JP2013043311A - 印刷媒体の搬送装置および印刷装置 - Google Patents

印刷媒体の搬送装置および印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013043311A
JP2013043311A JP2011181285A JP2011181285A JP2013043311A JP 2013043311 A JP2013043311 A JP 2013043311A JP 2011181285 A JP2011181285 A JP 2011181285A JP 2011181285 A JP2011181285 A JP 2011181285A JP 2013043311 A JP2013043311 A JP 2013043311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport
tractor
print medium
conveyance
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011181285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013043311A5 (ja
JP5799662B2 (ja
Inventor
Koichi Ebina
浩一 蝦名
Tomohisa Shirakawa
智久 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011181285A priority Critical patent/JP5799662B2/ja
Priority to CN201210287209.1A priority patent/CN102950911B/zh
Priority to TW101130153A priority patent/TWI480170B/zh
Priority to US13/591,159 priority patent/US8899740B2/en
Publication of JP2013043311A publication Critical patent/JP2013043311A/ja
Publication of JP2013043311A5 publication Critical patent/JP2013043311A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5799662B2 publication Critical patent/JP5799662B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/26Pin feeds
    • B41J11/30Pin traction elements other than wheels, e.g. pins on endless bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/20Advancing webs by web-penetrating means, e.g. pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/188Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/72Clutches, brakes, e.g. one-way clutch +F204
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/12Single-function printing machines, typically table-top machines

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

【課題】印刷媒体の高精度搬送を実現しつつ、過剰な張力による印刷媒体の破損を防止する。
【解決手段】印刷媒体の搬送装置40は、トラクター44と、搬送ローラー55と、クラッチ機構83とを備える。トラクター44は、用紙に配列形成された係合孔に順次係合して用紙を所定の搬送方向Xに搬送する。搬送ローラー55は、搬送方向Xにおけるトラクター44の下流側に配置され、無機粒子が分散された摩擦層59が表面に形成されている。クラッチ機構83は、搬送モーター72とトラクター44の間に介在され、所定の条件下において搬送モーター72からトラクター44への駆動力の伝達を少なくとも一部遮断する。
【選択図】図3

Description

本発明は、ファンフォールド用紙等のスプロケットホール(係合孔)付きの印刷媒体を搬送する搬送装置、および当該装置を備えた印刷装置に関する。
この種の搬送装置は、印刷媒体上に配列形成された係合孔に順次係合して印刷媒体を所定の搬送方向に搬送するトラクターと、印刷装置の印刷ヘッドの近傍に設けられる搬送ローラーとを備えている。トラクターと搬送ローラーは輪列やベルト等の駆動力伝達機構で結合され、同期させて駆動制御することにより印刷媒体を所定量ずつ搬送している(例えば特許文献1参照)。
またファンフォールド用紙等の印刷媒体は折り畳まれた状態から展開されて搬送に供されるため、トラクターと搬送ローラーの搬送速度を異ならせて印刷媒体に張力を与えて弛みや折れ曲がりを除去するようにしている。具体的には、搬送ローラーによる搬送速度をトラクターによる搬送速度より大きくしている。トラクターは係合孔に係合していることから搬送ローラーよりも印刷媒体の保持力が強いため、搬送ローラーは印刷媒体に対して滑りを生じながら張力を与える(例えば特許文献2参照)。
特開2009−119574号公報 特開平4−159956号公報
高品質の印刷に対する要求に応えるために、搬送ローラーによる搬送量の制御に高い精度が求められるようになっている。高精度の搬送制御を実現するためには、搬送ローラーの表面摩擦係数を高くして印刷媒体との間に生じる滑りを低減させる必要がある。しかしながら、上記のようにトラクターと搬送ローラーが駆動力伝達機構により結合されている構成において搬送ローラーの滑りを抑制しすぎると、印刷媒体の状態やトラクターの搬送精度に起因する搬送誤差が搬送ローラーによって吸収されずに蓄積し、高精度搬送の要求に応えられないという問題がある。またトラクターを正転から逆転に切り替えた際に印刷媒体に過剰な張力が加わり、場合によってはトラクターが係合する係合孔の部分で印刷媒体が破れてしまうことがある。
本発明は上記課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、印刷媒体の高精度搬送を実現しつつ、過剰な張力による印刷媒体の破損を防止することが可能な印刷媒体の搬送装置、およびこれを備える印刷装置を提供することを目的とする。
上記課題の少なくとも一部を解決するため、本発明は以下に列挙する種々の態様を採り得る。
本発明の第1の態様は、印刷媒体の搬送装置であって、印刷媒体に配列形成された係合孔に順次係合して前記印刷媒体を所定の搬送方向に搬送するトラクターと、前記搬送方向における前記トラクターの下流側に配置され、無機粒子が分散された摩擦層が表面に形成された搬送ローラーと、前記トラクターおよび前記搬送ローラーを駆動する駆動源と、前記駆動源と前記トラクターの間に介在され、所定の条件下において前記駆動源から前記トラクターへの駆動力の伝達を少なくとも一部遮断するクラッチ機構とを備える。
表面に無機粒子が分散された摩擦層は非常に高い摩擦係数を有し、印刷媒体に対する滑りを殆ど生ずることなく高い精度で搬送することができる。一方で所定の条件下では駆動源からトラクターへの駆動力の伝達が遮断されるため、トラクターを搬送ローラーの動きに従動させることができる。
前記搬送装置において、前記クラッチ機構は、前記トラクターに所定値以上のトルクが作用すると前記駆動力の伝達を遮断する。このような構成によれば、印刷媒体に過剰な張力が加わった場合にトラクターへの駆動力伝達を遮断することができる。
この場合、前記所定値は、前記搬送ローラーと前記トラクターの間に位置する前記印刷媒体に作用する張力と、前記印刷媒体の強度とに基づき定められている。このような構成によれば、印刷媒体が破損しない程度の適度な張力を加えることができる。
前記搬送装置が、前記トラクターと前記搬送ローラーの双方に前記駆動源の駆動力を伝達する伝達機構をさらに備える場合、単一の駆動源によりトラクターと搬送ローラーを同期させて駆動制御できる。
前記無機粒子が高い硬度を有する酸化アルミニウム粒子を含む場合、高い摩擦係数を長期にわたって維持できる。
前記搬送ローラーによる前記印刷媒体の搬送速度が、前記トラクターによる前記印刷媒体の搬送速度よりも大きく設定されている場合、印刷媒体の弛みや折れ曲りを適切に除去することができる。
前記搬送装置は、前記トラクターによる前記印刷媒体の搬送量を検出する第1のセンサーと、前記搬送ローラーによる前記印刷媒体の搬送量を検出する第2のセンサーとを更に備え、前記第2のセンサーの検出精度は前記第1のセンサーの検出精度よりも高く設定されている。このような構成によれば、搬送ローラーによる印刷媒体の搬送精度を高めることができる。
本発明の第2の態様は、印刷装置であって、上記の搬送装置と、当該搬送装置により搬送される前記印刷媒体に印刷を行なう印刷部とを備える。
前記印刷部が前記印刷媒体にインク滴を吐出する印刷ヘッドを備える場合、高精細かつ高品質な印刷が可能となる。
前記印刷媒体がファンフォールド用紙である場合、長時間の連続印刷が可能である。
本発明の第3の態様は、印刷媒体の搬送装置であって、印刷媒体を搬送路に沿って搬送する第1の搬送機構と、前記搬送路上において前記第1の搬送機構の下流側に設けられ、前記印刷媒体を前記第1の搬送機構よりも速い速度で搬送する第2の搬送機構と、前記第1の搬送機構および前記第2の搬送機構を駆動する駆動源と、所定の条件下において前記駆動源から前記第1の搬送機構への駆動力の伝達を遮断することにより、前記第1の搬送機構を前記第2の搬送機構に従動させる制御部とを備える。
前記印刷媒体を前記搬送路に沿ってその上流側に逆搬送する場合には、前記第1の搬送機構は、前記第2の搬送機構よりも速い速度で前記印刷媒体を搬送する。これにより印刷媒体の撓みや折れ曲りを適切に除去することができる。
本発明の第4の態様は、インクジェットプリンターであって、用紙のスプロケットホールに係合して前記用紙を搬送路に沿って搬送するトラクターと、前記搬送路における前記トラクターの下流側に配置され、前記用紙を前記搬送路に沿って搬送する搬送ローラーと、前記搬送路における前記搬送ローラーの下流側に配置され、前記用紙に印刷を行なうインクジェットヘッドと、前記トラクターを駆動する駆動源と、前記トラクターと前記駆動源との間に設けられた摩擦クラッチとを備える。
本発明の実施形態に係るインクジェットプリンターを示す模式断面図である。 図1のインクジェットプリンターが備える搬送装置における動力伝達機構の一部を示す模式側面図である。 図1のインクジェットプリンターが備える搬送装置の一部を示す模式平面図である。 図1のインクジェットプリンターに用いられる印刷媒体の例を示す図である。
添付の図面を参照しつつ本発明の一実施形態について以下詳細に説明する。なお以下の説明に用いる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするために縮尺を適宜変更している。また各図における矢印Xは印刷媒体の搬送方向を示し、矢印Yは印刷媒体の幅方向を示し、矢印ZはX方向およびY方向と直交する向きを示す。
図1に本発明における印刷装置の一例であるインクジェットプリンター100を示す。インクジェットプリンター100は、印刷媒体としての用紙Rを筐体10の後側に設けられた供給口15から給紙し、印刷部25において用紙Rに印刷を実行し、筐体10の前側に設けられた排出口14から排紙する構成とされている。
印刷部25は、印刷ヘッド26と、キャリッジ28と、キャリッジ搬送機構30とを備えている。
印刷ヘッド26は、用紙Rにインク滴を吐出する複数のノズル27を有している。ノズル27を図1におけるZ方向下方、すなわち用紙R側に向けた状態で印刷ヘッド26はキャリッジ28に搭載されている。
キャリッジ28は、用紙幅方向(Y方向:図3参照)に延在するキャリッジ軸29に移動可能に支持され、キャリッジ搬送機構30によってY方向に往復移動される。キャリッジ搬送機構30は、キャリッジモーター32と、キャリッジモーター32によって駆動されるタイミングベルト33とを備えている。キャリッジ28はタイミングベルト33に固定されており、キャリッジモーター32の動作に応じてY方向に往復移動される。
インクジェットプリンター100は、用紙Rを搬送する搬送装置40を備えている。搬送装置40は、搬送路41と、第1の搬送機構43と、第2の搬送機構53と、第3の搬送機構63と、動力伝達機構70(図2参照)とを備えている。
搬送路41は、供給口15を起点として印刷部25の印刷ヘッド26による印刷位置Aを経由し、排出口14を終点として図1におけるX方向に延在している。そして搬送路41に沿って上流側から下流側に第1の搬送機構43、第2の搬送機構53、印刷部25、および第3の搬送機構63がこの順に配置されている。
第1の搬送機構43は、供給口15の近傍に設けられ、一対のトラクター44を備えている。各トラクター44は、トラクターピン45と、トラクターベルト46と、駆動スプロケット47と、従動スプロケット48とを備えている。
トラクターピン45は、用紙Rのスプロケットホール(係合孔)Q1に挿入可能な係合部材であり、トラクターベルト46の外周面に所定の間隔で複数形成されている。トラクターベルト46は、駆動スプロケット47および従動スプロケット48に架け渡されている。
一対のトラクター44は、搬送される用紙Rの幅方向両端にあるスプロケットホールQ1に対応するように搬送路41のY方向両側に配置されている。各トラクター44の駆動スプロケット47同士は駆動軸49により連結され、一対のトラクター44が同期して駆動可能とされている。
第2の搬送機構53は、搬送路41における第1の搬送機構43と印刷位置Aの間、より詳しくは印刷ヘッド26寄りの位置に設けられている。第2の搬送機構53は、搬送ローラー55と、押さえローラー58とを備えている。
搬送ローラー55は金属製のローラー本体56とローラー軸57を備え、搬送路41のZ方向下側において搬送路41を横断するように設けられている。押さえローラー58はゴム等の弾性体からなり、搬送路41を搬送される用紙RをZ方向上方から搬送ローラー55に押し付け付勢するように配置されている。
図3に示すように、ローラー本体56の表面には、無機粒子が分散された摩擦層59が形成されている。摩擦層59は、エポキシ系樹脂やポリエステル系樹脂からなる樹脂層中に、酸化アルミニウム(アルミナ;Al)、炭化珪素(SiC)、二酸化珪素(SiO)等の無機粒子を分散させることにより形成される。
本実施形態では、無機粒子として破砕処理したアルミナを用いている。アルミナは比較的安価でコストダウンを妨げるものではなく、比較的硬度が高く摩擦抵抗を高める機能が良好に発揮される。さらに破砕処理を施すことによりアルミナ粒子の先端は尖ったものとなり、高い摩擦力を発揮する。
第3の搬送機構63は、搬送路41における印刷位置Aと排出口14の間、より詳しくは印刷ヘッド26寄りの位置に設けられている。第3の搬送機構63は、排紙ローラー65と、押さえローラー68とを備えている。
排紙ローラー65はローラー本体66とローラー軸67を備え、搬送路41のZ方向下側において搬送路41を横断するように設けられている。押さえローラー68は、搬送路41を搬送される用紙RをZ方向上方から排紙ローラー65に押し付け付勢するように配置されている。
図2および図3に示すように、第1の搬送機構43における駆動軸49の一端部には、駆動歯車42が装着されている。また第2の搬送機構53におけるローラー軸57の一端部には、駆動歯車52が装着されている。さらに第3の搬送機構63におけるローラー軸67の一端部には、駆動歯車62が装着されている。
図2に示すように、動力伝達機構70は、モーター歯車71を有する駆動源としての搬送モーター72と、歯車群73と、歯付きベルト74とを備えている。歯付きベルト74は、内歯タイプの無端ベルトであり、モーター歯車71、第1の搬送機構43の駆動歯車42および第2の搬送機構53の駆動歯車52に張架されている。中間歯車64は、第3の搬送機構63の駆動歯車62と第2の搬送機構53の駆動歯車52とに噛合している。
上記の構成を有する搬送装置40は、搬送モーター72の駆動力をモーター歯車71から歯付きベルト74を介して第1の搬送機構43の駆動歯車42および第2の搬送機構53の駆動歯車52に直接伝達する。歯付きベルト74は適宜の輪列で代替することもできる。
本実施形態においては、駆動歯車42と駆動歯車52の減速比を調整することにより、第2の搬送機構53の搬送ローラー55による搬送速度を第1の搬送機構43のトラクター44による搬送速度よりも大きく設定している。
図3に示すように、トラクター44の一方には駆動スプロケット47の回転量(第1の搬送機構による搬送量)を検出するための第1のセンサー81が設けられている。
本実施形態において第1のセンサー81はロータリーエンコーダーであり、駆動スプロケット47の駆動軸49に装着された円板81aとフォトセンサー81bを備えている。円板81aには周方向に所定のピッチで反射パターンが形成されている。フォトセンサー81bは発光素子と受光素子を備えており、発光素子から出射された光が円板81a上の反射パターンにより反射されて受光素子に受光されることによって駆動スプロケット47の回転量、すなわちトラクター44による用紙Rの搬送量を検出する。
第1のセンサー81は、用紙RのY方向一端部を挟んで対向する発光素子および受光素子からなるフォトセンサーとして構成することもできる。この場合、発光素子から出射された光がスプロケットホールQ1を通過して受光素子により受光されることによって、トラクター44による用紙Rの搬送量、すなわち駆動スプロケット47の回転量を検出することができる。
図3に示すように、搬送ローラー55の一端部には搬送ローラー55の回転量(第2の搬送機構による搬送量)を検出するための第2のセンサー82が設けられている。
本実施形態において第2のセンサー82はロータリーエンコーダーであり、搬送ローラー55のローラー軸57に装着された円板82aとフォトセンサー82bを備えている。円板82aには周方向に所定のピッチで遮光パターンが形成されている。フォトセンサー82bは円板82aを挟んで発光素子と受光素子を備えており、発光素子から出射されて受光素子により受光される光が円板82a上の遮光パターンにより遮光されるのを検出することによって搬送ローラー55の回転量、すなわち用紙Rの搬送量を検出する。
第2のセンサー82は、第1のセンサー81のように反射型のフォトセンサーを用いたロータリーエンコーダーとして構成することもできる。また第1のセンサー81は、第2のセンサーのように透過型のフォトセンサーを用いたロータリーエンコーダーとして構成することもできる。
高品質の印刷結果を得るためには、印刷ヘッド26が吐出するインク滴が用紙Rに着弾する位置を高精度に管理する必要があり、このため搬送ローラー55による用紙Rの搬送量は精度よく制御される必要がある。したがって本実施形態において第2のセンサー82の検出精度は、第1のセンサー81の検出精度よりも高く設定されている。
第1のセンサー81および第2のセンサー82による検出結果は、制御部80に送信される。制御部80は所定の用紙搬送動作や印刷動作を実行するにあたり、第1のセンサー81または第2のセンサー82の検出結果に基づいて搬送モーター72の駆動量を決定し、制御信号を出力する。搬送モーター72は当該制御信号の示す回転量だけモーター歯車71を駆動する。
さらに本実施形態の搬送装置40においては、搬送モーター72とトラクター44の間にクラッチ機構83が介在して設けられている。クラッチ機構83は、駆動側伝達部材83aと従動側伝達部材83bからなる摩擦クラッチとして構成されている。
駆動側伝達部材83aと従動側伝達部材83bが結合されると、搬送モーター72の駆動力はトラクター44に伝達され、駆動力伝達機構70を介してトラクター44と搬送ローラー55が同期駆動される。
駆動側伝達部材83aと従動側伝達部材83bが離間されると、搬送モーター72の駆動力はトラクター44には伝達されず、歯付きベルト74を介して搬送ローラー55のみに伝達される。
駆動側伝達部材83aと従動側伝達部材83bがいわゆる半クラッチの状態で結合されると、両者の間の摩擦力に応じてモーター72の駆動力の一部をトラクター44に伝達することができる。
クラッチ機構83は、制御部80からの制御信号に基づいて上述した駆動側伝達部材83aと従動側伝達部材83bの結合および離間を行なうことができる構成とされている。
また本実施形態のクラッチ機構83は、トルクリミッターとしての機能を有している。トラクター44に所定値以上のトルクが作用すると、制御部80からの制御信号に依らず駆動側伝達部材83aと従動側伝達部材83bが離間し、搬送モーター72からトラクター44への駆動力の伝達を遮断するように構成されている。トルクが所定値を下回ることにより駆動側伝達部材83aと従動側伝達部材83bが再度結合状態に復帰するように構成されている。
上記の所定値は、トラクター44と搬送ローラー55の間に位置する用紙Rに作用する張力と、用紙Rの強度に基づいて適宜定められる。
ここで本実施形態のインクジェットプリンター100で用いられる印刷媒体(用紙R)について図4を参照しつつ例示する。
図4の(a)に1つの薬袋用紙90を示す。薬袋用紙とは、病院や薬局で処方された薬剤を収容するとともに、表面に患者名、薬剤の種類、服用方法等を表示して患者に提供する袋状の用紙である。
本例の薬袋用紙90は、透明な合成樹脂フィルムシート91と紙シート92との二層構造からなり、Y方向両側端縁90a、90bおよびX方向下縁90cの三方が接着剤により接着されX方向上縁部90dが開口している袋形状を呈している。この薬袋用紙90は、インクジェットプリンター100によって紙シート92の部分に患者名等の必要な項目が印刷されると共に、透明な合成樹脂フィルムシート91を通して内部に収容される薬剤を視認可能となっている。
図4の(b)に示すように、複数の薬袋用紙90が連続して形成された連続薬袋用紙90Aとして提供される。すなわち合成樹脂フィルムシート91と紙シート92とは、それぞれ連続する1枚の長尺シート91a、92aであり、両側縁90a、90bが接着剤により接着されると共に、X方向に沿って両側縁90a、90bにトラクターピン45が係合可能なスプロケットホールQ1が所定のピッチで配列形成されている。
これら長尺シート91a、92aは長手方向(X方向)に所定の間隔を隔てて形成されたミシン目94により図4の(a)に示す状態となるように1つずつ分離可能に構成されている。各ミシン目を挟んで一方側は、幅方向(Y方向)に沿って接着剤で接着されている。この接着部が上記の下縁90cに相当する。
この連続薬袋用紙90Aはミシン目94で互い違いに折り畳まれ、ファンフォールド形態を呈している。連続薬袋用紙90Aはこのような形態をとることにより、展開されながらトラクター44を有する搬送装置40によって搬送されて連続印刷に供される。
図4の(c)に示すのは通常のファンフォールド用紙96であり、Y方向両側縁96a、96bにスプロケットホールQ1がX方向に沿って所定のピッチで配列形成されている。ファンフォールド用紙96は、長手方向(X方向)に所定の間隔を隔てて形成されたミシン目94により単票紙として分離可能に構成されている。
上記を踏まえ、本実施形態のインクジェットプリンター100の動作、特に搬送装置40による用紙Rの搬送動作について以下説明する。
先ず、トラクター44のトラクターベルト46に形成されたトラクターピン45に、用紙Rの両側縁90a、90bに形成されたスプロケットホールQ1を係合させる。
クラッチ機構83が接続された状態、すなわち駆動側伝達部材83aと従動側伝達部材83bが結合された状態で、制御部80は搬送モーター72を駆動する。トラクター44と搬送ローラー55の双方が回転駆動され、用紙Rが搬送ローラー55に向かい搬送路41に沿って搬送される。トラクター44によって搬送された用紙Rは、回転動作する搬送ローラー55と押さえローラー58との間に挟み込まれ、所定の頭出し位置(印刷動作の開始位置)までさらに搬送される。
上述のように、搬送ローラー55による搬送速度はトラクター44の搬送速度よりも大きく設定されている。一方、搬送ローラー55による用紙保持力は摩擦層59によって高くされているものの、トラクターピン45をスプロケットホールQ1に係合させているトラクター44の用紙保持力よりは小さい。したがって用紙Rは搬送ローラー55の側に一定の張力を加えられつつ搬送される。これにより折り畳まれた形態から展開されて給紙されるファンフォールド用紙96を用紙Rとして用いる場合でも、折れ曲りや弛みが適切に除去された状態で頭出し位置へ到達させることを可能にしている。
第1のセンサー81が検出するトラクター44の駆動スプロケット47の回転量に基づき、本発明における所定の条件として用紙Rが頭出し位置に到達したことを制御部80が判断すると、制御部80はクラッチ機構83を制御して駆動側伝達部材83aと従動側伝達部材83bの結合を解除する。
これにより搬送モーター72からトラクター44への駆動力の伝達が遮断され、駆動力伝達機構70を介して搬送ローラー55のみが回転駆動されることとなる。制御部80は、第2のセンサー82が検出する搬送ローラー55の回転量に基づいて搬送モーター72を駆動し、搬送ローラー55を回転動作させて用紙Rを搬送路41に沿って搬送しながら印刷ヘッド26による印刷動作を実行する。
表面に無機粒子を分散した摩擦層59は非常に高い摩擦係数を有するため、用紙Rは搬送ローラー55と押さえローラー58によって滑りを殆ど生ずることなく保持される。一方、搬送モーター72からの駆動力伝達が遮断されたトラクター44は、搬送ローラー55による用紙Rの搬送によってスプロケットホールQ1に係合したトラクターピン45が搬送方向(X方向)に牽引され、搬送ローラー55に従動して回転する。
すなわち搬送ローラー55のみの回転駆動によって用紙Rの搬送量が制御され、トラクター44は搬送ローラー55に従動して回転するのみとすることができるため、搬送ローラー55による搬送制御にトラクター44の回転動作が影響を与えることを防止できる。また摩擦層59を有する搬送ローラー55により用紙Rは滑りを殆ど生ずることなく高精度に搬送され、その搬送量は検出精度の高い第2センサー82の出力を通じて制御部80により管理されるため、高品質な印刷が可能となる。
また駆動力伝達機構70を用いて単一の搬送モーター72により第1の搬送機構43のトラクター44と第2の搬送機構53の搬送ローラー55の双方を回転駆動可能な構成により部品コストの抑制を図りつつも、搬送ローラー55による用紙Rの搬送時には搬送モーター72からトラクター44への駆動力伝達を遮断するクラッチ機構83を備えているため、トラクター44の搬送誤差の蓄積が搬送ローラー55による搬送動作に影響を及ぼす可能性を排除できる。
搬送ローラー55によって搬送された用紙Rは、印刷部25の印刷位置Aを通過して印刷ヘッド26による印刷に供され、回転動作する排紙ローラー65と押さえローラー68の間に挟み込まれる。排紙ローラー65により搬送路41に沿ってさらに搬送された用紙Rは、排出口14より排出される。
なお上述のように、本実施形態の搬送装置40においては、クラッチ機構83がトルクリミッターとして機能し、トラクター44に所定値以上のトルクが作用すると搬送モーター72からトラクター44への駆動力の伝達を遮断するように構成されている。
例えば、図4の(b)に示すような連続薬袋用紙90Aを用紙Rとして用いる場合、異なる材質のシートが重ねられていることや、接着部において用紙の厚みや剛性が変化していることに起因して、搬送状態に予期せぬ変化が生じてトラクター44と搬送ローラー55との間に過剰な張力が作用する場合がある。
このような場合に駆動側伝達部材83aと従動側伝達部材83bの結合が自動的に解除されるため、過剰な張力により用紙Rが破損することがない。トラクター44に作用するトルクが所定値を下回れば、駆動側伝達部材83aと従動側伝達部材83bが結合状態に復帰するため、再度適当な張力を用紙Rに作用させた状態で搬送を行なうことができる。
用紙Rを搬送方向(X方向)上流側へ戻す逆搬送を行なう必要がある場合、制御部80はクラッチ機構83を接続状態として、すなわち搬送モーター72からトラクター44へ駆動力を伝達させて、トラクター44を上記の搬送時と逆向きに回転させる。このときトラクター44による搬送速度は、搬送ローラー55の搬送速度よりも大きく設定される。用紙RはスプロケットホールQ1に係合したトラクターピン45により牽引され、供給口15へ向けて搬送される。
用紙Rを順方向(搬送方向下流側)に搬送している状態から搬送モーター72を逆転して逆搬送を開始すると、搬送ローラー55においては用紙Rに滑りが殆ど生じないために、トラクター44と搬送ローラー55の間に位置する用紙Rには瞬間的に非常に強い張力が作用する。
しかしながら本実施形態の搬送装置40においては、当該張力によりトラクター44に所定値以上のトルクが作用すると、クラッチ機構83がトルクリミッターとして機能して搬送モーター72からトラクター44への駆動力の伝達を遮断する。よって用紙保持力の強い搬送ローラー55を用いて高精度搬送を実現していながらも、トラクター44の逆転時に生ずる強い張力によって用紙Rが破損することがない。
搬送ローラー55とトラクター44の間に位置する用紙Rに作用する張力が適正なレベルに至ると、すなわちトラクター44に作用するトルクが所定値を下回るとクラッチ機構83は接続状態に復帰し、トラクター44による用紙Rの逆搬送が然るべく実行される。
上記実施形態は本発明の理解を容易にするためのものであって、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく変更・改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれる事は勿論である。
上記実施形態のように、搬送ローラー55による用紙Rの搬送時において搬送モーター72からトラクター44への駆動力を完全に遮断する必要はない。クラッチ機構83の駆動側伝達部材83aと従動側伝達部材83bをいわゆる半クラッチ状態とすることにより、搬送モーター72の駆動力の一部をトラクター44に伝達する構成としてもよい。この場合、搬送ローラー55による牽引を補助するようにトラクター44が回転駆動されるため、搬送ローラー55にかかる負荷を軽減することができる。
また上記実施の形態のように、第1の搬送機構43と第2の搬送機構53の双方を駆動力伝達機構70を介して単一の駆動源である搬送モーター72により駆動する必要はない。各搬送機構を独立した駆動源により回転駆動させる構成としてもよい。この場合、第2の搬送機構53による用紙Rの搬送を行なう際に、制御部80が第1の搬送機構43を駆動する駆動源を停止する等して当該駆動源からトラクター44への駆動力の伝達を遮断するようにすればよい。
印刷媒体は、スプロケットホールが設けられていればファンフォールド形態である必要はない。例えばロール紙形状を呈する用紙を給紙する構成としてもよい。
25:印刷部、26:印刷ヘッド、40:搬送装置、43:第1の搬送機構、44:トラクター、53:第2の搬送機構、55:搬送ローラー、59:摩擦層、70:駆動力伝達機構、72:搬送モーター、80:制御部、81:第1のセンサー、82:第2のセンサー、83:クラッチ機構、100:インクジェットプリンター、Q1:スプロケットホール、R:用紙、X:搬送方向

Claims (13)

  1. 印刷媒体に配列形成された係合孔に順次係合して前記印刷媒体を所定の搬送方向に搬送するトラクターと、
    前記搬送方向における前記トラクターの下流側に配置され、無機粒子が分散された摩擦層が表面に形成された搬送ローラーと、
    前記トラクターおよび前記駆動ローラーを駆動する駆動源と、
    前記駆動源と前記トラクターの間に介在され、所定の条件下において前記駆動源から前記トラクターへの駆動力の伝達を少なくとも一部遮断するクラッチ機構とを備える、印刷媒体の搬送装置。
  2. 前記クラッチ機構は、前記トラクターに所定値以上のトルクが作用すると前記駆動力の伝達を遮断する、請求項1に記載の搬送装置。
  3. 前記所定値は、前記搬送ローラーと前記トラクターの間に位置する前記印刷媒体に作用する張力と、前記印刷媒体の強度とに基づき定められている、請求項2に記載の搬送装置。
  4. 前記トラクターと前記搬送ローラーの双方に前記駆動源の駆動力を伝達する伝達機構をさらに備える、請求項1から3のいずれか1項に記載の搬送装置。
  5. 前記無機粒子は、酸化アルミニウム粒子を含む、請求項1から4のいずれか1項に記載の搬送装置。
  6. 前記搬送ローラーによる前記印刷媒体の搬送速度は、前記トラクターによる前記印刷媒体の搬送速度よりも大きく設定されている、請求項1から5のいずれか1項に記載の搬送装置。
  7. 前記トラクターによる前記印刷媒体の搬送量を検出する第1のセンサーと、
    前記搬送ローラーによる前記印刷媒体の搬送量を検出する第2のセンサーとを更に備え、
    前記第2のセンサーの検出精度は前記第1のセンサーの検出精度よりも高く設定されている、請求項1から6のいずれか1項に記載の搬送装置。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の搬送装置と、
    前記搬送装置により搬送される前記印刷媒体に印刷を行なう印刷部とを備える印刷装置。
  9. 前記印刷部は、前記印刷媒体にインク滴を吐出する印刷ヘッドを備える、請求項8に記載の印刷装置。
  10. 前記印刷媒体はファンフォールド用紙である、請求項8または9に記載の印刷装置。
  11. 印刷媒体を搬送路に沿って搬送する第1の搬送機構と、
    前記搬送路上において前記第1の搬送機構の下流側に設けられ、前記印刷媒体を前記第1の搬送機構よりも速い速度で搬送する第2の搬送機構と、
    前記第1の搬送機構および前記第2の搬送機構を駆動する駆動源と、
    所定の条件下において前記駆動源から前記第1の搬送機構への駆動力の伝達を遮断することにより、前記第1の搬送機構を前記第2の搬送機構に従動させる制御部とを備える、印刷媒体の搬送装置。
  12. 前記印刷媒体を前記搬送路の上流側へ逆搬送する場合、前記第1の搬送機構は、前記第2の搬送機構よりも速い速度で前記印刷媒体を搬送する、請求項11に記載の搬送装置。
  13. 用紙のスプロケットホールに係合して前記用紙を搬送路に沿って搬送するトラクターと、
    前記搬送路における前記トラクターの下流側に配置され、前記用紙を前記搬送路に沿って搬送する搬送ローラーと、
    前記搬送路における前記搬送ローラーの下流側に配置され、前記用紙に印刷を行なうインクジェットヘッドと、
    前記トラクターを駆動する駆動源と、
    前記トラクターと前記駆動源との間に設けられた摩擦クラッチとを備える、インクジェットプリンター。
JP2011181285A 2011-08-23 2011-08-23 印刷媒体の搬送装置および印刷装置 Expired - Fee Related JP5799662B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011181285A JP5799662B2 (ja) 2011-08-23 2011-08-23 印刷媒体の搬送装置および印刷装置
CN201210287209.1A CN102950911B (zh) 2011-08-23 2012-08-13 打印介质的搬运装置及打印装置
TW101130153A TWI480170B (zh) 2011-08-23 2012-08-20 印刷媒體之搬送裝置及印刷裝置
US13/591,159 US8899740B2 (en) 2011-08-23 2012-08-21 Print medium conveyance device and printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011181285A JP5799662B2 (ja) 2011-08-23 2011-08-23 印刷媒体の搬送装置および印刷装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013043311A true JP2013043311A (ja) 2013-03-04
JP2013043311A5 JP2013043311A5 (ja) 2014-09-04
JP5799662B2 JP5799662B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=47743115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011181285A Expired - Fee Related JP5799662B2 (ja) 2011-08-23 2011-08-23 印刷媒体の搬送装置および印刷装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8899740B2 (ja)
JP (1) JP5799662B2 (ja)
CN (1) CN102950911B (ja)
TW (1) TWI480170B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015193097A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 サトーホールディングス株式会社 シート搬送量検出装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8783814B2 (en) * 2012-12-13 2014-07-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus for sensing indicators
JP6497083B2 (ja) 2014-05-12 2019-04-10 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム
US20170173980A1 (en) * 2014-05-27 2017-06-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Medium handling
US9278531B1 (en) * 2014-11-12 2016-03-08 Xerox Corporation Print head protection device for inkjet printers
CN104827763B (zh) * 2015-05-22 2018-07-31 广东亿鑫丰智能装备股份有限公司 一种卷料印刷跟踪定位方法及装置
JP6433070B2 (ja) * 2015-07-21 2018-12-05 株式会社ミヤコシ インクジェットプリンター
US20190070822A1 (en) 2017-09-03 2019-03-07 Steve Kohn Products Made from Paper, Polyethylene or other Materials with Digitally Printed Images

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241149A (ja) * 1985-08-19 1987-02-23 Canon Inc 記録装置の紙送り構造
JPH035179A (ja) * 1989-06-02 1991-01-10 Fujitsu Ltd 用紙送り機構
JPH0310867A (ja) * 1989-06-09 1991-01-18 Seiko Epson Corp 紙送り装置
JPH05142893A (ja) * 1991-04-23 1993-06-11 Asahi Optical Co Ltd 電子写真式プリンタの紙送りロツク機構
WO2004007324A1 (ja) * 2002-07-10 2004-01-22 Suncall Corporation 紙送りローラとその製造方法
JP2008049557A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Canon Inc 記録装置及び搬送制御方法
US20110200378A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-18 Seiko Epson Corporation Continuous paper transportation control method and printer

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739980A (en) * 1980-08-22 1982-03-05 Nippon I B M Kk Feeder for printing paper
JPS6194782A (ja) * 1984-10-15 1986-05-13 Alps Electric Co Ltd 印字装置の紙送り機構
US4759649A (en) * 1987-02-24 1988-07-26 Hewlett-Packard Company Dual axis paper drive
JPH0745495Y2 (ja) * 1988-02-24 1995-10-18 旭光学工業株式会社 連続記録紙を用いるプリンタの搬送異常検知機構
JPH04159956A (ja) 1990-10-19 1992-06-03 Fujitsu Ltd プリンタの連続用紙弛み除去方法
GB2257945B (en) * 1991-04-23 1995-05-10 Asahi Optical Co Ltd A continuous recording paper electrophotographic printer
JP3440205B2 (ja) * 1998-06-01 2003-08-25 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送装置
JP4611050B2 (ja) * 2005-02-09 2011-01-12 オリンパス株式会社 画像記録装置、その画像記録装置の画像記録方法
JP5109610B2 (ja) 2007-11-16 2012-12-26 セイコーエプソン株式会社 用紙切断装置、およびこれを備えたプリンタ
JP2011126631A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Seiko Epson Corp 搬送ローラー、搬送ユニット、印刷装置及び搬送ローラーの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241149A (ja) * 1985-08-19 1987-02-23 Canon Inc 記録装置の紙送り構造
JPH035179A (ja) * 1989-06-02 1991-01-10 Fujitsu Ltd 用紙送り機構
JPH0310867A (ja) * 1989-06-09 1991-01-18 Seiko Epson Corp 紙送り装置
JPH05142893A (ja) * 1991-04-23 1993-06-11 Asahi Optical Co Ltd 電子写真式プリンタの紙送りロツク機構
WO2004007324A1 (ja) * 2002-07-10 2004-01-22 Suncall Corporation 紙送りローラとその製造方法
JP2008049557A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Canon Inc 記録装置及び搬送制御方法
US20110200378A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-18 Seiko Epson Corporation Continuous paper transportation control method and printer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015193097A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 サトーホールディングス株式会社 シート搬送量検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130050379A1 (en) 2013-02-28
US8899740B2 (en) 2014-12-02
TWI480170B (zh) 2015-04-11
CN102950911B (zh) 2015-11-04
JP5799662B2 (ja) 2015-10-28
TW201328884A (zh) 2013-07-16
CN102950911A (zh) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5799662B2 (ja) 印刷媒体の搬送装置および印刷装置
US9199487B2 (en) Continuous paper conveyance device, and printer
JP5970709B2 (ja) 連続用紙の搬送制御方法およびプリンター
TWI447062B (zh) 送紙裝置、及印刷裝置
US20110200378A1 (en) Continuous paper transportation control method and printer
JP2004207918A (ja) 画像読取記録装置
JP2002361958A (ja) 記録装置および記録方法
JP2002249248A (ja) シート給送装置及び記録装置
JP5289021B2 (ja) インクジェット記録装置
TWI540055B (zh) 牽引機單元、搬送裝置及印刷裝置
JP2003231313A (ja) プリンタの記録紙切断装置
JP6394284B2 (ja) 印刷装置および切断補助部材
JP5987535B2 (ja) 印刷媒体の搬送装置および印刷装置
JP2007062182A (ja) プリンタ
CN113787830B (zh) 记录装置
JP2010247914A (ja) 画像記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JP4692759B2 (ja) 記録装置、液体噴射装置
JP6398617B2 (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP2002068519A (ja) 搬送装置および画像形成装置
JP5928560B2 (ja) 紙搬送装置、および印刷装置
JP4029728B2 (ja) 連続紙プリンタ
JP2015199308A (ja) 印刷媒体の搬送機構および印刷装置
JP2004230693A (ja) 記録装置の動力伝達装置、記録装置、液体噴射装置
JP2008001449A (ja) プリンタおよび印刷媒体の有無の判定方法
JP2012250418A (ja) 紙搬送方法、紙搬送装置、および印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140718

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140718

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5799662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees