JP2013056161A - 改善されたエアゾール - Google Patents

改善されたエアゾール Download PDF

Info

Publication number
JP2013056161A
JP2013056161A JP2012221197A JP2012221197A JP2013056161A JP 2013056161 A JP2013056161 A JP 2013056161A JP 2012221197 A JP2012221197 A JP 2012221197A JP 2012221197 A JP2012221197 A JP 2012221197A JP 2013056161 A JP2013056161 A JP 2013056161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nebulant
hydrogen peroxide
solvent
sterilization
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012221197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5805041B2 (ja
Inventor
Vladimir Berentsveig
ヴラジミール ベレンツヴェイグ
Gary Erickson
ギャリー エリクソン
Ron Weinberger
ロン ワインバーガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saban Ventures Pty Ltd
Original Assignee
Saban Ventures Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2005904198A external-priority patent/AU2005904198A0/en
Application filed by Saban Ventures Pty Ltd filed Critical Saban Ventures Pty Ltd
Publication of JP2013056161A publication Critical patent/JP2013056161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5805041B2 publication Critical patent/JP5805041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/22Phase substances, e.g. smokes, aerosols or sprayed or atomised substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • A01N25/06Aerosols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/04Heat
    • A61L2/06Hot gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • A61L2/208Hydrogen peroxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/24Apparatus using programmed or automatic operation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B15/00Peroxides; Peroxyhydrates; Peroxyacids or salts thereof; Superoxides; Ozonides
    • C01B15/01Hydrogen peroxide
    • C01B15/013Separation; Purification; Concentration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/24Medical instruments, e.g. endoscopes, catheters, sharps

Abstract

【課題】物品の表面を短時間で殺菌できる方法を提供する。
【解決手段】殺菌剤と、殺菌剤よりも低い沸点を有する溶媒からなる溶液から微細に分割され溶質および溶媒を含む液滴をガス中に浮遊させて含むネブラントを形成させ、溶媒を気化させるためのエネルギーを印加して気化させた溶媒をガス流から除去することによりネブラント粒子における殺菌剤の濃度を高め、さらに必要であればネブラントを70℃未満に冷却し、この殺菌剤が濃縮されたネブラントに、殺菌対象とする表面を暴露する、物品表面の殺菌方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、医療器具の消毒または殺菌のための改善された方法に関する。
医療器具の殺菌の要件は厳格であり、したがって本明細書においては、本発明を特にこの用途に関して説明するが、本発明が、歯科および理髪などにおいて使用される物品または装置など、消毒または殺菌を必要とする他の物品または装置の殺菌にも適用可能であることを、理解できるであろう。また、本発明は、医療器具の殺菌の要件を満足することができるが、消毒などといったより軽い責務においても使用可能であることを、理解できるであろう。さらに本発明は、この方法において使用するための新規な装置、およびこの方法の実行において使用される組成物に関する。
1960年代よりも前は、医療器具は、オートクレーブ処理、グルタルアルデヒドなどの液体殺菌系、またはエチレンオキシドの使用によって殺菌されていた。1960年代の後半および1970年代の初期において、より不快でない殺菌剤のエアゾールを使用する殺菌系が提案され、エアゾール系を使用する装置が、梱包産業において使用すべく開発された。しかしながら、エアゾールは、医療器具の殺菌の要件を満足することができず、とくには管腔ならびに閉塞面または接合面を成功裏に処理することができなかった。結果として、エアゾール系は、より迅速であり、かつ接合面、管腔、および閉塞面の殺菌においてより効果的であることが明らかになった蒸気およびプラズマをベースとする系によってすぐに取って代わられ、一方で、液相系が依然として使用され続けた。
このように、化学的殺菌系を、
(1)液相の殺生剤を使用する液体系、
(2)液相の殺生剤が、気体中の微細に分割された液滴の浮遊物として使用されるエアゾール系、および
(3)薬剤を気体、プラズマ、または蒸気の相にて使用する気相系
という3つのカテゴリに広く分類することができる。
第3の(気相の)カテゴリは、大気圧以上の気体または蒸気を使用する系、および準大気圧で機能する系(気体プラズマを含む)へとさらに分けることができる。
上述のプロセスのカテゴリのそれぞれは、医療器具の処理において不都合を有している。公知の技法が殺菌の目的に適していないことが、特に内視鏡の殺菌を試みる場合に明らかになる。内視鏡は、例えば1mmである小さな直径の狭い管腔を有しており、2.0メートルを超える長さとなりうる。制御ヘッドなど、内視鏡の部品の多くは、接合面または閉塞面を含んでいる。内視鏡は、熱に敏感な材料を取り入れた構成であり、約70℃を超えて加熱されてはならない。内視鏡手術の実行に要する時間内、すなわち約20分以内に、内視鏡を殺菌でき、すぐに使用できる状態(すなわち、殺菌、乾燥、45℃未満)にすることが望まれる。内視鏡を、手術の実行に要する時間内で殺菌することができないため、結果として追加の内視鏡が必要になり、内視鏡に大量の資金が必要とされる。
本発明よりも前は、殺菌済みの乾燥した安全な内視鏡を、約20分未満で再び利用できるように準備することが不可能であった。また、従来技術の液体プロセスは、感染という付随のリスクを伴う外部のすすぎ水を使用し、あるいは無菌のすすぎ水を必要としており、気相系は、付随の不利益を伴う真空系を必要とする。
内視鏡において直面される問題と同様の問題が、接合面を殺菌しようと試みる際にも生じる。そのような接合面は、例えばねじ込みによって組み合わせられる部品など、多数の医療器具において生じ、さらには殺菌チャンバにおける器具の支持点において生じる。殺菌剤が接合面へと進入できない限り、殺菌器に支持されている表面の当該部位が微生物の隠れ家となることがあり、器具が殺菌されない。これは、支持点をシフトすることによってのみ回避することができるが、処理時間が2倍になるという代償を伴い、複雑さも増すことになる。
本発明は、優れたエアゾール系であって、そのプロセスが、従来技術の液相の殺菌系および従来技術の気相の殺菌系に対して利点を有しているため、これらの系のそれぞれについても簡単に概説しておくことにする。
液体殺菌剤
液体殺菌剤は、医療用および歯科用の器具、ならびに梱包などといった物品を殺菌するために、長年にわたって使用されているが、関連する問題を解決しようとする何十年にもわたる不断の研究にもかかわらず、液体殺菌剤をそのままで使用することは、依然としていくつかの欠点を抱えている。消毒プロセスは、多くの液体剤の場合のようにただ1種類ではなく、すべての微生物を殺す能力を有することが重要である。現時点で医療器具の殺菌に使用されているような液体殺菌系の主な欠点は、それらがきわめて有害な化学品を使用している点にあり、そのような化学品の使用が、全世界で労働衛生上の懸念をますます引き起こすようになってきている点にある。他の欠点として、殺菌サイクルが長いこと、材料のコストが高いこと、ならびに事後の物品からの液体の除去および/または殺菌後かつ使用前の物品の乾燥に必要とされる時間およびエネルギーに関するコストが高いことが挙げられる。長い処理時間および乾燥時間が必要であることに加え、多くの液体殺菌剤は、腐食性であり、あるいは他の理由で内視鏡の構成材料に適合しない。殺菌剤が器具に過剰に残留すると、その器具が体内へと導入された場合に、アナフィラキシー反応の恐れがあり、この可能性を排除するために、残留する殺菌剤をすすぎ落とさなければならない。すすぎ水の使用は、感染の恐れをもたらすが、細胞傷害性反応よりは害が少ない。また、すすぎ水を必要とするということは、水の供給および排水系が必要であるということであり、これはいくつかの場所においては大きな欠点である。さらには、配管が必要であるために、これらの装置を可搬式とすることができず、あるいは容易に配置を変更ですることができない。
大気圧以上の気体および蒸気の殺菌剤
伝統的に、医療器具の気相殺菌は、通常は高い温度および圧力のオートクレーブ内で、蒸気(水蒸気)によって行われていた。より最近では、エチレンオキサイドなどの気体が、約55℃の温度で使用されている(例えば、米国特許第4,410,492号)が、労働衛生および環境の懸念の両者に照らし、このような毒性の高い気体の使用は、多くの国々においてほとんど続けられなくなっており、世界中の他の国々においても急激に続けられなくなっている。
過酸化水素蒸気の使用が梱包業界において開拓され、殺菌剤として使用するために過酸化水素を「気体にする」ことが行われている。過酸化水素は、エチレンオキサイド、塩素、オゾン、および殺菌剤として使用される他の気体に比べて、無害であって腐食性でないと考えられている。過酸化水素は、直径1〜3mmの液滴を140〜180℃に加熱された表面へと供給することによって、大気圧で気化させることができ、これによって液体を気化させて、キャリア・ガスによって掃気して殺菌対象の表面へと導くことができる(例えば、Hatanakaの米国特許第4,797,255号)。あるいは、過酸化水素を、140℃超にあらかじめ加熱したガス流へと液滴を注入することによって、大気圧で気化させることができる。
過酸化水素は、760mmにおいて151.4℃で沸騰する。米国特許第4,797,255号から引用の図1は、水/過酸化水素混合物の大気圧における沸点がどのように濃度とともに変化するのか(曲線A)、およびガスの組成がどのように変化するのか(曲線B)を示している。図示のとおり、純水は、大気圧において100℃で沸騰する。大気圧において、100℃未満では、蒸気中の過酸化水素の濃度が無視できる程度であることが図1から明らかである。
大気圧での過酸化水素の気相プロセスにおいては、プロセスの全体にわたって、過酸化水素蒸気を実質的に露点よりも上に(すなわち、飽和限界よりも下に)保つことが不可欠である。通常は、搬送空気がかなりの高温(典型的には、120℃超)で注入され、大きな搬送ガス流量が必要とされる。このようなプロセスは、このような高温に耐えることができる食品容器の無菌梱包の要件を満足する。しかしながら、光ファイバ、電力ツール、内視鏡などを使用する多くの医療装置は、熱に対して敏感であり、このような高い温度にさらされる気相ベースのプロセスでは処理が不可能であり、大気圧の過酸化水素蒸気では効果的に処理することが不可能である。
1979年に、Mooreら(米国特許第4,169,123号)およびForstrom(米国特許第4,169,124号)は、過酸化水素蒸気が、充分な時間を与えれば、80℃未満の温度において有効な殺菌剤でありうることを示した。胞子片を、少量の過酸化水素溶液と一緒に密封された容器内に配置し、24時間にわたって60℃を超える温度に加熱した。このテストを真空下で実行することによって、殺菌が30〜60分で達成される旨が報告されているが、大気圧、80℃未満、かつ6時間未満では、殺菌を達成することはできなかった。
これまでのところ、過酸化水素などの容認可能な殺菌剤を使用する気体または蒸気の系であって、大気圧および70℃未満において充分に効果的な系は存在しておらず、医療器具の殺菌用として商業化されたものはない。
減圧下での気体、プラズマ、および蒸気の殺菌剤
真空系が、70℃未満での殺菌剤の気化を大いに促進する。しかしながら、減圧下で機能するプロセスは、使用される設備の設計において真空ポンプ、圧力容器、真空シールなどが必要であるという一般的な欠点を抱えている。これは、信頼性を低下させるとともに、資本費および維持費、エネルギー費および他のランニング費、ならびにサイクル時間を大きく増加させる。市販の蒸気およびプラズマ系の資本費は、50リットルのユニットでは約75,000米ドルから、200リットルのユニットでは約180,000米ドルまでの範囲である。このような系においては、必要とされる真空までのポンプ引き、殺菌、およびその後の内視鏡の乾燥に要する総時間が、20分を大幅に超える。さらに重要なことには、柔らかい内視鏡の管腔と外鞘との間の密封された空間ゆえに、減圧が長くて柔らかい管腔には適合せず、真空系によって処理することができる柔らかい内視鏡は、わずかに30cmまでの長さの内視鏡に限られる。
大部分の蒸気ベースのプロセスは、減圧下で実行されており、多数が高真空を使用している。MooreおよびForstromの研究に続いて、たくさんの研究が減圧下での蒸気プロセスに向けられた。減圧下で実行される蒸気ベースの殺菌プロセスが、例えば米国特第4,642,165号、第4,943,414号、第4,909,999号、第4,965,145号、第5,173,258号、第5,445,792号、第5,492,672号、第5,527,508号、第5,556,607号、第5,580,530号、第5,733,503号、第5,869,000号、第5,906,794号、第5,508,009号、第5,804,139号、第5,980,825号、第6,010,662号、第6,030,579号、第6,068,815号、第6,589,481号、第6,132,680号、第6,319,480号、第6,656,426号に記載されている。このうちのいくつか(アスタリスクを付した)は、管腔または接合面の殺菌に成功した旨を主張しており、これらの系が呈する困難性を示している。準大気圧の気相プロセスにおいては、濃縮された50%の過酸化水素溶液(特に別途指定しない限り、本明細書において言及されるすべての過酸化水素濃度は、重量%である)から出発し、水を選択的に気化させるべく圧力を下げることで残存過酸化水素を濃縮することによって、最良の結果が達成されている。水は、真空ポンプによって取り除かれる。気相プロセスは、高濃度の過酸化水素から出発する必要がある。さもなければ、水を気化させてポンプで取り除くために要する時間が長くなりすぎるからである。より濃縮された過酸化水素にてプロセスを開始することはできない、なぜならば、より高い濃度は輸送および取り扱いの際に危険を呈しうるためである。たとえ50%の濃度であっても、過酸化水素は、ユーザを保護するための特別な梱包を必要とする。
最も上手くいく準大気圧の低温の殺菌プロセスは、蒸気から例えば過酸化水素プラズマなどのプラズマを形成することを含んでいる。プラズマ系は、準大気圧で動作することによって高温の使用を避けている。典型的には、これらの系は、0.3torr未満で動作する。プラズマは、使用される過酸化水素溶液が1〜6重量%という低い濃度でよいという利点を有しているが、商業化された実例においては、過酸化水素の出発溶液は、サイクル時間を短くするために50%超である。これは、50%以上の過酸化水素濃度が、皮膚に対して腐食性または激しく刺激性であるため、運搬、保管、および取り扱いにおいて特別な予防措置を必要とし、35%以下が取り扱いにおいてより安全であると考えられる。準大気圧が必要であるということは、処理時間が大幅に長くなって費用がかかるという点、および高真空のシール、真空ポンプ、圧力容器、特別なバルブなどを使用する必要があるという点から、甚大な欠点である。真空設備が必要であるということで、信頼性が大幅に低下し、資本支出および維持の複雑さが増加する。プラズマ・プロセスは、痕跡程度の水分が存在するだけでもまったく無力になってしまい、STERRAD(商標)プラズマ・プロセスは、ppmレベルの水分が検出されると中断される。例えば内視鏡、フェイスマスク、呼吸ホースなど低温の化学的殺菌が推奨される医療器具の大部分は、乾燥させることが難しく、特には殺菌に先立って前もって洗浄される場合に乾燥が困難である。液体系に対する気相系の利点は、表面上への殺菌剤の凝縮を回避できるならば、すすぎを必要とすることなく殺菌剤を除去できる点にある。
高真空のプロセスは、設置および運転に最も費用がかかるプロセスであることに間違いはないが、これまでのところ、適用可能であるならば接合面および管腔についてもっとも効果的である。しかしながら、この系は、長くて柔らかい内視鏡には適用することができず、長さが約25〜30cmまでの管腔についてのみ使用可能である。
エアゾール・プロセス
本発明のプロセスは、改善されたエアゾール・プロセスである。エアゾールは、梱包材料の殺菌に使用されているが、これまでは、内視鏡などを処理するためにエアゾール系を使用することは不可能であり、エアゾールは、医療器具の殺菌には採用されていない。早くも1965年には、呼吸装置を消毒するためにエチルアルコールのエアゾールが提案されているが(Rosdahlの英国特許第128,245号)、この方法は、いくつかの理由のなかでもとりわけ、接合面の問題を解決していない点、およびエチルアルコールが殺胞子性でない点で、医療器具の殺菌には適していない。この方法は、40年にわたって知られているにもかかわらず、商業的には採用されていない。
従来技術において公知の過酸化水素ネブラント(nebulant)は、約5ミクロン以上の平均粒子サイズを概して有するミストの形態である。これらが、完全に露出された基板を処理するために使用されている。Hoshino(米国特許第4,296,068号)は、食品容器の殺菌のためのプロセスを記載しており、そこでは、噴霧ノズルによって形成され、約20〜50ミクロンの直径を有している粒子殺菌用ミストが、50〜80℃へと加熱された空気中に取り込まれている。Kodera(第4,366,125号)は、シート材料を処理するために、10ミクロンの液滴を使用する同様のプロセスをUV放射に組み合わせている。Blidshunは、2〜5ミクロンの粒子を有する過酸化水素エアゾールを記載している。
1998年に、Kritzlerら(PCT/AU99/00505)は、1%〜6%の過酸化水素を界面活性剤に組み合わせてなるネブラントを、外部のキャリアガスを導入することなくネブライザおよび殺菌チャンバを通って循環させるプロセスを記載している。このプロセスは、露出された開いた表面について約60秒で枯草菌(B.subtilis)のlog6の低減を達成できるが、初期の見込みにもかかわらず、ここで報告されるその後の研究によって、開いた表面において30分未満でのStearothermophillus(STERRAD(登録商標)Cycle Sureバイオロジカル・インジケータにおいて使用されるATCC 7935)の6logの低減を、このプロセスでは達成できないことが明らかになった。さらに、閉塞面、接合面、または管腔の処理(殺菌、乾燥、および残留物の除去)に要する時間が、認容できないほどに長い。したがって、このプロセスは、管腔および接合面の殺菌において、気相系に対する競争力がない。さらに、このプロセスは、表面上に多量(3mg/cm)の残留過酸化水素を残し、その除去にさらなる処理時間が必要である。
これまでに使用されている過酸化水素エアゾール系の利点は、ネブライズされる液体が、出発材料において、取り扱いが安全であると考えられる35%以下の過酸化水素の濃度を有している点にある。しかしながら、これまでに開発されたエアゾール殺菌系は、医療器具の殺菌において満足できるものではなく、すべて以下の欠点を抱えている。
第1に、エアゾールが、物品の管腔および接合面の間、または殺菌チャンバの閉塞領域へと、認容可能な時間で進入することができず、すなわちエアゾールが管腔および接合面において殺菌を達成するために要する時間が、望ましい時間よりもはるかに長かった。
第2に、或る微生物(例えば、ATCC 7953菌などのBacillus Stearothermophilusの耐性菌)について70℃未満で殺菌(すなわち、胞子の濃度のlog6の低減)を達成するために要する総時間が、望ましい時間よりもはるかに長かった。
第3に、過酸化水素が(噴霧、超音波によるネブライズなどによって)小さな液滴の形態で存在する場合に、それらの粒子が表面上に液滴として堆積する傾向を有しており、過酸化水素の残留層が潜在的な問題となる。医療器具、食品梱包、および他の消毒済みの品物は、再汚染を回避するために乾いた状態で保管される必要がある。また、外科器具は、1平方cm当たり1マイクログラムを超えるレベルの残留過酸化水素を含んではならない。残留過酸化水素の除去は、きわめて困難である。残留の過酸化水素を除去するために、液体系に関して上述した付随の問題を持ち込む洗浄、または長時間にわたる高温乾燥(高速な殺菌時間および低い処理温度ゆえの利点を完全に無にしてしまう)が必要であり、あるいは過酸化水素を分解するためのカタラーゼまたは他の化学的手段の使用(依然として乾燥が必要であり、器具上に残される残留化学品による一連の問題を生じる)、または真空の使用が必要である。
要約すると、現時点において利用可能な殺菌方法のいずれも、医療器具の殺菌、特には熱に敏感な医療器具の殺菌において、完全に満足できるものとはいえない。さらに詳しくは、これまでのところ、(i)20分未満で、(ii)70℃未満の温度にて、接合面または管腔を完全に殺菌しつつ、(iii)乾燥してすぐに使用できる製品または表面を、(iv)労働衛生または環境の懸念なくもたらすことができるプロセスは存在していない。さらに、最良の市販のプロセスは、さらなる大きな欠点を抱えている。気相およびプラズマ系においては、圧力を下げる必要があり、市販の系は、出発材料として、特別な梱包および取り扱いを必要とする50%以上の濃度の過酸化水素を使用している。液体系の場合には、最終的なすすぎが必要である。医療従事者の調査によれば、圧力の低減またはすすぎ無しの条件(i)〜(iv)の達成の組み合わせが非常に望ましいことが繰り返し示されている。同様の考えが、圧力の低減およびすすぎが現実的でないことが多い他の表面の殺菌にも適用される。
本明細書における従来技術の検討は、決して、そのような従来技術を周知であると認めるものではなく、そのような従来技術がこの技術分野における共通の一般的知識を形成していると認めるものでもない。
発明の目的
本発明の目的は、従来技術の欠点の少なくとも一部を回避または軽減する殺菌方法を提供することにある。
好ましい実施形態の目的は、圧力を下げる必要がなく、すすぎの必要がなく、かつ物品を60℃超で加熱される処理に付す必要なく実行できる優れた消毒または殺菌方法を提供することにあり、非常に好ましい実施形態の目的は、20分以内で殺菌対象の物品の表面において微生物濃度のlog6の低減を達成することにある。本発明の非常に好ましい実施形態のさらなる目的は、微生物が「接合面」の間または内視鏡の管腔に存在する場合に、そのようなlog6の低減を20分以内で達成することにある。
本発明の好ましい実施形態の他の目的は、物品を大気圧において、物品の表面に過酸化水素を有意な残留レベルで残すことなく、消毒または殺菌することにある。非常に好ましい実施形態においては、内視鏡または同種の器具が殺菌され、器具を20分以内で乾燥させて使用できる状態にすることが目的である。
本発明のさらなる目的は、改善された殺菌剤を提供することにある。
本発明は、主として殺菌に向けられているが、消毒というより過酷ではない目標のために使用され、開いた表面および他の表面の処理に使用され、医療器具以外の表面について使用された場合でも、他の方法に比べて利点をもたらすことを理解すべきである。
本明細書および特許請求の範囲の全体において、用語「・・・からなる・・・(comprise)」、「・・・からなっている・・・(comprising)」、などは、文脈からそのようでないことが明らかに必要である場合を除き、排他的な意味またはすべてを述べ尽くす意味ではなく、包含するという意味に解釈すべきであり、すなわち「・・・を含むが、これ(これら)に限られるわけではない」と理解すべきである。
発明の簡単な説明
第1の態様によれば、本発明は、表面の消毒または殺菌方法であって、
(1)溶媒中に殺菌剤を含んでいる溶液であって、殺菌剤よりも低い沸点を有する溶媒を含んでいる溶液をネブライズし、該溶液の微細に分割された粒子をガス流中に存在させてなるネブラントを形成する工程、
(2)ネブラントに、或る種のエネルギーを、溶媒を殺菌剤に優先して気化させるために充分な時間にわたって加え、これによりネブラント粒子における殺菌剤の濃度を高める工程、
(3)工程2において気化させた溶媒を、大気圧以上でガス流から除去し、必要であればネブラントを70℃未満に冷却する工程、および
(4)前記表面を、工程3からのネブラントに、該表面を殺菌するために充分な時間にわたって暴露する工程
を含んでいる方法を提供する。
本明細書において使用されるとき、用語「ネブラント」は、ガス流に取り込まれた液滴(すなわち、微細に分割された液体粒子)を指す。液滴をガス中に取り込み、あるいは浮遊させてなる系が、「エアゾール」である。
本発明の非常に好ましい実施形態においては、すべての工程を大気圧以上で実行し、上記方法を、過酸化水素を殺菌剤として使用して実行する。第1の工程において、水中の過酸化水素の溶液の35%の溶液を、例えば2ミクロンよりも大きい平均直径を有する溶液の粒子(「マイクロ液滴」)をガス流に取り込む超音波トランスデューサ駆動のネブライザによってネブライズする。ガス流を最初にフィルタ処理する必要はなく、殺菌チャンバから吸い出された未処理の空気を、その後にファンまたはポンプによって再循環させ、空気がプロセスにおいて無菌になる。第2の工程において、ネブライザから出るエアゾール中のマイクロ液滴を、例えば液滴から水を気化させるべく溶液粒子へと充分なエネルギーを伝達する加熱素子を越えて通過することによって加熱する。エネルギーの入力を、液滴によって獲得されるエネルギーが液滴温度を過酸化水素の沸点まで上昇させるには不充分であるように制御する。結果として、水蒸気が、過酸化水素に優先して蒸発する。結果として、ネブラントのマイクロ液滴において過酸化水素の濃度が約60%〜80%へと上昇する一方で、粒子は、1ミクロン未満(好ましくは、0.8ミクロン未満)の平均直径へと小さくなる。このようにして得られる、このエアゾール中の微細に分割された粒子を、「ナノ粒子」と呼び、集合的に「ナノ‐ネブラント」と呼ぶことにする。第3の工程において、例えば冷却トラップ、分子篩または乾燥剤、半透膜装置、または大気圧以上で機能できる他の水除去手段を使用して、水蒸気を大気圧以上にてガス流から除去し、ガス流中に浮遊するナノ粒子(濃縮された過酸化水素溶液のサブミクロン粒子)が残る。次いで、例えば医療器具の殺菌対象の表面を、殺菌チャンバにおいて表面を殺菌するための充分な時間にわたって、このナノ‐ネブラントへと暴露する。好ましい実施形態においては、単純な露出面が3分以内の暴露時間(総サイクル時間は5〜10分)で、接合面が10分以内の暴露時間(総サイクル時間は15〜20分)で、いずれの場合も大気圧にて殺菌されている。これにより、器具を、あらかじめの準備および乾燥を含めて20分以内で再使用することができる。溶媒除去工程が冷却を含まない場合には、ナノ‐ネブラントを殺菌チャンバへの進入に先立って冷却することが望ましい場合がある。
チャンバからのナノ‐ネブラントを、チャンバからネブライザのガス導入口へと再循環させることが好ましく、新鮮なネブラントを加えてもよいが、他の実施形態においては、ナノ‐ネブラントを単純に排気してもよく、あるいはより好ましくは、排気に先立って過酸化水素を除去するための触媒または他のプロセスに通す。
第2の態様によれば、本発明は、第1の態様による方法であって、表面が接合面または管腔であり、接合面の殺菌試験(本明細書において定めるとおり)または管腔の殺菌試験(本明細書において定めるとおり)において微生物負荷の6logの低減を、20分以内に達成する方法を提供する。
第3の態様によれば、本発明は、過酸化水素の溶液を微細に分割された形態で浮遊させて含む新規なネブラントであって、液体粒子が、60重量%を超える過酸化水素の濃度および1.0ミクロン未満の平均直径を有している新規なネブラントからなる。好ましくは、液滴が、0.8ミクロン未満の平均直径を有している。従来技術のエアゾール系においては、過酸化水素の液体粒子が、35重量%未満の過酸化水素の濃度および2ミクロンを超える平均直径を有していることを理解できるであろう。エアゾール中の粒子サイズと粒子の落下速度との間の関係は、非線形であり、粒子直径のわずかな減少によって、浮遊安定性が大きく向上するとともに、ガス/液体の界面の総表面積が増加する。
望ましくは、第3の態様によるネブラントが、該当の温度および湿度において飽和限界の直下にある蒸気の過酸化水素密度よりもはるかに大きい過酸化水素密度(エアゾール1リットル当たりの過酸化水素のグラム数)を有している。
目安として、さまざまな温度および相対湿度(「RH」)における1立方メートル当たりの過酸化水素蒸気の最大濃度(過酸化水素密度)を、表1に示す。
Figure 2013056161
40℃および40%RHにおける35%の過酸化水素蒸気の最大濃度は、2.66mg/リットルである。40℃における本発明の過酸化水素エアゾールの1立方メートル当たりの濃度(密度)は、好ましくは20mg/リットルよりも大きく、より好ましくは、例えば40%を超える相対湿度(「RH」)および大気圧において45mg/リットルよりも大きい。
好ましくは、エアゾール気相は、40%〜60%の相対湿度に保たれる。ネブラントの非常に好ましい実施形態においては、温度および湿度が、例えば少なくとも14分について40℃で40%〜60%超など、図10に20分未満での「バイオ負荷のlog6の低減」として示されている領域内で選択される。従来技術のエアゾール・プロセスにおいては、ガス流が通常は90〜100%のRHを有しており、一方で蒸気プロセスにおいては、RHが可能な限り0%に近く、通常は20%未満であることを理解できるであろう。
第4の態様によれば、本発明は、
(1)溶質および溶媒を含む溶液の微細に分割された粒子をガス中に浮遊させてなるネブラントを生成するように構成された手段、
(2)溶媒の少なくとも一部を蒸気として選択的に気化させて、ネブラント粒子内の溶質の濃度を高めるために、ネブラントへと充分なエネルギーを供給する手段、
(3)工程3の後のネブラントから大気圧において溶媒蒸気を分離し、次いで必要であればネブラントを70℃未満に冷却する手段、および
(4)殺菌対象の表面を工程4からのネブラントに暴露する手段
を組み合わせて含む装置を提供する。
この装置の好ましい実施形態においては、溶媒が溶質に優先して気化させられること、および溶質の気化が比較的少ないことを保証するために、工程(2)において供給されるエネルギーを制御する手段が設けられる。
本発明の方法の好ましい実施形態においては、殺菌対象の表面が、医療用または歯科用の器具あるいは他の器具または物品の表面であり、閉塞面、管腔、または接合面を含んでよい。そのような物品を、周囲の大気から封じることができる1つ以上のアクセス口が設けられている殺菌チャンバに配置することができ、あるいは使い捨てのチャンバまたは再使用可能なカセット(任意選択的に、殺菌された物品を次の使用まで保管するための容器としても機能できる)内で殺菌することができる。
本発明の方法は、静的または動的条件下で実行可能である。
米国特許第4,797,255号からの図の再掲であり、水/過酸化水素混合物の大気圧における沸点がどのように濃度とともに変化するのか(曲線A)、およびガスの組成がどのように変化するのか(曲線B)を示している。 本発明による装置の第1の実施形態の概略図である。 図2のネブライザ5をさらに詳しく示す概略図である。 図3のネブライザとは異なるネブライザ5の実施形態の概略図である。 本発明による装置の第2の実施形態の概略図である。 本発明による装置の第3の実施形態の変形例の概略図であり、第2の実施形態の変形例である。 本発明において使用する新規な溶媒除去ユニットの実施形態の概略図である。 本発明において使用する新規な梱包を縦断面にて示す概略図である。 本発明において使用する新規な梱包を縦断面にて示す概略図である。 本発明による装置の一実施形態において、相対湿度が消毒サイクルにおいてどのように変化するのかを示すグラフである。 殺菌を達成するための温度、暴露時間、および相対湿度の境界条件を示す図である。 殺菌効果、過酸化水素の送出速度、およびエアゾールの流速の間の関係を示すグラフである。 殺菌効果、および過酸化水素の送出速度、ならびにネブライザの電力供給の間の関係を示すグラフである。 殺菌効果、および過酸化水素の送出速度、ならびにネブライザのデューティ・サイクルの間の関係を示すグラフである。 殺菌効果、および過酸化水素の送出速度、ならびに初期の過酸化水素の濃度の間の関係を示すグラフである。 本発明の方法の工程(2)において、粒子サイズの分布が温度とともにどのように変化するのかを示すグラフである。
図2〜図8を参照して説明される実施形態のそれぞれにおいて、図2に示した各部の機能に相当する各部は、同じ番号によって示されている。
表1である。 表2である。 表3である。 表4である。 表5である。 表6である。 表7である。 表8である。 表9である。 表10である。 表11である。
次に、本発明を、具体的な実施形態を参照しつつ、あくまで例として説明する。
本発明の第1の好ましい実施形態を説明すると、溶媒としての水中35%の過酸化水素で構成された溶液を、本発明において使用するために工程(1)においてネブライズする。
図2を参照すると、チャンバ1を有する装置が示されており、チャンバ1は、大気から密閉され、殺菌対象の物品2をチャンバ1内へと配置することができるようにするための1つ以上の密閉可能な扉、ポート、または他の開口(図2には示されていない)を備えている。チャンバ1には、ガス流の導入口ポート3および排出口ポート4が設けられている。望ましくは、チャンバ1は、ジャケットなど(図示されていない)によって例えば45℃の温度にサーモスタット制御され、かつ/または熱的に絶縁されている。
チャンバ1は、後述されるとおり、ネブライザ回路、乾燥回路、または接触分解回路に選択的に接続可能である。
図2の実施形態において、「ネブライザ回路」は、ガス流導入口6、液体導入口7、およびネブラント排出口8を有するネブライザ5を備えている。この実施形態においては、ネブライザ5は、さらに詳しくは図3、4を参照して後述されるが、従来の制御回路(図示されていない)によって駆動される2.4MHzの共振周波数を有する超音波トランスデューサを取り入れてなる超音波ネブライザである。しかしながら、他のネブライズ手段も使用可能である。
ネブライザ5は、ネブライザの液体導入口7につながるバルブ12を備えている供給ライン11を介して、リザーバ10から液体殺菌剤溶液9(この例では、水中の35%の過酸化水素)を受け取るように構成されている。ガス流が、ファン13およびライン14によって小さな正圧でネブライザ5のガス流導入口6へと駆動される。この例では、ライン11によってネブライザ5へと供給される殺菌剤9は、水中の過酸化水素の35%の溶液であり、ファン13およびライン14を介して導入口6へと入るガス流は、空気である。動作時、ネブライザ5が、空気流中にミストとして浮遊する35%の過酸化水素水溶液の微細に分割された粒子(液滴)のエアゾールを生成する。ネブライザ出口におけるエアゾール(ネブラント)の液滴の平均直径は、望ましくは、2〜10ミクロンの範囲である。
ネブライザ排出口8からのエアゾールは、排出口18を有するヒータまたは熱交換器17の導入口16へと、ファンによってライン15を介して駆動される。この実施形態においては、ヒータ18が、1つ以上のセラミック電気抵抗加熱素子(図示されていない)で構成されており、そのエネルギー出力が、後述されるとおり、例えば温度センサ、流量センサ、熱伝導率センサ、湿度センサなどといった種々のセンサからの信号に応答して調節される。ネブラントがヒータ17を通って流れるとき、条件(流量、接触時間、温度)は、水がエアゾール粒子から気化し、液滴の過酸化水素が濃縮されるように制御される。さらに、平均粒子サイズが1ミクロン未満、好ましくは0.8ミクロン未満へと減少し、すなわちガス流中のマイクロ液滴が、ナノ‐ネブラント液滴になる。マイクロ・ネブラント中の過酸化水素の濃度は、70〜80%、またはそれ以上になってよい。
排出口18においてヒータ17から出るガス流は、より濃縮された過酸化水素の液体のより小さな液滴を含んでおり、さらに液滴から追い出された水蒸気を含んでいるが、ヒータの排出口18からライン19を介して溶媒除去装置21の導入口20へと導かれる。この例では、水除去装置21は、水蒸気が凝縮されて、液体の分析または廃棄のためにドレイン22において除去される冷却トラップである。冷却トラップは、例えば、冷却を達成するためにペルチェ装置を利用することができる。ネブラントは、70℃未満、好ましくは約55℃未満の温度で、排出口23において冷却トラップから出る。しかしながら、後述されるとおり、大気圧において水蒸気を除去するための他の手段21で、冷却トラップを置き換えることも可能である。
ここでは、ナノ‐ネブラントを含んでおり、かつ水蒸気の濃度が下げられているガス流は、排出口23において水除去装置21を出て、まずはバルブ24、25およびバイパスライン26を介してファン13の吸入側28へと導かれ、ガス流が所望の過酸化水素濃度、粒子密度、および水分低減のレベルに達するまで、ネブライザ5、ヒータ17、および水除去装置21を通って再び循環される。これらのレベルについては、後述する。
所望のガス流濃度がネブライズ回路において達成されると、殺菌チャンバが、ネブライズ回路に接続される。すなわち、バルブ24が、出口23から水分除去装置21を出る流れを、殺菌チャンバ1のガス導入口3へと向けるように設定変更され、その後または同時にバルブ25が、殺菌チャンバのガス排出口4をファン13の吸入側4へと連絡させるように設定変更される。これにより、バイパスライン26が絶縁され、ここではチャンバ1が、「オンライン」モードである。殺菌対象の物品2が前もってチャンバ1内に配置され、チャンバが大気から密閉されていると仮定すると、チャンバが、ファン3によってネブライザ5、ヒータ17、および水除去装置21を介して循環させられるネブラントで洗い流される。殺菌対象が温度に敏感であり、水除去装置21を出るネブラントが約55℃を上回る温度(水除去用として冷却トラップが使用されない場合にこのような可能性がある)にあり、特には70℃を上回る場合に、殺菌チャンバ1への進入に先立ってネブラントを冷却する手段27が必要とされる場合があることに、注意することが重要である。
ネブラントを、殺菌を達成するために充分な期間にわたって、上述のように「オンライン・モード」にある殺菌チャンバ1を通って再循環させることができ、あるいはチャンバ内に所望の濃度を蓄積させるために充分である短い時間の後に、ネブラントを含んでいるチャンバを、ネブライザ回路を再びバイパス・モードにすべくバルブ24、25を向け直すことによって或る期間にわたって絶縁し、所定の体積および濃度のナノ‐ネブラントを有して密封されたチャンバを或る期間にわたって「絶縁モード」にすることができ、あるいはチャンバを、所定の期間にわたってオンライン・モードと絶縁モードとの間で繰り返し切り替えることができる。
所望のレベルの消毒または殺菌を達成するための充分な接触時間の後に、チャンバ1を乾燥モードにすることができる。これは、消毒された表面から過酸化水素の凝縮物のあらゆる残余水分凝縮物を除去するために、HEPAフィルタ36を介して空気を引き込み、ヒータ37によって加熱し、消毒された表面へと導くことを必要とする別途の乾燥回路を使用して達成することができる。あるいは、乾燥を、ヒータ17、水除去ユニット21、およびチャンバ1を通って乾いた暖かい空気を、しかしながらネブライザ5をバイパスして(あるいは、動作させずに)循環させることによって、ネブライザ回路の構成要素を利用して達成することも可能である。満足なレベルの乾燥が達成された後に、チャンバは、殺生物剤廃棄回路へと接続される。例えば、正圧下でHEPAフィルタを通過した空気を、導入口36を介して進入させ、チャンバガス導入口ポート3の逆止弁31を介してチャンバ1へと導き、チャンバ1から過酸化水素を洗い流すために使用することができる。ガス排出ポート4から排出される洗い流しの空気は、バルブ38を介して接触分解ユニット39へと導かれ、接触分解ユニット39において例えば過酸化水素が水および酸素へと変換され、残余のあらゆる過酸化水素が、環境への無害な廃棄に適するようにされる。接触分解回路は、分解が完了するまでの触媒コンバータを通っての再循環を含むことができる。過酸化水素の接触分解は、よく知られており、任意の適切な方法または装置を利用することが可能である。
使用時に、系が動的な系であることを理解できるであろう。ガス流の再循環の際に、ナノ‐ネブラントがネブライザに進入し、新たに超音波分解されたマイクロ液滴を取り込み、したがってネブライザを出る流れは、先の通過からのナノ粒子とマイクロ液滴とを含むことになるが、平均の粒子サイズは次第に小さくなる。除去すべき水蒸気の量も、徐々に少なくなる。
次に、本発明を、具体的な実施例を参照しつつあくまで例としてさらに説明する。
本発明の好ましい実施形態
ここで、図2の装置において使用するためのネブライザの第1の実施形態を、図3を参照して概略的に説明するが、図3においては、図2の各部に相当する機能を有する各部が、同じ番号によって特定されている。図3には、概して5で示されるネブライザを示しており、ネブライザの壁51、52、床53、および天井54によって定められるチャンバを有している。ガス導入口6が、壁51を貫く一方で、ネブラント排出口8が、壁52を貫いている。ガス導入口およびネブラント排出口オリフィスの両者は、チャンバの上端付近に位置しており、実際には、回路への接続を容易にするための接続栓またはねじ付きボス(図示されていない)を備えることができる。圧電トランスデューサ55が、適切な手段によって床53へと着脱可能に取り付けられている。好ましいトランスデューサは、APC International Ltdから市販され、約350cc/時の流体霧化速度をもたらし、48VAC、0.6アンペア、29ワットで動作でき、約10,000時間の使用という予想寿命を有している2.4MHzの結晶/ステンレス鋼表面のトランスデューサである。超音波トランスデューサ55は、適切なドライバ回路によって駆動され、適切な電源によって動作する。本発明のいくつかの実施形態においては、トランスデューサの超音波出力を監視して、超音波トランスデューサの動作を制御すべくフィードバック制御信号として使用できる信号をもたらすために、検出器が使用される。これらの電子回路は、この技術分野において常套的である。円錐台形バッフル58は、超音波トランスデューサの上方の天井54から取り付けられ、より大きな液滴をトランスデューサから半径方向外側へと落下させて液体へと戻すように機能し、より大きな液滴が6において進入して8から出る空気のガス流へと取り込まれることがないようにしている。ネブライズすべき過酸化水素溶液が56として示されており、例えば所定の量にて液体供給ポート7を介して注入することができる。
図4は、ネブライザの第2の実施形態を示しており、図3の各部に相当する機能を有する各部が、同じ番号によって特定されている。図4のネブライザは、二重壁の内壁51、52および二重壁の床56が設けられ、二重の壁が離間している点で、図3のネブライザと異なっている。この実施形態においては、水槽または他の超音波伝達流体60が、超音波トランスデューサ55と内側の床58に取り付けられた膜59との間に維持されている。
本発明の方法を実行するための装置の第2の実施形態が、図5に示されており、図2に示した各部に機能において相当する各部が、同じ番号によって特定されている。図5の回路は、図2の回路に類似しているが、各ユニットを、別個独立に回路および/または他のユニットと直列に接続することが可能である。
すなわち、図5の実施形態においては、1つ以上のファン13が、マニホールド40を循環するガス流を駆動する。ネブライザ5、溶媒気化ヒータ17、溶媒蒸気除去ユニット21、殺菌チャンバ1、および任意選択的な冷却器27のそれぞれを、マニホールド40に一列に(すなわち、直列に)接続することができ、あるいは概して番号41によって示されているバルブ41によって列から絶縁することができる。すなわち、ネブライザ5、ヒータ7、溶媒蒸気除去ユニット21、および殺菌チャンバ1を直列に接続することができ、その場合には配置構成が図2の配置構成に類似し、あるいはネブライザ5および蒸気除去器21を絶縁し、ガス流を乾燥目的でヒータ17およびチャンバ1を通って循環させることができ、かつ/または乾燥目的としてヒータ17および蒸気除去ユニット21を通って循環させることができ、以下同様である。
装置が、再循環するガスまたはエアゾール流の使用を含んでいるため、ユニットの順序を別の並びで配置されていてもよいことを、理解できるであろう。例えば、図6(同じ機能を実行するユニットが、図5と同じ番号で特定されている)に示されているように、溶媒除去ユニット21がネブライザ5の上流に配置されるが、エアゾールを、所望のナノ粒子溶液の濃度、温度、エアゾール過酸化水素濃度、および水蒸気の低減が達成されるまで、殺菌チャンバを流れから外して再循環させることができるため、図2の配置構成と同じ結果を達成することが可能である。また、この方法を実行する際に、各工程を必ずしも順に実行する必要はなく、少なくとも工程(1)、(2)、および(3)を実質的に同時に実行することができ、あるいは異なる順序で実行できることを、理解できるであろう(ただし、溶媒の除去は溶媒の気化が生じるよりも迅速に生じることはできず、工程4は充分な溶媒蒸気が除去されるまで開始できない)。
図2〜6の装置に、温度、圧力、循環速度、相対湿度、過酸化水素蒸気濃度、過酸化水素液体濃度、および同様のパラメータのためのセンサを備えることができ、それらが自動的なフィードバックおよび制御回路を含んでもよいことを、理解できるであろう。
この装置を、本明細書に開示される本発明から離れることなく、多数のやり方で変更できることも、理解できるであろう。
上述の実施形態においては、殺菌剤が、過酸化水素の溶液であって、溶媒として機能する水中35重量%の溶液であった。過酸化水素と一緒に使用するための好ましい溶媒は、水である。大気圧において、水が100℃で沸騰する一方で、過酸化水素は、151℃超で沸騰する。溶媒は、例えば、使用される殺菌剤との組み合わせにて選択される水性または非水性のアルコールであってよい。水にエチルアルコールを加えることで、溶媒の沸点を低くする共沸混合物がもたらされ、そのようにしない場合に可能な温度よりも低い温度で、水を「気化」させることが可能になる。他の共沸剤の添加も、同様に有益であると考えられる。ネブラント溶液の粒子からの溶媒の除去を促進するために共沸混合物を使用することは、本発明の技術的範囲に含まれる。いくつかの殺生物剤においては、非水性の溶媒または適切な溶媒の組み合わせを使用することができると考えられる。
過酸化水素の場合には、水が蒸発するにつれて殺菌剤の濃度が上昇する。本発明において35%の過酸化水素溶液が使用される場合、加熱および水蒸気の除去工程の後のマイクロ・ネブラントは、例えば60〜80%の濃度を有するであろう。これは、出発材料を比較的安全に取り扱うことができ、プロセスの際に濃縮が生じ、その後に過酸化水素を取り扱う必要がもはやないという利点を有している。また、平均粒子サイズが大いに小さくされ、好ましい実施形態においては、マイクロ・ネブラント粒子が1ミクロン未満、より好ましくは0.1ミクロン未満の平均直径を有する。粒子のサイズが小さいことで、沈降を無視できるきわめて安定な浮遊がもたらされ、液体/ガスの界面の面積に大きな向上がもたらされ、ネブラント1リットル当たりの液体殺菌剤の濃度がきわめて高くなる。本発明の発明者らは、このようなナノ粒子の気体/液体の界面において、過酸化水素分子が、マイクロ粒子において生じるよりも高い濃度で存在できると考えている。35%よりも低い濃度または高い濃度の溶液を、出発材料として使用することが可能であり、1%または3%の過酸化水素溶液ならびに40%の溶液において優れた結果が得られているが、接合面または閉塞面において満足できる結果を達成するために要する時間は、30%未満の過酸化水素濃度では最適に至らず、取り扱いの問題から、好ましい濃度は35%未満である。ここに記載した好ましい実施形態は、殺菌剤として過酸化水素の水溶液を使用しているが、他の過酸化物およびペルオキシ化合物の溶液、ならびにペルオキシ(peroxy)錯体の溶液(有機溶媒中の水溶性でない錯体など)も使用可能である。これらに限られるわけではないが、ハロ化合物、フェノール化合物、ハロゲンフェノール化合物、および他の公知の殺生物剤など、過酸化物以外の殺菌剤も、適切な溶媒を選択して本発明において使用可能である。
ネブライザによって溶液(好ましい実施形態においては、35%の過酸化水素の水溶液)から形成された殺菌剤溶液の粒子または液滴は、好ましい実施形態においては空気であるガス流に取り込まれる。フィルタ処理済みの殺菌された空気の供給源を必要としない点が、従来技術に対する本発明の好ましい実施形態の大きな利点である。代わりに、本発明においては、殺菌チャンバから無菌でない空気を吸い出し、使用時の再循環の際に殺菌を行うことが可能である。しかしながら、好ましい場合、無菌のフィルタ処理済みの空気を使用することも可能である。ガス流は、必ずしも空気である必要はなく、例えば窒素またはアルゴンなどの不活性ガスであってよく、あるいは酸素またはオゾンであってよい。
本発明を、超音波ネブライザによるネブラント化に関して説明したが、噴霧、ジェット・ネブライザ、圧電ネブライザ、および同様のネブラント生成装置など、他のネブラント化のための手段も使用可能であることを、理解できるであろう。望ましくは、ネブライザから出る浮遊液滴は、10ミクロン未満、好ましくは5ミクロン未満の平均直径を有している。本出願と同時に係属中である我々の出願(PCT/AU99/00505)に記載されているように、超音波によるネブラント化を使用するときに殺菌剤溶液に例えばアルコールなどの界面活性剤を含ませることによって、より小さな粒子を得ることができる。超音波ネブライザを連続的に動作させる必要はなく、本発明の好ましい実施形態においては、ネブライザが周期的に(あるいは、不規則な間隔で)オン/オフされ、例えば1分間について約20秒間運転される。
殺菌剤溶液をネブライザへと、例えばネブライザに所定の液体の推移を維持しつつ、大量の供給元から連続的または間欠的な原則にて供給することができ、あるいは例えば1回または複数回の殺菌サイクルのために充分な溶液を供給するカートリッジなど、単発の投与系によって供給することができる。あるいは、殺菌剤溶液を前もってカプセルに梱包して供給でき、そのようなカプセルを、カプセルをネブライザの超音波トランスデューサに接触させるように構成されているネブライザに配置することができる。この場合、溶液をネブラントとして放出できるよう、カプセルに孔を空けるための手段が設けられる。他の実施形態においては、殺菌剤を、一体の超音波トランスデューサを有しているカプセルにて供給することができ、そのようなトランスデューサを、カプセルがネブライザに挿入されたときにカプセルの壁を貫いて延びるコンタクトを介して動作させるように構成することができる。
エアゾールの形成後、かつ殺菌チャンバへの進入の前に、エアゾールに、エアゾール粒子から溶媒の少なくとも一部を蒸発させるために充分な時間にわたって、或る種のエネルギーの入力が加えられる。図2に関して説明した実施形態においては、これが、エアゾールを、これに限られるわけではないがセラミック素子などの任意の従来の加熱素子であってよい1つ以上の加熱素子に通すことによって達成される。そのような場合、加熱素子の温度および熱交換特性が、ガスの流量、温度、およびエアゾール流の湿度とともに、例えば水である溶媒を蒸気として気化させる一方で、有意な量の過酸化水素を気化させることがないように選択される。これは、部分的には、エアゾール中の溶液粒子への熱の伝達によって、溶液の温度が殺菌剤の沸点未満であるが溶媒の沸点を超える点まで上昇するように条件を選択することによって達成されるが、微細に分割された粒子の状態にある液体によるキャリアガスへとさらされる溶液のきわめて大きな表面積、および液体/ガス粒子界面からの水分子の放出が相対的に容易であることによって促進されると考えられる。
好ましい実施形態においては、セラミック加熱素子に通すことによって、水がネブライズされた粒子から蒸発させられるが、任意の従来の加熱素子が使用可能であり、あるいはこれを達成するために必要なエネルギーを、これらに限られるわけではないが、例えば赤外の放射、または適切な周波数のレーザの放射、マイクロ波、RFまたは他の放射、誘導、熱交換器との接触、ならびに伝導、対流、または機械的なエネルギー伝達手段を含む他の加熱の形態などといった他の手段によって粒子へと伝達することが可能である。
ミスト粒子を、例えば700℃〜1000℃の任意の形態の加熱素子を通過して流れる際に、きわめて短い時間にわたって60℃を超える温度へと瞬間的に暴露することができるが、流量は、エアゾールの塊が全体として60℃未満、好ましくは45℃未満に保たれる(あるいは、その後に殺菌対象の表面との接触に先立って冷却装置または熱交換器によってこのような温度へと冷却される)流量である。加熱されたとき、裸眼でミストまたは雲として視認することができるネブラントの液滴が、裸眼では視認不可能になるが、光ビームが微細なミストを通して照射されたときに、粒子による光の散乱を見て取ることができる。しかしながら、チャンバ内の温度が、大気圧における過酸化水素の沸点を大きく下回っているため、過酸化水素の塊は、明らかに気相ではない。殺菌剤の不可視のサブミクロンの液滴を、それらが蒸気ではないため、本明細書においては「ナノ粒子」と称している。粒子内には、必然的に、液体との平衡において少量の過酸化水素蒸気が存在するが、従来技術のネブラント系よりも過酸化水素蒸気が多いわけではない。
溶媒を殺菌剤に優先して気化させた後、溶媒蒸気は、いまやより小さくなったエアゾール粒子とともにガス流にて運ばれる。次いで、溶媒蒸気が、大気圧において「ナノ‐ネブラント」から除去される。図2の実施形態においては、これが、ナノ‐ネブラントおよび溶媒蒸気を有するキャリアガスを冷却トラップに通すことによって達成され、溶媒容器が凝縮させられて、ガス流から除去される。ネブラント化される溶液が水中の過酸化水素であって、水蒸気が工程2にて気化させられるこの例においては、この水蒸気が、工程3において凝縮させられ、60%〜80%の過酸化水素のマイクロ・ネブラント粒子のサブミクロンの浮遊物を含んでいるガス流が残される。この蒸気除去工程は、これらに限られるわけではないが、ガスを乾燥薬、乾燥剤に通し、または適切な分子篩もしくは膜に通し、例えば適合した遠心ファンなどの遠心分離器に通し、あるいは適切なサイクロン分離器などに通すなど、他の手段によって達成することも可能である。しかしながら、蒸気分離器として冷却トラップが使用されない場合には、殺菌対象の物品を空気流へと暴露する前に、ナノ‐ネブラントが殺菌チャンバ内の物品に損傷を与えかねない温度よりも低い温度であるように保証するために、空気流を冷却することが必要であると考えられる。
溶媒の分離の他の好ましい方法が、図7に示されている。図7には、管壁72を含む第1の管71を含む装置70が、断面で示されている。管壁72の全体または一部が、例えばKIMGUARD(商標)など、溶媒蒸気に対しては多孔性であるが、ナノ粒子に対しては多孔性でない材料から構成されている。ナノ粒子および溶媒蒸気を含んでいるエアゾールが、管71を通って例えば導入口73から排出口74へと第1の方向に流れる。
好ましくは、対向流の空気流76が、同心の管75内に確立され、壁72を通って拡散する溶媒蒸気の除去を助ける。
新規であるこの使用においては、KIMGUARD(商標)布地が、大気圧において水蒸気を過酸化水素ミストの液滴から分離するために使用され、図2〜6の冷却トラップの代わりに使用でき、あるいは冷却または他の水蒸気除去手段と同時に使用することができる。KIMGUARD(商標)は、外科装置などの包まれた品物のための最終の無菌バリアとして使用されるように意図された多層の不織ポリプロピレン繊維の布地である。微生物の通過が不可能である。例えば適切な等級のTYVEK(商標)およびSPUNGUARD(商標)などの他の同様な炭化水素布地を、KIMGUARD(商標)の代わりとすることが可能である。壁72は、織布である必要はなく、水の除去を促進する一方で、微生物およびネブラント粒子が透過することができない他の任意の適切な半透膜であってよい。
望ましくは、ガス流をネブライザから加熱素子および水除去ユニットを介して殺菌チャンバを通って循環させるために、少なくとも1つのファンまたはポンプが使用される。
殺菌チャンバは、単純なチャンバであってよく、ジャケット付きまたは温度制御付きであってよく、殺菌対象の物品のための支持部を備えることができ、あるいは例えば内視鏡を接続するため、または他の方法でナノ‐ネブラントの流れを1つ以上の管腔を通って案内するための特別な接続具を備えることができる。
殺菌チャンバは、任意の適切な形態であってよく、例えば小袋、カセット、容器、チャンバ、部屋などであってよい。
非常に好ましい実施の形態においては、殺菌対象の物体を、例えば密封可能なポートを通してナノ‐ネブラントを導くことができる使い捨ての袋またはカセットであって、物品を包んだままで乾燥させ、その後に包んだままで無菌の状態で保管できるよう、蒸気に対して多孔性である袋またはカセットに収容することができる。これに適した材料は、KIMGUARD(商標)、TYVEC(商標)、またはSPUNGUARD(商標)であるが、他の織成または不織の半透膜も適切であると考えられる。図8が、この使用に適した梱包であって、KIMGUARD(商標)から作られた柔軟な壁81を有しており、熱シールまたは誘導加熱あるいは他の任意の適切な手段によって83において密封可能な導入口ポート82を有している袋からなる梱包の例を示している。代案として、導入口ポートに逆止弁を設けることができる。他の実施形態においては、図2〜5に示したような回路へと殺菌チャンバの代わりに容易に接続することができるよう、梱包に導入口ポートおよび排出口ポートの両者を設けることができる。
非常に好ましい実施形態においては、殺菌対象の物品(例えば、超音波プローブまたは内視鏡)が、KIMGUARD(商標)などの布地で覆われた1つ以上の開口を有する密封可能かつ再使用可能なカセットに収容される。カセットを、殺菌チャンバ(図2、5、または6のチャンバ1など)内に配置することができる。カセットをチャンバから除去しても、物品は、使用のために除去されるまでは、カセット内において無菌の環境内に封じられたままである。カセットが、図8Aに概略的に例示されており、非透過性の壁85ならびにバルブ付きの入口および出口ポート86、87を有する矩形のチャンバ84が断面で示されている。KIMGUARD(商標)のシート88が、チャンバ84の一面の開口を覆って引き張られ、着脱可能な枠89によって所定の位置に保持されており、これによりシート88を所定の位置に締め付け、開口の縁へと気密に取り付けている。所望であれば、KIMGUARD(商標)88のマットのシートを、孔あきプレート(図には示されていない)などによって支持することができ、スクリーンまたは格子90を、器具をカセットの床面の上方に支持するために設けることができる。従来技術においては、TYVEK(商標)などを使用する容器が、(1)内部に物品を封じ、(2)殺菌ガスまたは蒸気を外部から膜を通って内部へと進入させ、次いで(3)膜を開放時まで梱包内への微生物の進入から中身を保護するために使用することによって使用されていることを、理解できるであろう。本発明においては、(1)物品が容器内に配置され、(2)ナノ・ネブラントが容器へと導入され、(3)水および/または過酸化水素の蒸気が、容器の内部から膜を通って大気圧の容器の外部へと出ることができ、その後に微生物の進入が防止される。他の実施形態においては、カセットで殺菌チャンバを置き換えることができる。あるいは、カセットを、図7に関して説明した装置の特徴を図8に関して説明した装置の特徴に組み合わせることによって、水除去段および殺菌チャンバ/保管容器の両者として機能するように構成することができる。
殺菌対象の表面が、表面を殺菌するために充分な時間にわたって、工程3からのナノ‐ネブラント粒子へと暴露される。驚くべきことに、得られたナノ‐ネブラントは、従来技術のエアゾールよりも迅速に効果するだけでなく、接合面への進入および直接的には暴露されていない閉塞面の処理にはるかに有効であることが、明らかになった。その理由は明確ではないが、きわめて高密度(例えば、40%RHにおいて2.0mg/l以上)のナノ‐ネブラントが、殺菌チャンバの体積の全体にわたって分布すると同時に、表面上への実際の凝縮がほとんどまたはまったく存在しないためではないかと考えられる。ナノ・ネブラント粒子は、元々のマイクロ・ネブラント粒子に比べ、ガス/液体の界面にはるかに大きな表面積を有し、直径が大幅に小さく、結果としてはるかに長い時間にわたって浮遊を保つ。理論に拘束されるつもりはないが、本出願の出願人らは、ナノ粒子が、従来技術のマイクロ粒子よりも高い頻度で表面に作用し、表面における滞留時間が蒸気分子よりも長いと考えている。従来技術のエアゾール・プロセスに比べ、本発明によって処理された表面は、より迅速な乾燥が可能であり、残余の過酸化水素による汚染が比較的少ない。管腔を処理するとき、管腔を、管腔を通ってネブラントの流れを受けるように接続することが好ましい。望ましくは、外面および接合面も、チャンバまたはカセット内でネブラントへと暴露される。
実施例においては、特に別途明記されない限り、下記の試験方法を使用した。
微生物:
試験対象の種は、過酸化水素および熱を主体とする消毒プロセスに対して最も耐性が高いことが示されているBacillus Stearothermophilus(ATCC 7953)とした。Bacillus Stearothermophilus胞子を、Pflug(1999)に記載のとおりNutrient Agar Plus 5ppm MnSoを使用して「Schmidt法」に従って成長させた。成長条件は、栄養型(vegetative form)に対する胞子のカウントがほぼ100%であるようにした。
接合面または他のキャリアにおける効能の試験
無菌の開放型キャリアとして、AOAC殺胞子法966.04による磁器製ペニシリンダー、ならびにさまざまな組成の平坦表面を使用した。柔軟な内視鏡に存在する接合面アセンブリを模擬するために、さまざまな寸法の無菌のステンレス鋼ワッシャをキャリアとして使用し、平坦表面を直接的に並置して互いに重ねて配置した。特に別途指定しない限り、ワッシャを、接合面の面積が85mmであるように選択した。
ペニシリンダーへの植菌を、AOAC殺胞子法966.04のように行った。土壌を模擬するために、5%のウマ血清および340ppmのAOAC硬水を、植菌材料に取り入れた。ワッシャおよび他の表面を、0.01mlの試験用懸濁液で植菌し、デシケーターにおいて24時間にわたって真空乾燥させた。それぞれのキャリアを、キャリア当たり1〜5×10cfuの汚染レベルをもたらすように植菌した。接合面の試験のために、別のワッシャを、植菌および乾燥済みのワッシャの上へと直接に配置した。植菌時、植菌材料を、上側のワッシャの下面と下側のワッシャの上面との間に挟んだ。
生き残った胞子の回復
消毒サイクルの終了後に、キャリアを、100マイクロリットルの無菌のカタラーゼ(Fermcolase 1000、Genencor International、Belgium)を含んでいるトリプトン・ソーヤ培養液(TSB、Oxoid CM 131、Bassingstoke、United Kingdom)の10mlの管へと無菌で移し、55℃で7〜14日にわたって培養した。1mlのTSBをトリプトン・ソーヤ寒天のプレートに取り、55℃で48〜72時間にわたって培養した。
キャリア・ロードの測定
植菌したキャリアを、10mlのTSBに配置し、5分間にわたって50Hzの超音波槽で超音波処理した。0.1mlの懸濁液を、9.9mlのTSBへと加え、1:1000の希釈をもたらした。この10−3の希釈の1mlおよび0.1mlを、トリプトン・ソーヤ寒天のプレートに取り、55℃で48〜72時間にわたって培養した。コロニー形成ユニットの数を、キャリアごとに割り出した。
Log 10 の低減の測定
コロニー形成ユニットの数を、すべてのプレートについて測定した。カウントをlog10の値へと変換し、キャリアの最初のカウントと処理後の生存者の数との間の差を測定した。また、それぞれの処理について正の成長も測定した。
接合面の殺菌試験
本明細書において、「接合面の殺菌試験」とは、85mmの接合面のキャリアについて植菌および処理を行い、胞子が存在するのであれば回復させ、処理からもたらされるコロニー形成ユニットの数のlog10の低減が報告される試験を指す(キャリア、植菌、胞子の回復などは、上述のとおりである)。
医療装置‐内視鏡‐での使用を模擬した試験
この方法の目的は、最悪の場合の状況下での内視鏡に対するプロセスの効用を判断することにある。いくつかの試験において、Pentaxブランドの柔軟な内視鏡を使用した。それらは、直径が1mm〜4mmの範囲にあり、長さが2.5〜3.5mの範囲にある管腔を有している。内視鏡の内部チャネルに、5%の血清および340ppmの硬水に調製した試験用生物を植菌した。試験の開始前に管腔から10cfuを超える回復を可能にする高密度の試験用植菌材料を用意した。バイオプシー、吸引、および空気/水のチャネルに植菌を行った。
吸引/バイオプシー・チャネルの植菌
試験用植菌材料を、試験の開始前にチャネルから10cfuを超える回復を可能にするレベルへと希釈した。管腔の内表面に、1mlの植菌材料で吸引ポートを介して植菌を行い、50mlの空気充填シリンジにて洗い流し、周温で30分間にわたって乾燥した。
空気/水チャネルの植菌
試験の開始前に管腔から10cfuを超える回復を可能にする高密度の試験用植菌材料を調製した。空気および水チャネルを、0.25mlの試験用植菌材料で植菌し、50mlの空気充填シリンジにて洗い流し、周温で30分間にわたって乾燥した。
内視鏡をプロセスに付し、生存者を、チャネルを100mlの溶出用流体(無菌蒸留水+1mlのカタラーゼ)で洗浄することによって回収し、無菌の容器に集めた。集めた流体を完全に混ぜ合わせ、無菌の0.22μm膜フィルタによってろ過した。膜フィルタを無菌で取り外し、トリプトン・ソーヤ寒天プレートに配置して、55℃で2日間にわたって培養した。
処理なしの対照の測定
生存者を、チャネルを100mlの溶出用流体で洗浄することによって回収し、無菌の容器に集めた。集めた流体を完全に混ぜ合わせ、無菌の0.22μm膜フィルタによってろ過した。膜フィルタを無菌で取り外し、無菌の外科用メスを使用して小片に切断し、10mlのTSB(10−1の希釈)へと移し、20秒間にわたってボルテックスした。10−1の希釈の100μlを、10−3の希釈をもたらすべく9.9mlのTSBへとさらに希釈した。この10−3の希釈の1mlおよび0.1mlを、トリプトン・ソーヤ寒天を使用し、正副の2つについてプレートに取った。これらのプレートを保管容器に配置し、55℃で48時間にわたって培養した。
管腔の殺菌試験
本明細書において、「管腔の殺菌試験」とは、2.5メートルの長さを有する直径1mmの管腔において、空気チャネルについて上記指定のとおりに植菌および処理を行い、生存者が存在するのであれば測定を行い、処理からもたらされるコロニー形成ユニットの数のlog10の低減が報告される試験を指す。
実施例1
35%の過酸化水素を、図2に関して上述した装置であって、殺菌チャンバを接続した装置にてネブラント化した。特に別途明記しない限り、使用した系のパラメータは、すべての実施例において以下のとおりである。
ネブラント化溶液:水中の過酸化水素
供給過酸化水素の濃度:35重量%
ネブライザの送出速度:8±1.5mg/分
ネブライザのデューティ・サイクル:20秒/分
パワーの供給:27±2mg/分
エアゾール流量:1.5±0.3m/s
初期のチャンバ湿度:20%RH
チャンバ温度:45℃
実施例1においては、系のパラメータを、ネブライザの送出速度を10mg/l/分とし、ヒータ17に加えるエネルギーを1.5KJ/分とした点を除き、上述のとおりとした。水の除去は、冷却を達成すべくペルチェ素子を使用する冷却トラップ17によった。ネブラントは、45℃の温度にて排出口23において冷却トラップから出た。添付の表2および図9が、15分間のサイクルにおける図1のチャンバの相対湿度を示している。
図9に示されているように、相対湿度は、2〜3分で40%超まで上昇し、その後は40%〜約55%の間を保った。このサイクルにおいて、約22.5g/mの水が系から除去された。水の除去がない場合、チャンバ内の相対湿度は、4分以内に60%超まで上昇し、約9分で80%に達し、サイクルの終わりまでに95%超になると考えられる。
この実験において、殺菌対象の物品を動的に、すなわちサイクルの全体にわたってナノ‐ネブラントに暴露した。そのような状況においては、最初に系に平衡をもたらし、次いで物品を静的な条件下で或る期間にわたってナノ‐ネブラントに暴露するよりも、迅速に消毒が行われるであろう。
実施例2
図2の実施形態を使用し、上述の接合面の試験に従い、接合面を殺菌チャンバ1に配置して、いくつかの試験を実行した。パラメータは、温度、相対湿度、および暴露時をさまざまにした点を除き、概して実施例1のとおりであった。添付の図10が、接合面に試験を使用して、所与の時間内で、接合面のバイオ負荷においてlog6の低減を得るために必要とされるRH%および温度の境界条件を示している。バイオ負荷のlog6の低減が、図10に示されている領域において得られた。この領域の外では、logの低減は6よりも小さい。このように、接合面を、45〜48℃の間および30〜40%のRHにて10分間で殺菌でき、約36℃〜47.5℃の間および30%〜60%RHの間の相対湿度にて14分間で殺菌できた。図10には示されていないが、大気圧において約70%〜80%RHを超えかつ70℃未満の温度である場合には、20分以内にlog6の低減を達成することができないことに注目すべきである。
実施例3
この実施例では、種々さまざまな内視鏡を、本発明に従って10分間の殺菌時間にわたって殺菌した。内視鏡に対して上述のとおり植菌を行い、図2による装置の殺菌チャンバ1に配置した。装置を、本発明に従って制御および運転し、パラメータは、指定のものを除き実施例1のとおりとした。表の平衡状態の下で、ナノ‐ミストを10分間にわたって殺菌チャンバに導入し、その後に処理の微生物学的効果を測定した。結果を、添付の表3に報告する。処理が、直径が1mm〜4mmの範囲にある長さ3.5mまでの管腔を10分以内で殺菌する上で有効であったことを、見て取ることができる。
比較のため、43℃かつ100%の湿度(水の除去なし)の35%の過酸化水素の従来技術のネブラントは、長さ2.5m、直径1mmの管腔について30分未満で殺菌を達成できたが、その際に、表面に過酸化水素が過酸化水素の除去および乾燥を必要とするほど大量に堆積し、過酸化水素の除去および乾燥のために、サイクル時間が商業的に現実的でない60分を超える時間へと延びてしまった。
実施例4
この実施例では、ステンレス鋼ワッシャを平坦表面を直接に並置して有している接合面アセンブリ(85mmの接合面)に、上述のように植菌を行った。これらの接合面アセンブリを、図2による装置の殺菌チャンバに配置した。装置を、表4に示した例外を除き、実施例1について述べとおりの動作パラメータにて、本発明に従って制御および運転した。表の平衡状態のもとで、ナノ‐ミストを10または15分間にわたって殺菌チャンバに導入し、その後に処理の微生物学的効果を測定した。添付の表4の結果が、接合面の殺菌を、10分できわめて確実に達成できることを示している。
実施例5
実施例4の実験を、最大450mmまで増加させた表面積の接合面アセンブリを使用して繰り返した。結果が、添付の表5に報告されており、この方法が、より大きな接合面についても有効であることが示されている。
実施例6
実施例4を、開いた(接合していない)表面において、湿潤、乾燥、および最近に植菌された状態において繰り返した。結果が、添付の表6に提示されており、開いた暴露面について、それぞれの場合においてバイオ負荷のlog6の低減を3分以内に達成できることが示されている。
実施例7
この実施例では、本発明による殺菌プロセスを、先の実施例のような本発明の方法によって、さまざまな材料組成の表面へと加えた。20×20mmの領域の開いた表面を試料とした。結果が、表7に提示されており、暴露された表面について、バイオ負荷のlog6の低減を、大部分の材料については3分以内に達成できるが、シリコーンおよびネオプレン・ゴムについては5分を要し、ポリウレタンおよびナイロンについては10分を要することが示されている。ステンレス鋼およびペニシリンダーについても、10分が必要であった。系のパラメータは、明記されているものを除き実施例1のとおりとした。
ステンレス鋼の開いた表面の殺菌が、示した条件下で25℃において得られていることに注目すべきである。
実施例8
本発明は、エアゾール・プロセスにおいて本発明の工程2および3(すなわち、加熱の工程と水除去工程との組み合わせ)を使用する方法の利点を示している。
我々の先の出願(Kritzlerら、PCT/AU99/00505)の表5において、胞子(B.Stearothermophilus(ATCC 7953)よりもはるかに殺しやすいB.subtilisである)のlog6の低減が、開いた表面について1%の過酸化水素にて60秒で得られている。60秒の終わりにおいて、約50mgの過酸化水素が、使用したガラスプレート上に存在していた(5mg/cm)。
実施例8では、実験Aを、しかしながらB.Stearothermophilusおよび10%の過酸化水素を使用して繰り返した。接合面の殺菌テストを使用した殺菌は、60分超を要した。開いた表面上の過酸化水素の重量を、60秒後に、添付の表8に示されているとおりに測定した。他の従来技術においては、過酸化水素ネブラントを加熱している。実験Bでは、35%の過酸化水素ネブラントを、サンプルをネブラントへと暴露する前に、水を除去することなく図1による装置に循環させ、40℃に加熱した。実験Cでは、サンプルを40℃に加熱し、本発明に従って水を除去した。実験Cは、実験Cでは液滴において過酸化水素濃度が60%を超え、相対湿度が55%になるまで水蒸気が除去されている点を除き、実験Bと同じである。実験Dでは、60%の過酸化水素をネブライズして加熱したが、水の除去は行わなかった。
表8に特定されるすべての実験は、露出された開放面について1分以内で殺菌を達成したが、本発明のプロセス(実験C)は、きわめて少ない過酸化水素しか使用せず、表面の残余量が大きく減少した。これは、乾燥時間および細胞傷害の危険を少なくする上で重要であり、大幅に経済的でもある。さらに、本発明による実験Cは、接合面について、実験A、B、またはDよりも大幅に迅速な処理を達成した。これらの結果は、本発明の利点が、単に過酸化水素濃度の向上によるものだけではないことを示している。
実施例9
この実施例では、本発明によって用意されるナノ・ネブラントの有効性を、同じ条件下での過酸化水素蒸気と比較した。キャリアの2つの同一の組を、本発明に従って上述のように運転された図2に殺菌チャンバに配置した。各組は、植菌したペニシリンダーおよび植菌した接合しているステンレス鋼ワッシャを有している。1組を、殺菌チャンバ1の内側かつTYVEK(商標)バッグ内側に配置し、他方の組を、チャンバの内側かつTYVEK(商標)バッグ外側に配置した。したがって、袋の中の組は、過酸化水素の蒸気にさらされるが、TYVEK(商標)を通過しないナノ・ネブラントのミストに触れることはない。暴露時間は、2分間とした。ナノ・ネブラントを「ミスト」と記載している添付の図9に示されているように、ナノ・ネブラントは、蒸気のみよりもはるかに効果的であった。
実施例10
表10(ならびに、対応する図11、12、13、および14)は、接合面について、図2による装置の種々の動作条件下におけるバイオ負荷のlogの低減を示している。
図11は、胞子のlog6の低減を10分で達成するために、図2による装置において、45℃の温度および40〜50%の範囲の相対湿度において、約8mg/L/分を超える過酸化水素送出速度をもたらすように、エアゾールの流速を選択しなければならないことを示している。
図12および13は、充分な送出速度を得るために、ネブライズの条件を、適切な出力およびデューティ・サイクルの範囲にわたって選択できることを示している。驚くべきことに、デューティ・サイクルを変えても、所与の時間での殺菌の度合いには比較的小さな影響しかないが、乾燥時間および過酸化水素の残余には大きく影響することが明らかになった。表11は、殺菌対象のプローブを収容した図8Aのカセットと同様のカセットを使用した実行の結果を示している。カセットをチャンバ1の内部に配置し、種々のネブライザのデューティ・サイクルに付した。カセット内の最終的な相対湿度は、ネブライザのデューティ・サイクルを変えることによって大きく変化したが、バイオ負荷の低減は実質的に一定であった。チャンバでのネブラントとの平衡における過酸化水素蒸気の濃度も、封じられるときのカセット内の結果として異なる過酸化水素の密度から予想されるとおりに異なっている。
図14は、上述のパラメータにおいて、初期の過酸化水素濃度が約30%程度であっても、45℃および30〜60%RHにおいて満足できる殺菌が得られることを示している。しかしながら、6%まで、およびおそらくは1%までの濃度も、より長い時間を許容することができ、あるいは他の方法で効率が改善されるならば、使用することが可能である。27.5リットルのチャンバにおいて、5〜20分の間で殺菌を達成するための最適な条件は、湿度を60%未満に維持するための速度での水の除去をともない、約45±3℃のチャンバ温度で、初期の濃度が25〜30%である過酸化水素の約7mg/l/分以上の送出速度を含むように見受けられる。別の設計のチャンバについての最適なパラメータは、当業者であれば、本明細書の教示にもとづいて容易に決定することが可能である。
実施例11
図2に関して説明した実施形態において、ネブライザ排出口8においてネブライザ5を出る粒子は、通常は、室温において約5ミクロンの平均粒子サイズを有している。図15に見られるように、ネブライザを出る(すなわち、加熱なしの)粒子の粒子サイズ分布は、直径約1ミクロン〜約8ミクロンまで広がる幅広い分布を有しているが、大部分の粒子の直径は、3〜7ミクロンの範囲にある。ここから、ヒータ17をさまざまなエネルギー入力にて動作させ、熱交換器排出口18における粒子サイズを模擬する実験にて、粒子サイズを推定した。ネブラントが60℃に加熱される場合、粒子サイズ分布は、約0.8ミクロンにピークを有し、粒子の約半分が、0.8ミクロンよりも小さい直径を有する。約1ミクロン未満においては、エアゾール粒子の拡散係数が指数関数的に増加する。系から水が除去されない場合、粒子が、短時間で水との平衡に再び達して、元のサイズに戻ってしまうと考えられる。測定は、検出下限が0.5ミクロンであるMalvern Instruments、Malvern、UKの「Malvern Mastersizer 2000」にて行った。
要約すると、本発明が、熱に敏感な内視鏡などの医療器具の殺菌という課題に対して、経済的かつ比較的簡潔な解決策を提供することを、見て取ることができる。真空系が不要であり、殺菌剤を除去するための洗浄系も不要である。出発材料として高濃度の過酸化水素を使用する必要がなく、比較的取り扱いの安全な35%の濃度の溶液から出発して、20分以内で殺菌を達成することが可能である。実際に、上述の実施例は、管腔および接合面の両者について、殺菌(バイオ汚染物質の6logの低減)を、幅広い範囲の動作条件にわたり、大気圧において15分以内で達成できることを示している。
27.5リットルの殺菌チャンバについて、最適な結果が、ネブライザにおける25%〜35%の範囲の過酸化水素濃度、ナノ粒子における少なくとも60%の濃度、45±3℃のチャンバ内温度、および30〜60%の範囲の湿度(好ましくは、40%RHを超える湿度)における5〜20分の間の殺菌サイクル時間にて得られている。
本発明の発明者らは、ナノ‐ネブラントとしてチャンバへと導入できる殺生物剤の濃度が、11.7g/リットルにもなりうることを発見した。これを、25℃および40%RHで0.9mg/l(より高い温度または湿度ではさらに小さい)であり、0%の湿度における2.0mg/lまたは60℃および10%RHにおける14.4mg/lへと上昇する蒸気系(排気なし)において達成できる最大値と比較することができる。
実施例10のデータは、有効性が過酸化水素蒸気の存在によるものではないことを証明している。
本発明を、医療器具の殺菌のための装置の文脈において、殺菌チャンバに関して説明したが、同じ原理をあらゆる寸法のチャンバおよびダクトの消毒に適用できることを、理解できるであろう。本発明が、手術室、サイロ、または他の大きな容積のチャンバの殺菌に適していることを、理解できるであろう。そのような場合には、ネブライザ系、加熱系、および水蒸気系を、適切な程度まで拡大する必要があり、適切な監視および制御系を使用する必要があるが、真空が不要でありかつエアゾールの濃度が過剰でないため、プロセスの拡大に特別な困難は存在しない。充分な水蒸気の除去は、市販の空調系によって達成可能である。
なぜ本発明の方法が蒸気系よりもはるかに効果的であるのかは、明らかでない。水の分子は、過酸化水素の分子よりも軽く、より速く拡散するため、過酸化水素の蒸気の分子の管腔およびすき間への通過を妨げる傾向にあると考えられる。一方、ナノ・ネブラント粒子は、水分子と比べて重く、はるかに大きなモーメントを有している。また、ナノ粒子は、おそらくは、蒸気の分子と比べ、衝突相手の表面により長く滞留する。確かに、過酸化水素がエアゾール内でナノ粒子の形態であることで、蒸気にて得ることができるよりもはるかに高い密度で過酸化水素を所与の体積に供給できるという事実も、要因であると考えられる。従来のネブラント系と比べ、本発明は、これまでは得ることができなかった接合面および管腔への進入という能力をもたらし、そのようにする際に、処理後の物品の表面の残留物が一桁少ない。
当業者であれば本明細書の開示から理解できるとおり、本発明は、多くの形態にて具現化可能である。方法および装置を、種々さまざまなユニットの動作を本明細書に記載した新規な方法を実行するための組み合わせにて組み合わせることによって実行可能である。当業者であれば、本発明の技術的範囲から離れることなく、本明細書に開示した本発明の原理にもとづいて、プロセスをさらに最適化することが可能である。

Claims (32)

  1. 微細に分割された、溶質および溶媒を含む液滴をガス中に浮遊させて含むネブラントであって、
    前記液滴が、60重量%を超える溶質濃度および1.0ミクロン未満の平均直径を有しているネブラント。
  2. 前記溶質が、殺生物剤である請求項1に記載のネブラント。
  3. 前記溶質が、過酸化水素、過酢酸、およびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1または2に記載のネブラント。
  4. 前記溶媒が水であり、あるいは前記溶媒が水を含んでいる、請求項1〜3のいずれかに記載のネブラント。
  5. 前記液滴が、0.8ミクロン未満の平均直径を有している、請求項1〜4のいずれかに記載のネブラント。
  6. 過酸化水素密度(エアゾール1リットル当たりの過酸化水素のグラム数)が、該当の温度および湿度において飽和限界の直下にある蒸気の過酸化水素密度よりも大きい、請求項3に記載のネブラント。
  7. 40℃における前記過酸化水素密度が、40%を超える相対湿度および大気圧において20mg/lよりも大きい、請求項6に記載のネブラント。
  8. 40℃における前記過酸化水素密度が、40%を超える相対湿度および大気圧において45mg/lよりも大きい、請求項7に記載のネブラント。
  9. 表面の消毒または殺菌方法であって、
    (1)溶媒中に殺菌剤を含んでいる溶液であって、殺菌剤よりも低い沸点を有する溶媒を含んでいる溶液をネブライズし、該溶液の微細に分割された粒子をガス流中に存在させてなるネブラントを形成する工程、
    (2)ネブラントに、或る種のエネルギーを、溶媒を殺菌剤に優先して気化させるために充分な時間にわたって加え、これによりネブラント粒子における殺菌剤の濃度を高める工程、
    (3)工程2において気化させた溶媒を、大気圧以上でガス流から除去し、必要であればネブラントを70℃未満に冷却する工程、および
    (4)前記表面を、殺菌剤が濃縮されてなる工程3からのネブラントに、該表面を殺菌するために充分な時間にわたって暴露する工程、
    を含んでいる方法。
  10. 前記工程(1)〜(4)を、大気圧以上で実行する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記殺菌剤が、過酸化水素、過酢酸、およびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項9または10に記載の方法。
  12. 前記溶媒が水であり、あるいは溶媒が水を含んでいる、請求項9〜11のいずれかに記載の方法。
  13. 前記工程1における前記溶液が、水中の35%未満の過酸化水素である、請求項12に記載の方法。
  14. 前記ネブライズ工程1を、超音波トランスデューサによって実行する、請求項9〜13のいずれかに記載の方法。
  15. 前記工程2が、工程(1)においてネブライザから出るエアゾールの液滴を加熱することを含んでいる、請求項9〜14のいずれかに記載の方法。
  16. 前記液滴を、加熱素子を越えて通過する際に加熱し、加熱素子が、液滴から水を気化させるために充分なエネルギーを溶液粒子へと伝達する、請求項15に記載の方法。
  17. 前記ネブラントのマイクロ液滴の液体濃度が、60%〜80%に高められる一方で、粒子が、1ミクロン未満の平均直径へと小さくなる、請求項9〜16のいずれかに記載の方法。
  18. 前記ネブラントのマイクロ液滴の液体濃度が、60%〜80%へと高められる一方で、粒子が、0.8ミクロン未満の平均直径へと小さくなる、請求項9〜16のいずれかに記載の方法。
  19. 前記第3の工程において、水蒸気を、冷却トラップまたは凝縮器、分子篩または乾燥剤、半透膜装置、あるいは大気圧以上で機能できる他の水除去手段によって、大気圧以上のガス流から除去する一方で、濃縮された過酸化水素溶液のサブミクロン粒子が、ガス流中に浮遊して残される、請求項9〜18のいずれかに記載の方法。
  20. 殺菌対象の表面を、該表面を殺菌するための充分な時間にわたって、前記工程3からのネブラントへと暴露する、請求項9〜19のいずれかに記載の方法。
  21. 前記表面が、接合面または管腔であり、
    接合面の殺菌試験(本明細書において定めるとおり)または管腔の殺菌試験(本明細書において定めるとおり)において、微生物の負荷の6logの低減を、工程3からのネブラントへの大気圧での20分以内の暴露にて達成する、請求項10〜20のいずれかに記載の方法。
  22. 接合面の殺菌試験(本明細書において定めるとおり)において、微生物の負荷の6logの低減を、工程3からのネブラントへの大気圧での10分以内の暴露にて達成する、請求項21に記載の方法。
  23. (1)溶質および溶媒を含む溶液の微細に分割された粒子をガス中に浮遊させてなるネブラントを生成するように構成された手段、
    (2)溶媒の少なくとも一部を蒸気として選択的に気化させて、これによりネブラント粒子内の溶質の濃度を高めるために、ネブラントへと充分なエネルギーを供給する手段、
    (3)工程3の後のネブラントから大気圧において溶媒蒸気を分離し、次いで必要であればネブラントを70℃未満に冷却する手段、および
    (4)殺菌対象の表面を工程4からのネブラントに暴露する手段、
    を組み合わせて含む装置。
  24. 前記溶媒が溶質に優先して気化させられること、および溶質の気化が比較的少ないことを保証するために、工程(2)において供給されるエネルギーを制御する手段をさらに含む、請求項23に記載に装置。
  25. 前記工程1において使用されるネブライズのための手段が、連続的または周期的に運転される超音波ネブライザ、噴霧機、ジェット・ネブライザ、および圧電ネブライザからなる群から選択される、請求項24に記載の装置。
  26. 前記ネブライザが、周期的または不規則な間隔でオン/オフされる、請求項25に記載の装置。
  27. 前記ネブライザが、1分間について約15〜25秒間動作する、請求項26に記載の装置。
  28. 前記工程2を、加熱素子手段、赤外、レーザ、マイクロ波、RF、または他の放射生成手段、誘導加熱手段、熱交換器手段、伝導手段、対流手段、あるいは機械的なエネルギー伝達手段から選択される手段によって実行する、請求項24〜27のいずれかに記載の装置。
  29. 蒸気を除去する工程を、ガスを乾燥薬、乾燥剤、または適切な分子篩もしくは膜に通すための手段、遠心分離器に通す手段、適切なサイクロン分離器からなる手段などから選択される手段によって実施する、請求項23〜28のいずれかに記載の装置。
  30. 実施例のいずれかに関連して実質的に本明細書において説明されたとおりのネブラント。
  31. 実施例のいずれかに関連して実質的に本明細書において説明されたとおりの表面の消毒または殺菌方法。
  32. 実施例のいずれかに関連して実質的に本明細書において説明されたとおりの殺菌装置。
JP2012221197A 2005-08-04 2012-10-03 改善されたエアゾール Active JP5805041B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2005904198A AU2005904198A0 (en) 2005-08-04 Space disinfection
AU2005904181A AU2005904181A0 (en) 2005-08-04 Improved aerosol
AU2005904198 2005-08-04
AU2005904181 2005-08-04
AU2005904196A AU2005904196A0 (en) 2005-08-04 Membrane sterilization
AU2005904196 2005-08-04
AU2006900748A AU2006900748A0 (en) 2006-02-15 Membrane concentrator
AU2006900748 2006-02-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008524316A Division JP5222140B2 (ja) 2005-08-04 2006-08-04 改善されたエアゾール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013056161A true JP2013056161A (ja) 2013-03-28
JP5805041B2 JP5805041B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=37708498

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008524319A Active JP5667342B2 (ja) 2005-08-04 2006-08-04 ネブラントの濃縮のための装置
JP2008524316A Active JP5222140B2 (ja) 2005-08-04 2006-08-04 改善されたエアゾール
JP2008524317A Active JP5344916B2 (ja) 2005-08-04 2006-08-04 膜による殺菌
JP2008524318A Active JP5590797B2 (ja) 2005-08-04 2006-08-04 空間の消毒
JP2012221197A Active JP5805041B2 (ja) 2005-08-04 2012-10-03 改善されたエアゾール
JP2013043733A Pending JP2013150814A (ja) 2005-08-04 2013-03-06 空間の消毒

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008524319A Active JP5667342B2 (ja) 2005-08-04 2006-08-04 ネブラントの濃縮のための装置
JP2008524316A Active JP5222140B2 (ja) 2005-08-04 2006-08-04 改善されたエアゾール
JP2008524317A Active JP5344916B2 (ja) 2005-08-04 2006-08-04 膜による殺菌
JP2008524318A Active JP5590797B2 (ja) 2005-08-04 2006-08-04 空間の消毒

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013043733A Pending JP2013150814A (ja) 2005-08-04 2013-03-06 空間の消毒

Country Status (14)

Country Link
US (8) US8444919B2 (ja)
EP (5) EP1919520B1 (ja)
JP (6) JP5667342B2 (ja)
KR (5) KR101303605B1 (ja)
CN (5) CN101272811A (ja)
AU (4) AU2006275317B2 (ja)
BR (4) BRPI0614460A2 (ja)
CA (4) CA2617631C (ja)
DK (1) DK1919520T3 (ja)
EA (4) EA020601B1 (ja)
ES (1) ES2398533T3 (ja)
IL (4) IL189236A0 (ja)
TW (4) TW200735902A (ja)
WO (4) WO2007014436A1 (ja)

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004025528B4 (de) * 2004-05-25 2010-03-04 Eisenmann Anlagenbau Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Trocknen von beschichteten Gegenständen
AU2006275317B2 (en) * 2005-08-04 2012-08-09 Saban Ventures Pty Limited Improved aerosol
NL2000064C2 (nl) * 2006-04-28 2007-10-30 Infection Control B V Werkwijze en inrichting voor het desinfecteren van een ruimte.
AU2008210270B8 (en) * 2007-02-02 2012-04-26 Saban Ventures Pty Limited Membrane vapour concentrator
BE1017561A3 (nl) * 2007-04-19 2008-12-02 Metatecta Nv Verbeterde werkwijze voor de decontaminatie en/of desodorisatie van luchtbehandelingsinstallatie en daarbij toegepaste hoes.
CA2699684A1 (en) 2007-09-17 2009-03-26 Aseptix Research B.V. Method for broad spectrum, low residue disinfection with a small droplet hydrogen peroxide-based aerosol
EP2323701B1 (en) * 2008-06-30 2013-08-28 Saban Ventures Pty Limited Sub-cycle based aerosol disinfection system
CN102084231B (zh) * 2008-06-30 2013-12-04 萨班有限公司 气溶胶传感器
JP5127619B2 (ja) * 2008-07-24 2013-01-23 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡洗浄消毒装置、内視鏡洗浄消毒装置を用いた内視鏡の洗浄方法
JP5341189B2 (ja) * 2008-08-15 2013-11-13 サバン ベンチャーズ ピーティーワイ リミテッド ネブライザマニホルド
DE102009004589A1 (de) * 2009-01-14 2010-07-15 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Sterilisation eines oder mehrerer Gegenstände
AU2010251692B2 (en) 2009-05-22 2015-04-09 Saban Ventures Pty Limited Disinfection aerosol, method of use and manufacture
USRE47582E1 (en) 2009-07-28 2019-08-27 Sterifre Medical, Inc. Free radical sterilization system and method
JP5290903B2 (ja) * 2009-07-30 2013-09-18 パナソニックヘルスケア株式会社 滅菌物質供給装置及びアイソレータ
CN101618226B (zh) * 2009-08-12 2013-04-17 成都老肯科技股份有限公司 过氧化氢等离子体灭菌器及其灭菌方法
DE102009042094B4 (de) * 2009-09-18 2012-05-31 Multivac Sepp Haggenmüller Gmbh & Co. Kg Transportbehälter
WO2011047127A1 (en) 2009-10-15 2011-04-21 Minntech Corporation Room fogging disinfection system
US9649408B1 (en) 2009-11-05 2017-05-16 Lifecell Corporation Systems and methods for sterilization of bone or bone components
FR2952540B1 (fr) * 2009-11-13 2012-04-20 Jce Biotechnology Dispositif de decontamination de surfaces par du peroxyde d'hydrogene gazeux adapte pour etre monte sur une enceinte de manipulation et enceinte de manipulation ainsi equipee
US8821807B2 (en) 2009-12-03 2014-09-02 Medivators Inc. Container and system for decontaminating a medical device with a fog
EP2516117B1 (en) * 2009-12-21 2017-05-10 Pall Life Sciences Belgium Disposable production line
JP5780705B2 (ja) * 2010-01-21 2015-09-16 大日本印刷株式会社 殺菌装置
JP5831673B2 (ja) * 2010-01-22 2015-12-09 東洋製罐株式会社 空間表面の殺菌方法
ITTO20100523A1 (it) 2010-06-17 2010-09-16 Alessandro Mongarli Dispositivo di igienizzazione e sanificazione, in particolare di compartimenti frigoriferi.
JP2012034781A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Takeda Chem Ind Ltd 除染装置
GB201014820D0 (en) * 2010-09-07 2010-10-20 Norman Pendred And Company Ltd Delivery method
JP5555655B2 (ja) * 2011-03-31 2014-07-23 パナソニックヘルスケア株式会社 ガス発生装置、アイソレータ
JP5691445B2 (ja) * 2010-11-30 2015-04-01 澁谷工業株式会社 除染装置
WO2012075547A1 (en) * 2010-12-06 2012-06-14 Gary Roy Erickson Disinfectant vapor dispensing device
US8486332B1 (en) * 2011-03-21 2013-07-16 Jonathan J. Ricciardi Methods and apparatuses for the disinfection of devices and other areas
US9017607B2 (en) 2011-05-27 2015-04-28 Medivators Inc. Decontamination system including environmental control using a decontaminating substance
JP6257516B2 (ja) * 2011-06-24 2018-01-10 サバン ヴェンチャーズ ピーティーワイ リミテッド 液体レベルセンサ
ITTO20110568A1 (it) * 2011-06-29 2012-12-30 Logos S R L Dispositivo di sanificazione per oggetti
US8741228B2 (en) * 2011-09-23 2014-06-03 American Sterilizer Company Hydrogen peroxide vaporizer with heated diffuser
CN116099013A (zh) 2011-12-28 2023-05-12 雅培制药有限公司 利用感应加热来减少生物携带的方法和设备
TW201431474A (zh) * 2013-01-17 2014-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 貨櫃數據中心
JP6067384B2 (ja) * 2013-01-22 2017-01-25 ファーマバイオ株式会社 超音波除染装置
US9339566B2 (en) * 2013-02-02 2016-05-17 Integrated Medical Technologies, Inc. High velocity hot air sterilization system employing the instrument container as sterilization chamber
CN105073146B (zh) 2013-02-26 2017-11-14 3M创新有限公司 用于监测低温灭菌过程的生物指示器
WO2014183155A1 (en) * 2013-05-13 2014-11-20 Saban Ventures Pty Limited Residual sterilant test method
KR101524042B1 (ko) * 2013-07-15 2015-06-01 (주) 씨엠테크 멸균장치 및 이를 이용한 멸균방법
KR20160052697A (ko) * 2013-09-06 2016-05-12 떼에스오뜨로와 이엔쎄. 살균 방법 및 장치와 그 적응제어
US11384980B2 (en) * 2013-10-17 2022-07-12 Joseph P. Triglia, Jr. System and method for reducing moisture in materials or plants using microwave radiation and RF energy
WO2015058027A1 (en) * 2013-10-17 2015-04-23 Triglia Joseph P Jr System and method of removing moisture from fibrous or porous materials using microwave radiation and rf energy
JP6448298B2 (ja) 2013-10-18 2019-01-09 ポール ライフ サイエンシズ ベルジウム ビーヴイビーエーPall Life Sciences Belgium Bvba 製品の充填及び仕上げのための使い捨て製造ライン
CN104324396B (zh) * 2013-12-31 2018-01-30 一扫清(上海)环境科技有限公司 一种空间立体消毒法
KR101418435B1 (ko) 2014-02-15 2014-07-09 김남국 보일러식 기화기를 구비한 과일 훈증소독 장치
EP3142712B1 (en) * 2014-05-13 2019-08-07 Rasirc, Inc. Method of delivering hydrogen peroxide for decontaminating a material
EP2952474A1 (en) * 2014-06-03 2015-12-09 Steris Europe, Inc. Suomen Sivuliike Method and device for generating steam and gaseous hydrogen peroxide
JP6250491B2 (ja) 2014-07-18 2017-12-20 ファーマバイオ株式会社 超音波除染装置
CN104587511B (zh) * 2015-02-16 2021-11-02 苏州倍爱尼生物技术有限公司 一种用于密闭空间干雾消毒灭菌方法
US10441671B2 (en) * 2015-08-11 2019-10-15 S And M Technology Llc Disinfecting apparatus
CA2998327A1 (en) 2015-09-11 2017-03-16 Stryker Corporation Sterilization enclosure for surgical instruments
US10456736B2 (en) 2015-10-19 2019-10-29 Paloza Llc Method and apparatus for purification and treatment of air
CA3003295C (en) 2015-10-30 2023-05-23 Saban Ventures Pty Limited Probe cover
US10092036B2 (en) * 2015-12-28 2018-10-09 Rai Strategic Holdings, Inc. Aerosol delivery device including a housing and a coupler
CN105597133B (zh) * 2016-01-28 2017-11-17 湖北荷普药业股份有限公司 一种超干雾发生器
US9832116B2 (en) 2016-03-14 2017-11-28 Cisco Technology, Inc. Adjusting entries in a forwarding information base in a content centric network
CN105727330A (zh) * 2016-04-11 2016-07-06 苏州工业园区鸿基洁净科技有限公司 一种过氧化氢汽化方法及汽化装置
FR3051675B1 (fr) * 2016-05-25 2019-09-27 Sidel Participations Procede de traitement de corps creux et installation de fabrication de recipients integrant un tel procede
CN109862920A (zh) 2016-06-17 2019-06-07 斯特里弗医疗股份有限公司 灭菌、消毒、卫生处理、净化和治疗装置、系统以及方法
CN106178058A (zh) * 2016-08-10 2016-12-07 湖北荷普药业股份有限公司 一种纳米雾消毒灭菌装置
JP6373951B2 (ja) * 2016-12-21 2018-08-15 ファーマバイオ株式会社 超音波除染装置
EP3560278A1 (en) 2016-12-22 2019-10-30 Abbott Laboratories Inductive heating systems and methods of controlling the same to reduce biological carryover
JP6285060B1 (ja) * 2017-01-31 2018-02-28 Sdバイオシステム株式会社 除染装置及び当該除染装置を使用した除染方法
US11305029B2 (en) * 2017-02-20 2022-04-19 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Gasifier for sterilizer and cleaning method of gasifier for sterilizer
CN106942269B (zh) * 2017-03-21 2019-09-17 湖北荷普药业股份有限公司 一种制备消毒剂纳米颗粒的装置
DK3600456T3 (da) 2017-03-27 2023-10-02 Regeneron Pharma Fremgangsmåde til sterilisering
CN108686241B (zh) 2017-04-10 2021-03-26 山东新华医疗器械股份有限公司 灭菌方法和灭菌装置
CN107174672B (zh) * 2017-04-21 2019-11-05 华北电力大学(保定) 一种净化与去除空气中真菌孢子的装置
WO2018209408A1 (en) * 2017-05-19 2018-11-22 University Of Tasmania Device and method for interfacing two separation techniques
KR101910152B1 (ko) * 2017-07-27 2018-10-19 이승재 습도 반응형 분사 제어 장치를 부착한 과산화수소연무발생장치
CN107593762B (zh) * 2017-09-29 2020-10-27 广州闪电生物科技有限公司 一种消毒溶液和消毒方法
EP3700584A4 (en) 2017-10-25 2021-08-11 Sterifre Medical, Inc. DEVICES, SYSTEMS AND METHODS FOR STERILIZATION, DISINFECTION, ANTISEPTIC CLEANING AND DECONTAMINATION
US20190247529A1 (en) * 2017-12-29 2019-08-15 Tomi Environmental Solutions, Inc. Method and system for decontaminating small enclosures
US10751665B2 (en) 2018-01-29 2020-08-25 The Boeing Company Personal oxygen enhanced breathing system
JP6649417B2 (ja) * 2018-02-05 2020-02-19 日本エアーテック株式会社 過酸化水素ガス除染方法
US20220054983A1 (en) * 2019-02-04 2022-02-24 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Fluid Purification Filters And The Method of Fluid Purification Using The Same
JP7233691B2 (ja) * 2019-03-28 2023-03-07 株式会社エアレックス 低温物品の除染方法及びこれに使用するパスボックス
CN110036914B (zh) * 2019-04-03 2024-03-15 苏州市冯氏实验动物设备有限公司 一种应用于实验环境的净化传递箱
CN111296467B (zh) * 2020-03-30 2022-03-08 山东消博士消毒科技股份有限公司 一种复方过氧化氢灭菌粉及其制造装置
IT202000011521A1 (it) * 2020-05-19 2021-11-19 A Tec S R L Impianto per la disinfezione
GB2596278A (en) * 2020-06-01 2021-12-29 Creo Medical Ltd Sterilisation apparatus for producing plasma and hydroxyl radicals
KR102382559B1 (ko) * 2020-06-26 2022-04-05 주식회사 제이티에스인더스트리 레이저를 이용한 자동 손소독장치
CN112107710A (zh) * 2020-09-24 2020-12-22 延边州万能工二十四小时在线科技有限公司 一种多功能消毒通道
CN112535750A (zh) * 2020-12-13 2021-03-23 孙涛 一种简便高效灭菌臭氧机
KR20220128483A (ko) 2021-03-05 2022-09-20 대 완 김 저전압전류를 이용하는 전기 용해로 장치
DE102021106664A1 (de) * 2021-03-18 2022-09-22 Plasmatreat Gmbh Verfahren und vorrichtung zum desinfizieren, insbesondere sterilisieren, verpackter güter
CN113209343A (zh) * 2021-04-19 2021-08-06 杭州优尼克消毒设备有限公司 一种兼容混合气体的环氧乙烷灭菌器
US20220371760A1 (en) * 2021-05-18 2022-11-24 Gerresheimer Glas Gmbh Sterilizing packaging units
CN116034997A (zh) * 2022-09-29 2023-05-02 瑞普(天津)生物药业有限公司 一种雾化助剂及其制备方法与应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60220067A (ja) * 1984-04-13 1985-11-02 雪印乳業株式会社 包装材料の殺菌方法及び装置
JP2002518133A (ja) * 1998-06-23 2002-06-25 ノバファーム リサーチ (オーストラリア) プロプライアタリー リミティッド 改良された消毒
JP2003180802A (ja) * 2001-11-05 2003-07-02 Ethicon Inc 滅菌剤を濃縮し、濃縮した滅菌剤で物品を滅菌する装置及び方法
WO2004073827A1 (en) * 2003-02-21 2004-09-02 The University Of Bath Process for the production of particles

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5025A (en) * 1847-03-20 Horatio allen
GB663720A (en) * 1945-12-29 1951-12-27 Evaporation Nouvelle L Improvements in or relating to a method for the selective elimination of water vapour from gaseous mixtures
US3476506A (en) * 1965-04-14 1969-11-04 Andersen Prod H W Sterilization apparatus
SE302825B (ja) * 1965-11-18 1968-08-05 K Rosdahl
US3950247A (en) 1970-06-16 1976-04-13 Monsanto Company Separation procedure
US4022324A (en) * 1975-04-10 1977-05-10 Schuster Samuel J Sealed container for storing medical and/or bio-medical articles in sterile condition and having removable cover
US4191543A (en) * 1977-12-23 1980-03-04 Peters Max D Sterile air recycling apparatus
JPS6013897B2 (ja) * 1978-11-07 1985-04-10 大日本印刷株式会社 殺菌装置
JPS55110555A (en) * 1979-02-19 1980-08-26 Dainippon Printing Co Ltd Sterilizer
JPS5624977U (ja) * 1979-07-31 1981-03-06
US4296068A (en) * 1979-02-19 1981-10-20 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Apparatus for sterilizing a succession of food containers or the like
JPS55137007A (en) 1979-04-14 1980-10-25 Horiba Ltd Semipermeable membrane dehumidifier
JPS5675158A (en) * 1979-11-27 1981-06-22 Dainippon Printing Co Ltd Sterilizer
GB8427999D0 (en) * 1983-11-07 1984-12-12 American Sterilizer Co Vaporization method
JPS60206408A (ja) 1984-03-28 1985-10-18 Nitto Electric Ind Co Ltd 汁液の濃縮方法
DE3414268A1 (de) * 1984-04-14 1985-10-24 Kolbus Gmbh & Co Kg Verfahren und vorrichtung zum entkeimen von lebensmittelbehaeltern
SE452451B (sv) * 1984-06-07 1987-11-30 Svenska Utvecklings Ab Anordning for membrandestillation
JPS61135666A (ja) * 1984-12-04 1986-06-23 株式会社泉研究所 室内殺菌方法
JPS63175602A (ja) 1987-01-12 1988-07-20 Ube Ind Ltd 有機物水溶液の濃縮方法
US4978430A (en) * 1986-12-06 1990-12-18 Ube Industries, Ltd. Method for dehydration and concentration of aqueous solution containing organic compound
JPH01173913A (ja) * 1987-12-26 1989-07-10 Toshiba Corp ヒステリシス付き電圧比較回路
JP2932072B2 (ja) * 1989-02-22 1999-08-09 四国化工機株式会社 殺菌用過酸化水素ガス濃度調整装置
JP2765032B2 (ja) 1989-04-14 1998-06-11 東レ株式会社 揮発性有機液体水溶液の濃縮液の製造方法
US5173258A (en) * 1989-10-11 1992-12-22 American Sterilizer Company Recirculation, vapor and humidity control in a sealable enclosure
US4958529A (en) * 1989-11-22 1990-09-25 Vestec Corporation Interface for coupling liquid chromatography to solid or gas phase detectors
WO1991011374A2 (en) 1990-01-26 1991-08-08 W.L. Gore & Associates, Inc. Steam sterilizable packaging material and packages thereof
EP1070752A3 (en) * 1990-09-03 2003-08-27 Connetics Australia Pty Limited A concentrated aerosol space spray
US5454274A (en) 1991-09-25 1995-10-03 Cetac Technologies Inc. Sequential combination low temperature condenser and enclosed filter solvent removal system, and method of use
US5674450A (en) * 1994-04-28 1997-10-07 Johnson & Johnson Medical, Inc. Vapor sterilization using a non-aqueous source of hydrogen peroxide
AUPM685794A0 (en) * 1994-07-18 1994-08-11 University Of Queensland, The Method and apparatus for separating liquid-liquid mixtures
CA2158236A1 (en) * 1994-09-14 1996-03-15 Dwayne T. Friesen Organic and inorganic vapor permeation by countercurrent condensable sweep
US5785934A (en) 1995-01-06 1998-07-28 Johnson & Johnson Medical, Inc. Vapor sterilization using inorganic hydrogen peroxide complexes
US6030579A (en) * 1996-04-04 2000-02-29 Johnson & Johnson Medical, Inc. Method of sterilization using pretreatment with hydrogen peroxide
US6325972B1 (en) * 1998-12-30 2001-12-04 Ethicon, Inc. Apparatus and process for concentrating a liquid sterilant and sterilizing articles therewith
US5876664A (en) 1996-06-14 1999-03-02 American Sterilizer Company Continuous-operation, closed loop decontamination system and method
JP3726368B2 (ja) * 1996-07-30 2005-12-14 澁谷工業株式会社 滅菌装置
AU724534B2 (en) * 1996-08-14 2000-09-21 Bend Research, Inc. Vapor permeation system
US5851485A (en) 1996-12-20 1998-12-22 Johnson & Johnson Medical, Inc. Process for sterilization with liquid sterilant using controlled pumpdown rate
JP3087680B2 (ja) 1997-04-04 2000-09-11 日本電気株式会社 半導体製造装置
US6977061B2 (en) * 1997-04-04 2005-12-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method and apparatus for sterilizing a lumen device
US6066294A (en) * 1997-08-21 2000-05-23 Ethicon, Inc. Multi-compartment sterilization system
JP3898290B2 (ja) * 1997-07-14 2007-03-28 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム 過酸化水素を含む殺菌空気の製造方法及び装置
AUPP189798A0 (en) * 1998-02-19 1998-03-12 Sheiman, Vladimir Method of disinfection and sterilisation and a device to realise the method
AU760907B2 (en) * 1998-12-30 2003-05-22 Ethicon Inc. Sterile packaging for flexible endoscopes
US6451254B1 (en) 1998-12-30 2002-09-17 Ethicon, Inc. Sterilization of diffusion-restricted area by revaporizing the condensed vapor
GB2346095B (en) 1999-01-21 2000-12-13 Membrane Extraction Tech Ltd Membrane extraction process
GB2354443A (en) * 1999-09-21 2001-03-28 Microflow Ltd Vapour phase sterilisation
US6379633B1 (en) 2000-02-04 2002-04-30 Holographic Engineering Llc Super-charged ozoneated fog for surface sterilization
GB2360454A (en) 2000-03-21 2001-09-26 Microflow Ltd Control of gaseous sterilisation
EP1303314A1 (en) * 2000-07-26 2003-04-23 Jacques Protic A sterilisation process and apparatus therefor
JP2002201004A (ja) * 2000-11-02 2002-07-16 Toyota Motor Corp 水素抽出装置
EP1358004B1 (en) 2001-01-18 2007-12-12 Ultrasonic Dryer Ltd. Method and apparatus for production of droplets
US20050084415A1 (en) 2001-02-16 2005-04-21 Steris, Inc. High capacity flash vapor generation systems
US7081202B2 (en) * 2001-03-19 2006-07-25 Nitto Denko Corporation Composite semipermeable membrane, production method thereof, and water treatment method using the same
JP4904651B2 (ja) 2001-09-19 2012-03-28 トヨタ自動車株式会社 水素分離装置
DE10145818C1 (de) 2001-09-17 2002-10-10 Alfill Engineering Gmbh & Co K Sterilisiervorrichtung mit H202-Verdampfer
US6500465B1 (en) * 2002-03-04 2002-12-31 Alvin Ronlan Disinfecting and sporocidal composition and process for decontaminating buildings
US7326382B2 (en) * 2002-03-20 2008-02-05 Nanomist Systems, Llc Apparatus and method for fine mist sterilization or sanitation using a biocide
CA2480859C (en) * 2002-03-28 2008-01-15 Bioquell Uk Limited Methods and apparatus for decontaminating enclosed spaces
JP3915598B2 (ja) * 2002-05-27 2007-05-16 澁谷工業株式会社 殺菌液気化装置
US7300637B2 (en) 2002-09-30 2007-11-27 Ethicon, Inc. Sterilization container kit
US7122166B2 (en) * 2004-05-11 2006-10-17 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Concentration of hydrogen peroxide
AU2006275317B2 (en) * 2005-08-04 2012-08-09 Saban Ventures Pty Limited Improved aerosol

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60220067A (ja) * 1984-04-13 1985-11-02 雪印乳業株式会社 包装材料の殺菌方法及び装置
JP2002518133A (ja) * 1998-06-23 2002-06-25 ノバファーム リサーチ (オーストラリア) プロプライアタリー リミティッド 改良された消毒
JP2003180802A (ja) * 2001-11-05 2003-07-02 Ethicon Inc 滅菌剤を濃縮し、濃縮した滅菌剤で物品を滅菌する装置及び方法
WO2004073827A1 (en) * 2003-02-21 2004-09-02 The University Of Bath Process for the production of particles

Also Published As

Publication number Publication date
US20080240981A1 (en) 2008-10-02
CA2617648C (en) 2015-06-02
JP2009502489A (ja) 2009-01-29
TW200730205A (en) 2007-08-16
US8444919B2 (en) 2013-05-21
US20140023558A1 (en) 2014-01-23
CN104107447B (zh) 2018-02-02
CN104107447A (zh) 2014-10-22
US20140154135A1 (en) 2014-06-05
CA2617647C (en) 2015-02-03
EA016539B1 (ru) 2012-05-30
US20140105787A1 (en) 2014-04-17
TW200740368A (en) 2007-11-01
CN101237894A (zh) 2008-08-06
EP1919520A1 (en) 2008-05-14
IL189238A0 (en) 2008-08-07
CN101272811A (zh) 2008-09-24
US20080219884A1 (en) 2008-09-11
AU2006275318A1 (en) 2007-02-08
TW200740476A (en) 2007-11-01
DK1919520T3 (da) 2013-02-04
US20080199355A1 (en) 2008-08-21
AU2006275318B2 (en) 2012-03-08
EA013191B1 (ru) 2010-02-26
JP2009502370A (ja) 2009-01-29
US20140219866A1 (en) 2014-08-07
JP2009502369A (ja) 2009-01-29
KR20080044256A (ko) 2008-05-20
AU2006275319B2 (en) 2012-09-13
EP1919521A4 (en) 2009-09-02
EA200800520A1 (ru) 2008-08-29
CN101237895A (zh) 2008-08-06
IL189236A0 (en) 2008-08-07
KR20130031383A (ko) 2013-03-28
CN101237894B (zh) 2013-07-24
BRPI0614461A2 (pt) 2012-11-27
US8591807B2 (en) 2013-11-26
BRPI0614460A2 (pt) 2012-11-27
EP1933887A1 (en) 2008-06-25
KR20080055802A (ko) 2008-06-19
JP5344916B2 (ja) 2013-11-20
US9241491B2 (en) 2016-01-26
KR101303605B1 (ko) 2013-09-11
CA2617620A1 (en) 2007-02-08
KR101360981B1 (ko) 2014-02-10
AU2006275317B2 (en) 2012-08-09
JP5222140B2 (ja) 2013-06-26
AU2006275320B2 (en) 2012-03-08
BRPI0614462A2 (pt) 2012-11-27
EP1919521A1 (en) 2008-05-14
CN101237896A (zh) 2008-08-06
AU2006275319A1 (en) 2007-02-08
CA2617631C (en) 2015-02-24
EP2543391A1 (en) 2013-01-09
JP5590797B2 (ja) 2014-09-17
EP2543391B1 (en) 2016-03-30
US8658089B2 (en) 2014-02-25
AU2006275320A1 (en) 2007-02-08
EP1954323A4 (en) 2009-09-02
WO2007014437A1 (en) 2007-02-08
CA2617631A1 (en) 2007-02-08
EA200800524A1 (ru) 2008-08-29
KR101303090B1 (ko) 2013-09-06
WO2007014436A1 (en) 2007-02-08
EP1933887A4 (en) 2009-09-02
KR20080055806A (ko) 2008-06-19
EA014821B1 (ru) 2011-02-28
US9138005B2 (en) 2015-09-22
WO2007014438A1 (en) 2007-02-08
IL189235A0 (en) 2008-08-07
IL189237A0 (en) 2008-08-07
EP1919521B1 (en) 2013-07-10
TW200735902A (en) 2007-10-01
US8591808B2 (en) 2013-11-26
EP1933887B1 (en) 2014-10-08
US8974737B2 (en) 2015-03-10
CA2617648A1 (en) 2007-02-08
JP5667342B2 (ja) 2015-02-12
CN101237896B (zh) 2012-10-31
EA020601B1 (ru) 2014-12-30
EP1919520A4 (en) 2009-09-02
KR20080052565A (ko) 2008-06-11
JP5805041B2 (ja) 2015-11-04
AU2006275317A1 (en) 2007-02-08
KR101416241B1 (ko) 2014-07-08
CN101237895B (zh) 2013-10-30
CA2617647A1 (en) 2007-02-08
WO2007014435A1 (en) 2007-02-08
US20080223404A1 (en) 2008-09-18
EA200800521A1 (ru) 2008-10-30
JP2013150814A (ja) 2013-08-08
KR101303606B1 (ko) 2013-09-11
EP1954323A1 (en) 2008-08-13
ES2398533T3 (es) 2013-03-20
EA200800519A1 (ru) 2008-08-29
JP2009502368A (ja) 2009-01-29
EP1954323B1 (en) 2014-04-23
EP1919520B1 (en) 2012-10-31
BRPI0614466A2 (pt) 2012-11-27
US9192164B2 (en) 2015-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5805041B2 (ja) 改善されたエアゾール
US8110156B2 (en) Methods and apparatuses for the treatment of interior and exterior areas of objects
US8506900B1 (en) Methods and apparatuses for applying agent to objects
US11324845B1 (en) Heated airflow and air filtration apparatus for multi-function sanitization, disinfection and sterilization
AU2012244325B2 (en) Improved aerosol
MX2008001779A (en) Improved aerosol

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140619

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5805041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250