JPS6194782A - 印字装置の紙送り機構 - Google Patents

印字装置の紙送り機構

Info

Publication number
JPS6194782A
JPS6194782A JP21598284A JP21598284A JPS6194782A JP S6194782 A JPS6194782 A JP S6194782A JP 21598284 A JP21598284 A JP 21598284A JP 21598284 A JP21598284 A JP 21598284A JP S6194782 A JPS6194782 A JP S6194782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper feed
roll
feeding
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21598284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0412234B2 (ja
Inventor
Keiichi Yaegashi
八重樫 恵一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP21598284A priority Critical patent/JPS6194782A/ja
Publication of JPS6194782A publication Critical patent/JPS6194782A/ja
Publication of JPH0412234B2 publication Critical patent/JPH0412234B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/06Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles characterised by being applied to printers having stationary carriages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/24Detents, brakes, or couplings for feed rollers or platens

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は紙送りピン付回転体の回転運動に−よる紙送り
(以下ビンフィードという)と、紙を介在させた紙送り
ロールと押えロールとの圧接状態での紙送りロールの回
転運動による紙送り(以1)リクションフィードという
)の双方を行なうことのできる印字装置における紙送り
装置に関する。
〔従来技術〕
ビンフィードとフリクションフィードの双方の紙送りが
可能な印字装置において、ピンフィードの時に、紙送り
ビンによる紙送り量と、紙送りロールと紙との摩擦によ
る紙送りの食が一致しないことにより、紙の送り孔から
ビンかはずれたり、紙がたるむことを防ぐために、ピン
フィードの時はフリクションフィード機能を解除するこ
とが一般的である。第5図及び第6図に示した従来例を
説明すると、ピンフィードのための紙送りピン付ス10
ケット7を貫いて固定されたスプロケット軸10と7リ
クシヨンフイードのための紙送りロール1を貫いて固定
された紙送り駆動軸3が互いに平行に設置され、ギア(
図示せす)を介して紙送りモータ(図示せず)から、ス
プロケット軸10と紙送り駆動軸3に紙送り力が伝えら
れ、紙8は紙送リロールl及びスフロケット7に約半周
程腿巻き付けられ、スプロケット7が紙送りロール1か
ら紙8を引っ張り、紙8が紙送りロール1に巻き付いた
部分において印字用ヘッド9によって、紙8に印字され
るようになっている。
すなわち、スプロケット外周のビン7aが紙8の送り孔
8aにはいることにより、紙送り力を伝える。
また、紙送りロール1に紙がまきついた部分でかつ用紙
において、印字用−\ラド9から見てスプロケット7と
反対の方向の位置において、押えロール2が紙送りロー
ルlに対して圧力をかけることによって紙送りロール1
と厭8との摩擦力を得る。
従来の7リクシ目ンフイ一ド機能の触除は、例えば第5
図および第6図において紙8を介して紙送りローラ1を
押すことにより、紙8と紙送りロール1との間の摩擦を
与える押えロール2を離すことによって紙へ摩擦により
紙送り力を伝達する紙送りロール1と紙との間の#′擦
力を感じることによって、紙送りロール1から紙8へ伝
達される紙送り力を低減させて行なっていた。
〔従来技術の間か点〕
通常、紙の送り穴位置の誤差に対応するために紙の送り
孔径よりも紙送りピン径を小さく設定しているが、前述
のようにピンフィードの時に7リクシヨンフイ一ド機能
を解除した場合、紙送りロール1と紙8との摩擦が小さ
くなり、紙送りピン径が紙の送り孔径より小さいことに
より生じる紙のカタをとることが困難となる。
ところで、摩擦力を得るためには、紙送りロール1と紙
8との間に圧力を生じさせる押えロール2が必要であり
、その押えロール2は紙送りに対する抵抗となり、紙送
りロール1のピン径と紙の送り孔径との間にガタがある
場合でもそのガタを吸収できる。しかし前述のように押
えロール2を紙送りローラ1から離すことにより摩擦力
を低減すると、紙送りに対する抵抗も減り、ガタの吸収
が困難となり、紙がたるみやすくなる。これらのガタや
たるみによって紙送り量の梢友が低下する。
〔問題点を解決するための手段〕
上記欠点を解消するために本発明は紙送りとン付回転体
の回転運動による紙送りと、紙を介在させた紙送りロー
ルと押えローラとの圧接状態での紙送りロールの回転運
動による紙送りの双方を行なうことのできる印字装置に
おいて、前記紙送りロールは紙送り駆動軸により回転駆
動させられ、この紙送り駆動軸と紙送りロール間にはク
ラッチ機構が介在され、このクラッチ機構はか1記2通
りの紙送りに応じて押圧力を変えて押し付ける押圧力調
整手段を備えたことを特徴とする。
〔作用〕
上記手段は次のように作用する。
紙へ摩擦により紙送り力を伝達する紙送りロールへ、ク
ラッチ板と紙送りロールの端面との、またはクラッチ板
とクラッチ板との端面同士の摩擦力によって伝達される
紙送り駆動軸の紙送り力を前記クラッチ板と紙送りロー
ルの端面との摩擦力またはクラッチ板とクラッチ板との
端面同士の摩擦力を、押圧力を変えることによってビン
フィトを行なうとき、フリクション機能を解除しても押
えロールからの紙への押え力との力関係から紙送りに対
する抵抗を確保して、精度の良い紙送りを行なえる。
以下、本発明の実施例を第1図〜第4図を用いて以下に
詳細に説明する。
第1図及び第2図に示す実施例では、押えロール2は紙
送りロール1に対して常時定位置にある。
この紙送りロール1は紙送り駆動軸3に固定されず、空
回りできるようになっている。この紙送り駆動軸3と紙
送りロール1との間の紙送り力の伝達は、紙送りロール
1の端面とクラッチ板4との押圧力により生じる摩擦力
によって行なわれる。
このクラッチ板4は、紙送り駆動軸3の軸方向について
、紙送りロール1の一端面側に位置し、軸方向には移動
するが、キー3aにより回転方向には紙送り駆動軸3と
一体的に回転するように回転制限されて取り付けられて
いる。このクラッチ板4は、紙送り駆動軸3の外周に装
着したクラッチバネ5を介して、軸方向に動くチェンジ
レバ6と連動しており、チェンジレバ6を軸方向に動か
すことによって、紙送りロール1の端面と、その端面に
押付けられたクラッチ板4との押圧力を変え、紙送りロ
ール1とクラッチ板4との摩擦力を変えて、紙送り駆動
軸3と紙送りロール1との間で伝達できる紙送り力を変
化させることができる。上記クラッチ板4と紙送りロー
ル1端面は、それぞれ紙送り駆動軸3と一体的に回転可
能な厳擦面と紙送りロール1と一体的に回転可能な摩擦
面であり、上記クラッチバネ5とチェンジレバ6は、上
記両摩擦面の間の摩擦力を押圧力によって変える押圧力
調整手段を構成する。
ここでフリクションフィードの時は伝達できる紙送り力
を犬にして紙送りロール1が空回りしないようにする。
一方弁えロール2の回転力は押えロール2から紙8を介
して伝えられるため、押えロール2を回転させる力は紙
送りに抵抗する力となる。そこでピンフィードの場合は
紙送りロール1へ伝達する力を押えロール2を回転させ
る力よリモ小として、スプロケット7が紙8を介して紙
送りロール1を駆動するようにし、紙にパックテンシ璽
ンをかける。それにより紙のガタ、ギヤのかみあいによ
るスプロケット7と紙送りロール1のガタと紙のたるみ
をなくシ、紙送り童の精度を良くすることができる。
上記実施例では、紙送り駆動軸3が紙送りロール1を貫
く場合について示しているが、紙送り駆動l1ll13
が紙送りロール1を貫かない例も考えられる。そのうち
紙送り駆動軸3と紙送りロール1が同一中心線を持つ場
合の他の実施例を第3図8よひ第4図を用いて説明する
この他の実施例は、紙送り駆動軸3ではなく紙送りロー
ル1に固定された紙送りロール軸11が紙送り1を貫き
、紙送り1端面の代りに紙送りロール軸11に固定され
た紙送りロール軸側クラッチ板4hが、紙送りロール1
と同一中心線をもつ紙送り駆動軸3に固定された紙送り
駆動軸側クラッチ板4aと圧接し、紙送り駆動軸3を軸
方向に移動可能としてチェンジレバ6の動きに対応させ
る以外は第1図及び第2図の実施例と同じ構成である。
また、各実施例では、紙送りロール1が7ラテンを兼ね
ているか、フラナンと紙送りロールが別個の場合でも適
用できる。
さらに、摩擦面間の押圧Ntq J’&手段は、バネ力
を利用せずに油圧あるいはエア式シリンダーを利用して
もよいものである。
さらにまた、各実施例では一方向に紙送りする場合を考
えているが、逆方向送りをも行なう場合でも、スプロケ
ットとプラテンロールを同軸に配置する等の変更により
適用可能となる、1〔発明の効果〕 本発明では上述の通り、紙へ摩擦により紙送り力を伝達
する紙送りロールへ伝達しつる紙送り駆動軸からの紙送
り力を変化させる機構を設けたため、ビンフィードのと
きフリクション様能を解除しても減少させた上記紙送り
力と押えp−ルからの紙への押え力の力関係により紙送
りに対する抵抗を得られるので容易に高い紙送り精度の
紙送り装置を得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図はいづれも本発明の実施例を示すもの
で、第1図は実施例を示す一部断面を含む振部の概略正
面図で、第2図は第1図に示した実施例の側面図、第3
図は他の実施例を示す一部断面を含む要部の概略正面図
で、第4図は第3図に示した実施例の側面図、第5図は
従来例を示す一部断面を含む要部の概略正面図で、第6
図は第5図に示した従来例の側面■である。 1・・・紙送りロール 2・・・押えロール 3・・・紙送り駆動軸 4・・・クラッチ板 5・・・クラッチバネ 6・・・チェンジレバー 7・・・ビン付スプロケット 8・・・用紙 特許出願人 アルプス電気株式会社 半 1 図 第 2 シ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)紙送りピン付回転体の回転運動による紙送りと、
    紙を介在させた紙送りロールと押えローラとの圧接状態
    での紙送りロールの回転運動による紙送りの双方を行な
    うことのできる印字装置において、前記紙送りロールは
    紙送り駆動軸により回転駆動させられ、この紙送り駆動
    軸と紙送りロール間にはクラッチ機構が介在され、この
    クラッチ機構は前記2通りの紙送りに応じて押圧力を変
    えて押し付ける押圧力調整手段を備えたことを特徴とす
    る印字装置における紙送り装置。
  2. (2)前記クラッチ機構は、回転駆動させられる紙送り
    駆動軸と紙送りローラとを同軸上に空回り可能に取り付
    け、前記紙送り駆動軸にクラッチ板をこの紙送り駆動軸
    と一体に回転可能に取り付け、さらに該クラッチ板を前
    記紙送りロールの端面に押し付けるようにしたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載した印字装置にお
    ける紙送り装置。
  3. (3)前記紙送り駆動軸は同軸上に分離して紙送りロー
    ル軸を備え、この紙送りロール軸に前記紙送りローラを
    固定して取付け、前記クラッチ機構は回転駆動させられ
    る紙送り駆動軸と、前記紙送り駆動軸に第1クラッチ板
    をこの紙送り駆動軸と一体に回転可能に取り付け、さら
    に前記紙送りロールの同軸上に、この紙送りロールと一
    体に回転可能に第2クラッチ板を取り付けてなり、前記
    第1クラッチ板の端面を、この第2クラッチ板の端面に
    押し付けるようにしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載した印字装置における紙送り装置。
JP21598284A 1984-10-15 1984-10-15 印字装置の紙送り機構 Granted JPS6194782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21598284A JPS6194782A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 印字装置の紙送り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21598284A JPS6194782A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 印字装置の紙送り機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6194782A true JPS6194782A (ja) 1986-05-13
JPH0412234B2 JPH0412234B2 (ja) 1992-03-03

Family

ID=16681451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21598284A Granted JPS6194782A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 印字装置の紙送り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6194782A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327965A (ja) * 1989-06-26 1991-02-06 Mitsubishi Electric Corp プリンタ
CN102950911A (zh) * 2011-08-23 2013-03-06 精工爱普生株式会社 打印介质的搬运装置及打印装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55130856U (ja) * 1979-03-08 1980-09-16
JPS5756868U (ja) * 1980-06-28 1982-04-03

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55130856U (ja) * 1979-03-08 1980-09-16
JPS5756868U (ja) * 1980-06-28 1982-04-03

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327965A (ja) * 1989-06-26 1991-02-06 Mitsubishi Electric Corp プリンタ
CN102950911A (zh) * 2011-08-23 2013-03-06 精工爱普生株式会社 打印介质的搬运装置及打印装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0412234B2 (ja) 1992-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1042124B1 (en) Multicolor thermal printing apparatus
JPS6194782A (ja) 印字装置の紙送り機構
JPH08207417A (ja) 版胴押出し制御可能な中押しローラ同期系を有する輪転式孔版印刷機及び版胴押出し制御方法
JPH0310867A (ja) 紙送り装置
JP2004291395A (ja) 給紙方法及び装置
JPH1044553A (ja) プリンタ装置
JPS60212372A (ja) 印字装置の自動紙厚調整機構
JPH07215512A (ja) 画像形成装置の用紙さばき装置
JPS63194973A (ja) 用紙間隙調整機構
JP2926799B2 (ja) 印字装置の紙送り構造
JPS6412236B2 (ja)
JP2949028B2 (ja) 処理済マークの押印装置
JPH055248A (ja) 織機における織布巻き取り装置
JPH0398944A (ja) 帯体送給装置
JPS586574Y2 (ja) 二段ドラム式伸線機
JPH0649562Y2 (ja) 給紙装置
JPH10244716A (ja) プリンタ
JPH0110213Y2 (ja)
US4312269A (en) Dot printing apparatus
JPH0523341Y2 (ja)
JP2515249Y2 (ja) インクリボン駆動装置
JP2727753B2 (ja) サーマルプリンタ装置
JPS6294365A (ja) 用紙送り装置
JP2607894B2 (ja) 長尺紙の供給装置
JPS61132364A (ja) ロ−ル状シ−トへのバツクテンシヨン付与装置