JPS63135271A - ラインサ−マルプリンタ - Google Patents

ラインサ−マルプリンタ

Info

Publication number
JPS63135271A
JPS63135271A JP28346186A JP28346186A JPS63135271A JP S63135271 A JPS63135271 A JP S63135271A JP 28346186 A JP28346186 A JP 28346186A JP 28346186 A JP28346186 A JP 28346186A JP S63135271 A JPS63135271 A JP S63135271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
cam
motor
thermal head
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28346186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0694222B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Morofushi
諸伏 良和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP61283461A priority Critical patent/JPH0694222B2/ja
Publication of JPS63135271A publication Critical patent/JPS63135271A/ja
Publication of JPH0694222B2 publication Critical patent/JPH0694222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、ラインサーマルプリンタに関する。
従来の技術 従来、印字に際してはサーマルヘッドとプラテンとを接
触させ、単なる用紙送りに際してはサーマルヘッドとプ
ラテンとを離反させるために、プラテンとサーマルヘッ
ドとの何れかをソレノイドにより移動させるようにした
ラインサーマルプリンタが存する。
発明が解決しようとする間型点 しかし、ラインサーマルプリンタにおいては、サーマル
ヘッドとプラテンとを強い発条の力で圧接して用紙をサ
ーマルヘッドに均一に密着させる必要があるため、発条
の力に対抗してプラテンをサーマルヘッドから離反させ
る動力源として容量の大きいソレノイドが必要である。
このために、ソレノイドの動作音が大きくなり、また、
サーマルヘッドとプラテンとを離反させている間は通電
状態に維持する必要があり消費電力が増大する。
手段 プラテンが回転自在に保持された可動体を発条によりサ
ーマルヘッド側に付勢して回動自在に設け、前記可動体
を前記サーマルヘッドから離反させる押圧部を有するカ
ムを回転自在に設け、このカムをクラッチを介在してモ
ータに連結する。
作用 したがって、モータの回転をクラッチを介してカムに伝
達し、カムの回転により可動体を回動させてサーマルヘ
ッドにプラテンを選択的に接離させる。また、プラテン
をサーマルヘッドから離反させる時にモータに負荷が掛
かるが、この負荷はカムの回転により緩やかに変化させ
ることができるため、モータの容量を小さくすることが
可能となり、さらに、カムをクラッチの動作により所望
の位置に停止させた状態に維持しつるため、クラッチを
動作させる間だけモータを回転させることも可能となり
、消費電力の低減が可能である。さらに、サーマルヘッ
ドに対してプラテンを接離させる駆動源としてモータを
使用することにより動作音の発生を抑制する。
また、プラテンの両端が保持された左右一対の可動体を
回動自在に設け、プラテンの中央部に対向配置された支
点を中心としてこのプラテンの長手方向に沿って揺動す
る揺動体を設け、可動体をサーマルヘッド側に付勢する
左右一対の発条の両端をそれぞれ揺動体の両側と可動体
とに止着することにより、揺動体の回動動作により左右
の発条の強さのバランスをとり、サーマルヘッドに対す
るプラテンの左右両端の圧接力を等しくする。
実施例 この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
まず、第7図に全体の構成を示す。1は磁気記録部で、
この磁気記録部1は、モータ2に連結された送りローラ
3と他の送りローラ4とよりなる複数の搬送部5,6.
7と、記録用の磁気ヘッド8と、読み取り用の磁気ヘッ
ド9とを有している。
磁気記録部1の下流側には案内板10を間にして対向す
る送りローラ11とアーム12に支承されたピンチロー
ラ13とが対向して設けられている。
アーム12は軸14により回動自在に保持され、また、
発条15により反時計方向に付勢され、さらに、ソレノ
イド16に連結されている。また、送りローラ11の下
流側にはサーマルヘッド17とプラテン18とが設けら
れている。さらに、印字リボン19の両端が巻回された
供給軸20と巻取軸21とが設けられている。さらに、
サーマルヘッド18の下流側には排出用の送りローラ2
2とピンチローラ23とが設けられている。なお、送り
ローラ11,22とプラテン18とはモータ24に駆動
されるものである。モータ24とプラテン18との動力
伝達経路の詳細は次に説明する。
する。
第5図及び第6図に示すように、相対向するフレーム2
5.26には支軸27.28が架設され、一方の支軸2
7には左右一対の可動体29が回動自在に保持され、こ
れらの可動体29の両外側にプラテン18の両端が回転
自在に保持されている。
モータ24はフレーム25に保持され、このモータ24
に直結されたプーリ30と支軸27の端部に固定された
伝動輪体であるプーリ31とにはベルト32が巻回され
、さらに、プラテン18の端部に固定されたプーリ33
とプーリ31とにベルト34が巻回されている。また、
支軸28の中央部には支点35が設けられ、この支点3
5に揺動体36がプラテン18の長手方向に沿って回動
自在に保持されている。この揺動体36の両側と左右の
可動体29の内側とには発条37の両端が止着されてい
る。
次いで、第1図(b)及び第3図(b)に示すように、
フレーム25には左右の可動体29を貫通する軸38の
一端を押圧する押圧レバー39が軸40を支点に回動自
在に取付けられているとともに、この抑圧レバー39に
支承されたローラ41を押圧する押圧部42を外周に有
するカム43がM44により回転自在に保持されている
。また、フレーム25には押圧レバー39の動作を検出
するスイッチ39aが取付けられている。軸44にはモ
ータ45の回転をカム43に伝達するクラッチ46の一
部品を構成する回転板47が回転自在に嵌合されている
次いで、クラッチ46の溝造を第1図(a)、第2図、
第3図(a)、第4図に示す。まず、モータ45はフレ
ーム25に固定され、このモータ45に直結されたプー
リ48と軸44に回転自在に嵌合されたプーリ49とに
ベルト5oが巻回されている。そして、軸44にはプー
リ49と一体的に回転する型車51が回転自在に嵌合さ
れ、この型車51の歯に係合する突起52を有する弧状
の爪53が発条54により内方へ付勢されて軸55によ
り回転板47に回動自在に保持されている。また、フレ
ーム25には軸56,57.58が立設され、軸56に
は捻り発条59により反時計方向へ付勢されたレバー6
0が回動自在に保持され、軸57には捻り発条61によ
り時計方向へ付勢されたレバー62が回動自在に保持さ
れ、軸58には発条63により時計方向へ付勢されたレ
バー64が回動自在に保持されている。さらに、両端が
レバー62.64に連結されたリンク65の中央部がレ
バー6oの一端に連結され、このレバー60の他端がフ
レーム25に固定されたソレノイド66のプランジャ6
7に連結されている。
このような構成において、まず、動作の概要を第7図に
より説明する。磁気ストライプが形成された券68を磁
気記録部1に挿入し、これを搬送部5,6.7により搬
送する過程で磁気ヘッド8により所望のデータが記録さ
れ、その記録内容が磁気ヘッド9により読み取られる。
磁気記録部1から送られた券68は、送りローラ11と
ピンチローラ14とによって送られ、さらに印字リボン
19とともにプラテン18により送られる過程で、サー
マルへラド17により所望のデータが印字され、さらに
、送りローラ22とピンチローラ23とにより排出され
る。
次に、サーマルヘッド17に対するプラテン18の接離
動作について説明する。第1図(a)はレバー62がク
ラッチレバ−53に当接して爪′XtL51への係合を
阻止しクラッチ46を切った状態を示す側面図、第1図
(b)は、カム43が押圧部42によりローラ41を押
圧し、押圧レバー39が軸40を支点に回動して軸38
を押圧し発条37のノブに対抗して支軸27を支点とし
て可動体29を反時計方向へ回動させ、これにより、サ
ーマルへラド17からプラテン18を離反させた状態を
示す側面図である。この時、スイッチ39aが押圧レバ
ー39の動作により接点切替えを行うため、プラテン1
8がサーマルヘッド17から離反した状態が検出される
。この状態は単に券68を搬送する状態で、プラテン1
8はモータ24の駆動力により回転するがサーマルへラ
ド17の抵抗を受けないので、モータ24の負荷が小さ
く、券68を高速で送ることもできる。この際、印字リ
ボン19はプラテン18に接触しないので無駄に送られ
ることがなく経済的である。印字リボン19の交換もプ
ラテン18をサーマルへラド17から離反させたこの状
態で行う。
次いで、印字指令を受けると、まずモータ45が回転し
、その回転をベルト50を介してプーリ49及び電車5
1に伝達する。この時はクラッチ46が切れた状態であ
るためモータ45が受ける負荷は極僅かである。モータ
45の始動直後にソレノイド66が励磁され、第2図に
示すように、プランジャ67が吸引され、レバー6oが
時計方向へ回動し、リンク65が下方へ摺動してレバー
62.64を回転板47の外周から離反させる。
この瞬間にクラッチレバ−53は発条54の力により軸
55を支点に内方に回動し突起52を電車51の面に係
合させる。これにより、回転板47とカム43とクラッ
チレバ−53と電車51とプーリ49とが一体的に反時
計方向へ回転する。この直後にソレノイド66への通電
が遮断され、各レバー60,62.64は捻り発条59
,61゜63の力により復帰する。このため、第3図(
a)に示すように、レバー64がクラッチレバ−53の
先端に当接して発条54の力に対抗してこのクラッチレ
バ−53を外周方向へ回動させ電車51との係合を解除
させる。すなわち、クラッチ46が切られた状態である
。この間、カム43は90度回転し、ハイバートの部分
すなわち押圧部42がローラ41から外n、押圧レバー
39は発条37の復帰力により軸40を支点に時計方向
へ回動し、プラテン18をサーマルヘッド17に弾発的
に接触させる。このクラッチ46が切られた直後にモー
タ45が停止される。もちろん、モータ45を継続して
回転させても良い。プラテン18力\印字リボン19を
サーマルヘッド17に圧接した状態で、券68が送られ
てくると、この券68は印字リボン19とともにプラテ
ン18により送られサーマルヘッド17により印字され
る。
再び、プラテン18をサーマルヘッド17から離反させ
るためには、第3図(a)(b)の状態からモータ45
を駆動し、ソレノイド66を励磁させ、以下前述したク
ラッチ46の動力伝達方向への切替動作と同様の動作に
よりレバー64をクラッチレバ−53から退避させ、電
車51と円板47とクラッチレバ−53とカム43とを
回転させ、その直後にソレノイド66への通電を遮断す
る。これにより、カム43が270度回転した処でレバ
ー62がクラッチレバ−53に当接してクラッチ46を
切る。この間、カム43はローラ41を押し押圧レバー
39を時計方向へ回動させる。これにより、可動体29
が反時計方向へ回動しプラテン18をサーマルヘッド1
7から離反させる。
以上のように、サーマルヘッド17に対するプラテン1
8の接離動作はモータ45を駆動源として行うので動作
が静かに行われる。クラッチ46を断続するためにレバ
ー60を回動させる力は僅かであり、ソレノイド66は
容量が小さくて済むため、動作音が小さく消費電力も少
ない。また、プラテン18をサーマルヘッド17から離
反させる時にモータ45に負荷が掛かるが、この負荷は
カム43の回転により緩やかに増大する。とくに、カム
43は一回転中270度の回転範囲でプラテン18をサ
ーマルヘッド17から離反させるため、負荷を極めて緩
やかに増大させることができる。
したがって、モータ45の容量を小さくすることができ
、また、カム43をクラッチ46の動作により所望の位
置に停止させた状態に維持しつるため、クラッチ46を
動作させる間だけモータ45を回転させることもでき、
これにより、より一層消費電力を低減することができる
さらに、第5図及び第6図に示すように、プラテン18
の中央部に対向配置された支点35を中心としてこのプ
ラテン18の長手方向に沿って揺動する揺動体36を設
け、プラテン18の両端を保持する左右一対の可動体2
9をサーマルヘッド17側に付勢する左右一対の発条3
7の両端をそれぞれ揺動体36の両側と可動体29とに
止着したことにより、揺動体36の回動動作により左右
の発条37の強さのバランスをとり、サーマルヘッド1
7に対するプラテン18の左右両端の圧接力を等しくす
ることができ、これにより、券68を真っ直に送ること
ができる。
発明の効果 この発明は上述のように、サーマルヘッドに対するプラ
テンの接離動作をモータを駆動源として行うことにより
、静かに動作させることができ、また、プラテンをサー
マルヘッドから離反させる時にモータに負荷が掛かるが
、この負荷をカムの回転により緩やかに増大させること
ができ、したがって、モータの容量を小さくすることが
でき、また、カムをクラッチの動作により所望の位置に
停止させた状態に維持しつるため、クラッチを動作させ
る間だけモータを回転させることもでき、これにより、
より一層消費電力を低減することができ、さらに、プラ
テンの中央部に対向配置された支点を中心としてこのプ
ラテンの長手方向に沿って揺動する揺動体を設け、プラ
テンの両端を保持する左右一対の可動体をサーマルヘッ
ド側に付勢する左右一対の発条の両端をそれぞれ揺動体
の両側と可動体とに止着することにより、揺動体の回動
動作により左右の発条の強さのバランスをとり、サーマ
ルヘッドに対するプラテンの左右両端の圧接力を等しく
することができ、これにより、記録紙を真っ直に送るこ
とができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図(a)
はプラテンをサーマルヘッドから離反させた時のクラッ
チの動力遮断状態を示す側面図、第1図(b’)はプラ
テンをサーマルヘッドから離反させた状態を示す側面図
、第2図はクラッチの動力伝達状態を示す側面図、第3
図(a)はプラテンをサーマルヘッドに接触させた時の
クラッチの動力遮断状態を示す側面図、第3図(b)は
プラテンをサーマルヘッドに接触させた状態を示す側面
図、第4図はモータとクラッチとカムとの連結構造を示
す平面図、第5図は可動体の支持構造及びモータとプラ
テンとの連結構造を示す側面図、第6図はその平面図、
第7図は全体構造を縮小して示す側面図である。 17・・・サーマルヘッド、18・・・プラテン、24
・・・プラテン駆動用のモータ、29・・・可動体、3
1・・・プーリ(伝動輪体)、35・・・支点、36・
・・揺動体、37・・・発条、42・・・押圧部、43
・・・カム、45・・・カム駆動用のモータ、46・・
・クラッチ、%、3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、プラテンが回転自在に保持された可動体を発条によ
    りサーマルヘッド側に付勢して回動自在に設け、前記可
    動体を前記サーマルヘッドから離反させる押圧部を有す
    るカムを回転自在に設け、このカムをクラッチを介在し
    てモータに連結したことを特徴とするラインサーマルプ
    リンタ。 2、可動体の回動支点にモータの回転力をプラテンに伝
    達する伝動輪体を回転自在に設けたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のラインサーマルプリンタ。 3、プラテンの両端が回転自在に保持された左右一対の
    可動体を回動自在に設け、前記プラテンの中央部に対向
    配置された支点を中心としてこのプラテンの長手方向に
    沿つて揺動する揺動体を設け、前記可動体を前記サーマ
    ルヘッド側に付勢する左右一対の発条の両端をそれぞれ
    前記揺動体の両側と前記可動体とに止着して設け、前記
    可動体を前記サーマルヘッドから離反させる押圧部を有
    するカムを回転自在に設け、このカムをクラッチを介在
    してモータに連結したことを特徴とするラインサーマル
    プリンタ。
JP61283461A 1986-11-28 1986-11-28 ラインサ−マルプリンタ Expired - Lifetime JPH0694222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61283461A JPH0694222B2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28 ラインサ−マルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61283461A JPH0694222B2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28 ラインサ−マルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63135271A true JPS63135271A (ja) 1988-06-07
JPH0694222B2 JPH0694222B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=17665843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61283461A Expired - Lifetime JPH0694222B2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28 ラインサ−マルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0694222B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02251469A (ja) * 1989-03-27 1990-10-09 Oki Electric Ind Co Ltd ラインサーマルヘッドプリンタにおける紙送り装置
US6695427B2 (en) 1997-08-06 2004-02-24 Seiko Epson Corporation Multifunction device and control method for the same
US6832723B2 (en) 2001-06-22 2004-12-21 Seiko Epson Corporation Scanner apparatus and multifunction device having a scanner
US6983885B2 (en) 2001-06-22 2006-01-10 Seiko Epson Corporation Print media processing apparatus and control method for the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4690135B2 (ja) * 2005-06-22 2011-06-01 富士通コンポーネント株式会社 印字装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839255A (ja) * 1971-09-23 1973-06-09
JPS5856872A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 Seiko Epson Corp サ−マルプリンタ
JPS5956049U (ja) * 1982-10-04 1984-04-12 三洋電機株式会社 サ−マル転写記録装置
JPS59192587A (ja) * 1983-04-18 1984-10-31 Nec Corp 熱転写記録装置
JPS61128046U (ja) * 1985-01-29 1986-08-11

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839255A (ja) * 1971-09-23 1973-06-09
JPS5856872A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 Seiko Epson Corp サ−マルプリンタ
JPS5956049U (ja) * 1982-10-04 1984-04-12 三洋電機株式会社 サ−マル転写記録装置
JPS59192587A (ja) * 1983-04-18 1984-10-31 Nec Corp 熱転写記録装置
JPS61128046U (ja) * 1985-01-29 1986-08-11

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02251469A (ja) * 1989-03-27 1990-10-09 Oki Electric Ind Co Ltd ラインサーマルヘッドプリンタにおける紙送り装置
US6695427B2 (en) 1997-08-06 2004-02-24 Seiko Epson Corporation Multifunction device and control method for the same
US6832723B2 (en) 2001-06-22 2004-12-21 Seiko Epson Corporation Scanner apparatus and multifunction device having a scanner
US6983885B2 (en) 2001-06-22 2006-01-10 Seiko Epson Corporation Print media processing apparatus and control method for the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0694222B2 (ja) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63135271A (ja) ラインサ−マルプリンタ
EP0186207B1 (en) Thermal transfer recording apparatus
JP4581804B2 (ja) 回転トルク調整装置、インクリボン搬送装置、及びプリンタ
WO2007026471A1 (ja) 媒体搬送機構及び記録装置
US8405697B2 (en) Printer
JP3723096B2 (ja) 熱転写ラインプリンタ
JPH0252632B2 (ja)
JP2726377B2 (ja) カッター装置
US4398461A (en) Small printer
JP2712294B2 (ja) 熱転写記録装置
JPH072210Y2 (ja) プリンタの紙送り装置
JPH09188027A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0438593B2 (ja)
JPS63147677A (ja) 印字装置
JP2530929Y2 (ja) 印字装置のピンチローラ開閉機構
JPS60257267A (ja) 印字機の紙送り装置
JP2620345B2 (ja) サーマルプリンタ
JPS63194973A (ja) 用紙間隙調整機構
JP3290008B2 (ja) 熱転写プリンタのインクシート移動速度制御機構
JPH0259775B2 (ja)
JP2549803Y2 (ja) 印字機構付き媒体送り装置
JPS6325166Y2 (ja)
JPH05309909A (ja) 印字装置
JPH02155679A (ja) サーマルプリンタ
JP2531352Y2 (ja) プリンタの駆動機構