JP6379808B2 - 圧電素子の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法、および液体吐出装置の製造方法 - Google Patents

圧電素子の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法、および液体吐出装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6379808B2
JP6379808B2 JP2014154495A JP2014154495A JP6379808B2 JP 6379808 B2 JP6379808 B2 JP 6379808B2 JP 2014154495 A JP2014154495 A JP 2014154495A JP 2014154495 A JP2014154495 A JP 2014154495A JP 6379808 B2 JP6379808 B2 JP 6379808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
layer
piezoelectric element
wiring
electrode layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014154495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016032055A (ja
Inventor
敏昭 ▲浜▼口
敏昭 ▲浜▼口
栄樹 平井
栄樹 平井
依田 剛
剛 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014154495A priority Critical patent/JP6379808B2/ja
Priority to US14/813,478 priority patent/US10121957B2/en
Publication of JP2016032055A publication Critical patent/JP2016032055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6379808B2 publication Critical patent/JP6379808B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/03Assembling devices that include piezoelectric or electrostrictive parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/06Forming electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/072Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by laminating or bonding of piezoelectric or electrostrictive bodies
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/079Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing using intermediate layers, e.g. for growth control
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/704Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings
    • H10N30/706Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings characterised by the underlying bases, e.g. substrates
    • H10N30/708Intermediate layers, e.g. barrier, adhesion or growth control buffer layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/875Further connection or lead arrangements, e.g. flexible wiring boards, terminal pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、圧電素子の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法、および液体吐出装置の製造方法に関し、対をなす電極層および圧電体層を有し、両電極層に対する電圧の印加により変形する圧電素子の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法、および液体吐出装置の製造方法に関するものである。
液体吐出装置は液体吐出ヘッドを備え、この吐出ヘッドから各種の液体を吐出する装置である。この液体吐出装置としては、例えば、インクジェット式プリンターやインクジェット式プロッター等の画像記録装置があるが、最近ではごく少量の液体を所定位置に正確に着弾させることができるという特長を生かして各種の製造装置にも応用されている。例えば、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターを製造するディスプレイ製造装置,有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイやFED(面発光ディスプレイ)等の電極を形成する電極形成装置,バイオチップ(生物化学素子)を製造するチップ製造装置に応用されている。そして、画像記録装置用の記録ヘッドでは液状のインクを吐出し、ディスプレイ製造装置用の色材吐出ヘッドではR(Red)・G(Green)・B(Blue)の各色材の溶液を吐出する。また、電極形成装置用の電極材吐出ヘッドでは液状の電極材料を吐出し、チップ製造装置用の生体有機物吐出ヘッドでは生体有機物の溶液を吐出する。
上記の液体吐出ヘッドは、複数のノズル、ノズル毎に形成された圧力室及び各圧力室内の液体に圧力変動を生じさせる圧電素子(アクチュエーター)を備えている。そして、駆動IC等からの駆動信号を、配線を通じて圧電素子に供給することで、圧力室内の液体に圧力変動(換言すると圧力変化)を生じさせ、この圧力変動を利用してノズルから液体を吐出するように構成されている。この種の液体吐出ヘッドとしては、湿気や外力から圧電素子を保護する機能を有する基板を備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。すなわち、特許文献1における液体吐出ヘッドでは、圧電素子の大部分を収容する空間(圧電素子保持部)が内部に形成された封止部により、圧電素子を封止・保護するように構成されている。そして、この封止部の上面に、圧電素子の駆動に係る駆動ICが配置される。このようにすることで、駆動ICの配置領域について省スペース化が図れるため、液体吐出ヘッドの小型化に寄与する。そして、この駆動ICと封止部の外側まで延出された圧電素子のリード電極とは、封止部の表面に形成された配線を介して電気的に接続される。
ここで、図11は、従来の構成において、圧電素子のリード電極65と駆動ICからの配線66との接合部分について説明する短尺方向(配線幅方向)の断面図である。圧電素子のリード電極65は、密着層60(例えば、ニッケルクロム(NiCr)やチタン−タングステン(TiW)等)と金属層61(例えば、金(Au)あるいは銅(Cu)等)により層構造となっている。下層の密着層60は、形成部位に対する金属層61の密着性を確保するための下地として機能する部分である。この密着層60も導電性を有し、電極材の一部として機能する。同様に、駆動ICから延びる配線66も下層の配線密着層62と上層の配線金属層63の層構造をなし、接合部分では圧電素子のリード電極65上に重ねて形成される。これらの各層は、電気的な抵抗を下げる目的で厚さを厚くしつつも、より微細なパターンとすることが求められる。この構成において、触媒層を介したメッキ法による成膜では、触媒層の側面にも等方的に成膜されるため、微細化には向かない。これに対し、スパッタ法等による成膜およびウェットエッチングによるパターニングを経る製造方法によれば、膜厚を厚くしつつも微細なパターンを形成することができる。
特許第5082285号公報
ところで、後者の製造方法において、圧電素子のリード電極65を形成する際、金属層61をパターニングする工程および密着層60をパターニングする工程で、当該金属層61にサイドエッチ(図中、SEで示す部分)が生じる。さらに、圧電素子のリード電極65を形成した後、このリード電極65上に重ねて配線66の配線密着層62および配線金属層63をそれぞれパターニングする工程において、リード電極65の金属層61のサイドエッチSEがさらに進んでしまう。その結果、密着層60に対する金属層61の接合面積が小さくなることで金属層61が密着層60から剥離しやすくなり、導通性の確保が困難となるおそれがあった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、配線接続部分の導通性を確保し、信頼性を向上することが可能な圧電素子の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法、および液体吐出装置の製造方法を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するために提案されたものであり、対をなす電極層および圧電体層からなる圧電素子本体が、支持体上に形成されると共にこの支持体上に積層される保護基板の内部の収容空部内に収容され、前記圧電素子本体の電極層に導通するリード電極が前記収納空部内から前記保護基板より外側の前記支持体上に延出電極として延出され、この延出電極に、前記保護基板上に配置された駆動回路と導通する配線が電気的に接続される圧電素子の製造方法であって、
前記支持体上およびこの支持体上の前記圧電素子本体上に、前記リード電極の第1の電極層を形成する第1の工程と、
前記第1の電極層上に前記リード電極の第2の電極層を形成する第2の工程と、
前記延出電極に対応する部分のうち前記第1の電極層を残して前記第2の電極層をエッチングにより除去する第3の工程と、
前記第1の電極層を、前記圧電素子本体に対応した個別の延出電極としてエッチングによりパターニングする第4の工程と、
前記圧電素子本体が前記収容空部内に収容されると共に前記延出電極が前記支持体上における前記保護基板よりも外側に位置する状態で前記支持板上に前記保護基板を接合する第5の工程と、
前記保護基板およびこの保護基板よりも外側の前記延出電極としての前記第1の電極層の上に前記配線の一部を重ねて形成する第6の工程と、
前記配線を前記延出電極毎に個別の配線としてエッチングによりパターニングする第7の工程と、
を経ることを特徴とする。
この構成によれば、延出電極に対応する部分の第1の電極層が除去されるため、当該第1の電極層のサイドエッチによる不具合が生じない。したがって、リード電極と配線の導通がより確実となり、接触不良等の不具合が抑制される。その結果、圧電素子の信頼性の向上が図れる。
上記構成において、前記第6の工程が、
前記第1の電極層の上に前記配線の第1の配線層を形成する工程と、
前記第1の配線層上に前記配線の第2の配線層を形成する工程と、
を含むものとすることができる。
また、本発明は、対をなす電極層および圧電体層からなる圧電素子本体が、圧力室の一部を区画する振動板上に形成されると共にこの振動板上に積層される保護基板の内部の収容空部内に収容され、前記圧電素子本体の電極層に導通するリード電極が前記収納空部内から前記保護基板の外部の前記振動板上に延出電極として延出され、この延出電極に、前記保護基板上に配置された駆動回路と導通する配線が電気的に接続される圧電素子を備える液体吐出ヘッドの製造方法であって、
前記支持体上およびこの支持体上の前記圧電素子本体上に、前記リード電極の第1の電極層を形成する第1の工程と、
前記第1の電極層上に前記リード電極の第2の電極層を形成する第2の工程と、
前記延出電極に対応する部分のうち前記第1の電極層を残して前記第2の電極層をエッチングにより除去する第3の工程と、
前記第1の電極層を、前記圧電素子本体に対応した個別の延出電極としてエッチングによりパターニングする第4の工程と、
前記圧電素子本体が前記収容空部内に収容されると共に前記延出電極が前記支持体上における前記保護基板よりも外側に位置する状態で前記支持板上に前記保護基板を接合する第5の工程と、
前記保護基板およびこの保護基板よりも外側の前記延出電極としての前記第1の電極層の上に前記配線の一部を重ねて形成する第6の工程と、
前記配線を前記延出電極毎に個別の配線としてエッチングによりパターニングする第7の工程と、
を経ることを特徴とする。
そして、本発明は、対をなす電極層および圧電体層からなる圧電素子本体が、圧力室の一部を区画する振動板上に形成されると共にこの振動板上に積層される保護基板の内部の収容空部内に収容され、前記圧電素子本体の電極層に導通するリード電極が前記収納空部内から前記保護基板の外部の前記振動板上に延出電極として延出され、この延出電極に、前記保護基板上に配置された駆動回路と導通する配線が電気的に接続される圧電素子を有する液体吐出ヘッドを備える液体吐出装置の製造方法であって、
前記支持体上およびこの支持体上の前記圧電素子本体上に、前記リード電極の第1の電極層を形成する第1の工程と、
前記第1の電極層上に前記リード電極の第2の電極層を形成する第2の工程と、
前記延出電極に対応する部分のうち前記第1の電極層を残して前記第2の電極層をエッチングにより除去する第3の工程と、
前記第1の電極層を、前記圧電素子本体に対応した個別の延出電極としてエッチングによりパターニングする第4の工程と、
前記圧電素子本体が前記収容空部内に収容されると共に前記延出電極が前記支持体上における前記保護基板よりも外側に位置する状態で前記支持板上に前記保護基板を接合する第5の工程と、
前記保護基板およびこの保護基板よりも外側の前記延出電極としての前記第1の電極層の上に前記配線の一部を重ねて形成する第6の工程と、
前記配線を前記延出電極毎に個別の配線としてエッチングによりパターニングする第7の工程と、
を経ることを特徴とする。
また、上記目的を達成するために提案される本発明は、以下の構成を備えたものであってもよい。
すなわち、対をなす電極層および圧電体層からなる圧電素子本体が、支持体上に形成されると共にこの支持体上に積層される保護基板の内部の収容空部内に収容され、前記圧電素子本体の電極層に導通するリード電極が前記収容空部内から前記保護基板より外側の前記支持体上に延出電極として延出され、この延出電極に、前記保護基板上に配置された駆動回路と導通する配線が電気的に接続される圧電素子の製造方法であって、
前記支持体上およびこの支持体上の前記圧電素子本体上に、前記リード電極の第1の電極層を形成する第1の工程と、
前記第1の電極層上に前記リード電極の第2の電極層を形成する第2の工程と、
前記延出電極に対応する部分のうち前記第1の電極層を残して前記第2の電極層をエッチングにより除去する第3の工程と、
前記第1の電極層を、前記圧電素子本体に対応した個別の延出電極としてエッチングによりパターニングする第4の工程と、
前記圧電素子本体が前記収容空部内に収容されると共に前記延出電極が前記支持体上における前記保護基板よりも外側に位置する状態で前記支持体上に前記保護基板を接合する第5の工程と、
前記保護基板およびこの保護基板よりも外側の前記延出電極としての前記第1の電極層の上に前記配線の一部を重ねて形成する第6の工程と、
前記配線を前記延出電極毎に個別の配線としてエッチングによりパターニングする第7の工程と、
を経ることを特徴とする。
この構成によれば、延出電極に対応する部分の第2の電極層が除去されるため、当該第2の電極層のサイドエッチによる不具合が生じない。したがって、リード電極と配線の導通がより確実となり、接触不良等の不具合が抑制される。その結果、圧電素子の信頼性の向上が図れる。
上記構成において、前記第6の工程が、
前記第1の電極層の上に前記配線の第1の配線層を形成する工程と、
前記第1の配線層上に前記配線の第2の配線層を形成する工程と、
を含むものとすることができる。
また、本発明は、対をなす電極層および圧電体層からなる圧電素子本体が、圧力室の一部を区画する振動板上に形成されると共にこの振動板上に積層される保護基板の内部の収容空部内に収容され、前記圧電素子本体の電極層に導通するリード電極が前記収容空部内から前記保護基板の外部の前記振動板上に延出電極として延出され、この延出電極に、前記保護基板上に配置された駆動回路と導通する配線が電気的に接続される圧電素子を備える液体吐出ヘッドの製造方法であって、
前記支持体上およびこの支持体上の前記圧電素子本体上に、前記リード電極の第1の電極層を形成する第1の工程と、
前記第1の電極層上に前記リード電極の第2の電極層を形成する第2の工程と、
前記延出電極に対応する部分のうち前記第1の電極層を残して前記第2の電極層をエッチングにより除去する第3の工程と、
前記第1の電極層を、前記圧電素子本体に対応した個別の延出電極としてエッチングによりパターニングする第4の工程と、
前記圧電素子本体が前記収容空部内に収容されると共に前記延出電極が前記支持体上における前記保護基板よりも外側に位置する状態で前記支持体上に前記保護基板を接合する第5の工程と、
前記保護基板およびこの保護基板よりも外側の前記延出電極としての前記第1の電極層の上に前記配線の一部を重ねて形成する第6の工程と、
前記配線を前記延出電極毎に個別の配線としてエッチングによりパターニングする第7の工程と、
を経ることを特徴とする。
そして、本発明は、対をなす電極層および圧電体層からなる圧電素子本体が、圧力室の一部を区画する振動板上に形成されると共にこの振動板上に積層される保護基板の内部の収容空部内に収容され、前記圧電素子本体の電極層に導通するリード電極が前記収容空部内から前記保護基板の外部の前記振動板上に延出電極として延出され、この延出電極に、前記保護基板上に配置された駆動回路と導通する配線が電気的に接続される圧電素子を有する液体吐出ヘッドを備える液体吐出装置の製造方法であって、
前記支持体上およびこの支持体上の前記圧電素子本体上に、前記リード電極の第1の電極層を形成する第1の工程と、
前記第1の電極層上に前記リード電極の第2の電極層を形成する第2の工程と、
前記延出電極に対応する部分のうち前記第1の電極層を残して前記第2の電極層をエッチングにより除去する第3の工程と、
前記第1の電極層を、前記圧電素子本体に対応した個別の延出電極としてエッチングによりパターニングする第4の工程と、
前記圧電素子本体が前記収容空部内に収容されると共に前記延出電極が前記支持体上における前記保護基板よりも外側に位置する状態で前記支持体上に前記保護基板を接合する第5の工程と、
前記保護基板およびこの保護基板よりも外側の前記延出電極としての前記第1の電極層の上に前記配線の一部を重ねて形成する第6の工程と、
前記配線を前記延出電極毎に個別の配線としてエッチングによりパターニングする第7の工程と、
を経ることを特徴とする。
プリンターの構成を説明する斜視図である。 記録ヘッドの構成を説明する要部断面図である。 振動板上における圧電素子の主にリード電極近傍の構成を説明する平面図である。 図2における領域Aの拡大図である。 第1の比較例における製造方法を説明する工程図である。 第1の比較例における製造方法を説明する工程図である。 第2の比較例における製造方法を説明する工程図である。 第2の比較例における製造方法を説明する工程図である。 本発明に係る製造方法を説明する工程図である。 本発明に係る製造方法を説明する工程図である。 従来のリード電極の延出電極と配線との接合部分の構成を説明する断面図である。
以下、本発明を実施するための形態を、添付図面を参照して説明する。なお、以下に述べる実施の形態では、本発明の好適な具体例として種々の限定がされているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。また、以下の説明では、本発明に係る圧電素子として、液体吐出ヘッドの一種であるインクジェット式記録ヘッド(以下、記録ヘッド)を搭載した液体吐出装置の一種であるインクジェット式プリンター(以下、プリンター)においてインクを吐出するためのアクチュエーターとして用いた場合の例を挙げる。
プリンター1の構成について、図1を参照して説明する。プリンター1は、記録紙等の記録媒体2の表面に対してインクを吐出して画像等の記録を行う装置である。このプリンター1は、記録ヘッド3、この記録ヘッド3が取り付けられるキャリッジ4、キャリッジ4を主走査方向に移動させるキャリッジ移動機構5、記録媒体2を副走査方向に移送する搬送機構6等を備えている。ここで、上記のインクは、液体供給源としてのインクカートリッジ7に貯留されている。このインクカートリッジ7は、記録ヘッド3に対して着脱可能に装着される。なお、インクカートリッジがプリンターの本体側に配置され、当該インクカートリッジからインク供給チューブを通じて記録ヘッドに供給される構成を採用することもできる。
図2は、本実施形態の記録ヘッド3の構成を示す要部断面図である。また、図3は、振動板21上における圧電素子32の主にリード電極45近傍の構成を説明する平面図である。さらに、図4は、図2中の領域Aの拡大図であり、図3におけるX−X線における断面図である。なお、図3は、圧力室22の長手方向(ノズル列方向に直交する方向)の一端部に対応する部分を図示している。本実施形態における記録ヘッド3は、圧力発生ユニット14および流路ユニット15を備え、これらの部材が積層された状態でケース18に取り付けて構成されている。
ケース18は、合成樹脂製の箱体状部材であり、その内部にはインク導入路19が形成されている。流路ユニット15は、複数のノズル22を列状に開設したノズルプレート21及び液体供給流路25が形成された連通基板24を有している。列設された複数のノズル22(ノズル列)は、一端側のノズル22から他端側のノズル22までドット形成密度に対応したピッチ(例えば180dpi)で、主走査方向に直交する副走査方向に沿って設けられている。
圧力発生ユニット14は、圧力室30が形成された圧力室形成基板29、振動板31、圧電素子32、保護基板33及び駆動IC34が積層されてユニット化されている。圧力室形成基板29は、例えばシリコン単結晶基板からなり、複数の圧力室30がノズルプレート21の各ノズル22に対応して複数形成されている。この圧力室30は、ノズル列方向に直交する方向に長尺な空部である。図4に示すように、圧力室形成基板29の上面(連通基板24との接合面とは反対側の面)には、圧力室30の上部開口を封止する状態で振動板31が形成されている。この振動板31は、例えば、圧力室形成基板29の上面に形成された二酸化シリコン(SiO)からなる弾性膜と、この弾性膜上に形成された酸化ジルコニウム(ZrO)からなる絶縁体膜と、から成る。そして、この絶縁膜(振動板31)上における各圧力室30に対応する位置に圧電素子32がそれぞれ形成されている。
本実施形態の圧電素子32は、所謂撓みモードの圧電素子である。この圧電素子32は、振動板31(本発明における支持体に相当)上に、下電極層39、圧電体層40及び上電極層41が順次積層されてなる。本実施形態では、下電極層39が個々の圧力室30毎に独立して設けられる一方、上電極層41が複数の圧力室30に亘って連続して設けられている。したがって、下電極層39は、圧力室30毎の個別電極となり、上電極層41は、各圧力室30に共通な共通電極となる。なお、図4に示すように、圧電素子32の端部には、下電極層39と導通されてリード電極45の一部となる上電極層41bが、パターニングにより共通電極となる上電極層41aと分離されて且つ各下電極層39に対応して個別に形成されている。そして、対をなす下電極層39と上電極層41aとの間に圧電体層40が挟まれた領域が、両電極への電圧の印加により圧電歪みが生じる能動部となる。なお、下電極層を複数の圧力室に亘って連続して形成することで共通電極とし、上電極層を個々の圧力室毎に独立して設けることで個別電極とすることもできる。
また、本実施形態における圧電素子32において、対をなす下電極層39および上電極層41の間に圧電体層40が挟まれた部分であって、後述する保護基板33の収容空部36内に収容される部分が、本発明における圧電素子本体に相当する。
上電極層41上には、密着層43を介して金属層42が形成されている。この金属層42は、錘部42aおよびリード電極層42bの2つの部位を含む。錘部42aは、共通電極となる上電極層41a上であって、圧電素子b32の能動部の端部領域に形成されている。これにより、応力が集中し易い能動部の端部領域の剛性を高めることができ、圧電素子32にクラック等の損傷が生じることを抑制できる。リード電極層42bおよび密着層43は、上電極層41bと同様に個別電極である下電極層39毎に対応してパターニングされており、それぞれ対応する下電極層39に導通されている。本実施形態においては、上電極層41b、密着層43(本発明における第1の電極層に相当)、およびリード電極層42b(本発明における第2の電極層に相当)によりリード電極45が構成されている。なお、圧電体層40の端部における上面は、下電極層39側に向けて下り傾斜しており、この斜面に沿ってリード電極層42b、密着層43、及び上電極層41bが圧電体層40の外側の下電極層39上まで延在している。このうち、リード電極層42bおよび上電極層41bは、後述する収容空部36内に形成されている。これに対し、密着層43は、上電極層41bおよびリード電極層42bの端部よりも圧力室30の長手方向外側に延出して、振動板31上において下電極層39と共に保護基板33の外側まで形成されている。
なお、上電極層41および下電極層39としては、イリジウム(Ir)、白金(Pt)、チタン(Ti)、タングステン(W)、タンタル(Ta)、モリブデン(Mo)等の各種金属や、これらの合金等が用いられる。合金電極の一例として、LaNiO等が挙げられる。また、圧電体層40としては、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)等の強誘電性圧電性材料や、これにニオブ、ニッケル、マグネシウム、ビスマス又はイットリウム等の金属を添加したリラクサ強誘電体等が用いられる。その他、チタン酸バリウムなどの非鉛材料も用いることが可能である。さらに、金属層42(錘部42aおよびリード電極層42b)としては、金(Au)或は銅(Cu)等が用いられ、密着層43としては、チタン、ニッケル、クロム、及び、これらの合金等が用いられる。本実施形態におけるリード電極45の密着層43は、ニッケルクロム(NiCr)から作製され、金属層42(錘部41a,リード電極層42b)は、金(Au)から作製されている。そして、密着層43も導電性を有し、電極材の一部として機能する。
圧電素子32やリード電極45を構成する各層が積層された振動板31には、圧電素子32を収容可能な収容空部36を有する保護基板33が接着剤等により接合されている。この保護基板33は、下面(振動板31側の面)が開口した箱体状の部材であり、シリコン基板や合成樹脂等により作製されている。保護基板33内の収容空部36は、保護基板33の下面側から上面側(ケース18側)に向けて保護基板33の高さ方向途中まで形成された窪みである。保護基板33は、収容空部36内に圧電素子32の大部分(すなわち圧電素子本体)を収容した状態で、この収容空部36を区画している側壁47の下端面を、下電極層39および密着層43等を間に介して振動板31上に接着剤等によって(間接的に)接合される。なお、図3において一点鎖線で囲まれた領域が、保護基板33の側壁47が接合される部分である。そして、圧電素子本体側とはこの部分を挟んで圧電素子本体側とは反対側(図中右側)に延びた密着層43が、圧電素子32毎に対応した延出電極45′である。
本実施形態の保護基板33の上面には、圧電素子32の駆動に係る駆動IC34が取り付けられている。駆動IC34は、個別電極に電気的に接続される図示しない個別端子を複数備えている。駆動IC34の各端子は、保護基板33の表面に形成された配線46を介して、振動板31上の保護基板33よりも外側の領域における下電極層39上に延出されたリード電極45の延出電極45′にそれぞれ電気的に接続されている。この配線46は、保護基板33に対する密着性を確保するための配線密着層48(本発明における第1の配線層に相当)と、金属層である配線金属層49(本発明における第2の配線層に相当)とにより構成されている。本実施形態において、配線密着層48は、チタン−タングステン(TiW)から作製され、配線金属層49は、金(Au)から作製されている。配線密着層48も導電性を有し、配線材の一部として機能する。本実施形態の保護基板33の上面は、リード電極45側の端部において、駆動IC34が実装される面から振動板31の上面に向けて下り傾斜している。そして、保護基板33の上面であって駆動IC34の一側(傾斜面側)の端子が接続された領域から、傾斜面、及び、振動板31上のリード電極45の密着層43が形成された領域に亘って配線46が形成されている。この配線46によって、駆動IC34の端子と対応するリード電極45の密着層43の延出電極45′とが電気的に接続される。なお、配線46とリード電極45との接続部分についての詳細は後述する。
そして、記録ヘッド3は、インクカートリッジ7からのインクをインク導入路19及び液体供給流路25を介して圧力室30に導入し、制御部からの駆動信号(駆動電圧)を、駆動IC34を介して圧電素子32に印加することで、圧電素子32を駆動させて圧力室30に圧力変動を生じさせる。この圧力変動を利用することでノズル22からインク滴を吐出させる。
ここで、従来の記録ヘッドでは、圧電素子のリード電極を構成する密着層と金属層がともに振動板上において保護基板の外側に対応する位置まで延出され、この延出部分に駆動ICからの配線が接続されていた。しかしながら、リード電極の延出部分の上に重ねて配線密着層および配線金属層を順次形成する過程で、リード電極の金属層にサイドエッチ(或はアンダーカットともいう。)が生じてしまい、金属層が密着層から剥離しやすくなる、という問題が生じていた。これに対し、本実施形態においては、リード電極45と配線46を形成する工程を工夫することで、上記問題を解消している。以下、この点について説明する。
まず、第1の比較例としての製造方法について説明する。
図5および図6は、第1の比較例の製造方法でリード電極45および配線46を形成する工程を説明する図であり、リード電極45と配線46との接合部分(すなわち、リード電極45の延出電極45′に対応する部分)における配線幅方向の断面図(図3におけるY−Y線断面に相当)である。なお、これらの図において、振動板31、下電極層39、および保護基板33等、他の部材の図示は省略されている。また、以下の工程は、振動板31上に圧電素子32の本体部分(下電極層39、圧電体層40、および上電極層41)が形成された後に行われる(後述する他の製造方法も同様)。
まず、圧電素子32の本体部分が形成された振動板31上に、図5(a)に示すように、リード電極45の密着層43(例えば、NiCrの層。後述する製造方法においても同様。)および金属層42(例えば、Auの層。後述する製造方法においても同様。)が順に成膜される。ここで、リード電極45の延出電極45′に対応する部分においては、振動板31上に形成された下電極層39の上に重ねて密着層43および金属層42が形成される。続いて、図5(b)に示すように、レジストの塗布、第1のマスクを介した露光、および現像を経て、レジスト層50aが金属層42上に形成される。この第1のマスクは、金属層42を、錘部42aおよびリード電極層42b等にパターニングするためのマスクである。そして、図5(c)に示すように、金属層42に対してはヨウ化カリウムを含む溶液(あるいは王水系溶液またはNaCN系溶液)等のエッチング溶液(以下、第1のエッチング溶液という。)および密着層43に対しては硝酸セリウムアンモニウムを含むエッチング溶液(以下、第2のエッチング溶液という。)によるウェットエッチング加工(以下、適宜、単にエッチング加工という。)によって金属層42および密着層43がパターニングされる(同図は、レジスト層50aの除去後の状態を示す。以下、レジスト層の除去の説明については省略する。)。この比較例1では、リード電極45の延出電極45′は、密着層43およびリード電極層42bにより構成される。このエッチングの工程において、金属層42にサイドエッチSEが生じる。以上の工程を経てリード電極45が形成される。なお、図面には現れていないが、密着層43を他に露出させる部分があり、このためのリード電極層42bのパターニングが、その後、第2のマスクを用いて行われる。
続いて、収容空部36内に圧電素子本体を収容すると共にリード電極45の延出電極45′が、振動板31上において保護基板33の外側に延出された状態で側壁47の下端面が、圧電素子本体やリード電極45が形成された振動板31上に接着剤等によって接合される。その後、保護基板33上に取り付けられる駆動IC34の各端子と各々対応するリード電極45とを接続する配線46を形成する工程に移る。具体的には、まず、図5(d)に示すように、配線密着層48(例えば、TiWの層。後述する製造方法においても同様。)と配線金属層49(例えば、Auの層。後述する製造方法においても同様。)がスパッタ法により、振動板31上の保護基板33の表面、及び、この保護基板33よりも外側の領域に順次成膜される。続いて、図5(e)に示すように、配線形状に応じたマスク(第3のマスク)が用いられてレジスト層50bが配線金属層49上に形成される。そして、図6(a)に示すように、第1のエッチング溶液を用いたエッチング加工によって配線金属層49がパターニングされる。次に、図6(b)に示すように、パターニング後の配線金属層49をマスクとして、例えば過酸化水素水を含むエッチング溶液(以下、第3のエッチング溶液という。)によるエッチング加工によって配線密着層48がパターニングされる。以上の工程を経て配線46が形成され、リード電極45の延出電極45′に配線46が積層されて両者が電気的に接続される。この第1の比較例では、金属層42および密着層43をパターニングする工程で金属層42にサイドエッチSEが生じるが、配線金属層49のパターニングと、配線密着層48のパターニングとを別工程とすることで、金属層49のパターニング時にリード電極層42bのサイドエッチSEが進むことが防止される。
次に、第2の比較例としての製造方法について説明する。
図7および図8は、第2の比較例の製造方法でリード電極45および配線46を形成する工程を説明する図である。
まず、図7(a)に示すように、圧電素子32の本体部分が形成された振動板31上に、リード電極45の密着層43および金属層42が順に成膜される。続いて、図7(b)に示すように、第1のマスクが用いられてレジスト層50cが金属層42上に形成される。そして、図7(c)に示すように、第1のエッチング溶液によるエッチング加工によって金属層42がパターニングされて、延出電極45′に対応する部分にリード電極層42bが形成される。次に、図7(d)に示すように、上記第1のマスクよりもリード電極45に対応する開口の幅が僅かに広い第1′のマスクが使用され、パターニング後のリード電極層42bの上面および側面を覆うレジスト層50dが形成される。続いて、図7(e)に示すように、第2のエッチング溶液によるエッチング加工によって密着層43がパターニングされる。この際、リード電極層42bの側面がレジスト層50dにより覆われているため、このリード電極層42bに対するサイドエッチの発生が抑制される。以上の工程を経てリード電極45が形成される。この第2の比較例では、リード電極45の延出電極45′は、密着層43およびリード電極層42bにより構成される。その後、図面には現れない部分において密着層43を露出させるため第2のマスクを用いてパターニングが行われる。
続いて、収容空部36内に圧電素子本体を収容すると共にリード電極45の延出電極45′が、振動板31上において保護基板33の外側に延出された状態で側壁47の下端面が振動板31上に接着剤等によって接合される。次に、図7(f)に示すように、配線密着層48と配線金属層49とがスパッタ法等により順次成膜される。続いて、図8(a)に示すように、配線形状に応じたマスク(第3のマスク)が用いられてレジスト層50eが配線金属層49上に形成される。そして、図8(b)に示すように、第1のエッチング溶液によるエッチング加工によって配線金属層49がパターニングされる。次に、図8(c)に示すように、パターニング後の配線金属層49をマスクとして、第3のエッチング溶液によるエッチング加工によって配線密着層48がパターニングされる。以上の工程を経て配線46が形成され、リード電極45の延出電極45′に配線46が積層されて両者が電気的に接続される。
この第2の比較例の製造方法では、リード電極層42bに生じるサイドエッチを確実に抑制することが可能であるが、第1の比較例の製造方法と比較して、上記第1′のマスクの分だけマスクをより多く必要とする。
最後に、本発明に係る製造方法について説明する。
図9および図10は、本発明に係る製造方法でリード電極45および配線46を形成する工程を説明する図であり、図5乃至図8と同様に、リード電極45と配線46との接合部分(すなわち、密着層43の延出電極45′に対応する部分)における配線幅方向の断面図である。
まず、図9(a)に示すように、圧電素子32の本体部分が形成された振動板31上に、リード電極45の密着層43(本発明における第1の電極層に相当)を成膜する工程(本発明における第1の工程に相当)と、この密着層43の上に金属層42(本発明における第2の電極層に相当)を成膜する工程(本発明における第2の工程に相当)と、が順次行われる。続いて、マスクAが用いられて図示しないレジスト層が金属層42上に形成され、第1のエッチング溶液によるウェットエッチング加工によって金属層42がパターニングされる。このマスクAは、上記比較例の第1のマスクと異なり、延出電極45′に対応する金属層42(リード電極層42b)を除去するパターンに対応したものである。このため、この工程では、保護基板33の側壁47の下端面が接合される部分と、図9(b)に示すように、振動板31上において保護基板33より外側に対応する部分(延出電極45′に対応する部分を含む。)の金属層42が除去される(本発明における第3の工程に相当)。なお、保護基板33の収容空部36内のリード電極45に対応する部分には、金属層42(リード電極層42b)が下電極層39毎に対応して残される(つまりパターニングされる)。次に、図9(c)に示すように、マスクBを用いて密着層43上にレジスト層50fが形成され、続いて、図9(d)に示すように、第2のエッチング溶液によるエッチング加工によって密着層43がパターニングされる(本発明における第4の工程に相当)。このマスクBは、上記比較例の第1のマスクに対応したマスクである。これにより、振動板31上における保護基板33よりも外側に対応する部分の下電極層39上には、密着層43からなる延出電極45′が形成される。
続いて、収容空部36内に圧電素子本体が収容されると共に密着層43のみからなる延出電極45′が保護基板33よりも外側に延出した状態で側壁47の下端面が振動板31上に接着剤等によって接合される(本発明における第5の工程に相当)。次に、図9(e)に示すように、配線密着層48(本発明における第1の配線層に相当)と配線金属層49(本発明における第2の配線層に相当)がスパッタ法により、振動板31上の保護基板33の表面、及び、この保護基板33よりも外側の領域に順次成膜される(本発明における第6の工程に相当)。これにより、密着層43からなる延出電極45′の上に、配線46となる層が一部重なる。続いて、図10(a)に示すように、配線形状に対応したマスクCを用いてレジスト層50gが配線金属層49上に形成される。このマスクCは、上記比較例における第3のマスクに対応するものである。そして、図10(b)に示すように、第1のエッチング溶液によるエッチング加工によって配線金属層49がパターニングされる(本発明における第7の工程に相当)。次に、図10(c)に示すように、パターニング後の配線金属層49をマスクとして、第3のエッチング溶液によるエッチング加工によって配線密着層48がパターニングされる(本発明における第7の工程に相当)。以上の工程を経て配線46が形成され、リード電極45の密着層43からなる延出電極45′に対し、配線46が積層されて両者が電気的に接続される。
この本発明に係る製造方法では、延出電極45′に対応する部分のリード電極層42bが除去されるため、当該リード電極層42bのサイドエッチによる不具合が生じない。したがって、リード電極45と配線46の導通がより確実となり、接触不良等の不具合が抑制される。その結果、圧電素子32の信頼性を向上させることが可能となる。また、使用するマスクがA乃至Cの3種類であり、上記各比較例の製造方法と比較してマスクの増大を招くことがない。
なお、上記した実施形態では、本発明に係る液体吐出装置として、インクジェットプリンターに搭載されるインクジェット式記録ヘッドを例示したが、インク以外の液体を吐出するものにも適用することができる。例えば、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターの製造に用いられる色材吐出ヘッド、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、FED(面発光ディスプレイ)等の電極形成に用いられる電極材吐出ヘッド、バイオチップ(生物化学素子)の製造に用いられる生体有機物吐出ヘッド等を備えた液体吐出装置にも本発明を適用することができる。
また、本発明は、液体吐出ヘッド或は液体吐出装置にアクチュエーターとして用いられるものには限られず、例えば、各種センサー等に使用される圧電素子等にも適用することができる。
1…プリンター,3…記録ヘッド,14…圧力発生ユニット,15…流路ユニット,21…ノズルプレート,22…ノズル,24…連通基板,25…液体供給流路,29…圧力室形成基板,30…圧力室,31…振動板,32…圧電素子,33…保護基板,34…駆動IC,36…収容空部,39…下電極層,40…圧電体層,41…上電極層,42…金属層,42b…リード電極層,45…リード電極,45′…延出電極,46…配線,48…配線密着層,49…配線金属層,50…レジスト層

Claims (4)

  1. 対をなす電極層および圧電体層からなる圧電素子本体が、支持体上に形成されると共にこの支持体上に積層される保護基板の内部の収容空部内に収容され、前記圧電素子本体の電極層に導通するリード電極が前記収容空部内から前記保護基板より外側の前記支持体上に延出電極として延出され、この延出電極に、前記保護基板上に配置された駆動回路と導通する配線が電気的に接続される圧電素子の製造方法であって、
    前記支持体上およびこの支持体上の前記圧電素子本体上に、前記リード電極の第1の電極層を形成する第1の工程と、
    前記第1の電極層上に前記リード電極の第2の電極層を形成する第2の工程と、
    前記延出電極に対応する部分のうち前記第1の電極層を残して前記第2の電極層をエッチングにより除去する第3の工程と、
    前記第1の電極層を、前記圧電素子本体に対応した個別の延出電極としてエッチングによりパターニングする第4の工程と、
    前記圧電素子本体が前記収容空部内に収容されると共に前記延出電極が前記支持体上における前記保護基板よりも外側に位置する状態で前記支持体上に前記保護基板を接合する第5の工程と、
    前記保護基板およびこの保護基板よりも外側の前記延出電極としての前記第1の電極層の上に前記配線の一部を重ねて形成する第6の工程と、
    前記配線を前記延出電極毎に個別の配線としてエッチングによりパターニングする第7の工程と、
    を経ることを特徴とする圧電素子の製造方法。
  2. 前記第6の工程は、
    前記第1の電極層の上に前記配線の第1の配線層を形成する工程と、
    前記第1の配線層上に前記配線の第2の配線層を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の圧電素子の製造方法。
  3. 対をなす電極層および圧電体層からなる圧電素子本体が、圧力室の一部を区画する振動板上に形成されると共にこの振動板上に積層される保護基板の内部の収容空部内に収容され、前記圧電素子本体の電極層に導通するリード電極が前記収容空部内から前記保護基板の外部の前記振動板上に延出電極として延出され、この延出電極に、前記保護基板上に配置された駆動回路と導通する配線が電気的に接続される圧電素子を備える液体吐出ヘッドの製造方法であって、
    前記支持体上およびこの支持体上の前記圧電素子本体上に、前記リード電極の第1の電極層を形成する第1の工程と、
    前記第1の電極層上に前記リード電極の第2の電極層を形成する第2の工程と、
    前記延出電極に対応する部分のうち前記第1の電極層を残して前記第2の電極層をエッチングにより除去する第3の工程と、
    前記第1の電極層を、前記圧電素子本体に対応した個別の延出電極としてエッチングによりパターニングする第4の工程と、
    前記圧電素子本体が前記収容空部内に収容されると共に前記延出電極が前記支持体上における前記保護基板よりも外側に位置する状態で前記支持体上に前記保護基板を接合する第5の工程と、
    前記保護基板およびこの保護基板よりも外側の前記延出電極としての前記第1の電極層の上に前記配線の一部を重ねて形成する第6の工程と、
    前記配線を前記延出電極毎に個別の配線としてエッチングによりパターニングする第7の工程と、
    を経ることを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法。
  4. 対をなす電極層および圧電体層からなる圧電素子本体が、圧力室の一部を区画する振動板上に形成されると共にこの振動板上に積層される保護基板の内部の収容空部内に収容され、前記圧電素子本体の電極層に導通するリード電極が前記収容空部内から前記保護基板の外部の前記振動板上に延出電極として延出され、この延出電極に、前記保護基板上に配置された駆動回路と導通する配線が電気的に接続される圧電素子を有する液体吐出ヘッドを備える液体吐出装置の製造方法であって、
    前記支持体上およびこの支持体上の前記圧電素子本体上に、前記リード電極の第1の電極層を形成する第1の工程と、
    前記第1の電極層上に前記リード電極の第2の電極層を形成する第2の工程と、
    前記延出電極に対応する部分のうち前記第1の電極層を残して前記第2の電極層をエッチングにより除去する第3の工程と、
    前記第1の電極層を、前記圧電素子本体に対応した個別の延出電極としてエッチングによりパターニングする第4の工程と、
    前記圧電素子本体が前記収容空部内に収容されると共に前記延出電極が前記支持体上における前記保護基板よりも外側に位置する状態で前記支持体上に前記保護基板を接合する第5の工程と、
    前記保護基板およびこの保護基板よりも外側の前記延出電極としての前記第1の電極層の上に前記配線の一部を重ねて形成する第6の工程と、
    前記配線を前記延出電極毎に個別の配線としてエッチングによりパターニングする第7の工程と、
    を経ることを特徴とする液体吐出装置の製造方法。
JP2014154495A 2014-07-30 2014-07-30 圧電素子の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法、および液体吐出装置の製造方法 Active JP6379808B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014154495A JP6379808B2 (ja) 2014-07-30 2014-07-30 圧電素子の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法、および液体吐出装置の製造方法
US14/813,478 US10121957B2 (en) 2014-07-30 2015-07-30 Method for manufacturing a liquid discharging head or portion thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014154495A JP6379808B2 (ja) 2014-07-30 2014-07-30 圧電素子の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法、および液体吐出装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016032055A JP2016032055A (ja) 2016-03-07
JP6379808B2 true JP6379808B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=55180921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014154495A Active JP6379808B2 (ja) 2014-07-30 2014-07-30 圧電素子の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法、および液体吐出装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10121957B2 (ja)
JP (1) JP6379808B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6707974B2 (ja) * 2016-04-27 2020-06-10 セイコーエプソン株式会社 Memsデバイス、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP6900182B2 (ja) * 2016-12-16 2021-07-07 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2019025704A (ja) 2017-07-27 2019-02-21 セイコーエプソン株式会社 Memsデバイスの製造方法、及び、memsデバイス

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005119199A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5023488B2 (ja) * 2005-03-09 2012-09-12 セイコーエプソン株式会社 デバイス実装構造とデバイス実装方法、液滴吐出ヘッド及び駆動ユニット並びに半導体装置
JP5082285B2 (ja) 2006-04-25 2012-11-28 セイコーエプソン株式会社 配線構造、デバイス、デバイスの製造方法、液滴吐出ヘッド、液滴吐出ヘッドの製造方法、及び液滴吐出装置
JP5272344B2 (ja) * 2007-05-08 2013-08-28 セイコーエプソン株式会社 流体噴射ヘッド、流体噴射ヘッドの製造方法、及び流体噴射装置
JP4962160B2 (ja) * 2007-06-20 2012-06-27 リコープリンティングシステムズ株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法及び画像形成装置
JP5915837B2 (ja) * 2011-10-26 2016-05-11 セイコーエプソン株式会社 圧電素子の製造方法、液体噴射ヘッドの製造方法及び液体噴射装置の製造方法
JP6060672B2 (ja) * 2012-12-20 2017-01-18 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子及びその製造方法
JP2015074174A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 株式会社リコー 圧電素子、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、画像形成装置及び圧電素子の製造方法
JP2016022707A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 株式会社リコー 液体吐出部材、画像形成装置及び液滴吐出部材の検査方法
JP6503720B2 (ja) * 2014-12-11 2019-04-24 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置および液体吐出モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016032055A (ja) 2016-03-07
US10121957B2 (en) 2018-11-06
US20160035966A1 (en) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6402547B2 (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP6897089B2 (ja) Memsデバイス、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、memsデバイスの製造方法、液体噴射ヘッドの製造方法、及び、液体噴射装置の製造方法
JP4450238B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6714851B2 (ja) Memsデバイス、液体噴射ヘッド、memsデバイスの製造方法、及び、液体噴射ヘッドの製造方法
JP2006231909A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5737535B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6379808B2 (ja) 圧電素子の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法、および液体吐出装置の製造方法
JP2009214522A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射ヘッドの製造方法並びに液体噴射装置
JP5382323B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US11114604B2 (en) Method of manufacturing MEMS device and MEMS device
JP6728718B2 (ja) Memsデバイス、及び、液体噴射ヘッド
TW201641302A (zh) 墨水噴頭、及噴墨印表機
JP2009051104A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2016147442A (ja) インクジェットヘッド、及び、インクジェットプリンター
JP4457649B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6417740B2 (ja) 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射ヘッドの製造方法
JP2005119199A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2017042952A (ja) 電子デバイス、圧電デバイス、液体噴射ヘッド、及び、これらの製造方法
JP5447786B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びにアクチュエーター装置
JP6582653B2 (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP6295860B2 (ja) 電子回路基板、及び、電子機器
JP6855686B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法及びmemsデバイスの製造方法
EP3253579B1 (en) Inkjet head and inkjet printer
JP5382324B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP4433787B2 (ja) 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6379808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150