
JP2013067055A5 JP2011206317A JP2011206317A JP2013067055A5 JP 2013067055 A5 JP2013067055 A5 JP 2013067055A5 JP 2011206317 A JP2011206317 A JP 2011206317A JP 2011206317 A JP2011206317 A JP 2011206317A JP 2013067055 A5 JP2013067055 A5 JP 2013067055A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle plate
liquid discharge
flow path
discharge head
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011206317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013067055A (ja
JP5410486B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011206317A priority Critical patent/JP5410486B2/ja
Priority claimed from JP2011206317A external-priority patent/JP5410486B2/ja
Priority to US13/616,907 priority patent/US8960848B2/en
Publication of JP2013067055A publication Critical patent/JP2013067055A/ja
Publication of JP2013067055A5 publication Critical patent/JP2013067055A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5410486B2 publication Critical patent/JP5410486B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

〔第1実施形態〕
(インクジェットヘッドの全体構成)
図1は、本発明の第1実施形態に係るインクジェットヘッド(液体吐出ヘッド)の概略構造を示すノズル面の平面図である。同図に示すインクジェットヘッド10は、記録媒体の液体を付着させる領域の全幅(媒体の移動方向と直交する方向の全長)に対応する長さにわたって、複数のノズル開口(図1中不図示、図2に符号18を付して図示)が配置されたフルライン型ヘッドである。
図3(a)に示す態様では、インク吐出面16Aに検知用電気配線20,22が形成されている。一方、図3(b)に示す態様では、ノズルプレート16のインク吐出面16Aと反対側の面(流路プレート24と接合される面)16Bに検知用電気配線20,22が形成されている。
同図に示すように、ノズルプレート16(図3(a)参照)に流路プレート24が接合されると(ステップS1)、ノズルプレート16のインク吐出面16Aに絶縁層32(図5(a)参照)が成される(ステップS2)。絶縁層32には、例えば、二酸化シリコン(SiO)が適用可能である。なお、ノズルプレート16が金属材料でない場合は、ステップSは省略可能である。
次に、絶縁層32(絶縁層32が成されない場合はインク吐出面16A)に、検知用電気配線20,22となる金属層が形成される(ステップS3)。金属層の形成手法には、薄膜成膜技術(ゾルゲル法、スパッタ法など)が適用される。
図10に示す検知用電気配線20,22の形成手順では、ノズルプレート16の裏面16Bに絶縁層32(図5(a)参照)が成される(ステップS2’)、その後、金属層形成工程(ステップS3)、パターンニング工程(ステップS4)、検査工程(ステップS5)、絶縁層形成工程(ステップS6)を経て、裏面16Bに検知用電気配線20,22が形成されたノズルプレート16が作製される。
なお、ノズルプレート接合工程(ステップS1)と引出配線接合工程(ステップS)とを入れ替えて、引出配線が接合されたノズルプレート16を流路プレート24に接合するように構成してもよい。
図12(a)に示す態様によれば、ノズルプレート16’にフレキシブル基板91を接合した状態で、ノズルプレート16’のインク吐出面16Aからフレキシブル基板91が出張ることがない。
なお、描画部140は上述した形態に限定されない。例えば、LC(ライトシアン)やLM(ライトマゼンタ)に対応するインクジェットヘッドを具備してもよい。また、インクジェットヘッド148M,148K,148C,148Yの配置順も適宜変更可能である。
各検知用電気配線20,22の抵抗値が基準抵抗値未満であれば(NO判定)、検知用電気配線20,22の測定が継続される(ステップS10)。一方、ステップS12において、各検知用電気配線20,22の抵抗値が基準抵抗値以上であると判断されると(YES判定)、異常報知部296によりアラームが出され(ステップS14)、異常が発生しているノズルプレート16を有するヘッドユニット12の電源がオフにされる(ステップS16)。
(第8態様):前記流路プレートは、前記ノズルプレートのノズル開口と連通する液室及び前記液室と連通する流路を有し、前記電気配線は、前記流路の形成方向と交差する方向に沿って形成され前記電気配線は、最大幅となる部分を含む幅広部、及び前記幅広部の幅未満の幅を有する幅細部を具備する形状を有し、前記幅細部は、前記流路に対応する位置に形成される態様が好ましい。
(第13態様):前記液体吐出ヘッドは、長手方向について複数のヘッドユニットを一列につなぎ合わせた構造を有し、前記引出配線は、前記ヘッドユニットごとに前記液体吐出ヘッドの短手方向の端部に接合される態様が好ましい。
(第14態様):前記液体吐出ヘッドは、長手方向について複数のヘッドユニット二列の千鳥配置させた構造を有し、前記引出配線は、前記ヘッドユニットごとに前記液体吐出ヘッドの長手方向の端部、又は短手方向の端部に接合される態様が好ましい。
(第18態様):前記検知素子は、前記ノズルプレートの前記流路プレートと接合される第1の面に形成される電気配線、及び前記第1の面の反対側の第2の面に形成される電気配線の少なくともいずれか一方を含み、前記検知手段は、前記電気配線の抵抗値を測定する測定部と、前記測定部により得られた前記電気配線の抵抗値の変化に基づいて、前記ノズルプレートの機械的な異常が発生しているか否かを判断する判断部と、を備える態様が好ましい。
(第22態様):前記検知手段は、前記液体吐出ヘッドの稼働中に前記検素子から情報を取得して、前記ノズルプレートの機械的な異常の発生の有無を検知する態様が好ましい。

Claims (26)

  1. 液体を吐出させるためのノズル開口が形成されるノズルプレートと、
    少なくとも、前記ノズル開口と連通する流路が形成され、前記ノズルプレートの開口が前記流路に位置を合わせて接合される流路プレートと、
    を備え、
    前記ノズルプレートは、前記ノズルプレートの機械的な異常を検知するための検知素子が設けられることを特徴とする液体吐出ヘッド。
  2. 前記検知素子は、前記ノズルプレートの前記流路プレートと接合される第1の面に形成される電気配線、及び前記第1の面の反対側の第2の面に形成される電気配線の少なくともいずれか一方を含むことを特徴とする請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
  3. 前記第1の面に形成される電気配線の始端と終端とを結ぶ線分の方向と、前記第2の面に形成される電気配線の始端と終端とを結ぶ線分の方向と、は交差することを特徴とする請求項2に記載の液体吐出ヘッド。
  4. 電気的絶縁性能を有し、前記第2の面に形成された電気配線を被覆する第1の絶縁層を備えたことを特徴とする請求項2又は3に記載の液体吐出ヘッド。
  5. 前記ノズルプレートは導電性を有し、
    前記ノズルプレートと前記電気配線との間に電気的絶縁性能を有する第2の絶縁層を備えたことを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  6. 前記流路プレートは、前記ノズルプレートのノズル開口と連通する液室及び前記液室と連通する流路を有し、
    前記電気配線は、前記流路の形成方向と交差する方向に沿って形成されることを特徴とする請求項2から5のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  7. 前記電気配線は、最大幅となる部分を含む幅広部、及び前記幅広部の幅未満の幅を有する幅細部を具備する形状を有することを特徴とする請求項2から6のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  8. 前記流路プレートは、前記ノズルプレートのノズル開口と連通する液室及び前記液室と連通する流路を有し、
    前記電気配線は、前記流路の形成方向と交差する方向に沿って形成され
    前記電気配線は、最大幅となる部分を含む幅広部、及び前記幅広部の幅未満の幅を有する幅細部を具備する形状を有し、
    前記幅細部は、前記流路に対応する位置に形成されることを特徴とする請求項2から5のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  9. 前記検知素子は、前記ノズルプレートの前記流路プレートと接合される第1の面及び前記第1の面の反対側の第2の面の少なくともいずれか一方に形成される電歪素子を含むことを特徴とする請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
  10. 前記ノズルプレートは、前記検知素子から得られた電気信号を伝送する引出配線が接合される電気信号取出部を備えたことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  11. 前記電気信号取出部は、前記ノズルプレートの端部の角部が面取りされた傾斜面に形成され、
    前記引出配線は、前記ノズルプレートとの接合部分に前記ノズルプレートの傾斜面に対応する形状を有することを特徴とする請求項10に記載の液体吐出ヘッド。
  12. 前記電気信号取出部を被覆するカバー部材を備えたことを特徴とする請求項10又は11に記載の液体吐出ヘッド。
  13. 前記液体吐出ヘッドは、長手方向について複数のヘッドユニットを一列につなぎ合わせた構造を有し、
    前記引出配線は、前記ヘッドユニットごとに前記液体吐出ヘッドの短手方向の端部に接合されることを特徴とする請求項10から12のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  14. 前記液体吐出ヘッドは、長手方向について複数のヘッドユニット二列の千鳥配置させた構造を有し、
    前記引出配線は、前記ヘッドユニットごとに前記液体吐出ヘッドの長手方向の端部、又は短手方向の端部に接合されることを特徴とする請求項10から12のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  15. 前記ノズルプレートの材料は、シリコンであることを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  16. 前記ノズルプレートの材料は、金属又は樹脂であることを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  17. 液体を吐出させるためのノズル開口が形成されるノズルプレート、及び少なくとも、前記ノズル開口と連通する流路が形成され、前記ノズルプレートのノズル開口が前記流路に位置を合わせて接合される流路プレートを具備し、前記ノズルプレートに前記ノズルプレートの機械的な異常を検知するための検知素子が設けられる液体吐出ヘッドと、
    前記検知素子から得られた情報に基づいて、前記ノズルプレートの機械的な異常の発生の有無を検知する検知手段と、
    を備えたことを特徴とする液体吐出装置。
  18. 前記検知素子は、前記ノズルプレートの前記流路プレートと接合される第1の面に形成される電気配線、及び前記第1の面の反対側の第2の面に形成される電気配線の少なくともいずれか一方を含み、
    前記検知手段は、前記電気配線の抵抗値を測定する測定部と、
    前記測定部により得られた前記電気配線の抵抗値の変化に基づいて、前記ノズルプレートの機械的な異常が発生しているか否かを判断する判断部と、
    を備えたこと特徴とする請求項17に記載の液体吐出装置。
  19. 請求項3から8、請求項10から16のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドを備えたことを特徴とする請求項17又は18に記載の液体吐出装置。
  20. 請求項9に記載の液体吐出ヘッドを備えたことを特徴とする請求項17に記載の液体吐出装置。
  21. 前記検知素子は、前記ノズルプレートの前記流路プレートと接合される第1の面又は前記第1の面の反対側の第2の面に形成される圧電素子を含み、
    前記検知手段は、前記圧電素子から電気信号を取得する電気信号取得部と、
    前記電気信号取得部により得られた前記電気信号の変化に基づいて、前記ノズルプレートの機械的な異常が発生しているか否かを判断する判断部と、
    を備えたこと特徴とする請求項17に記載の液体吐出装置。
  22. 前記検知手段は、前記液体吐出ヘッドの稼働中に前記検素子から情報を取得して、前記ノズルプレートの機械的な異常の発生の有無を検知することを特徴とする請求項17から21のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  23. 前記検知手段によって前記ノズルプレートの機械的な異常が発生したと判断されたときに、その旨を報知する報知手段を備えたことを特徴とする請求項17から22のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  24. 前記検知手段は、前記ノズルプレートの機械的な異常が発生した位置を特定する位置特定部を備えたことを特徴とする請求項17から23のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  25. 前記検知手段によって前記ノズルプレートの機械的な異常が発生したと判断されたときに、装置各部に特定のシーケンスを実行させる異常処理手段を備えたことを特徴とする請求項17から24のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  26. 液体を吐出させるためのノズル開口が形成されるノズルプレート、及び少なくとも、前記ノズル開口と連通する流路が形成され、前記ノズルプレートが前記流路に位置を合わせて接合される流路プレートを具備した液体吐出ヘッドの前記ノズルプレートに設けられた検知素子から得られた情報に基づいて、前記ノズルプレートの機械的な異常の発生の有無を検知することを特徴とする液体吐出ヘッドの異常検知方法。
JP2011206317A 2011-09-21 2011-09-21 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び液体吐出ヘッドの異常検知方法 Expired - Fee Related JP5410486B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011206317A JP5410486B2 (ja) 2011-09-21 2011-09-21 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び液体吐出ヘッドの異常検知方法
US13/616,907 US8960848B2 (en) 2011-09-21 2012-09-14 Liquid ejection head, liquid ejection apparatus and abnormality detection method for liquid ejection head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011206317A JP5410486B2 (ja) 2011-09-21 2011-09-21 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び液体吐出ヘッドの異常検知方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013067055A JP2013067055A (ja) 2013-04-18
JP2013067055A5 true JP2013067055A5 (ja) 2013-06-20
JP5410486B2 JP5410486B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=47880268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011206317A Expired - Fee Related JP5410486B2 (ja) 2011-09-21 2011-09-21 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び液体吐出ヘッドの異常検知方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8960848B2 (ja)
JP (1) JP5410486B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9167076B2 (en) 2013-07-01 2015-10-20 Atmel Corporation Ring accessory
KR20150062370A (ko) * 2013-11-29 2015-06-08 삼성전자주식회사 노즐 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
JP6450916B2 (ja) * 2014-01-15 2019-01-16 美ツ和商事株式会社 スクリーン印刷版の製造方法
ES2892176T3 (es) * 2015-01-30 2022-02-02 Hewlett Packard Development Co Detección de grietas para cabezales de impresión que tienen múltiples troqueles de cabezales de impresión
WO2018026367A1 (en) 2016-08-03 2018-02-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Conductive wire disposed in a layer
JP7207942B2 (ja) * 2018-10-23 2023-01-18 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
WO2020159517A1 (en) * 2019-01-31 2020-08-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluidic die with surface condition monitoring
PL3845386T3 (pl) 2019-02-06 2024-05-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Wiele obwodów połączonych z interfejsem
US11383514B2 (en) 2019-02-06 2022-07-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Die for a printhead
ES2920603T3 (es) 2019-02-06 2022-08-05 Hewlett Packard Development Co Memorias de troqueles de fluidos
US11787173B2 (en) 2019-02-06 2023-10-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print component with memory circuit
KR20210103576A (ko) 2019-02-06 2021-08-23 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 통신하는 인쇄 컴포넌트
KR20210104153A (ko) 2019-02-06 2021-08-24 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 메모리 회로를 갖는 프린트 컴포넌트

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3125299B2 (ja) * 1989-09-05 2001-01-15 セイコーエプソン株式会社 インクジェットプリンタ用の記録ヘッド
JPH06323974A (ja) * 1993-05-17 1994-11-25 Kyocera Corp 亀裂状態の計測方法
JP3185542B2 (ja) * 1994-06-15 2001-07-11 セイコーエプソン株式会社 インクジェットヘッド
JPH10211701A (ja) * 1996-11-06 1998-08-11 Seiko Epson Corp 圧電体素子を備えたアクチュエータ及びインクジェット式記録ヘッド、並びにこれらの製造方法
JP4454711B2 (ja) * 1999-03-12 2010-04-21 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド
JP2000269431A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP2000343701A (ja) * 1999-06-04 2000-12-12 Canon Inc 液体吐出ヘッドおよび液体吐出記録装置
JP3647317B2 (ja) * 1999-06-04 2005-05-11 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド、前記液体吐出ヘッド用基板の製造方法、及び前記液体吐出ヘッドの製造方法
DE60033213T2 (de) 1999-06-04 2007-10-25 Canon K.K. Flüssigkeitsausstosskopf und Flüssigkeitsausstossvorrichtung
JP3970016B2 (ja) * 2000-12-28 2007-09-05 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JP2005277338A (ja) 2004-03-26 2005-10-06 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその検査方法
US7347532B2 (en) 2004-08-05 2008-03-25 Fujifilm Dimatix, Inc. Print head nozzle formation
US7422315B2 (en) * 2004-09-21 2008-09-09 Fujifilm Corporation Liquid ejection head and image forming apparatus comprising same
JP2006289919A (ja) * 2005-04-15 2006-10-26 Canon Inc 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
JP2007001035A (ja) 2005-06-21 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出ユニット、及び液滴吐出装置
JP4678502B2 (ja) * 2005-07-14 2011-04-27 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッド及びその検査方法
JP2007196455A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Sony Corp ヘッドモジュール、液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置
JP4967777B2 (ja) * 2006-05-31 2012-07-04 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェットヘッドの製造方法
DE602007004770D1 (de) 2006-05-31 2010-04-01 Konica Minolta Holdings Inc Verfahren zur Herstellung einer Siliciumdüsenplatte und Verfahren zur Herstellung eines Tintenstrahlkopfs
JP2009051039A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Brother Ind Ltd 液滴移送装置
JP2010069618A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Brother Ind Ltd 液体吐出ヘッド及び圧電アクチュエータ
JP5240217B2 (ja) * 2010-02-19 2013-07-17 ブラザー工業株式会社 圧電アクチュエータ、及び、液滴吐出ヘッド
JP5032613B2 (ja) * 2010-03-02 2012-09-26 東芝テック株式会社 インクジェットヘッド、インクジェット記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013067055A5 (ja)
JP5410486B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び液体吐出ヘッドの異常検知方法
JP6447051B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法、画像形成装置
EP2390095B1 (en) Liquid jet head and liquid jet apparatus
US10214015B2 (en) Piezoelectric device, inspection method for piezoelectric device, and liquid ejecting head
US11056812B2 (en) Method of manufacturing an actuator device
JP6269686B2 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
US20150085020A1 (en) Liquid ejection head
JP5321831B2 (ja) 液体噴射ヘッド及びその製造方法
JP6122298B2 (ja) ヘッドチップの製造方法
JP7031199B2 (ja) 圧電アクチュエータ、液体吐出ヘッド、及び、圧電アクチュエータの製造方法
JP5646857B2 (ja) ショートした流体吐出部の軽減
JP4240125B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法、インクジェットヘッドの検査方法及びインクジェット記録装置
JP5994433B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JP6409633B2 (ja) 液体吐出装置
JP6398844B2 (ja) 液体吐出装置
JP2017042952A (ja) 電子デバイス、圧電デバイス、液体噴射ヘッド、及び、これらの製造方法
JP6528480B2 (ja) 液体吐出装置
JP6164517B2 (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び画像形成装置
JP2013159036A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
US11820141B2 (en) Element substrate, liquid ejection head, liquid ejection apparatus, and manufacturing method
JP7094772B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
US9889629B2 (en) Electronic device manufacturing method and electronic device
JP6146177B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及びインクジェット記録装置及び画像形成装置
JP5765275B2 (ja) 圧電アクチュエータの性能検査方法及び液体吐出装置