JP4029728B2 - 連続紙プリンタ - Google Patents

連続紙プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP4029728B2
JP4029728B2 JP2003001046A JP2003001046A JP4029728B2 JP 4029728 B2 JP4029728 B2 JP 4029728B2 JP 2003001046 A JP2003001046 A JP 2003001046A JP 2003001046 A JP2003001046 A JP 2003001046A JP 4029728 B2 JP4029728 B2 JP 4029728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous paper
paper
transport
speed
downstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003001046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004209873A (ja
Inventor
淳彦 霜山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2003001046A priority Critical patent/JP4029728B2/ja
Publication of JP2004209873A publication Critical patent/JP2004209873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4029728B2 publication Critical patent/JP4029728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、連続紙プリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】
【特許文献1】
なし
【0003】
従来、連続紙プリンタにおいて、現像剤からなる画像を連続紙上に転写する転写部に関して連続紙の搬送方向の上流側と下流側とに連続紙搬送用の搬送手段がそれぞれ設けられており、前記上流側の搬送手段の搬送速度はシステム速度Sに一定に固定され、一方、前記下流側の搬送手段の搬送速度は、転写部を通って搬送される連続紙にたるみが生じないように適当な張力を付与するために、前記上流側の搬送手段の搬送速度Sよりも所定量だけ速い一定速度に固定されているものが知られている。なお、ここでは従来より周知である通常の連続紙プリンタを従来技術としているため、関連する特許文献として個別具体的なものは挙げていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の連続紙プリンタでは、連続紙の先端ページから印刷(すなわち転写)を開始した直後に、連続紙の用紙先端が下流側搬送手段に到達したとき、連続紙に急激な張力変化が生じるために転写部における転写ずれや上流側搬送手段における連続紙の送り穴の変形(すなわち穴がれ)が発生する可能性があった。特に、カラー画像の場合、青色などは転写ずれによる濃度差が目立ち、軽微な転写ずれも容認することはできない。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そこで、前記問題を解決するために本発明の連続紙プリンタは、搬送される連続紙に現像剤からなる画像を転写する転写部と、前記連続紙の搬送方向において前記転写部の上流側に設けられた連続紙搬送用の上流側搬送手段と、前記連続紙の搬送方向において前記転写部の下流側に、前記連続紙の搬送方向に沿って前記転写部側から順に設けられた第1、第2および第3の連続紙搬送用の下流側搬送手段とを備えていて前記連続紙の用紙先端が前記第2の下流側搬送手段に到達した後に、前記第1の下流側搬送手段の速度を前記上流側搬送手段の搬送速度よりも所定量だけ速い速度に減速させ、続いて、前記連続紙の用紙先端が前記第3の下流側搬送手段に到達した後に、前記第2の下流側搬送手段の駆動を解除するとともに、前記第3の下流側搬送手段の搬送速度を前記第1の下流側搬送手段の搬送速度よりも所定量だけ速い速度に増速させることを特徴とするものである。
【0007】
【発明の効果】
本発明の連続紙プリンタによれば、連続紙の用紙先端位置に応じて第1および第3の下流側搬送手段の搬送速度を切り替えるように制御することで、連続紙の張力の急激な変化や張力過多が生じることがなくなり、これにより転写部における転写ずれや上流側搬送手段における連続紙の送り穴の穴がれを防止できる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態である連続紙プリンタ10の全体構成図である。連続紙プリンタ10は、その下部に給紙部12を備えている。給紙部12には、各ページが境界ミシン目でつながった連続紙(または連続用紙)Pが積載収容される。
【0009】
給紙部12の上方には、トラクタ(上流側搬送手段)14が配置されている。トラクタ14では、一定間隔で配列された多数のトラクタピンを有するトラクタベルトが回転駆動されるようになっており、前記トラクタピンが連続紙Pの幅方向両側縁部に一定ピッチで形成された送り穴に係合することにより連続紙Pが搬送されるようになっている。
【0010】
なお、本実施形態では連続紙Pの送り機構として図2(a)に示すようなトラクタ14を用いたが、これに代えて図2(b)に示すようなスプロケット141を用いてもよいし、あるいは、図2(c)に示すような表面に多数の微細突起(例えば直径0.03mm、高さ0.07mm)を有するグリップローラ対142を用いてもよい。
【0011】
連続紙プリンタ10の内部中央には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色にそれぞれ対応した4つの作像ユニット16Y,16M,16C,16Kが並べて配置されている。各作像ユニット16Y,16M,16C,16Kは現像器をそれぞれ備えており、各現像器にはトナー容器18Y,18M,18C,18Kからイエロートナー、マゼンタトナー、シアントナー、ブラックトナーがそれぞれ供給されるようになっている。
【0012】
各作像ユニット16Y,16M,16C,16Kに沿ってエンドレスの転写ベルト20が配置されている。転写ベルト20は反時計回り方向に回転駆動されるようになっている。
【0013】
転写ベルト20はブラック作像ユニット16Kの近傍においてローラ22によって内側から支持されている。ローラ22によって支持された転写ベルト20の部分には、転写チャージャ24が対向配置されている。この転写チャージャ24と転写ベルト20との間が転写部となり、用紙搬送方向(矢印A方向)において転写部の上流側に設けられているトラクタ14により上方に搬送されてきた連続紙Pは転写前ガイド対26によって転写ベルト20に押し付けられながら転写部を通過するとき、各作像ユニット16Y,16M,16C,16Kによって転写ベルト20上に形成された4色トナー画像が転写されるようになっている。なお、転写チャージャ24に代えて転写ローラを用いてもよい。
【0014】
転写チャージャ24の上方であって転写部の用紙搬送方向下流側には、2つのローラによって回転駆動可能に支持されたエンドレスの面状搬送ベルト(第1の搬送手段)28が縦方向に沿って配置されている。搬送ベルト28には多数の穴が形成されており、搬送ベルト28の側方に配置された吸引ファン30を作動させると、連続紙Pは搬送ベルト28の表面に吸着された状態でその回転にしたがって確実に搬送されるようになっている。なお、第1の搬送手段は搬送ベルトに限らず、搬送ローラであってもよい。
【0015】
搬送ベルト28の内面には、2枚の面状ヒータ32が接触配置されている。また、搬送ベルト28の連続紙吸着面側に対向してプレヒータ34とフラッシュ定着装置36とが並んで配置されている。プレヒータ34は、用紙搬送方向に関してフラッシュ定着装置36の上流側に配置されている。プレヒータ34は、搬送ベルト28を加熱する前記面状ヒータ32と協働して、カラートナー画像を定着させるのに必要な熱量を補うために連続用紙Pを温める役割を果たす。一方、フラッシュ定着装置36は、定期的にフラッシュ発光するごとに連続紙P上のトナー画像を所定長さずつ定着させるものである。なお、本実施形態では定着手段としてフラッシュ定着装置36を用いたが、定着ローラを用いてもよい。
【0016】
搬送ベルト28の上方には、用紙搬送方向に沿って順に、中間ローラ対(第2の搬送手段)38、排紙ガイド対44および排紙ローラ対(第3の搬送手段)46が配置されており、これらを介して連続紙Pはプリンタ10の外部に排出されるようになっている。プリンタ10から排出された連続紙Pは、プリンタ10の下部に付設された排紙部47に積載収容されるようになっている。なお、第2および第3の搬送手段はローラ対としたが、搬送ベルトであってもよい。
【0017】
中間ローラ対38に連結された図示しない駆動ギヤ列には電磁クラッチ42が設けてあり、この電磁クラッチ42をオフすることにより中間ローラ対38の駆動を解除できるようになっている。
【0018】
中間ローラ対38の近傍には、接触式の用紙センサ40が配置されており、この用紙センサ40により連続紙Pの用紙先端が中間ローラ対38に到達したことが検出できるようになっている。排紙ローラ対44の近傍にもまた、接触式の用紙センサ48が配置されており、この用紙センサ48により連続紙Pの用紙先端が排紙ローラ対44に到達したことを検出できるようになっている。なお、本実施形態では接触式の用紙センサ40,48を用いたが、非接触式の用紙センサを用いてもよい。
【0019】
排紙ローラ対46の近傍には、バースタ50が配置されている。バースタ50には連続紙Pの幅方向に移動可能な切断用コロがあり、ジョブ間の境界ミシン目をコロの通過位置に合わせて停止させた後、コロを連続紙Pに押し当てながら移動させることで、連続紙Pを切断することができる。このバースタ50は、ジョブ間で連続紙Pを切断するカットありモードでの印刷の際に使用される。
【0020】
さらに、連続紙プリンタ10は、モータ52および制御部54を備えている。モータ52は、プリンタ10の各部の駆動源となるものである。制御部54は、プリンタ10の各部の動作を制御するものである。
【0021】
次に、上述した構成からなる連続紙プリンタ10の動作を、従来の連続紙プリンタと対比して説明する。
図3は従来の連続紙プリンタにおける搬送系の速度関係の一例を示す。なお、図3において本実施形態の連続紙プリンタ10と同一構成には同一符号を付してある。
【0022】
図3(a)に示すように、連続紙Pの用紙先端P1が排紙ローラ対46に到達する前は、トラクタ14の搬送速度をシステム速度と同一である速度Sとすると、搬送ベルト28の搬送速度はS+3%、中間ローラ対38の搬送速度はS+5%、排紙ローラ対46の搬送速度はS+10%にそれぞれ設定されている。
【0023】
なお、各下流側搬送手段28,38,46の搬送速度がトラクタ14の搬送速度より速く設定されていることで連続紙Pに張力が付与されることになるが、実際にはベルト接触面およびローラ対ニップ部において連続紙Pに対してスリップが発生しているので連続紙Pが破断することはない。
【0024】
図3(b)に示すように、連続紙Pがさらに搬送されて用紙先端P1が排紙ローラ対46に到達したことを用紙センサ48で検出すると、電磁クラッチ42がオフされて中間ローラ対38はその駆動が解除されて連続紙Pの搬送に伴って回転する従動状態になるが、他の下流側搬送手段28,46の搬送速度は不変である。
【0025】
このように従来の連続紙プリンタでは、特に連続紙Pの保持力が搬送ベルト28に比べて強く、かつ、トラクタ14の搬送速度より5%または10%だけ搬送速度が速い中間ローラ対38および排紙ローラ対46に用紙先端P1が突入する際に連続紙Pに大きな張力変化が生じ、これにより転写ずれが発生する原因となっていたが、従来の連続紙プリンタはモノクロ機であり、モノクロ画像においては転写ずれは目立ちにくく、問題とならないレベルであった。しかし、フルカラーの連続紙プリンタにおいてカラー画像を印刷する場合には、特に青色などは軽微な転写ずれでも濃度差が非常に目立って到底容認できない。
【0026】
また、上述したように電磁クラッチ42をオフして中間ローラ対38の駆動を解除することで、中間ローラ対38による連続紙Pに対する下流側への搬送力を軽減しているが、連量55kg以下程度の薄い用紙では搬送力が強すぎるため、従来の連続紙プリンタではトラクタ14の上流側にブレーキ機構が装置本体の側面に突出して設けられていた。ブレーキ機構には吸引ファンが内蔵されており、連続紙Pをブレーキ機構の表面のガイド上に吸着させることで、搬送ベルト28、中間ローラ対38、および、排紙ローラ対46による連続紙Pの下流側への搬送力を打ち消して、トラクタ14のトラクタピンによる連続紙Pの送り穴の変形(すなわち穴がれ)を防止している。しかし、装置の小型化を実現するためには、従来のようにブレーキ機構を設けることが困難になってきた。
【0027】
そこで、カラー画像における転写ずれや連続紙Pの穴がれの問題を解決するため、本実施形態の連続紙プリンタ10では次のような搬送系の速度制御を行っている。
【0028】
図4(a)に示すように、連続紙Pの用紙先端P1が中間ローラ対38に到達する前には、トラクタ14の搬送速度をシステム速度と同一の速度Sとすると、搬送ベルト28の搬送速度が例えばS+8%、中間ローラ対38の搬送速度が例えばS+1%、排紙ローラ対46の搬送速度例えばS+1%にそれぞれ設定されている。ここで、具体例を挙げると、トラクタ14の搬送速度90mm/secとすると、搬送ベルト28の搬送速度97mm/sec、中間ローラ対38および排紙ローラ対46の各搬送速度91mm/secになる。
【0029】
図4(b)に示すように、連続紙Pがさらに搬送されて用紙先端P1が中間ローラ対38に到達したことを用紙センサ40で検出したとき、搬送ベルト28の搬送速度はトラクタ14の搬送速度Sより所定量だけ速い速度例えばS+3%(上記具体例に従えば93mm/sec)に減速した状態に切り替わるが、中間ローラ対38および排紙ローラ対の各搬送速度はこのときは不変である。このように、中間ローラ対38へ用紙先端P1が突入した後の搬送ベルト28の搬送速度を減速することで、トラクタ14において連続紙Pにかかる下流側への張力を軽減し、これにより連続紙Pの穴がれを防止することができる。
【0030】
図4(c)に示すように、連続紙Pがさらに搬送されて用紙先端P1が排紙ローラ対46に到達したことを用紙センサ48で検出したとき、電磁クラッチ42がオフされることにより中間ローラ対38はその駆動が解除されて連続紙Pの搬送に伴って回転する従動状態に切り替わるとともに、排紙ローラ対46の搬送速度は搬送ベルト28の搬送速度S+3%よりも所定量だけ速い速度例えばS+4%(上記具体例に従えば94mm/sec)に増速した状態に切り替わる。
【0031】
このように、排紙ローラ対46へ用紙先端P1が突入した後に中間ローラ対38の駆動を解除することで、トラクタ14において連続紙Pにかかる下流側への張力を軽減し、これにより連続紙Pの穴がれを防止することができる。また、排紙ローラ対46へ用紙先端P1が突入する際の排紙ローラ対46の搬送速度がS+1%と比較的低く設定されていることで、排紙ローラ対46突入時に連続紙Pが急激に下流側へ引かれることが抑えられ、これにより転写ずれを防止することができる。
【0032】
連続紙Pの用紙先端P1が排紙ローラ対46を通過した後には、搬送速度が例えばS+4%である排紙ローラ対46によって連続紙Pに適当な張力が付与された状態で印刷が継続されることになる。
【0033】
なお、上述した各搬送手段28,38,46の搬送速度の切り替えを、連続紙Pの各ページ間の境界ミシン目近傍の非印刷領域が転写部を通過するタイミングで行えば、より軽微な転写ずれの影響も完全に排除することができる。
【0034】
また、中間ローラ対38および排紙ローラ対46にトルクリミッタを設けてもよい。このようにすれば、連続紙Pに所定値以上に張力がかかっているときにはトルクリミッタの作用でローラ対が滑るようになり、その結果、設定トルク以上の搬送力が連続紙Pにかかることがなく、連続紙Pの張力を常に一定に保つことができる。
【0035】
さらに、本実施形態の連続紙プリンタは転写部の下流側に3つの搬送手段28,38,46を備えたものであるが、本発明は転写部の下流側に2つまたは4つ以上の複数の搬送手段を備えた連続紙プリンタにも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 連続紙プリンタの全体構成図。
【図2】 上流側搬送手段の変形例を示す図。
【図3】 従来の連続紙プリンタにおける連続紙搬送手段の搬送速度関係を示す図。
【図4】 本実施形態の連続紙プリンタにおける連続紙搬送手段の搬送速度関係を示す図。
【符号の説明】
10…連続紙プリンタ、14…トラクタ(上流側搬送手段)、20…転写ベルト、24…転写チャージャ、28…搬送ベルト(第1の搬送手段)、36…フラッシュ定着装置、38…中間ローラ対(第2の搬送手段)、40…用紙センサ、46…排紙ローラ対(第3の搬送手段)、48…用紙センサ、P…連続紙、P1…用紙先端。

Claims (1)

  1. 搬送される連続紙に現像剤からなる画像を転写する転写部と、
    前記連続紙の搬送方向において前記転写部の上流側に設けられた連続紙搬送用の上流側搬送手段と、
    前記連続紙の搬送方向において前記転写部の下流側に、前記連続紙の搬送方向に沿って前記転写部側から順に設けられた第1、第2および第3の連続紙搬送用の下流側搬送手段とを備えていて
    前記連続紙の用紙先端が前記第2の下流側搬送手段に到達した後に、前記第1の下流側搬送手段の速度を前記上流側搬送手段の搬送速度よりも所定量だけ速い速度に減速させ、
    続いて、前記連続紙の用紙先端が前記第3の下流側搬送手段に到達した後に、前記第2の下流側搬送手段の駆動を解除するとともに、前記第3の下流側搬送手段の搬送速度を前記第1の下流側搬送手段の搬送速度よりも所定量だけ速い速度に増速させることを特徴とする連続紙プリンタ。
JP2003001046A 2003-01-07 2003-01-07 連続紙プリンタ Expired - Fee Related JP4029728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001046A JP4029728B2 (ja) 2003-01-07 2003-01-07 連続紙プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001046A JP4029728B2 (ja) 2003-01-07 2003-01-07 連続紙プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004209873A JP2004209873A (ja) 2004-07-29
JP4029728B2 true JP4029728B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=32819172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003001046A Expired - Fee Related JP4029728B2 (ja) 2003-01-07 2003-01-07 連続紙プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4029728B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6112253B1 (ja) * 2016-09-28 2017-04-12 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004209873A (ja) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0313463A (ja) 再給紙搬送路を有する画像形成装置
JP4920882B2 (ja) 搬送部材解除装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2021182062A (ja) 画像形成装置
JP4029728B2 (ja) 連続紙プリンタ
EP1679559B1 (en) Image forming apparatus with a controller of the transport speed of a recording medium
JP2005170620A (ja) 連続紙用プリンタの用紙搬送機構、及び連続紙用プリンタ
JP2003063079A (ja) 連続紙プリンタ
JP4352692B2 (ja) 連続紙プリンタ
JP2013225116A (ja) 画像形成装置
JP3607771B2 (ja) 転写紙搬送装置
JP2001088996A (ja) 連続用紙処理装置およびトラクタ
JP2006056627A (ja) 画像形成装置
JP2005024577A (ja) 連続紙プリンタ
US5769299A (en) Recording sheet discharge mechanism
JP2018140869A (ja) 画像形成装置
JPH0323150A (ja) シート材排出装置
JP4007487B2 (ja) 画像形成装置
JP3034006B2 (ja) 連続記録紙を用いる電子写真プリンタ
JP2004037975A (ja) 電子写真式印刷装置の転写装置
JPH10161378A (ja) 画像形成装置
JP3930329B2 (ja) 画像形成装置
JP2610135B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2003146502A (ja) 電子写真装置の用紙搬送装置
JP2004074670A (ja) 連続紙プリンタ
JP2846923B2 (ja) 用紙搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050329

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees