JP6582919B2 - Memsデバイス、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置 - Google Patents

Memsデバイス、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6582919B2
JP6582919B2 JP2015228459A JP2015228459A JP6582919B2 JP 6582919 B2 JP6582919 B2 JP 6582919B2 JP 2015228459 A JP2015228459 A JP 2015228459A JP 2015228459 A JP2015228459 A JP 2015228459A JP 6582919 B2 JP6582919 B2 JP 6582919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode layer
layer
piezoelectric
region
bump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015228459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017098395A (ja
Inventor
克智 塚原
克智 塚原
本規 ▲高▼部
本規 ▲高▼部
栄樹 平井
栄樹 平井
雅夫 中山
雅夫 中山
宗英 西面
宗英 西面
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015228459A priority Critical patent/JP6582919B2/ja
Priority to US15/354,851 priority patent/US9770907B2/en
Priority to CN201611021448.7A priority patent/CN107032285B/zh
Publication of JP2017098395A publication Critical patent/JP2017098395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6582919B2 publication Critical patent/JP6582919B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0018Structures acting upon the moving or flexible element for transforming energy into mechanical movement or vice versa, i.e. actuators, sensors, generators
    • B81B3/0032Structures for transforming energy not provided for in groups B81B3/0021 - B81B3/0029
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0032Packages or encapsulation
    • B81B7/0061Packages or encapsulation suitable for fluid transfer from the MEMS out of the package or vice versa, e.g. transfer of liquid, gas, sound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14266Sheet-like thin film type piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/11Embodiments of or processes related to ink-jet heads characterised by specific geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/18Electrical connection established using vias
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/05Microfluidics
    • B81B2201/052Ink-jet print cartridges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、液体の噴射等に使用されるMEMSデバイス、液体噴射ヘッド、および液体噴射装置に関するものであり、特に、第1の電極層、誘電体層、及び、第2の電極層が順次積層されて成る積層構造体を備えたMEMSデバイス、液体噴射ヘッド、および液体噴射装置に関するものである。
第1の電極層、誘電体層、及び、第2の電極層が順次積層されて成る積層構造体を備えたMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)デバイスは、各種の装置(例えば、液体噴射装置やセンサー等)に応用されている。例えば、MEMSデバイスの一種である液体噴射ヘッドにおいては、上記した積層構造体の一種である圧電素子、液体を噴射するノズル、ノズルに連通する圧力室等が設けられている。このような液体噴射ヘッドが搭載される液体噴射装置としては、例えば、インクジェット式プリンターやインクジェット式プロッター等の画像記録装置があるが、最近ではごく少量の液体を所定位置に正確に着弾させることができるという特長を生かして各種の製造装置にも応用されている。例えば、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターを製造するディスプレイ製造装置,有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイやFED(面発光ディスプレイ)等の電極を形成する電極形成装置,バイオチップ(生物化学素子)を製造するチップ製造装置に応用されている。そして、画像記録装置用の記録ヘッドでは液状のインクを噴射し、ディスプレイ製造装置用の色材噴射ヘッドではR(Red)・G(Green)・B(Blue)の各色材の溶液を噴射する。また、電極形成装置用の電極材噴射ヘッドでは液状の電極材料を噴射し、チップ製造装置用の生体有機物噴射ヘッドでは生体有機物の溶液を噴射する。
上記した液体噴射ヘッドは、第1の電極層、第2の電極層との間に挟まれた誘電体層の一種である圧電体層が両電極層への電圧(電気信号)の印加により駆動される。そして、この駆動により圧力室内の液体に圧力変動を生じさせ、この圧力変動を利用してノズルから液体を噴射するように構成されている。すなわち、両電極層及びこれらに挟まれた部分が、圧力室に圧力変動を生じさせる圧電素子として機能する。また、このような液体噴射ヘッドとしては、圧電体層よりも上方に積層された第2の電極層の端部に、配線基板等に接続される第3の電極層が積層され、圧電体層及び第1の電極層がこの第3の電極層よりも外側(駆動領域とは反対側)まで延在された構成を有するものがある(特許文献1参照)。
特開2004―136663号公報
ところで、上記のような構成において、両電極間に電界が形成される領域の端部、すなわち第2の電極層の端部における誘電体層が、当該第2の電極層の端部に流れるリーク電流により破壊される虞があった。具体的には、第2の電極層の端部において焼損が起こる虞があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、誘電体層に積層された第2の電極層の端部における焼損等の破損が抑制されたMEMSデバイス、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置を提供することにある。
本発明のMEMSデバイスは、上記目的を達成するために提案されたものであり、第1の電極層、第1の誘電体層、及び第2の電極層がこの順に積層された積層構造体を有する駆動領域を備え、
前記積層構造体は、前記駆動領域から当該駆動領域よりも外側の非駆動領域まで延在され、且つ、当該延在方向において前記第1の電極層及び前記第1の誘電体層は、前記第2の電極層よりも外側まで延在され、
前記延在方向における前記第2の電極層の端を覆う第2の誘電体層が、前記非駆動領域における前記第2の電極層、及び、当該第2の電極層よりも前記延在方向の外側に形成された前記第1の誘電体層に積層され、
前記第2の電極層と電気的に接続された第3の電極層が、前記第2の誘電体層、及び、当該第2の誘電体層から外れた領域における前記第2の電極層に積層され、
前記延在方向において、前記第2の電極層の端は、前記第3の電極層の前記第2の誘電体層側の端よりも前記駆動領域側に形成されたことを特徴とする。
この構成によれば、第2の電極層の端よりも外側の領域における第1の誘電体層に、第2の誘電体層と第3の電極層が積層されるため、当該領域における第1の電極層と第3の電極層との間にかかる電圧を第1の誘電体層と第2の誘電体層とに分圧できる。これにより、この領域における第1の誘電体層にかかる電界強度を、第1の電極層と第2の電極層との間に挟まれた第1の誘電体層にかかる電界強度よりも弱くすることができる。その結果、第1の誘電体層にリーク電流が流れることを抑制でき、第1の誘電体層が破損することを抑制できる。
上記構成において、前記積層構造体の積層方向に直交し、且つ前記延在方向に直交する方向において、前記第2の誘電体層と重なった前記第3の電極層の寸法は、前記第1の電極層の寸法よりも大きいことが望ましい。
この構成によれば、延在方向における第2の電極層の端が、第2の誘電体層及び第3の電極層により確実に覆われるため、第1の誘電体層にリーク電流が流れることを一層抑制できる。
また、上記各構成のMEMSデバイスは、前記駆動領域により少なくとも一部が区画された圧力室と、前記圧力室に連通するノズルと、を備えた液体噴射ヘッドであって、
前記第1の誘電体層が圧電体層であり、
前記第2の誘電体層が樹脂であることを特徴とする。
この構成によれば、リーク電流が流れることによる圧電体層の破壊を抑制でき、液体噴射ヘッドの信頼性を向上させることができる。
そして、本発明の液体噴射装置は、上記各構成の液体噴射ヘッドを備えたことを特徴とする。
プリンターの構成を説明する斜視図である。 記録ヘッドの構成を説明する断面図である。 アクチュエーターユニットの構成を説明する断面図である。 アクチュエーターユニットの要部を拡大した断面図である。 アクチュエーターユニットの構成を説明する平面図である。 第2の実施形態におけるアクチュエーターユニットの構成を説明する平面図である。
以下、本発明を実施するための形態を、添付図面を参照して説明する。なお、以下に述べる実施の形態では、本発明の好適な具体例として種々の限定がされているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。また、以下においては、MEMSデバイスの一つのカテゴリーである液体噴射ヘッド、特に、液体噴射ヘッド一種であるインクジェット式記録ヘッド(以下、記録ヘッド)3を例に挙げて説明する。
記録ヘッド3を搭載した液体噴射装置の一種であるインクジェット式プリンター(以下、プリンター)1の構成について、図1を参照して説明する。プリンター1は、記録紙等の記録媒体2(着弾対象の一種)の表面に対してインク(液体の一種)を噴射して画像等の記録を行う装置である。このプリンター1は、記録ヘッド3、この記録ヘッド3が取り付けられるキャリッジ4、キャリッジ4を主走査方向に移動させるキャリッジ移動機構5、記録媒体2を副走査方向に移送する搬送機構6等を備えている。ここで、上記のインクは、液体供給源としてのインクカートリッジ7に貯留されている。このインクカートリッジ7は、記録ヘッド3に対して着脱可能に装着される。なお、インクカートリッジがプリンターの本体側に配置され、当該インクカートリッジからインク供給チューブを通じて記録ヘッドに供給される構成を採用することもできる。
上記のキャリッジ移動機構5はタイミングベルト8を備えている。そして、このタイミングベルト8はDCモーター等のパルスモーター9により駆動される。したがってパルスモーター9が作動すると、キャリッジ4は、プリンター1に架設されたガイドロッド10に案内されて、主走査方向(記録媒体2の幅方向)に往復移動する。キャリッジ4の主走査方向の位置は、位置情報検出手段の一種であるリニアエンコーダー(図示せず)によって検出される。リニアエンコーダーは、その検出信号、即ち、エンコーダーパルス(位置情報の一種)をプリンター1の制御部に送信する。
次に記録ヘッド3について説明する。図2は、記録ヘッド3の構成を説明する断面図である。図3は、記録ヘッド3の要部を拡大した断面図、すなわちアクチュエーターユニット14の断面図である。図4は、アクチュエーターユニット14の要部(図3における左側の圧電素子32の端部)を拡大した断面図である。図5は、アクチュエーターユニット14の要部を拡大した平面図である。なお、便宜上、アクチュエーターユニット14を構成する各部材の積層方向を上下方向として説明する。本実施形態における記録ヘッド3は、図2に示すように、アクチュエーターユニット14及び流路ユニット15が積層された状態でヘッドケース16に取り付けられている。
ヘッドケース16は、合成樹脂製の箱体状部材であり、その内部には各圧力室30にインクを供給する液体導入路18が形成されている。この液体導入路18は、後述する共通液室25と共に、複数形成された圧力室30に共通なインクが貯留される空間である。本実施形態においては、2列に並設された圧力室30の列に対応して液体導入路18が2つ形成されている。また、ヘッドケース16の下面側には、当該下面からヘッドケース16の高さ方向の途中まで直方体状に窪んだ収容空間17が形成されている。後述する流路ユニット15がヘッドケース16の下面に位置決めされた状態で接合されると、連通基板24に積層されたアクチュエーターユニット14、及び、配線基板33が収容空間17内に収容されるように構成されている。
ヘッドケース16の下面に接合される流路ユニット15は、複数のノズル22が列状に開設されたノズルプレート21、及び共通液室25等が設けられた連通基板24を有している。列状に開設された複数のノズル22(ノズル列)は、一端側のノズル22から他端側のノズル22までドット形成密度に対応したピッチで等間隔に設けられている。共通液室25は、複数の圧力室30に共通の流路として圧力室30の並設方向(ノズル列方向)に沿って長尺に形成されている。各圧力室30と共通液室25とは、連通基板24に形成された個別連通路26を介して連通する。すなわち、共通液室25内のインクが、個別連通路26を介して各圧力室30に分配される。また、ノズル22とこれに対応する圧力室30とは、連通基板24を板厚方向に貫通したノズル連通路27を介して連通する。
アクチュエーターユニット14は、図2及び図3に示すように、圧力室形成基板29、振動板31、圧電素子32、配線基板33及び駆動IC34がこの順に積層され、ユニット化されている。そして、ユニット化された状態で、収容空間17内に収容されている。
圧力室形成基板29は、シリコン製の硬質な板材であり、例えば、表面(上面および下面)を(110)面としたシリコン単結晶基板から作製されている。この圧力室形成基板29には、エッチングにより一部が板厚方向に除去されて、圧力室30となるべき空間がノズル列方向に沿って複数形成されている。この空間は、下側が連通基板24により区画され、上側が振動板31により区画されて、圧力室30を構成する。また、この空間、すなわち圧力室30は、2列に形成されたノズル列に対応して2列に形成されている。各圧力室30は、ノズル列方向に直交する方向に長尺に形成され、長手方向の一側の端部に個別連通路26が連通し、他側の端部にノズル連通路27が連通する。なお、本実施形態における圧力室30の側壁は、シリコン単結晶基板の結晶性に起因して、圧力室形成基板29の上面(或いは下面)に対して傾斜している。
振動板31は、弾性を有する薄膜状の部材であり、圧力室形成基板29の上面(連通基板24とは反対側の面)に積層されている。この振動板31によって、圧力室30となるべき空間の上部開口が封止されている。換言すると、振動板31によって、圧力室30の一部である上面が区画されている。この振動板31における圧力室30の上面を区画する領域は、圧電素子32の撓み変形に伴ってノズル22から遠ざかる方向あるいは近接する方向に変形(変位)する変位部として機能する。すなわち、振動板31における圧力室30の一部、具体的には上面を区画する領域が、撓み変形が許容される駆動領域35となる。一方、振動板31における圧力室30の上部開口から外れた領域(駆動領域35から外れた領域)は撓み変形が阻害される非駆動領域36となる。なお、振動板31は、例えば、圧力室形成基板29の上面に形成された二酸化シリコン(SiO)からなる弾性膜と、この弾性膜上に形成された二酸化ジルコニウム(ZrO)からなる誘電体膜と、により形成される。そして、この絶縁膜上(振動板31の圧力室30側とは反対側の面)における駆動領域35に対応する位置に圧電素子32がそれぞれ積層されている。
本実施形態の圧電素子32は、所謂撓みモードの圧電素子である。この圧電素子32は、2列に並設された圧力室30の列に対応して2列に並設されている。各圧電素子32は、図3に示すように、振動板31上に、下電極層37(本発明における第1の電極層に相当)、誘電体(絶縁体)の一種である圧電体層38(本発明における第1の誘電体層に相当)、上電極層39(本発明における第2の電極層に相当)が順次積層されてなる。すなわち、圧電素子32は、下電極層37、圧電体層38、及び、上電極層39からなる積層構造体の一種である。本実施形態では、下電極層37が圧電素子32毎に独立して形成された個別電極となっており、上電極層39が複数の圧電素子32に亘って連続して形成された共通電極となっている。すなわち、図5に示すように、下電極層37及び圧電体層38は、圧力室30毎に形成されている。一方、上電極層39は、複数の圧力室30に亘って形成されている。また、本実施形態では、図3に示すように、圧力室30の列が2列に並設されているため、これに対応して下電極層37及び圧電体層38が2列に並設されている。さらに、上電極層39は、一方(例えば、図3中、左側)の圧力室30の列に対応する位置から他方(例えば、図3中、右側)の圧力室30の列に対応する位置に亘って形成されている。なお、圧電素子32を構成する各層37、38、39の形状に関しては、後で詳しく説明する。
また、図2及び図3に示すように、圧電素子32の延在方向の一側の端における各圧電素子32上、あるいは各圧電素子32から延在した圧電体層38上には、配線基板33の圧電素子側端子49と接続される樹脂コアバンプ42が形成されている。本実施形態では、樹脂コアバンプ42として、上電極層39に導通する共通バンプ42aと、下電極層37に導通する個別バンプ42bとが形成されている。いずれの樹脂コアバンプ42も、誘電体の一種である合成樹脂からなる樹脂部43(本発明における第2の誘電体層に相当)と、金属からなる導電層44(本発明における第3の電極層に相当)とが積層されてなる。なお、樹脂コアバンプ42を構成する各層43、44の形状に関しては、後で詳しく説明する。また、圧電素子32の延在方向の他側の端における上電極層39上には、導電層44と同じ金属からなる金属錘層40が形成されている。この金属錘層40は、圧電素子32の長手方向において、駆動領域35の他側の端部と重なる領域から圧電体層38の他側の端より外側の非駆動領域36と重なる領域まで延在されている。
配線基板33は、図3に示すように、樹脂コアバンプ42を介在させた状態で、圧力室形成基板29(詳しくは、振動板31が積層された圧力室形成基板29)に接続された平板状の基板である。配線基板33と振動板31との間には、圧電素子32の変形阻害しない程度の空間が形成される。本実施形態では、配線基板33と圧力室形成基板29とは、熱硬化性及び感光性の両方の特性を有する接着剤48により接合されている。この配線基板33の上面(駆動IC34側の面)には、駆動IC34のバンプ51が接続される駆動IC側端子50が形成されている。また、配線基板33の下面(振動板31側の面)には、樹脂コアバンプ42が接続される圧電素子側端子49が形成されている。この圧電素子側端子49には、共通バンプ42aと対向する位置に形成された当該共通バンプ42aと接続される圧電素子側共通端子49aと、個別バンプ42bと対向する位置に形成された当該個別バンプ42bと接続される圧電素子側個別端子49bとがある。いずれの圧電素子側端子49も、樹脂コアバンプ42が押し当てられて当該樹脂コアバンプ42が弾性変形することで、樹脂コアバンプ42の導電層44が導通する。さらに、配線基板33には、当該配線基板33を板厚方向に貫通して圧電素子側端子49(或いは、圧電素子側端子49に接続される下面側の配線)と、これに対応する駆動IC側端子50(或いは、駆動IC側端子50に接続される上面側の配線)とを接続する貫通配線46が形成されている。
駆動IC34は、圧電素子32を駆動するための信号を出力するICチップであり、異方性導電フィルム(ACF)等の接着剤(図示せず)を介して配線基板33の上面に積層されている。図3に示すように、この駆動IC34の配線基板33側の面には、駆動IC側端子50に接続されるバンプ51が形成されている。各バンプ51は、駆動IC34の下面から配線基板33側に向けて突設されている。
そして、上記のような構成の記録ヘッド3では、インクカートリッジ7からのインクを液体導入路18、共通液室25、個別連通路26等を介して圧力室30に導入する。この状態で、駆動IC34からの駆動信号を、配線基板33に形成された配線等により中継して圧電素子32に供給することで、圧電素子32を駆動させて圧力室30に圧力変動を生じさせる。この圧力変動を利用することで、記録ヘッド3はノズル連通路27を介してノズル22からインク滴を噴射する。
次に、圧電素子32を構成する各層37、38、39に関して詳しく説明する。図5に示すように、本実施形態における下電極層37は、駆動領域35(圧力室30)の幅(ノズル列方向における寸法)よりも狭い幅で圧力室30の長手方向(ノズル列に直交する方向)に沿って延在されている。本実施形態では、駆動領域35の端部から非駆動領域36まで延在された下電極層37の幅が駆動領域35の中央部に形成された下電極層37の幅よりも狭く(小さく)形成されている。換言すると、下電極層37の端部における幅は、中央部における幅よりも狭くなっている。なお、この下電極層37の端部における幅は、後述するように、樹脂コアバンプ42(詳しくは、樹脂コアバンプ42の導電層44)の幅よりも狭くなっている。また、図3に示すように、下電極層37の延在方向(長手方向)における両端は、駆動領域35から非駆動領域36まで延在されている。具体的には、本実施形態における下電極層37の一側(アクチュエーターユニット14における外側)の端は、同側における圧電体層38の端よりも外側まで延在されている。この圧電体層38の端よりも外側の下電極層37には、個別バンプ42bの導電層44が積層されている。また、下電極層37の延在方向における他側(アクチュエーターユニット14における内側)の端は、同側における駆動領域35の端と圧電体層38の端との間の非駆動領域36まで延在されている。
また、本実施形態における圧電体層38は、図5に示すように、駆動領域35の幅よりも狭い幅で圧力室30の長手方向に沿って延在されている。この圧電体層38の延在方向(長手方向)における両端は、図3に示すように、駆動領域35から非駆動領域36まで延在されている。具体的には、本実施形態における圧電体層38の一側の端は、同側における駆動領域35の端(より詳しくは、上電極層39の端)と下電極層37の端との間の非駆動領域36まで延在されている。すなわち、長手方向において下電極層37及び駆動領域35は、上電極層39よりも外側まで延在されている。そして、この非駆動領域36であって上電極層39よりも外側の圧電体層38の端部には、個別バンプ42bが積層されている。また、圧電体層38の延在方向における他側の端は、同側における下電極層37の端よりも外側まで延在されている。
さらに、本実施形態における上電極層39は、図5に示すように、ノズル列方向において、その両端が一群の圧力室30の列と重なる領域よりも外側まで延在されている。また、上電極層39は、図3に示すように、圧力室30の長手方向において、アクチュエーターユニット14における一端側の非駆動領域36から他端側の非駆動領域36に亘って形成されている。具体的には、上電極層39の延在方向における一側の端は、2列に並設された圧電体層38のうち一方(例えば、図3中、左側)の圧電体層38と重なる領域であって、一方の駆動領域35よりも外側の非駆動領域36まで延在されている。より詳しくは、上電極層39の延在方向における一側の端は、一方の駆動領域35の外側の端と一方の圧電体層38の外側の端との間の領域まで延在されている。また、上電極層39の延在方向における他側の端は、2列に並設された圧電体層38のうち他方(例えば、図3中、右側)の圧電体層38と重なる領域であって、他方の駆動領域35よりも外側の非駆動領域36まで延在されている。より詳しくは、上電極層39の延在方向における他側の端は、他方の駆動領域35の外側の端と他方の圧電体層38の外側の端との間の領域まで延在されている。
そして、下電極層37、圧電体層38及び上電極層39の全てが積層された領域、換言すると下電極層37と上電極層39との間に圧電体層38が挟まれた領域が、圧電素子32として機能することになる。すなわち、下電極層37と上電極層39との間に両電極の電位差に応じた電界が付与されると、駆動領域35における圧電体層38がノズル22から遠ざかる方向あるいは近接する方向に撓み変形し、駆動領域35の振動板31を変形させる。一方、圧電素子32のうち非駆動領域36と重なる部分は、圧力室形成基板29により変形(変位)が阻害される。本実施形態における圧電素子32の長手方向における一側の端には、当該端を跨ぐ(覆う)ように共通バンプ42aが積層されている。この共通バンプ42aの導電層44は、上電極層39と電気的に接続され、且つ上電極層39よりも外側まで延在されているため、上電極層39の端を越えた外側の圧電体層38まで、電界が付与される。なお、この点に関しては、詳しくは後述する。
なお、上記した下電極層37及び上電極層39としては、イリジウム(Ir)、白金(Pt)、チタン(Ti)、タングステン(W)、ニッケル(Ni)、パラジウム(Pd)、金(Au)等の各種金属、及び、これらの合金やLaNiO3等の合金等が用いられる。また、圧電体層38としては、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)等の強誘電性圧電性材料や、これにニオブ(Nb)、ニッケル(Ni)、マグネシウム(Mg)、ビスマス(Bi)又はイットリウム(Y)等の金属を添加したリラクサ強誘電体等が用いられる。その他、チタン酸バリウムなどの非鉛材料も用いることができる。
次に、圧電素子32上及び圧電体層38上において、配線基板33側に向けて突設された樹脂コアバンプ42について説明する。本実施形態においては、図3に示すように、樹脂コアバンプ42として、圧電素子32の延在方向における端部に形成された、圧電素子側共通端子49aと接続される共通バンプ42aと、この共通バンプ42aよりも外側の圧電体層38上に形成された、圧電素子側個別端子49bに接続される個別バンプ42bとが形成されている。これらの樹脂コアバンプ42の表面は、圧力室30の長手方向における断面視で配線基板33側に向けて円弧状に湾曲して形成されている。なお、樹脂部43としては、例えば、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂等からなる弾性を有する合成樹脂(単に樹脂ともいう。)が用いられる。また、導電層44としては、金(Au)、銅(Cu)、及び、これらの合金等が用いられる。なお、導電層44が金(Au)等からなる場合には、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、クロム(Cr)、タングステン(W)、及び、これらの合金等からなる密着層を導電層44の下方に設けても良い。
本実施形態における個別バンプ42bの樹脂部43は、図3に示すように、下電極層37の延在方向(圧力室30の長手方向)において、上電極層39の一側の端よりも外側の圧電体層38に積層されている。また、図5に示すように、個別バンプ42bの樹脂部43は、ノズル列方向において、同方向に並設された一群の圧電素子32の列よりも外側まで延在されている。すなわち、個別バンプ42bの樹脂部43は、各圧電素子32から延在された複数の下電極層37に亘って形成されている。この樹脂部43の表面に積層された個別バンプ42bの導電層44は、図5に示すように、各圧電素子32の個別電極である下電極層37に対応して、下電極層37毎に形成されている。換言すると、個別バンプ42bは圧電素子32毎に個別に形成されている。また、本実施形態における個別バンプ42bの導電層44の幅(ノズル列方向における寸法)Wb1は、この導電層44と重なる位置における下電極層37の幅Weよりも広く(大きく)形成されている。すなわち、個別バンプ42bの幅Wb1は、非駆動領域36における下電極層37の幅Weよりも広く(大きく)形成されている。さらに、本実施形態における個別バンプ42bの導電層44は、図3及び図5に示すように、下電極層37の延在方向において、個別バンプ42bの樹脂部43と重なる位置から一側の圧電体層38の端よりも外側に形成された下電極層37と重なる位置まで延在されている。これにより、個別バンプ42bの導電層44は、下電極層37と電気的に接続される。
本実施形態における共通バンプ42aの樹脂部43は、図3及び図4に示すように、下電極層37の延在方向において、非駆動領域36における上電極層39の一側の端を跨いで、当該上電極層39の一側の端部、及び、当該上電極層39の一側の端部よりも外側に形成された圧電体層38に積層されている。すなわち、共通バンプ42aの樹脂部43は、下電極層37の延在方向において、上電極層39の一側の端部から圧電体層38に亘って形成され、上電極層39の一側の端を覆っている。また、図5に示すように、共通バンプ42aの樹脂部43は、個別バンプ42bの樹脂部43と同様に、ノズル列方向において、同方向に並設された一群の圧電素子32の列よりも外側まで延在されている。この樹脂部43の表面に積層された共通バンプ42aの導電層44は、図3〜図5に示すように、圧電素子32に対応する位置において、共通バンプ42aの樹脂部43と重なる位置から当該樹脂部43から外れた領域における上電極層39と重なる位置まで、下電極層37の延在方向に沿って延在されている。これにより、共通バンプ42aの導電層44は、上電極層39と電気的に接続される。より詳しくは、下電極層37の延在方向において、圧電素子32に対応する位置に形成された共通バンプ42aの導電層44は、共通バンプ42aの樹脂部43の一側の端と上電極層39の一側の端との間の領域から、駆動領域35における上電極層39の一側の端部と重なる領域まで延在されている。すなわち、下電極層37の延在方向において、上電極層39の一側の端は、共通バンプ42aの導電層44の一側(共通バンプ42aの樹脂部43側)の端よりも他側(駆動領域35側)に形成されている。
このように、下電極層37の延在方向において、共通バンプ42aの樹脂部43が上電極層39の一側の端を覆うと共に、上電極層39と電気的に接続された共通バンプ42aの導電層44が圧電素子32に対応する位置の共通バンプ42aの樹脂部43に積層され、且つ上電極層39の一側の端が、共通バンプ42aの導電層44の一側の端よりも他側に形成されたので、上電極層39の一側の端において、リーク電流が流れることに起因して圧電体層38及び上電極層39等が破壊されることを抑制できる。すなわち、圧電体層38の上方に積層される電極の端であって、下電極層37と共に圧電体層38に電界を形成する領域の端が、上電極層39の端から共通バンプ42aの導電層44の端に移るため、上電極層39の端からリーク電流が流れることを抑制できる。そして、上電極層39の端よりも外側であって共通バンプ42aの導電層44が形成された領域には、当該導電層44と圧電体層38の間に誘電体である樹脂部43が形成されたので、当該領域における下電極層37と導電層44との間にかかる電圧を圧電体層38と樹脂部43とに分圧できる。これにより、この領域における圧電体層38にかかる電界強度を、下電極層37と上電極層39との間に挟まれた圧電体層38にかかる電界強度よりも弱くすることができる。その結果、共通バンプ42aの導電層44の端部における耐圧を高めることができ、圧電体層38にリーク電流が流れることを抑制できる。従って、圧電素子32の端部における圧電体層38の破損等を抑制でき、記録ヘッド3の信頼性、ひいてはプリンター1の信頼性を向上させることができる。
具体的には、下電極層37と上電極層39(上電極層39と導通される共通バンプ42aの導電層44)との間にかかる電圧(すなわち、下電極層37と上電極層39との間の電位差)をV、圧電体層38の単位面積当たりの静電容量をC1、樹脂部43の単位面積当たりの静電容量をC2としたとき、電極層39の端よりも外側であって共通バンプ42aの導電層44が形成された領域における圧電体層38の積層方向にかかる電圧V1は、以下の式となる。
V1=(C2×V)/(C1+C2)
この式から分かるように、樹脂部43の単位面積当たりの静電容量C2が小さいほど、圧電体層38の積層方向にかかる電圧V1が小さくなる。すなわち、樹脂部43の単位面積当たりの静電容量C2を小さくすることで、圧電素子32の端部(下電極層37と導電層44との間に圧電体層38と樹脂部43とが挟まれた領域)における耐圧を高めることができる。このため、樹脂部43の単位体積当たりの静電容量がなるべく小さくなるように構成することが望ましい。
例えば、圧電素子32の端部における耐圧を、従来の圧電素子の端部の構成、すなわち、下電極層37と上電極層39との間に挟まれた圧電体層38が挟まれた領域の耐圧に比べて、2倍以上にするためには、圧電体層38の膜厚をd1、圧電体層38の比誘電率をε1、樹脂部43の膜厚をd2、樹脂部43の比誘電率をε2としたとき、以下の式を満たせばよい。
d2/d1≧ε2/ε1
例えば、圧電体層38の膜厚d1が1000nm、圧電体層38の比誘電率ε1が1600、樹脂部43の比誘電率ε2が4の場合、樹脂部43の膜厚d2が約2.5nm以上であれば、圧電素子32の端部における耐圧が従来の構成の2倍以上となる。
ところで、上記したようなリーク電流による破壊は、圧電素子32を駆動領域35に備えた記録ヘッド3に限られない。2つの電極層、及び、これらの間に挟まれた誘電体層(絶縁体層)を有するその他のMEMSデバイスにおいても同様の破壊が起こり得る。すなわち、駆動しない誘電体層においても、誘電体層に積層された電極層の端部からリーク電流が流れることによって破損が起きる虞がある。このため、記録ヘッド3以外のMEMSデバイスであっても、上記した実施形態と同様の構成、すなわち、電極層の延在方向において、樹脂部が誘電体層上に積層された電極層の一側の端を覆うと共に、当該電極層と電気的に接続された導電層が誘電体層に対応する位置の樹脂部に積層され、且つ電極層の端が導電層の端よりも駆動領域側に形成された構成を採用することが望ましい。
なお、本実施形態における共通バンプ42aの導電層44は、図5に示すように、共通バンプ42aとなる領域、すなわち共通バンプ42aの樹脂部43と重なる領域において、圧電素子32毎に個別に形成されている。換言すると、共通バンプ42aは圧電素子32毎に個別に形成されている。一方、各導電層44のうち共通バンプ42aから外れて上電極層39上に延在された部分は、ノズル列方向に延在され、一連の導電層44を形成する。すなわち、上電極層39に積層された導電層44は、当該上電極層39と同様に、複数の圧電素子32に亘って形成されている。要するに、導電層44は、上電極層39上において複数の圧電素子32に亘って形成され、そのうちの各圧電素子32に対応する一部が、樹脂部43側に延在されて共通バンプ42aを構成する。そして、図5に示すように、この共通バンプ42aを構成する部分の導電層44、すなわち共通バンプ42aの幅Wb2は、当該共通バンプ42aと重なる位置における下電極層37の幅Weよりも広く形成されている。換言すると、圧電素子32の積層方向に直交し、且つ圧電素子32の延在方向に直交する方向において、共通バンプ42aの樹脂部43と重なった導電層44の寸法Wb2は、下電極層37の寸法Weよりも大きく形成されている。これにより、圧電素子32に対応する位置における上電極層39の一側の端、すなわち圧電素子32の一側の端を樹脂部43及び導電層44で確実に覆うことができる。その結果、圧電体層38にリーク電流が流れることを一層抑制でき、圧電体層38が破損することを一層抑制できる。なお、本実施形態においては、個別バンプ42bの導電層44の幅Wb1と共通バンプ42aの幅Wb2とは、ほぼ同じ幅に揃えられており、それぞれ非駆動領域36における下電極層37の幅Weよりも広く形成されている。
ところで、上記した第1の実施形態では、共通バンプ42a(詳しくは、樹脂部43と重なる領域の導電層44)を、圧電素子32毎に形成したが、これには限られない。共通バンプ42aを、複数の圧電素子32に亘って形成してもよい。例えば、図6に示す第2の実施形態では、共通バンプ42aの樹脂部43に積層された導電層44も、上電極層39に積層された導電層44と同様に複数の圧電素子32に亘って形成されている。具体的には、共通バンプ42aの樹脂部43、及び、この樹脂部43に積層された導電層44、並びに、この樹脂部43から外れて上電極層39に積層された導電層44は、ノズル列方向(圧電素子32の並設方向)において、その両端が一群の圧電素子32の列と重なる領域よりも外側まで延在されている。すなわち、共通バンプ42aの両端は、一群の圧電素子32の列と重なる領域よりも外側まで延在されている。このため、共通バンプ42aの幅(ノズル列方向における寸法)は、当然、下電極層37の幅よりも広くなる。なお、共通バンプ42aが接続される配線基板の圧電素子側共通端子も当該共通バンプ42aに合わせて、ノズル列方向に延在されている。このため、共通バンプ42aと圧電素子側共通端子との接続箇所も、複数の圧電素子32に亘って形成されることになる。
また、本実施形態においても、下電極層37の延在方向において、共通バンプ42aの導電層44は、共通バンプ42aの樹脂部43の一側の端と上電極層39の一側の端との間の領域から、駆動領域35における上電極層39の一側の端部と重なる領域まで延在されている。さらに、本実施形態においても、共通バンプ42aの樹脂部43は、下電極層37の延在方向において、上電極層39の一側の端部から圧電体層38に亘って形成され、上電極層39の一側の端を覆っている。すなわち、下電極層37の延在方向において、共通バンプ42aの樹脂部43が上電極層39の一側の端を覆うと共に、上電極層39と電気的に接続された共通バンプ42aの導電層44が圧電素子32に対応する位置の共通バンプ42aの樹脂部43に積層され、且つ上電極層39の一側の端が、共通バンプ42aの導電層44の一側の端よりも他側に形成されている。これにより、リーク電流が流れることによる圧電体層38及び上電極層39等の破壊を抑制できる。なお、その他の構成は上記した第1の実施形態と同じであるため説明を省略する。
また、上記した各実施形態では、2列に形成された圧力室30の列に共通な上電極層39が1列形成されたが、これには限られない。2列に形成された圧力室の列に対応して、それぞれの圧力室の列に対応する領域に別個に上電極層が形成される構成を採用することもできる。さらに、上記した各実施形態では、圧力室30や圧電素子32等が2列に形成されたが、これには限られない。圧力室や圧電素子等は、1列に形成されてもよい。これらの構成において、上電極層の一側の端だけでなく、上電極層の他側の端においても、当該上電極層の他側の端が共通バンプに覆われた構成を採用することができる。すなわち、下電極層の延在方向において、共通バンプの樹脂部が上電極層の他側の端を覆うと共に、上電極層と電気的に接続された共通バンプの導電層が圧電素子に対応する位置の共通バンプの樹脂部に積層され、且つ上電極層の他側の端が、共通バンプの導電層の他側の端よりも一側(駆動領域側)に形成されている構成を採用することができる。
また、上記した各実施形態では、配線基板の圧電素子側端子と接続される樹脂コアバンプで、上電極層の端を覆ったが、これには限られない。例えば、配線基板の圧電素子側端子と接続されるバンプを別個に設け、このバンプとは別に上電極層の端を覆う樹脂を形成し、この樹脂上に上電極層と電気的に接続された電極を配置しても良い。さらに、上記した各実施形態では、下電極層37が圧電素子32毎に独立して形成される個別電極、上電極層39が複数の圧電素子32に亘って連続して形成された共通電極であったが、これには限られない。下電極層が複数の圧電素子に亘って連続して形成された共通電極、上電極層が圧電素子毎に独立して形成される個別電極となる構成を採用することもできる。この場合、共通電極となる下電極層が本発明における第1の電極層となり、個別電極となる上電極層が本発明における第2の電極層となる。また、この上電極層の端を覆うように形成される個別バンプの樹脂部が本発明における第2の誘電体層となり、この樹脂部及び上電極層の端部上に積層される個別バンプの導電層が本発明における第3の電極層となる。そして、この場合でも、上電極層の延在方向において、上電極層の端は、個別バンプの導電層の樹脂部側の端よりも駆動領域側に形成される。これにより、上電極層の端にリーク電流が流れることによる圧電体層、上電極層等の破壊を抑制できる。
なお、以上においては、圧電素子32の駆動により当該圧電素子32が形成された駆動領域35が変位することでノズル22から液体の一種であるインクを噴射する構成を例示したが、これには限られず、第1の電極層、第1の誘電体層、及び、第2の電極層がこの順に積層された積層構造体を有する駆動領域を備えたMEMSデバイスであれば、本発明を適用することが可能である。例えば、駆動領域の圧力変化、振動、あるいは変位等を検出するセンサー等にも本発明を適用することができる。なお、一面が駆動領域で区画される空間は、液体が流通するものには限られない。
また、上記実施形態においては、液体噴射ヘッドとしてインクジェット式記録ヘッド3を例に挙げて説明したが、本発明は、第1の電極層、圧電体層、及び、第2の電極層がこの順に積層された積層構造体を有する駆動領域を備えた他の液体噴射ヘッドにも適用することができる。例えば、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、FED(面発光ディスプレイ)等の電極形成に用いられる電極材噴射ヘッド、バイオチップ(生物化学素子)の製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等にも本発明を適用することができる。ディスプレイ製造装置用の色材噴射ヘッドでは液体の一種としてR(Red)・G(Green)・B(Blue)の各色材の溶液を噴射する。また、電極形成装置用の電極材噴射ヘッドでは液体の一種として液状の電極材料を噴射し、チップ製造装置用の生体有機物噴射ヘッドでは液体の一種として生体有機物の溶液を噴射する。
1…プリンター,2…記録媒体,3…記録ヘッド,4…キャリッジ,5…キャリッジ移動機構,6…搬送機構,7…インクカートリッジ,8…タイミングベルト,9…パルスモーター,10…ガイドロッド,14…アクチュエーターユニット,15…流路ユニット,16…ヘッドケース,17…収容空間,18…液体導入路,21…ノズルプレート,22…ノズル,24…連通基板,25…共通液室,26…個別連通路,27…ノズル連通路,29…圧力室形成基板,30…圧力室,31…振動板,32…圧電素子,33…配線基板,34…駆動IC,35…駆動領域,36…非駆動領域,37…下電極層,38…圧電体層,39…上電極層,40…金属錘層,42…樹脂コアバンプ,42a…共通バンプ,42b…個別バンプ,43…樹脂部,44…導電層,46…貫通配線,48…接着剤,49…圧電素子側端子,49a…圧電素子側共通端子,49b…圧電素子側個別端子,50…駆動IC側端子,51…バンプ

Claims (3)

  1. 第1の電極層、第1の誘電体層、及び第2の電極層がこの順に積層された積層構造体を有する駆動領域を備え、
    前記積層構造体は、前記駆動領域から当該駆動領域よりも外側の非駆動領域まで延在され、且つ、当該延在方向において前記第1の電極層及び前記第1の誘電体層は、前記第2の電極層よりも外側まで延在され、
    前記延在方向における前記第2の電極層の端を覆う第2の誘電体層が、前記非駆動領域における前記第2の電極層、及び、当該第2の電極層よりも前記延在方向の外側に形成された前記第1の誘電体層に積層され、
    前記第2の電極層と電気的に接続された第3の電極層が、前記第2の誘電体層、及び、当該第2の誘電体層から外れた領域における前記第2の電極層に積層され、
    前記延在方向において、前記第2の電極層の端は、前記第3の電極層の前記第2の誘電体層側の端よりも前記駆動領域側に形成され
    前記積層構造体の積層方向に直交し、且つ前記延在方向に直交する方向において、前記第2の誘電体層と重なった前記第3の電極層の寸法は、前記第1の電極層の寸法よりも大きいことを特徴とするMEMSデバイス。
  2. 請求項に記載のMEMSデバイスは、前記駆動領域により少なくとも一部が区画された圧力室と、前記圧力室に連通するノズルと、を備えた液体噴射ヘッドであって、
    前記第1の誘電体層が圧電体層であり、
    前記第2の誘電体層が樹脂であることを特徴とする液体噴射ヘッド。
  3. 請求項に記載の液体噴射ヘッドを備えたことを特徴とする液体噴射装置。
JP2015228459A 2015-11-24 2015-11-24 Memsデバイス、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置 Active JP6582919B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015228459A JP6582919B2 (ja) 2015-11-24 2015-11-24 Memsデバイス、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
US15/354,851 US9770907B2 (en) 2015-11-24 2016-11-17 MEMS device, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
CN201611021448.7A CN107032285B (zh) 2015-11-24 2016-11-21 Mems器件、液体喷射头以及液体喷射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015228459A JP6582919B2 (ja) 2015-11-24 2015-11-24 Memsデバイス、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017098395A JP2017098395A (ja) 2017-06-01
JP6582919B2 true JP6582919B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=58720372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015228459A Active JP6582919B2 (ja) 2015-11-24 2015-11-24 Memsデバイス、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9770907B2 (ja)
JP (1) JP6582919B2 (ja)
CN (1) CN107032285B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6961976B2 (ja) * 2017-03-29 2021-11-05 ブラザー工業株式会社 液体噴射ヘッド
JP7056059B2 (ja) * 2017-09-29 2022-04-19 ブラザー工業株式会社 複合基板

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6758554B2 (en) * 2001-09-13 2004-07-06 Seiko Epson Corporation Liquid jetting head, method of manufacturing the same, and liquid jetting apparatus incorporating the same
US6979077B2 (en) * 2002-02-20 2005-12-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet head and ink-jet printer having ink-jet head
US7562428B2 (en) 2002-09-24 2009-07-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Manufacturing an ink jet head
JP2005101527A (ja) * 2003-08-21 2005-04-14 Seiko Epson Corp 電子部品の実装構造、電気光学装置、電子機器及び電子部品の実装方法
CN100540314C (zh) * 2005-01-26 2009-09-16 精工爱普生株式会社 液体喷射头和液体喷射装置
JP2010192721A (ja) 2009-02-19 2010-09-02 Fujifilm Corp 圧電素子とその製造方法、及び液体吐出装置
JP5459182B2 (ja) 2010-11-16 2014-04-02 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP5741101B2 (ja) * 2011-03-18 2015-07-01 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射装置の製造方法
JP2013095088A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットヘッドおよびその製造方法と、インクジェット描画装置
JP2014072511A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Ngk Insulators Ltd 積層体
JP6318682B2 (ja) * 2014-02-19 2018-05-09 セイコーエプソン株式会社 圧電アクチュエーター、及び液体噴射ヘッド
JP6504348B2 (ja) * 2015-03-16 2019-04-24 セイコーエプソン株式会社 ヘッド及び液体噴射装置
JP2017052135A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 セイコーエプソン株式会社 Memsデバイス、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、memsデバイスの製造方法、及び液体噴射ヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017098395A (ja) 2017-06-01
CN107032285A (zh) 2017-08-11
US20170144442A1 (en) 2017-05-25
US9770907B2 (en) 2017-09-26
CN107032285B (zh) 2021-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6402547B2 (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
US9969162B2 (en) MEMS device, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
JP6965540B2 (ja) 圧電デバイス、memsデバイス、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP2015150713A (ja) 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
CN107020819B (zh) Mems装置以及液体喷射头
TWI610821B (zh) 墨水噴頭、及噴墨印表機
JP6582919B2 (ja) Memsデバイス、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP6149453B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、および液体噴射ヘッドの製造方法
JP2016147442A (ja) インクジェットヘッド、及び、インクジェットプリンター
JP6729188B2 (ja) 接合構造体、圧電デバイス、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び、接合構造体の製造方法
JP6582653B2 (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
KR102017975B1 (ko) 잉크젯 헤드 및 잉크젯 프린터
JP6295860B2 (ja) 電子回路基板、及び、電子機器
JP2017077708A (ja) Memsデバイス、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP6840969B2 (ja) Memsデバイス、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP2017196787A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法及びmemsデバイスの製造方法
JP2015157388A (ja) 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP2019079840A (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP2016185601A (ja) インクジェットヘッド、及び、インクジェットプリンター

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181008

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6582919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150