JPS6244480A - 印字装置の自動紙厚検出機構 - Google Patents

印字装置の自動紙厚検出機構

Info

Publication number
JPS6244480A
JPS6244480A JP18310585A JP18310585A JPS6244480A JP S6244480 A JPS6244480 A JP S6244480A JP 18310585 A JP18310585 A JP 18310585A JP 18310585 A JP18310585 A JP 18310585A JP S6244480 A JPS6244480 A JP S6244480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
cam follower
cam
rotates
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18310585A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Nagai
幹夫 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18310585A priority Critical patent/JPS6244480A/ja
Publication of JPS6244480A publication Critical patent/JPS6244480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/308Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、印字装置のプラテンに装着されている印字用
紙の紙厚を検出する印字装置の自動紙厚検出機構に関す
る。
[従来の技術] 従来、この種の印字装置、特にインパクトドツトマトリ
ックスプリンタにおいては、プラテンに装着された印字
用紙の印字面と用字ヘット先端との間隔が微少であり、
かつその間隔を一定にする必要があるため、印字用紙の
厚さに応じて一ヒ記間隔を調整しなければならなく、そ
の手段として手動の紙厚調整機構が設けられていた。
[解決すべき問題点] しかしながら、上記のような従来の紙厚調整機構では、
オペレータが試験印字をしながら手動で調整するように
なっているため、オペレータの負担を増し、しかも時間
的なロスも犬きく、更には操作ミスの原因ともなり印字
装置に故障を発生させる危険性がある等多くの問題点が
あった。
本発明は、上記従来技術の有する問題点に鑑みなされた
ものであり、オペレータの負担を減らし1時間的なロス
や操作ミスによる印字装置の故障を防止することのでき
る印字装置の自動紙厚検出機構を提供することを目的と
する。
[問題点の解決手段] このため、本発明では、両端に軸孔を有し、一端側を固
定軸に遊動自在に軸支し、他端側を前記固定軸と平行に
配置した回転軸の軸線方向に沿って移動可能な偏芯部材
へ揺動可能に遊挿したキャリッジと、該キャリッジの上
面に固定され該キャリッジの揺動時プラテンに出接する
用紙厚検出部材と、前記回転軸の一端に取り付けた摩擦
クラッチと、該摩擦クラッチを介して前記回転軸に回転
を伝達する第1のカムフォロアと、該第1のカムフォロ
アを駆動する駆動カムとを備えるという構成を採用し、
これによって前記目的を達成しようとするものである。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図ないし第6図にノ、(
づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例の斜視図である。
キャリッジ1は両端に軸孔を有しており、一端側が固定
軸2へ遊動自在に軸支されており、他端側は回転軸3の
軸線方向で移動可能に取り付けられた偏芯部材4へ揺動
可能に遊挿されている。なお、固定軸2は左右端を図示
しない左右のフレームへ固定され、回転軸3は左右端を
図示しない左右のフレームへ回転自在に保持されている
回転軸3は第3図に示すように断面が非円形で角形をな
しており、回転軸3の回転により偏心部材4も回転する
ためキャリッジlは固定軸2を回転中心として揺動運動
を行ない1回転軸3が反時計方向へ回転した場合はキャ
リッジ1に固定した用紙厚検出部材5がプラテン6に巻
かれた用紙7に当接し、回転軸3が逆に時計方向へ回転
した場合は用紙厚検出部材5は用紙7から離れるように
なっている。
回転軸3の一端側には摩擦クラッチ8を有しており、こ
の摩擦クラッチ8は第2図で示すように、回転軸3ヘネ
ジlOにより固定したブツシュ9と、ブツシュ9に遊動
自在に遊挿した第1の摩擦板11と、ブツシュ9の凸部
9aと第1の摩擦板との間に挿入した板バネ12と、回
転軸3の軸線方向移動可能に軸支した摩擦部材14を側
面に有する第2の摩擦板13とにより構成されており、
第1の摩擦板11は板バネ12の作用により第2の摩擦
板13側へ移動するが、第2の摩擦板13は回転軸3に
埋設したストッパ15に当接して停+l−するため、第
1の摩擦、板llと第2の摩擦板13とは摩擦部材14
を介して一定の摩擦力で保持される。
第1の摩擦板11には第1のカムフォロア16が固設さ
れており、第1のカムフォロア16の先端部にはローラ
17が回転自在に軸支され、駆動モータ23の駆動軸に
固定した駆動カム22の外周カム面22aにスプリング
により当接している。駆動カム22はその半径が前記用
紙厚検出部材5の初期位置を位置決めするRaと、プラ
テン6に装着した用紙7の用紙厚を検出するRhと。
用紙7の印字面とキャリッジ1に塔載した印字ヘッド2
4の先端との間隔を保持するRcとを有しており、駆動
力!A22が回転することにより第1のカムフォロア1
6は外周カム面22aに沿って揺動し、摩擦クラッチ8
を介して回転軸3を回転させる。
一方第2の摩擦板13の側面にはローラ19が当接して
おりこのローラ19は第2のカムフォロア18の一端側
へ回転自在に取り付けられている。第2のカムフォロア
18は図示せぬフレームへ固定したスタッド21へ回転
自在に軸支され。
第2のカムフォロア18の他端側には駆動カム22の側
面に当接しながら回転するロータ20が取り付けられて
いる。駆動カム22の側面には突起部22bが設けられ
ており、この突起部22bにより第2のカムフォロア1
8は時計方向に回転して第2の摩擦板13と第1の摩擦
板11を右方向へ移動させて板バネ12の力を強くし、
第1の摩擦板11と第2の摩擦板13との摩擦力が強く
なる。
次に作用を説明する。
印字開始の直前(第3図に示す状態)に図示せぬFr/
+御部からの信号により駆動モータ23が反時1)1方
向へ所定量回転すると、第1の工程(第6図)において
、駆動カム22の外周カム面22a(Ra+Rb)に沿
ってmlのカムフォロア16か反時計方向に回転し、摩
擦クラッチ8を介して回転軸3を反時計方向へ回転させ
、更にギヤリッジ1も反時計方向へ回転させて用紙厚検
出部材5を印字用紙7に当接させる( ;54図に示す
状態)。このとき、駆動カム22は第1のカムフォロア
16を更に反時計方向へ回転させるが摩擦クラッチ8の
作用により回転軸3はその位置で回転を停止し、第1の
カムフォロア16のみが空転する。従って用紙7の厚さ
が異っていても用紙厚検出部材5は、用紙7に当接した
位置で停止するので用紙厚の検出が可能となる。
次に第2の工程(第6図)において、外周カム面22a
(Rb→Re)は第1のカムフォロア16を時計方向に
回転させるようになっているため、用紙厚検出部材5は
用紙7から離れるが駆動カムの半径RhとReとの差、
即ち第1のカムフォロア16の時計方向の回転量は用紙
7の印字面と印字ヘッド24の先端との間隔を印字に適
正な間隔となるよう設定しているので、用紙7の厚さが
変っても常に一定の間隔となる(第5図に示す状態)。
次に第3の工程(第6図)において駆動カム22の側面
に設けた突起部22bは第2のカムフォロア18を時計
方向に回転して摩擦クラッチ8の摩擦力を強くする。こ
れは、用紙厚検出部材5を用紙7に当接させるときに、
複写用紙の場合用紙厚検出部材5の圧こんが生ずるのを
防ぐため通常は摩擦力を弱くしているが、印字動作時は
印字の振動やキャリッジ1の横移動の振動等により摩擦
クラッチ8のズレ、即ち印字面と印字ヘッド24の先端
との間隔の変動を防止するためである。この第3の工程
においては、駆動カム220半径RCは変化しないため
第2の工程で定められた印字面と印字ヘッド24の先端
との間隔は保持されたままであるにの状態で印字を開始
する。
次に印字終了後、駆動モータ23を最初の状態まで回転
させることにより、第1のカムフォロア16は駆動カム
22のカム面22a(Rc−+Ra)に沿って時計方向
に回転し、第2のカムフォロア18は駆動カム22の側
面突起部22bから開放されて反時旧方向に回転し、そ
れぞれ初期状態(第3図)に戻る。
[発明の効果] 以上のように構成した本発明によれば、プラテンに装着
した用紙の厚さを検出し、印字面と印字ヘッド先端との
間隔を自動的に調整することができるため、オペレータ
の操作を無くし、時間的なロスや操作ミスによる印字装
置の故障を防止することができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る印字装はの自動紙厚
検出機構の斜視図、第2図は、摩擦クラッチの断面図、
第3図ないし第5図は第1図に示した実施例の動作を示
す説明図、第6図は第1のカムフォロア及び第2のカム
フォロアの動きを示すタイムチャートである。 1:キャリッジ    2二固定軸 3:回転+ib       4 :偏芯部材5:用紙
厚検出部材  8:摩擦クラッチ16:第1のカムフォ
ロア 18:第2のカムフォロア 22:駆動カム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 両端に軸孔を有し、一端側を固定軸に遊動自在に軸支し
    、他端側を前記固定軸と平行に配置した回転軸の軸線方
    向に沿って移動可能な偏芯部材へ揺動可能に遊挿したキ
    ャリッジと、該キャリッジの上面に固定され該キャリッ
    ジの揺動時プラテンに当接する用紙厚検出部材と、前記
    回転軸の一端に取り付けた摩擦クラッチと、該摩擦クラ
    ッチを介して前記回転軸に回転を伝達する第1のカムフ
    ォロアと、該第1のカムフォロアを駆動する駆動カムと
    から成ることを特徴とする印字装置の自動紙厚検出機構
JP18310585A 1985-08-22 1985-08-22 印字装置の自動紙厚検出機構 Pending JPS6244480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18310585A JPS6244480A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 印字装置の自動紙厚検出機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18310585A JPS6244480A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 印字装置の自動紙厚検出機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6244480A true JPS6244480A (ja) 1987-02-26

Family

ID=16129860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18310585A Pending JPS6244480A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 印字装置の自動紙厚検出機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6244480A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0322076A2 (de) * 1987-12-23 1989-06-28 Philips Patentverwaltung GmbH Vorrichtung zum Einstellen des Abstandes zwischen einem Druckwiderlager und einem Druckkopf
EP0364262A2 (en) * 1988-10-12 1990-04-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer having head gap adjusting device
EP0391829A2 (en) * 1989-04-03 1990-10-10 International Business Machines Corporation Automatic gap adjusting mechanism

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0322076A2 (de) * 1987-12-23 1989-06-28 Philips Patentverwaltung GmbH Vorrichtung zum Einstellen des Abstandes zwischen einem Druckwiderlager und einem Druckkopf
EP0364262A2 (en) * 1988-10-12 1990-04-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer having head gap adjusting device
US5051008A (en) * 1989-03-04 1991-09-24 International Business Machines Corp. Automatic gap adjusting mechanism
EP0391829A2 (en) * 1989-04-03 1990-10-10 International Business Machines Corporation Automatic gap adjusting mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4883375A (en) Printing device
US5014073A (en) Shifting mechanism for thermal head of a printer
JPS61171377A (ja) 印字装置の自動紙厚検出機構
JPH0720717B2 (ja) 印字装置の給紙機構
JPS6244480A (ja) 印字装置の自動紙厚検出機構
JPS60212372A (ja) 印字装置の自動紙厚調整機構
JPS6056202A (ja) 印字装置の自動紙厚検出機構
JPH028781Y2 (ja)
JP2531761B2 (ja) サ―マルヘッドの接離駆動機構
JPS63135271A (ja) ラインサ−マルプリンタ
JPS63194973A (ja) 用紙間隙調整機構
JPS60212373A (ja) 印字装置の自動紙厚調整機構
JPS58102789A (ja) 非衝撃式印字装置
JP2531352Y2 (ja) プリンタの駆動機構
JP2756029B2 (ja) プリンタの駆動機構
JPH0692187B2 (ja) 押圧力調整機能を備えたスタンパ−
JPS6391260A (ja) サ−マルラインプリンタ
JP2559028Y2 (ja) プリンタの用紙送り装置
JPH07115523B2 (ja) プリンタ
JPS633821Y2 (ja)
JPS6017712B2 (ja) サ−マルプリンタ
JPH0552795B2 (ja)
JPS63235243A (ja) ベ−ルロ−ラ自動開閉機構
JPH0732522Y2 (ja) 直円筒体外周面へのシート体の搬送装置
JPS6255177A (ja) シリアルプリンタの印字ギヤツプ調整機構