JPS63194973A - 用紙間隙調整機構 - Google Patents

用紙間隙調整機構

Info

Publication number
JPS63194973A
JPS63194973A JP2852887A JP2852887A JPS63194973A JP S63194973 A JPS63194973 A JP S63194973A JP 2852887 A JP2852887 A JP 2852887A JP 2852887 A JP2852887 A JP 2852887A JP S63194973 A JPS63194973 A JP S63194973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
paper
print head
stepping motor
eccentric shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2852887A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Kitagawa
北川 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2852887A priority Critical patent/JPS63194973A/ja
Publication of JPS63194973A publication Critical patent/JPS63194973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプリンタの用紙間隙調整機構に関する。
〔従来の技術〕
従来、この株の用紙間隙調整機構は、印字ヘッドを用紙
に押付けた位置を基準とし、この基準位置より所定量印
字ヘッドを後退させることによって間隙を設定している
。このための用紙押付は位置を検出する手段として、ス
リップラッチやステツビイングモータを脱調させる方式
が使用されてい念。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のスリップラッチ方式は、スリップクラッ
チ部が経時変化や温湿度の影響を受けやすい。また、ス
テッピィングモータの税調方式は、税調時の振動のため
に位置決めPk度を悪化させる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の用紙間隙調整機構は、印字ヘッドを搭載したキ
ャリアに通された偏心シャフトと、この偏心シャフトに
結合してシャツ)K回転運動を与えるギヤおよびスプリ
ングと、このギヤおよびステッピィングモータに係合す
るギヤ列との中間に設けられたクラッチ機構とを有して
いる。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図を参照すると、本発明の一実施例においては、印
字用紙1はプラテン2に巻装され、キャリア3に搭載さ
れた印字ヘッド4と所定の間s’i−保持して相対して
いる。キャリア3は2本のシャフト5.6に支持され、
その−万のシャフト5は偏心シャフトになっている。従
って、第1−b図に示すように、偏心シャフト5t−回
転させることによってキャリア3および印字ヘッド4は
印字用紙1の方向に移動できる。
用紙間隙調整機構は上述の偏心シャフト5の回転を制御
することによって印字用紙1と印字ヘッド4の間隙を設
定する機構であり以下の要件より構成される。偏心シャ
フト5に固定された扇状ギヤでは、偏心シャフト5を中
心として回転する。
さらにこのギヤ7の回転中心を挾んで歯部と反対側には
他端をプリンタフレーム8に固定したコイルスプリング
9が取付けられている。従って、コイルスプリング9に
よって偏心シャフト5は印字ヘッド4を印字用紙1の方
向に移動するように回転させられる′。さらに、このギ
ヤ6はクラッチ10の出力側のギヤ11と係合しており
、また、入力側のギヤ12は、ステッピィングモータ1
3の軸に取付られ九ギヤ14と係合している。15はク
ラッチ10f:構成するカム16の7オロワーで、一端
を回転中心とするレバー17の他端に取付られている。
このレバー17にさらに回転中心側においてソレノイド
18およびばね19が結合されており、フォロワー15
をカム16から分離させたり接触させる働きをする。
第2図はクラッチ10の斜視図である。第2図において
クラッチフレーム20にはカム16の穴21に挿入され
るビン22と出力側のギヤ11に係合する爪23を有し
25を回転中心とするレバー25と一端をプリンタフレ
ーム8に回転可能に支持された軸26とこの軸と同軸で
反対側に延び入力側のギヤ12と結合する軸27とレバ
ー25を軸27の側に偏寄させるトーシlンスプリング
28が取付られている。
ここで、印字ヘッド4がリトラクタ1フ位置にある時に
7オロワー15がカム16の凹部29に位置するように
すれば、入力側のギヤ12が矢印Aの方向に回転すると
レバー25が矢印Bの方向に逃げるために出力側のギヤ
11とのかみ合いがはずれる。従って、負荷の大きいス
テッピィングモータ13か分離されるために偏心シャフ
ト5はコイルスプリング9の力によって回転し印字ヘッ
ド4は印字用紙1に接触し用紙間隙基準位置が設定され
る。
次にソレノイド18を励磁してフォロワー15をカム1
6より引き離すとレバー25はトーシ曹ンスプリング2
8の働きによってギヤ11と係合するこの状態でステッ
ピィングモータ13を所定量逆転させると印字ヘッド4
は印字用紙表面の用紙間隙基準位置から離れ所定の間隙
が設定できる。
以上の構成からなる本発明の用紙間隙調整機構の動作に
ついて第3図を用いて説明する。
まず、電源を投入するとギヤ7に取付られた印字ヘッド
4の位置検出センサー30の出力信号がHレベルになる
までステッピィングモータ13を逆転させる。このHレ
ベルの位置が印字ヘッド4のIJ )ラクシlン位置で
ある。次に用紙セット完了信号によってステッピィング
モータ13は印字ヘッド4を印字用紙1に近づけるよう
に正転を始める。この時フォロワー15の働きによって
クラッチlOが切り離され印字ヘッド4Fiコイルスプ
リング9の力によって印字用紙1に向って飛行し停止す
る。その後ソレノイド18を動作させてフォロワー15
をクラッチ10のカム16より離すとクラッチ10は再
び結合する。この状態でステッピィングモータ13fe
所定量逆転させて印字ヘッド4を印字用紙1より後退さ
せ用紙間隙を設定する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、従来のスリップクラッチ
方式のスリップクラッチを排除し、温度変化や経時変化
の影響を受けに<<シ、さらには、スプリングの解放力
の利用と用紙接触後の振動をスプリング押付けで逃げた
ことにより、従来にない高品質の用紙間隙整機構を提供
する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は本発明の平面図、第1図(B)は第1図
(A)のX−X線矢視図、第2図はクラッチ機構の斜視
図、第3図は動作概念図である。 l・・・・・・印字用紙、2・・・・・・プラテン、3
・・・・・・キャリア、4・・・・・・印字ヘッド、5
・・・・・・偏心シャフト、6・・・・・・シャフト、
7.11.12.14・・・・・・ギヤ、8・・・・・
・フリンタフレーム、9・・・・・・コイルスプリング
、10・・・・・・クラッチ、13・・・・・・ステッ
ピィングモータ、15・・・・・・フォロワー、16・
・・・・・カム、17.25・・・・・・レバー、18
・・・・・・ソレノイド、19・・・・・・ばね、20
・・・・・・クラッチフレーム、21・・・・・・穴、
22・・・・・・ビン、23・・・・・・爪、24・・
・・・・レバー25の回転中心、26.27・・・・・
・軸、28・・・・・・トーシ替ンスプリング、29・
・・・・・カムの凹部、(△) 第1図 第1図 ハ 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 印字ヘッドを搭載したキャリアに通された偏心シャフト
    と、該偏心シャフトに結合してこのシャフト回転運動を
    与えるギヤおよびスプリングと、該ギヤとステッピィン
    グモータに係合するギヤ列との中間に設けられたクラッ
    チ機構とを含むこと特徴とする用紙間隙調整機構。
JP2852887A 1987-02-09 1987-02-09 用紙間隙調整機構 Pending JPS63194973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2852887A JPS63194973A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 用紙間隙調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2852887A JPS63194973A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 用紙間隙調整機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63194973A true JPS63194973A (ja) 1988-08-12

Family

ID=12251164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2852887A Pending JPS63194973A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 用紙間隙調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63194973A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100444594B1 (ko) * 2002-07-04 2004-08-16 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터의 헤드갭 조절장치 및 그 방법
KR100492118B1 (ko) * 2003-01-21 2005-06-01 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터의 헤드간격 조절장치 및 그 조절방법
CN101905574A (zh) * 2009-06-08 2010-12-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 墨盒座调整机构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100444594B1 (ko) * 2002-07-04 2004-08-16 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터의 헤드갭 조절장치 및 그 방법
KR100492118B1 (ko) * 2003-01-21 2005-06-01 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터의 헤드간격 조절장치 및 그 조절방법
CN101905574A (zh) * 2009-06-08 2010-12-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 墨盒座调整机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4444521A (en) Print medium advancing mechanism including print head retraction
JP2651460B2 (ja) 印字ヘッド駆動装置
KR920008495B1 (ko) 감일 전사 기록 장치
JPS63194973A (ja) 用紙間隙調整機構
JPS6315918B2 (ja)
US4697941A (en) Platen and paper drive in an inked-platen wire-dot impact printer
JPS60212372A (ja) 印字装置の自動紙厚調整機構
JPS6243803Y2 (ja)
JPS6056202A (ja) 印字装置の自動紙厚検出機構
JPS63135271A (ja) ラインサ−マルプリンタ
JPS6391260A (ja) サ−マルラインプリンタ
JPH0110213Y2 (ja)
JPH0230868B2 (ja)
JPS6337973A (ja) プリンタにおけるプラテン変形防止装置
JPS6244480A (ja) 印字装置の自動紙厚検出機構
JPS6194782A (ja) 印字装置の紙送り機構
JP2949028B2 (ja) 処理済マークの押印装置
JPH0541022Y2 (ja)
JPS60165281A (ja) 熱転写プリンタ
JPH05155074A (ja) 転写記録装置
JPH0438593B2 (ja)
JPH03189174A (ja) 熱転写記録装置
JPS59182766A (ja) 紙送り兼ヘツド当接機構
JPS62142669A (ja) カラ−記録装置
JPH05536A (ja) 印字ギヤツプ設定装置