JP2017042952A - 電子デバイス、圧電デバイス、液体噴射ヘッド、及び、これらの製造方法 - Google Patents

電子デバイス、圧電デバイス、液体噴射ヘッド、及び、これらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017042952A
JP2017042952A JP2015165506A JP2015165506A JP2017042952A JP 2017042952 A JP2017042952 A JP 2017042952A JP 2015165506 A JP2015165506 A JP 2015165506A JP 2015165506 A JP2015165506 A JP 2015165506A JP 2017042952 A JP2017042952 A JP 2017042952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
layer
electrode layer
piezoelectric element
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015165506A
Other languages
English (en)
Inventor
一郎 朝岡
Ichiro Asaoka
一郎 朝岡
浩一 両角
Koichi Morozumi
浩一 両角
島田 勝人
Katsuto Shimada
勝人 島田
彰 栗城
Akira Kuriki
彰 栗城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015165506A priority Critical patent/JP2017042952A/ja
Priority to US15/240,864 priority patent/US9694580B2/en
Publication of JP2017042952A publication Critical patent/JP2017042952A/ja
Priority to US15/614,889 priority patent/US9840077B2/en
Priority to US15/807,060 priority patent/US10134527B2/en
Priority to US16/161,991 priority patent/US10573463B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/40Structural combinations of fixed capacitors with other electric elements, the structure mainly consisting of a capacitor, e.g. RC combinations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1236Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on zirconium oxides or zirconates
    • H01G4/1245Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on zirconium oxides or zirconates containing also titanates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】下電極層、圧電体層、及び上電極層を備え、上電極層の端により圧電素子の端が規定される構成において、この圧電素子の端における破損を抑制することが可能な電子デバイス、圧電デバイス、液体噴射ヘッド、及び、これらの製造方法を提供する。【解決手段】下電極層37、圧電体層38、および上電極層39がこの順に形成されてなる圧電素子32を備えた圧電デバイス14であって、圧電素子32の少なくとも一の端は、上電極層39の端により規定され、圧電体層38は、圧電素子32の一の端よりも外側の素子外領域41まで延設され、素子外領域41における圧電体層38は、圧電素子32における圧電体層38よりも薄く形成され、素子外領域41における圧電体層38の厚さと、圧電素子32における圧電体層38の厚さとの差は、50nm以下である。【選択図】図4

Description

本発明は、第1の電極層、第2の電極層、及びこれらに挟まれた絶縁体層を有する電子デバイス、圧電デバイス、液体噴射ヘッド、及び、これらの製造方法に関するものである。
電極間に絶縁体層を挟んでなる圧電素子等のキャパシターを備えた電子デバイスは、各種の装置やセンサー等に応用されている。例えば、液体噴射装置では、電子デバイスの一種である圧電デバイスに設けられた圧電素子を利用して液体噴射ヘッドから各種の液体を噴射(吐出)する。この液体噴射装置としては、例えば、インクジェット式プリンターやインクジェット式プロッター等の画像記録装置があるが、最近ではごく少量の液体を所定位置に正確に着弾させることができるという特長を生かして各種の製造装置にも応用されている。例えば、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターを製造するディスプレイ製造装置,有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイやFED(面発光ディスプレイ)等の電極を形成する電極形成装置,バイオチップ(生物化学素子)を製造するチップ製造装置に応用されている。そして、画像記録装置用の記録ヘッドでは液状のインクを噴射し、ディスプレイ製造装置用の色材噴射ヘッドではR(Red)・G(Green)・B(Blue)の各色材の溶液を噴射する。また、電極形成装置用の電極材噴射ヘッドでは液状の電極材料を噴射し、チップ製造装置用の生体有機物噴射ヘッドでは生体有機物の溶液を噴射する。
上記のキャパシターは、例えば、基板側から順に、金属からなる下電極層と、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)等の圧電体からなる圧電体層と、金属からなる上電極層とが、それぞれ積層されてなる。このようなキャパシターは圧電素子として機能し、下電極層と上電極層との間に両電極の電位差に応じた電界が付与されると、撓み変形する。このような圧電素子を構成する各層は、例えば、特許文献1に開示されるように、それぞれ基板上に金属又は圧電体の層を製膜した後、パターニングされたレジスト層をマスクとして、エッチングすることで形成される。
特開2015−99864号公報
ところで、圧電素子としては、下電極層及び圧電体層の一側の端が上電極層よりも外側まで延設され、上電極層の一側の端により当該圧電素子の端が規定されたものがある。このような構成においては、圧電素子よりも外側の上電極層をエッチングにより除去する際に、この上電極層が完全に除去されないことによるショート等を避けるため、上電極層の厚さ分を除去した後もエッチングを継続する所謂オーバーエッチングが行われる。これにより、圧電体層の一部が除去される。ところが、このオーバーエッチングにより圧電体層の一部を除去し過ぎると、圧電素子の一側の端の境界で破損が起き易くなる。このような破損は、上下一対の電極層とこれらの電極層に挟まれた絶縁体層とからなるキャパシターの端においても、起こり得ることが推測されている。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、第1の電極層、絶縁体層、及び第2の電極層を備え、第2の電極層の端によりキャパシターの端が規定される構成において、このキャパシターの端における破損を抑制することが可能な電子デバイス、圧電デバイス、液体噴射ヘッド、及び、これらの製造方法を提供することにある。
本発明の電子デバイスは、上記目的を達成するために提案されたものであり、第1の電極層、絶縁体層、および第2の電極層がこの順に形成されてなるキャパシターを備えた電子デバイスであって、
前記キャパシターの少なくとも一の端は、前記第2の電極層の端により規定され、
前記絶縁体層は、前記キャパシターの一の端よりも外側の素子外領域まで延設され、
前記素子外領域における絶縁体層は、前記キャパシターにおける絶縁体層よりも薄く形成され、
前記素子外領域における絶縁体層の厚さと、前記キャパシターにおける絶縁体層の厚さとの差は、50nm以下であることを特徴とする。
この構成によれば、第2の電極層の端により規定されるキャパシターの端において、過度なオーバーエッチングによるキャパシターの破損を抑制できる。その結果、キャパシターの信頼性が向上し、電子デバイスの信頼性が向上する。
また、本発明の圧電デバイスは、上記構成の電子デバイスにおいて、
前記絶縁体層が圧電体層で、前記キャパシターが圧電素子であることを特徴とする。
この構成によれば、第2の電極層の端により規定される圧電素子の端において、過度なオーバーエッチングによる圧電素子の破損を抑制できる。その結果、圧電素子の信頼性が向上し、圧電デバイスの信頼性が向上する。
また、本発明の液体噴射ヘッドは、上請構成の圧電デバイスと、
前記圧電素子の変形に伴い容積を変化させる圧力室と、
前記圧力室に連通するノズルと、を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、液体噴射ヘッドの信頼性が向上する。
さらに、本発明の電子デバイスの製造方法は、第1の電極層、絶縁体層、および第2の電極層がこの順に形成されたキャパシターを備えた電子デバイスの製造方法であって、
前記第2の電極層をエッチングにより除去すると共に、前記エッチングにより生じた前記第2の電極層の端により規定された前記キャパシターの少なくとも一の端よりも外側の素子外領域における前記絶縁体層が前記第2の電極層が除去された後も継続してエッチングされ、前記素子外領域における前記絶縁体層が50nm以下の範囲で厚さ方向に除去されるエッチング工程を含むことを特徴とする。
この方法によれば、第2の電極層の端における破損が抑制されたキャパシターを、歩留り良く製造できる。すなわち、信頼性が向上した電子デバイスを効率良く製造できる。
また、本発明の圧電デバイスの製造方法は、上記の電子デバイスの製造方法において、
前記絶縁体層が圧電体層で、前記キャパシターが圧電素子であることを特徴とする。
この方法によれば、第2の電極層の端における破損が抑制された圧電素子を、歩留り良く製造できる。すなわち、信頼性が向上した圧電デバイスを効率良く製造できる。
そして、本発明の液体噴射ヘッドの製造方法は、上記の圧電デバイスの製造方法と、
前記圧電素子の変形に伴い容積を変化させる圧力室を形成する圧力室形成工程と、
前記圧力室に連通するノズルを形成するノズルプレート形成工程と、を含むことを特徴とする。
この方法によれば、信頼性が向上した液体噴射ヘッドを効率良く製造できる。
プリンターの構成を説明する斜視図である。 記録ヘッドの要部を拡大した断面図である。 圧電デバイスの要部を拡大した断面図である。 圧電素子の要部を拡大した断面図である。 圧電体層のオーバーエッチング量と圧電素子の不良率との関係について示したグラフである。 圧電素子の製造方法を説明する断面図である。
以下、本発明を実施するための形態を、添付図面を参照して説明する。なお、以下に述べる実施の形態では、本発明の好適な具体例として種々の限定がされているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。また、以下においては、本発明に係る電子デバイスの一種である圧電デバイスを備えた液体噴射ヘッドの一種であるインクジェット式記録ヘッド(以下、記録ヘッド)、及び、これを搭載した液体噴射装置の一種であるインクジェット式プリンター(以下、プリンター)を例に挙げて説明する。
プリンター1の構成について、図1を参照して説明する。プリンター1は、記録紙等の記録媒体2(着弾対象の一種)の表面に対してインク(液体の一種)を噴射して画像等の記録を行う装置である。このプリンター1は、記録ヘッド3、この記録ヘッド3が取り付けられるキャリッジ4、キャリッジ4を主走査方向に移動させるキャリッジ移動機構5、記録媒体2を副走査方向に移送する搬送機構6等を備えている。ここで、上記のインクは、液体供給源としてのインクカートリッジ7に貯留されている。このインクカートリッジ7は、記録ヘッド3に対して着脱可能に装着される。なお、インクカートリッジがプリンターの本体側に配置され、当該インクカートリッジからインク供給チューブを通じて記録ヘッドに供給される構成を採用することもできる。
上記のキャリッジ移動機構5はタイミングベルト8を備えている。そして、このタイミングベルト8はDCモーター等のパルスモーター9により駆動される。したがってパルスモーター9が作動すると、キャリッジ4は、プリンター1に架設されたガイドロッド10に案内されて、主走査方向(記録媒体2の幅方向)に往復移動する。キャリッジ4の主走査方向の位置は、位置情報検出手段の一種であるリニアエンコーダー(図示せず)によって検出される。リニアエンコーダーは、その検出信号、即ち、エンコーダーパルス(位置情報の一種)をプリンター1の制御部に送信する。
次に記録ヘッド3について説明する。図2は、記録ヘッド3の構成を説明する要部を拡大した断面図である。図3は、電子デバイスの一種である圧電デバイス14の要部を拡大した断面図である。図4は、キャパシターの一種である圧電素子32の要部を拡大した断面図である。本実施形態における記録ヘッド3は、図2に示すように、圧電デバイス14及び流路ユニット15が積層された状態でヘッドケース16に取り付けられている。なお、便宜上、各部材の積層方向を上下方向として説明する。
ヘッドケース16は、合成樹脂製の箱体状部材であり、その内部には液体導入路18が形成されている。この液体導入路18は、後述する共通液室25と共に、複数並設された圧力室30に共通なインクが貯留される空間である。なお、液体導入路18の上端部は、図示しない液体流路を介してインクカートリッジ7と連通する。また、ヘッドケース16の下部には、圧電デバイス14が収容される収容空間17が形成されている。流路ユニット15がヘッドケース16の下面に位置決めされた状態で接合されると、流路ユニット15(連通基板24)上に積層された圧電デバイス14が収容空間17内に収容されるように構成されている。さらに、ヘッドケース16の内部には、このヘッドケース16を高さ方向に貫通した貫通空間19が形成されている。この貫通空間19内に、圧電素子32に駆動信号を供給する図示しないフレキシブルケーブル等の配線部材が配置される。
流路ユニット15は、複数のノズル22が列状に開設されたノズルプレート21、及び共通液室25等が設けられた連通基板24を有している。列状に開設された複数のノズル22(ノズル列)は、一端側のノズル22から他端側のノズル22までドット形成密度に対応したピッチで等間隔に設けられている。共通液室25は、複数の圧力室30に共通の流路として圧力室30の並設方向に沿って長尺に形成されている。各圧力室30と共通液室25とは、連通基板24に形成された個別連通路26を介して連通する。すなわち、共通液室25内のインクが、個別連通路26を介して各圧力室30に分配される。また、ノズル22とこれに対応する圧力室30とは、連通基板24を板厚方向に貫通したノズル連通路27を介して連通する。
本実施形態における圧電デバイス14は、図2及び図3に示すように、圧力室形成基板29、振動板31、圧電素子32、及び封止板33が積層され、ユニット化された電子デバイスである。この圧電デバイス14は、収容空間17内に収容可能な大きさに形成され、この収容空間17内に収容されている。
圧力室形成基板29は、シリコン製の硬質な板材であり、本実施形態では、表面(上面及び下面)の結晶面方位を(110)面としたシリコン単結晶基板から作製されている。この圧力室形成基板29には、エッチングにより一部が板厚方向に完全に除去されて、圧力室30となるべき空間がノズル列方向に沿って複数並設されている。この空間は、下方が連通基板24により区画され、上方が振動板31により区画されて、圧力室30を構成する。また、この空間、すなわち圧力室30は、ノズル列方向に直交する方向に長尺に形成され、長手方向の一側の端部に個別連通路26が連通すると共に、他側の端部にノズル連通路27が連通する。
振動板31は、弾性を有する薄膜状の部材であり、圧力室形成基板29の上面(連通基板24側とは反対側の面)に積層されている。この振動板31によって、圧力室30となるべき空間の上部開口が封止されている。換言すると、振動板31によって、圧力室30の上面が区画されている。この振動板31における圧力室30(詳しくは、圧力室30の上部開口)に対応する部分は、圧電素子32の撓み変形に伴ってノズル22から遠ざかる方向あるいは近接する方向に変位する変位部として機能する。すなわち、振動板31における圧力室30の上部開口に対応する領域が、撓み変形が許容される駆動領域となる。そして、この駆動領域(変位部)の変形(変位)により、圧力室30の容積は変化する。一方、振動板31における圧力室30の上部開口から外れた領域が、撓み変形が阻害される非駆動領域となる。
また、振動板31は、例えば、圧力室形成基板29の上面に形成された二酸化シリコン(SiO)からなる弾性膜と、この弾性膜上に形成された酸化ジルコニウム(ZrO)からなる絶縁体膜と、から成る。そして、この絶縁膜上(振動板31の圧力室形成基板29側とは反対側の面)における各圧力室30に対応する領域(すなわち駆動領域)に圧電素子32がそれぞれ積層されている。なお、圧力室形成基板と振動板が一体である構成を採用することもできる。すなわち、圧力室形成基板の下面側からエッチング処理が施されて、上面側に板厚の薄い薄肉部分を残して圧力室が形成され、この薄肉部分が振動板として機能する構成を採用することもできる。
本実施形態における圧電素子32は、所謂撓みモードの圧電素子である。この圧電素子32は、各ノズル22に対応してノズル列方向に沿って複数並設されている。図3及び図4に示すように、各圧電素子32は、例えば、振動板31上に、下電極層37(本発明における第1の電極層に相当)、絶縁体層の一種である圧電体層38及び上電極層39(本発明における第2の電極層に相当)が順次積層されてなる。本実施形態においては、下電極層37が、圧電素子32毎の個別の電極として機能し、上電極層39が、各圧電素子32に共通な電極として機能する。なお、駆動回路や配線の都合によってこれらを逆にする構成とすることもできる。このように構成された圧電素子32は、下電極層37と上電極層39との間に両電極の電位差に応じた電界が付与されると、ノズル22から遠ざかる方向あるいは近接する方向に撓み変形する。すなわち、下電極層37と上電極層39との間に圧電体層38が挟まれた領域が、駆動信号により駆動される圧電素子32となる。
圧電体層38は、図3に示すように、ノズル列方向に直交する方向において、圧力室30に対応する領域であって圧電素子32となる領域よりも外側の素子外領域41まで延設されている。具体的には、ノズル列方向に直交する方向において、圧電体層38の一側(図3における左側)の端は、下電極層37の一側の端を越えて圧力室形成基板29の端部まで延設されている。また、ノズル列方向に直交する方向において、圧電体層38の他側(図3における右側)の端は、上電極層39の他側の端を越えて封止板33よりも外側であって、ヘッドケース16の貫通空間19に対応する端子領域(図示せず)まで延設されている。なお、この上電極層39の他側の端よりも外側の圧電体層38には、当該圧電体層38を厚さ方向に貫通したコンタクトホール42が形成されている。また、本実施形態における圧電体層38は、ノズル列方向において、複数の圧電素子32に亘って形成され、隣り合う圧力室30に挟まれた領域に対応する部分、すなわち、隣接する圧力室30の間の非駆動領域に対応する部分に図示しない開口が形成されている。この開口は、圧電体層38の一部が除去されて形成された凹部或いは貫通穴から構成されており、圧力室30の開口縁に沿って延在している。すなわち、このように開口が設けられた構成では、ノズル列方向に隣り合う開口の間の部分であって圧力室30に対応する領域に設けられた梁状の圧電体層38およびこれを挟む上下の電極37,39が圧電素子32として機能する。
下電極層37は、図3に示すように、ノズル列方向に直交する方向における一側の端が圧電体層38及び上電極層39の同方向における一側の端よりも内側に形成されている。このため、ノズル列方向に直交する方向において、圧電素子32の一側の端は、下電極層37の一側の端により規定される。本実施形態における下電極層37の一側の端は、圧力室30に対応する領域よりも僅かに外側まで延設されている。一方、下電極層37のノズル列方向に直交する方向における他側の端は、上電極層39の他側の端を越えて素子外領域41まで、ノズル列方向に直交する方向に沿って延設されている。この上電極層39の他側の端よりも外側の下電極層37には、コンタクトホール42を介してリード電極層44が接続されている。このリード電極層44は、圧電体層38上において、ノズル列方向に直交する方向に沿って端子領域まで延設され、この端子領域で配線部材の対応する端子と接続されている。
上電極層39は、ノズル列方向において複数の圧電素子32に亘って形成されている。図3に示すように、この上電極層39のノズル列方向に直交する方向における一側の端は、下電極層37の同方向における一側の端を越えて圧力室形成基板29の端部まで延設されている。一方、上電極層39のノズル列方向に直交する方向における他側の端は、下電極層37及び圧電体層38の同方向における他側の端よりも内側に形成されている。このため、ノズル列方向に直交する方向において、圧電素子32の他側の端は、上電極層39の他側の端により規定される。本実施形態における上電極層39の他側の端は、圧力室30に対応する領域よりも僅かに外側まで延設されている。
なお、下電極層37、上電極層39、及びリード電極層44としては、白金(Pt)、イリジウム(Ir)、金(Au)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、銅(Cr)、チタン(Ti)、タングステン(W)、タンタル(Ta)、ジルコニウム(Zr)、及びこれらの酸化物、LaNiO、SrTiO、InSnOなどの導電性酸化物等が用いられる。本実施形態では、下電極層37にイリジウム(Ir)、チタン(Ti)、白金(Pt)、及びこれらの酸化物を用い、上電極層39にイリジウム(Ir)、チタン(Ti)、及びこれらの酸化物を用いている。また、圧電体層38としては、Pb(Zr,Ti)O固溶体、Pb(MnNb)O−PbTiO固溶体、及びこれらに微量の金属元素を添加したもの、並びにBi(FeMn)O−BaTiO固溶体、K(NaNb)O固溶体などの鉛(Pb)を使わないもの等からなる誘電体が用いられる。本実施形態では、圧電体層38にPb1.1(Zr0.5Ti0.5)Oを用いている。さらに、圧電体層38の厚さは、用途に応じて150nm〜10um程度のものが用いられる。
ここで、図4に示すように、上電極層39の他側の端よりも外側の素子外領域41における圧電体層38は、上電極層39を除去して圧電素子32を形成する際におけるオーバーエッチング(上電極層39の除去後も継続して行われるエッチング)により、圧電素子32における圧電体層38よりも薄く形成されている。すなわち、この素子外領域41における圧電体層38は、オーバーエッチングにより、掘り下げられている。本実施形態では、素子外領域41における圧電体層38の圧電素子32側の境界面は、上電極層39の他側の端から外側に向けて下り傾斜した状態となっている。そして、素子外領域41における圧電体層38の厚さ(平均値)と、圧電素子32における圧電体層38の厚さとの差OE(素子外領域41における圧電体層38のオーバーエッチング量OE)は、圧電素子32における圧電体層38(オーバーエッチングされていない状態の圧電体層38)の厚さによらず、50nm以下になるように形成されている。この点に関し、詳しくは後述する。なお、本実施形態における圧電体層38は上記した誘電体の多結晶体からなり、ドライエッチングにより圧電体層38を表面から削るため、削られた圧電体層38の表面には非晶質(アモルファス)からなるダメージ層43が形成されている。このダメージ層43の膜厚は、30nm以下に抑えることが望ましい。
ところで、素子外領域41における圧電体層38のオーバーエッチング量OEをゼロにした場合、すなわち、圧電体層38のオーバーエッチングを行わない場合、上電極層39が圧電体層38上にわずかに残存する虞がある。上電極層39を除去すべき領域に上電極層39が残存すると、隣接する圧電素子32やリード電極層44等のその他の電極とショートする虞がある。また、上電極層39の不均質を原因とする破壊が起こりやすくなる。このため、素子外領域41における圧電体層38に対してオーバーエッチングを行い、確実に上電極層39を除去する必要がある。しかしながら、オーバーエッチング量OEが多すぎると、圧電体層38(圧電素子32)の信頼性が落ちることが分かった。
図5は、圧電体層38のオーバーエッチング量OEと耐久試験における圧電素子32の不良率との関係について示したグラフである。このグラフに示されるように、横軸がオーバーエッチング量OE(nm)を表し、縦軸が圧電素子32の耐久試験における不良率を表している。また●印は、圧電素子32における圧電体層38(オーバーエッチングされていない状態の圧電体層38)の厚さを1300nmとしたものの試験結果であり、×印は、圧電素子32における圧電体層38(オーバーエッチングされていない状態の圧電体層38)の厚さを750nmとしたものの試験結果である。なお、本実施形態における圧電素子32の耐久試験では、記録ヘッド3に組み立てられた状態で、吐出波形を用いてノズル22からインクを1億回吐出し、吐出不良等の不具合が発生するか否かを検査する方法が用いられている。そして、圧電素子32(圧電体層38)の破壊に起因するインクの吐出不良が1つでもあった場合、その記録ヘッド3は不良としてカウントされる。図5におけるグラフでは、この不良となった記録ヘッド3の割合を示している。なお、圧電素子32の耐久試験に使用される吐出波形の最大電圧は、圧電素子32における圧電体層38の厚さが異なる場合でも、下電極層37と上電極層39との間に挟まれた圧電素子32にかかる電界強度が同じになるように、調整されている。
図5に示すように、圧電素子32における圧電体層38の厚さを1300nmとしたものでは、オーバーエッチング量OEが50nmよりも大きいと、不良率が急激に増加することが分かる。また、圧電素子32における圧電体層38の厚さを750nmとしたものでも、オーバーエッチング量OEが50nmよりも大きいと、不良率が急激に増加することが分かる。すなわち、圧電素子32における圧電体層38の厚さによらず、オーバーエッチング量OEが50nmよりも大きいと、不良率が急激に増加することが分かる。このため、素子外領域41における圧電体層38のオーバーエッチング量OEは、50nm以下とすることが望ましい。このようにすれば、上電極層39の他側の端により規定される圧電素子32の端において、圧電素子32の破損を抑制できる。その結果、圧電素子32の信頼性が向上し、圧電デバイス14の信頼性、ひいては記録ヘッド3の信頼性が向上する。
なお、インクの吐出不良は、圧電素子32と素子外領域41との境界(上電極層39の他側の端)における圧電体層38が破壊されていることにより、引き起こされていることが分かっている。この破壊は、圧電素子32と素子外領域41の境界における圧電体層38に応力が集中すると共に、この境界に電界が発生することに起因して、圧電体層38に微小なクラックが発生し、そこに水分等が入り込んで電流が流れることによって発生したものと推測されている。
また、オーバーエッチングされただけでも微小なクラックを発生させることがあるため、電極層に挟まれた絶縁体層においても同様の破壊が発生することが推測される。すなわち、絶縁体層と素子外領域との境界に応力が発生しない場合でも、オーバーエッチングにより発生した微小なクラックに電流が流れることによって破損が起きる虞がある。そして、この微小なクラックの程度は、オーバーエッチング量によるため、上下一対の電極層とこれらの電極層に挟まれた絶縁体層とからなるキャパシターにおいても、キャパシターの端が破損することによる不良率は、図5におけるグラフと同様の傾向になると推測される。
また、本実施形態における圧電体層38は誘電体の多結晶体からなるため、オーバーエッチングがされていない状態の圧電体層38の表面には、結晶粒による微小な凹凸が形成されている。このため、この凹凸に入り込んだ上電極層39がエッチングにより除去されず、他の電極とショートする虞がある。このようなショートを抑制するべく、圧電体層38のオーバーエッチング量OEは、少なくとも圧電体層38の表面の算術平均粗さ(Ra)よりも大きくすることが望ましい。また、圧電体層38の表面の凹凸に入り込んだ上電極層39を確実に除去するべく、圧電体層38のオーバーエッチング量OEは、圧電体層38の表面の最大高さ粗さ(Rz)、すなわち最大山高さ(Rp)と最大谷深さ(Rv)との和よりも大きくすることがより望ましい。
封止板33は、図2に示すように、圧電素子32を収容可能な圧電素子収容空間34が形成された基板である。この封止板33は、圧電素子収容空間34内に圧電素子32を収容した状態で、振動板31上に接合されている。なお、圧電素子収容空間が形成されない平板状の封止板を採用することもできる。この場合、振動板と封止板とを接合する接着剤の厚さを厚くし、この接着剤で圧電素子の周囲を囲うことで、圧電素子を収容する空間を形成する。また、封止板自体に駆動回路等の回路や配線を形成した構成を採用することもできる。
そして、上記のように形成された記録ヘッド3は、インクカートリッジ7からのインクを液体導入路18、共通液室25及び個別連通路26を介して圧力室30に導入する。この状態で、制御部からの駆動信号を、配線部材を介して圧電素子32に供給することで、圧電素子32を駆動させて圧力室30の容積を変化させる。この容積の変化に伴う圧力変動を利用することで、ノズル連通路27を介して圧力室30と連通するノズル22からインク滴を噴射する。
次に、圧電デバイス14の製造工程、特に、圧電素子32の製造工程について説明する。図6は、圧電素子32の製造工程を説明する断面における状態遷移図である。まず、圧力室形成基板29となるシリコン単結晶基板の上面(封止板33と対向する側の面)に振動板31を積層する。次に、この振動板31の上面に、半導体プロセス(即ち、成膜工程、フォトリソグラフィー工程及びエッチング工程等)により、下電極層37及び圧電体層38を順次パターニングする。圧電体層38がパターニングされたならば、図6(a)に示すように、成膜工程において、振動板31の上面に上電極層39となる金属層39′を製膜する。そして、感光性樹脂からなるレジスト層を金属層39′上に塗布し、マスクを介して露光及び現像することで、所定の位置にレジスト層46をパターニングする(図6(b)参照)。この状態で、エッチング工程に移行して上電極層39、リード電極層44等を形成する。すなわち、図6(c)に示すように、パターニングされたレジスト層46をマスクとして、エッチング(本実施形態においてはドライエッチング)により金属層39′の不要な部分を除去する。
ここで、エッチング工程において、上電極層39が除去された後もエッチングを継続する所謂オーバーエッチングを行い、レジスト層46が積層されていない領域の圧電体層38を50nm以下の範囲で厚さ方向に除去する。特に、図6(c)に示すように、圧電素子32の他側の端よりも外側の素子外領域41における上電極層39をエッチングにより除去すると共に、素子外領域41における上電極層39が除去された後もエッチングを継続して、素子外領域41における圧電体層38を50nm以下の範囲で厚さ方向に除去する。そして、図6(d)に示すように、エッチング工程後にレジスト層46を剥離する。これにより、上電極層39が圧電体層38上に残存することを抑制しつつ、上電極層39の端における破損が抑制された信頼性の高い圧電素子32を歩留り良く製造できる。すなわち、信頼性が向上した圧電素子32を効率良く製造でき、ひいては信頼性が向上した圧電デバイス14を効率良く製造できる。
振動板31上に圧電素子32が製造されたならば、圧電素子収容空間34内に圧電素子32を収容した状態で、封止板33を振動板31上に接合する。最後に、圧力室形成工程において、圧力室形成基板29となるシリコン単結晶基板の下面(連通基板24と接続される側の面)に圧力室30を形成する。例えば、圧力室形成基板29となるシリコン単結晶基板の下面側からエッチングすることで、圧力室30を形成する。これにより、図2等に示す圧電デバイス14が製造される。
このように製造された圧電デバイス14は、流路ユニット15(連通基板24)の上面に接合される。ここで、流路ユニット15は、連通基板24となる基板(例えば、シリコン単結晶基板)に共通液室25等の流路を形成する連通基板形成工程と、ノズルプレート21となる基板(例えば、シリコン単結晶基板)に圧力室30に連通するノズル22を形成するノズルプレート形成工程と、両基板を貼り合せて流路ユニット15を形成する流路ユニット板形成工程と、を経て製造される。そして、圧電デバイス14が流路ユニット15に接続されたならば、ヘッドケース16の収容空間17内に圧電デバイス14を収容した状態で、ヘッドケース16を流路ユニット15に接続する。これにより、図2に示す記録ヘッド3が製造される。
ところで、上記した実施形態では、ノズル列方向に直交する方向において、圧電素子32の一側の端が下電極層37の一側の端により規定されたが、これには限られない。上電極層39の一側の端により圧電素子32の一側の端が規定された構成を採用することもできる。すなわち、圧電素子32の一側の端において、上電極層39の一側の端が下電極層37の一側の端よりも内側に形成された構成を採用することもできる。この場合でも、圧電素子の一側の端よりも外側の素子外領域における圧電体層を、50nm以下の範囲でオーバーエッチングすることが望ましい。また、上記した実施形態では、エッチング工程において、ドライエッチングによりエッチングを行ったが、これには限られない。ウェットエッチングにより、上電極層39及び圧電体層38をエッチングすることもできる。
そして、以上では、電子デバイスの一種として、記録ヘッド3に組み込まれた、圧電素子を備えた圧電デバイス14を例に挙げて説明したが、本発明は、第1の電極層と第2の電極層との間に挟まれた絶縁体層を有するキャパシターを備えたものであれば、その他の電子機器に設けられ電子デバイスにも適用することができる。すなわち、上電極層39の一の端によりキャパシターの一の端が規定され、この端よりも外側の素子外領域がオーバーエッチングされた電子デバイスにおいても、キャパシターと素子外領域との境界における破損を抑制し得る。
また、圧電デバイスとしては、記録ヘッドに組み込まれたものの他に、例えば、圧電素子をセンサーとして機能させる圧電デバイスにも適用することができる。また、液体噴射ヘッドとしては、例えば、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターの製造に用いられる色材吐出ヘッド、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、FED(面発光ディスプレイ)等の電極形成に用いられる電極材吐出ヘッド、バイオチップ(生物化学素子)の製造に用いられる生体有機物吐出ヘッド等にも本発明を適用することができる。
1…プリンター,3…記録ヘッド,14…圧電デバイス,15…流路ユニット,16…ヘッドケース,17…収容空間,18…液体導入路,19…貫通空間,21…ノズルプレート,22…ノズル,24…連通基板,25…共通液室,26…個別連通路,27…ノズル連通路,29…圧力室形成基板,30…圧力室,31…振動板,32…圧電素子,33…封止板,34…圧電素子収容空間,37…下電極層,38…圧電体層,39…上電極層,41…素子外領域,42…コンタクトホール,43…ダメージ層,44…リード電極層,46…レジスト層

Claims (6)

  1. 第1の電極層、絶縁体層、および第2の電極層がこの順に形成されてなるキャパシターを備えた電子デバイスであって、
    前記キャパシターの少なくとも一の端は、前記第2の電極層の端により規定され、
    前記絶縁体層は、前記キャパシターの一の端よりも外側の素子外領域まで延設され、
    前記素子外領域における絶縁体層は、前記キャパシターにおける絶縁体層よりも薄く形成され、
    前記素子外領域における絶縁体層の厚さと、前記キャパシターにおける絶縁体層の厚さとの差は、50nm以下であることを特徴とする電子デバイス。
  2. 請求項1に記載の電子デバイスにおいて、
    前記絶縁体層が圧電体層で、前記キャパシターが圧電素子であることを特徴とする圧電デバイス。
  3. 請求項2に記載の圧電デバイスと、
    前記圧電素子の変形に伴い容積を変化させる圧力室と、
    前記圧力室に連通するノズルと、を備えたことを特徴とする液体噴射ヘッド。
  4. 第1の電極層、絶縁体層、および第2の電極層がこの順に形成されたキャパシターを備えた電子デバイスの製造方法であって、
    前記第2の電極層をエッチングにより除去すると共に、前記エッチングにより生じた前記第2の電極層の端により規定された前記キャパシターの少なくとも一の端よりも外側の素子外領域における前記絶縁体層が前記第2の電極層が除去された後も継続してエッチングされ、前記素子外領域における前記絶縁体層が50nm以下の範囲で厚さ方向に除去されるエッチング工程を含むことを特徴とする電子デバイスの製造方法。
  5. 請求項4に記載の電子デバイスの製造方法において、
    前記絶縁体層が圧電体層で、前記キャパシターが圧電素子であることを特徴とする圧電デバイスの製造方法。
  6. 請求項5に記載の圧電デバイスの製造方法と、
    前記圧電素子の変形に伴い容積を変化させる圧力室を形成する圧力室形成工程と、
    前記圧力室に連通するノズルを形成するノズルプレート形成工程と、を含むことを特徴とする液体噴射ヘッドの製造方法。
JP2015165506A 2015-08-25 2015-08-25 電子デバイス、圧電デバイス、液体噴射ヘッド、及び、これらの製造方法 Withdrawn JP2017042952A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015165506A JP2017042952A (ja) 2015-08-25 2015-08-25 電子デバイス、圧電デバイス、液体噴射ヘッド、及び、これらの製造方法
US15/240,864 US9694580B2 (en) 2015-08-25 2016-08-18 Electronic device, piezoelectric device, liquid ejecting head, and manufacturing methods for electronic device, piezoelectric device, and liquid ejecting head
US15/614,889 US9840077B2 (en) 2015-08-25 2017-06-06 Electronic device, piezoelectric device, liquid ejecting head, and manufacturing methods for electronic device, piezoelectric device, and liquid ejecting head
US15/807,060 US10134527B2 (en) 2015-08-25 2017-11-08 Electronic device, piezoelectric device, liquid ejecting head, and manufacturing methods for electronic device, piezoelectric device, and liquid ejecting head
US16/161,991 US10573463B2 (en) 2015-08-25 2018-10-16 Electronic device, piezoelectric device, liquid ejecting head, and manufacturing methods for electronic device, piezoelectric device, and liquid ejecting head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015165506A JP2017042952A (ja) 2015-08-25 2015-08-25 電子デバイス、圧電デバイス、液体噴射ヘッド、及び、これらの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017042952A true JP2017042952A (ja) 2017-03-02

Family

ID=58097624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015165506A Withdrawn JP2017042952A (ja) 2015-08-25 2015-08-25 電子デバイス、圧電デバイス、液体噴射ヘッド、及び、これらの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (4) US9694580B2 (ja)
JP (1) JP2017042952A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017042952A (ja) 2015-08-25 2017-03-02 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、圧電デバイス、液体噴射ヘッド、及び、これらの製造方法
US10446324B2 (en) * 2016-11-18 2019-10-15 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Thin film capacitor

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5790156A (en) * 1994-09-29 1998-08-04 Tektronix, Inc. Ferroelectric relaxor actuator for an ink-jet print head
JP2005033775A (ja) * 2003-06-18 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品及びその製造方法
JP2014040102A (ja) * 2013-10-07 2014-03-06 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2014112646A (ja) * 2012-11-12 2014-06-19 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びにアクチュエーター装置
JP2015056636A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社リコー 圧電体アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ、インクジェット記録装置、及び圧電体アクチュエータの製造方法
JP2015074174A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 株式会社リコー 圧電素子、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、画像形成装置及び圧電素子の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3666177B2 (ja) * 1997-04-14 2005-06-29 松下電器産業株式会社 インクジェット記録装置
JP5725272B2 (ja) * 2010-03-08 2015-05-27 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
JP2013118231A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
JP6115206B2 (ja) 2013-03-13 2017-04-19 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子及びその製造方法
JP2015099864A (ja) 2013-11-20 2015-05-28 コニカミノルタ株式会社 薄膜圧電アクチュエータの製造方法
JP2017042952A (ja) 2015-08-25 2017-03-02 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、圧電デバイス、液体噴射ヘッド、及び、これらの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5790156A (en) * 1994-09-29 1998-08-04 Tektronix, Inc. Ferroelectric relaxor actuator for an ink-jet print head
JP2005033775A (ja) * 2003-06-18 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品及びその製造方法
JP2014112646A (ja) * 2012-11-12 2014-06-19 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びにアクチュエーター装置
JP2015056636A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社リコー 圧電体アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ、インクジェット記録装置、及び圧電体アクチュエータの製造方法
JP2014040102A (ja) * 2013-10-07 2014-03-06 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2015074174A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 株式会社リコー 圧電素子、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、画像形成装置及び圧電素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10134527B2 (en) 2018-11-20
US9694580B2 (en) 2017-07-04
US20180065364A1 (en) 2018-03-08
US9840077B2 (en) 2017-12-12
US20170266970A1 (en) 2017-09-21
US20170057230A1 (en) 2017-03-02
US20190051461A1 (en) 2019-02-14
US10573463B2 (en) 2020-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6897089B2 (ja) Memsデバイス、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、memsデバイスの製造方法、液体噴射ヘッドの製造方法、及び、液体噴射装置の製造方法
JP6402547B2 (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
US9969162B2 (en) MEMS device, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
US11043625B2 (en) Piezoelectric device, MEMS device, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
JP6714851B2 (ja) Memsデバイス、液体噴射ヘッド、memsデバイスの製造方法、及び、液体噴射ヘッドの製造方法
US9908331B2 (en) MEMS device and liquid ejecting head
US9553064B2 (en) Electronic device, and manufacturing method of electronic device
US10573463B2 (en) Electronic device, piezoelectric device, liquid ejecting head, and manufacturing methods for electronic device, piezoelectric device, and liquid ejecting head
JP2019025704A (ja) Memsデバイスの製造方法、及び、memsデバイス
JP6379808B2 (ja) 圧電素子の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法、および液体吐出装置の製造方法
JP2016147442A (ja) インクジェットヘッド、及び、インクジェットプリンター
JP6582919B2 (ja) Memsデバイス、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP6855686B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法及びmemsデバイスの製造方法
JP6295860B2 (ja) 電子回路基板、及び、電子機器
JP6582653B2 (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
US20170368824A1 (en) Inkjet Head and Inkjet Printer
JP2016185602A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2019079840A (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP2017128021A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP2017077708A (ja) Memsデバイス、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP2016185603A (ja) インクジェットヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180608

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180906

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20191216