JP2012507470A - 多孔質の活性炭の製造方法 - Google Patents

多孔質の活性炭の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012507470A
JP2012507470A JP2011535614A JP2011535614A JP2012507470A JP 2012507470 A JP2012507470 A JP 2012507470A JP 2011535614 A JP2011535614 A JP 2011535614A JP 2011535614 A JP2011535614 A JP 2011535614A JP 2012507470 A JP2012507470 A JP 2012507470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
cycle
activated carbon
heating
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011535614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012507470A5 (ja
JP5400892B2 (ja
Inventor
ピー ガドカリー,キショー
リウ,ジア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2012507470A publication Critical patent/JP2012507470A/ja
Publication of JP2012507470A5 publication Critical patent/JP2012507470A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5400892B2 publication Critical patent/JP5400892B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/34Carbon-based characterised by carbonisation or activation of carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/312Preparation
    • C01B32/342Preparation characterised by non-gaseous activating agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/312Preparation
    • C01B32/342Preparation characterised by non-gaseous activating agents
    • C01B32/348Metallic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

多孔質の活性炭材料を製造するための2サイクルの加熱処理は、第1の加熱サイクルにおいて、第1の温度で、炭素前駆体/化学添加物の混合物を加熱して、混合物の気体放出および体積膨張を生じる第1のステップ、および、第2の加熱サイクルにおいて、第2の温度で、第1のステップで生産された炭素材料を加熱して、炭素前駆体を炭化および活性化することを含む。第2のサイクルの間は、本質的に気体放出または体積膨張が見られない。

Description

関連出願の相互参照
本願は、「多孔質の活性炭の製造方法(Process For Making Porous Activated Carbon)」という発明の名称で2008年11月4日に出願した米国特許出願第12/264,348号の優先権を主張する。
本発明は、多孔質の活性炭の製造方法に関し、さらに具体的には、多孔質の活性炭材料を製造するための2サイクルの炭化/活性化プロセスに関する。本発明は、本発明の方法に従って製造された多孔質の活性炭にも関する。
スーパーキャパシタまたはウルトラキャパシタとも称される、電気的(またの名を電気化学的ともいう)二重層コンデンサ(EDLC)などのエネルギー蓄積装置は、離散電力パルスを必要とする多くの用途に使用されうる。これらの用途は携帯電話から電気自動車/ハイブリッド車にまで及ぶ。エネルギー蓄積装置の重要な特徴は、それが提供できるエネルギー密度である。典型的には多孔質のセパレータおよび/または、有機または無機の電解質によって隔てられた1つ以上の炭素系の電極を含む装置のエネルギー密度は、大部分が炭素系の電極の特性、ひいては、電極を形成するのに用いられる炭素材料の特性によって決定される。
実際、炭素系の電極を備えたエネルギー蓄積装置の性能は、大部分が炭素の物理的および化学的特性によって決まる。物理的特性には、細孔形状および相互接続性などの特性を含めた、表面積、細孔径および細孔径分布、および細孔構造が含まれる。化学的特性とは、主にバルクおよび表面不純物のことをいい、後者は、特に、表面官能化の種類および程度に関係する。
EDLCに組み込むのに適した炭素電極が知られている。これらの電極の基礎となる高性能の炭素材料は、天然および/または合成の炭素前駆体から作ることができる。例えば、活性炭は、最初に、天然または合成の炭素前駆体を不活性環境において、前駆体を炭化するのに十分な温度で加熱することによって製造することができる。炭化ステップの間に、炭素前駆体は還元されるか、またはその他の方法で元素状炭素に変換される。
適切な天然の炭素前駆体の例としては、石炭、木の実の殻、木材、およびバイオマスが挙げられる。一般的に天然の炭素前駆体よりも高純度の炭素材料を生じる、適切な合成の炭素前駆体の例として、フェノール樹脂、ポリ(ビニール・アルコール)(PVA)、ポリアクリロニトリル(PAN)などのポリマーが挙げられる。
炭化ステップに続いて、炭化した材料を活性化することができる。活性化ステップの間、炭化ステップの間に生じた元素状炭素を処理し、その多孔性および/または内部表面積を増大させる。活性化方法には、物理的活性化または化学的活性化が含まれうる。
物理的活性化は、炭化した材料を、典型的には約800〜1000℃の上昇温度で蒸気または二酸化炭素(CO2)に曝露することによって行う。活性化は、蒸気またはCO2以外の活性化剤を使用することによって行うこともできる。リン酸(H3PO4)または塩化亜鉛(ZnCl2)などの化学活性化剤を、炭化した材料と組み合わせることができ、その後、約500〜900℃の温度で加熱する。リン酸および塩化亜鉛に加えて、化学活性化剤として、KOH、K2CO3、KCl、NaOH、Na2CO3、NaCl、AlCl3、MgCl2および/またはP25なども挙げられる。
炭化した材料(すなわち炭化後)の化学的活性化の代替手段として、炭化前に、硬化ステップと連動して、1種類以上の化学活性化剤を炭素前駆体に混合することができる。これに関連して、硬化は、典型的には、炭素前駆体を化学活性化剤の溶液と混合し、その混合物を加熱することを含む。
硬化とは、炭素前駆体を少なくとも部分的に架橋または重合して粘性または固体の材料を形成する、加熱サイクルのことを意味する。その構造全体を通じて取り込まれた化学活性化剤を随意的に含む硬化した炭素前駆体は、炭化および活性化されうる。本明細書では「加熱サイクル」は、加熱工程、保持工程、および冷却工程を含み、加熱サイクルに関連する温度は、保持工程の間にサンプルが加熱される温度である。
化学活性化剤を用いた硬化の工程の間、炭素前駆体および化学活性化剤は、それらを混合する前は、固体、固体粉末、または溶液の物理的形状でありうる。溶液を用いる場合には、水溶液の濃度は、約10〜90重量%の範囲であることが好ましい。炭素前駆体および化学活性化剤は、任意の適切な比で混合されうる。適切な比の特定の値は、炭素前駆体および化学活性化剤の物理的形状、および、一方または両方が溶液の形態である場合には濃度に応じて決まる。炭素前駆体の化学活性化剤に対する比は、乾燥材料重量を基準として、約1:10〜10:1の範囲でありうる。例えば、比は、約1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、5:1、4:1、3:1、2:1または1:1でありうる。
硬化ステップは、例えば、約100〜300℃の範囲の温度で約1〜48時間、炭素前駆体/活性化剤混合物を加熱する工程を含みうる。加熱、保持、および冷却の間に、混合物は、還元環境または不活性環境で維持されることが好ましい。1種類以上の還元ガス(例えば、H2、H2/N2混合物、CO)および/または1種類以上の不活性ガス(例えば、N2、He、Ar)を使用することができる。
化学活性化剤が用いられる実施の形態では、硬化の前に、分子レベルで炭素前駆体全体に化学活性化剤を均質的に分散することが有利でありうる。このような工程において、水溶液の形態の化学活性化剤は、炭素前駆体と混合することができる。この分子レベルでの化学活性化剤の混合は、物理的特性(細孔径、細孔径分布、および細孔構造など)の均一分布を含む均質な活性炭を生産することができる。
化学活性化剤の水溶液と炭素前駆体との組合せに代わる手段として、化学活性化剤は、固体の形態で炭素前駆体と混合することができる。
炭化/活性化の後、活性炭生成物を洗浄して、活性化剤および活性化剤が関与する反応に由来する任意の化学種の両方を除去し、乾燥し、随意的に粉末化して、ナノスケール(および/またはメソスケール)の細孔の実質的に均質な分布を含む材料を生産することができる。洗浄工程には、活性炭材料を、脱イオン水で、次に酸性水溶液で、その次に脱イオン水で洗浄することが含まれる。
本方法で生産する活性炭は、主要な市販の炭素と比較して、EDLCにおける顕著に高いエネルギー蓄積能力をもたらす。エネルギー蓄積装置における利用に加えて、これらの活性炭は、触媒担体または吸着/ろ過媒体として使用することもできる。
化学活性化剤を固体の形態の炭素前駆体と混合するかどうか、あるいは化学活性化剤の水溶液を使用するかどうかにかかわらず、硬化した混合物は、通常、単一の加熱サイクルで炭化および活性化される。このいわゆる「1サイクル」法は、単純かつ便利である。しかしながら、このような「1サイクル」の炭化/活性化方法の態様は、経済学的考察の結果、活性炭材料の大量生産を制限しかねない。
特に、ナトリウムまたはカリウムの塩または塩基を化学活性化剤として使用する実施の形態では、炭化/活性化の加熱サイクルの間に、中間温度で生じるさまざまな化学反応によって、大量の気体が発生しうる。大量の気体体積は中間生成物の発泡を引き起こし、30〜40倍もの量に体積膨張することがある。この気体の発生および付随する発泡は、所定の容積の加熱炉で加工することができる出発原料の量を事実上制限してしまう。
ナトリウムまたはカリウムの塩または塩基を含む化学活性化剤を使用する場合、さらに考慮しなければならないことは、ナトリウムまたはカリウム元素が有機分子(および/または炭素の有機官能基)と活性化剤との反応の副生成物として生産することができるか否かについての可能性である。金属ナトリウムおよび金属カリウムはそれぞれ非常に反応性であり、空気または水分に曝露されると爆発する場合がある。これらのアルカリ金属は、炭化/活性化に関連して処理温度が上昇する間に、加熱炉内で揮発し、再び堆積しうることから、加熱炉は耐食性になるように構築され、かつ、安全な動作を確実にしなければならない。これは、機器費用および資本投資をさらに増加させてしまうであろう。
まとめると、これら2つの要因は、加熱炉容量および資本投資の利用を制限しかねない。一方では、炭化/活性化の間の気体放出は、発泡した炭素前駆体を収納するためには、より大容量の加熱炉が有用であることを示唆している。他方では、炭化/活性化の間にナトリウムまたはカリウムなどのアルカリ金属の形成は、これらの(より大きい)加熱炉が、費用に悪影響を与える腐食および危険性についての懸念に適切に対処する付加的な特性を装着しなければならないことを示唆している。
上記のことを考慮すると、得られた炭素材料の特質を維持しつつ、資本投資のさらに効率的利用を可能にする活性炭を生産するためのプロセスを提供することは有利であろう。
本発明のこれらおよび他の態様および利点は、炭化/活性化に関連する加熱処理を2つの連続した加熱サイクルに分割することによって達成することができる。このような「2サイクル」法によれば、第1のサイクルは、炭素前駆体と化学添加物の混合物を第1の(中間)温度で加熱し、それに続いて、第1のサイクルから得られた材料を第2の(上昇)炭化/活性化温度で加熱する第2のサイクルに供する、各工程を有してなる。1つの態様では、第1のサイクルで加熱された混合物は硬化した混合物を含む。
第1のサイクルの間に、本質的にすべての発泡が完了するが、ナトリウムおよび/またはカリウムを使用する場合には、かなりの量が金属の形態に転換されず、著しい揮発は生じない。よって、第1のサイクルは、大きい、比較的低コストの加熱炉内で行って差し支えない。第2のサイクルの間に、ナトリウムまたはカリウムは揮発しうるが、炭素前駆体の実質的な体積膨張はない。よって、第2のサイクルの間には、より小さい、特別な装置を備えた加熱炉を使用することができる。
この2サイクル法は資本設備の効率的利用を可能にし、生産コストの大幅な削減につなげることができる。得られた炭素材料のEDLC性能は1サイクル法で生産された炭素のものと本質的に同一であることが実証された。
本発明の追加の特性および利点は、以下の詳細な説明に記載され、一部には、その説明から当業者には容易に明らかになり、あるいは、以下の詳細な説明および特許請求の範囲を含めた本明細書に記載するように本発明を実施することによって認識されるであろう。
前述の概要および後述する詳細な説明は、両方とも、本発明の実施の形態を提案し、特許請求の範囲の範囲に記載される本発明の性質および特徴を理解するための概観または骨組みを提供することが意図されていることが理解されるべきである。
本発明は、一般に、多孔質の活性炭材料の製造のための2サイクルの加熱処理に関する。特に、本明細書に開示される方法は、炭化/活性化方法を2つの別々の連続した加熱サイクルに分割することによって、大規模における、多孔質の活性炭の費用効率が高い生産を可能にする。本方法は、合成の炭素前駆体と活性化剤の硬化した混合物から開始すると有利である。1つの実施の形態によれば、混合物は、混合物からの気体放出の実質的な完了およびそれらの実質的にすべての体積膨張をもたらすのに有効な第1のサイクルの第1の(中間)温度で、第1の加熱炉内で加熱される。第1のサイクルの間、処理する材料は、著しく反応性または腐食性ではない(すなわち、実質的な量のアルカリ金属は発生しない)。
次に、第2のサイクルは、炭素前駆体を炭化および活性化するのに効果的な第2の(上昇)温度で、第2の加熱炉内で行う。第2のサイクルの間、腐食性および/または反応性の生成物が形成されてもよいが、反応物質のさらなる気体放出または体積膨張は、本質的に生じないことが有利である。
実施の形態では、第1のステップは、硬化した炭素前駆体を、約350〜600℃の範囲の温度で約0.5〜10時間、加熱する工程を含みうる。第2のステップは、第1のステップから得られた材料を、約650〜1000℃の範囲の温度で約0.5〜10時間、加熱する工程を含みうる。第1のステップおよび第2のステップの両方についての加熱および冷却速度は、約10〜600℃/時間の範囲でありうる。両方の加熱サイクルは、不活性環境または還元環境を利用して行うと有利である。本明細書では、値域について言及する場合、修飾語句「約」は範囲内の両方の値を指す。よって、明白な例として、約350〜600℃の範囲の温度についての開示は、約350℃〜約600℃の範囲の温度を意味する。
第1のサイクルにおける大きい体積膨張の理由から、所定の加熱炉では、限られた量の材料しか処理することができない。しかしながら、処理には穏やかな温度しか含まれず、加熱炉に高価な防食または危険排除特性は必要なく、比較的安価な加熱炉を使用することができる。
第2のサイクルに用いられる加熱炉は、耐食性の高温装置であり、望ましい安全機能を備えると有利である。第2のサイクルの加熱炉に組み込まれたこれらの特性は、これらの装置のコストを増大させる。しかしながら、第2のサイクルの間に実質的な体積膨張がないことから、加熱炉容量の単位体積あたり、はるかに大量の材料を処理することができる。
概して、「2サイクル」法における追加のステップは、資本設備のさらに効率的な利用を可能にし、生産コストを低下させる。さらには、本明細書に開示するように、得られた炭素材料のEDLC性能は、1サイクル法で生産した炭素のものと比較して危険にさらされない。
2サイクル法の後、得られた活性炭材料は、随意的に、所望の粒径まで粉末化して差し支えなく、その後、保有する化学活性化剤ならびに化学活性化剤に関連する反応に由来する任意の化学副産物を除去するために洗浄される。
洗浄は、最初に活性炭材料を脱イオン水ですすぎ、次に酸溶液ですすぎ、最後に再び脱イオン水ですすぐ工程を含む。この洗浄工程は、従来の抽出法で得られた約3重量%を超える値と比較して、炭素中に残留するアルカリ含量を約200ppm(0.02重量%)未満まで低減することができる。さらには、従来の抽出法と比較して、この洗浄工程は、全廃棄物体積を約65%も低減し、室温および周囲圧力で行われ、より短い処理時間の利益を有する。
本発明は、次の実施例によってさらに明白になるであろう。比較として、多孔質の活性炭を製造するための1サイクル法について最初に以下に説明する。
典型的な従来の1サイクル法では、KOHの水溶液(45重量%)および水性フェノール樹脂(Georgia Pacific GP(登録商標)510D34)を3:1の重量比で混合する。125℃で24時間、次いで175℃で24時間、オーブンで加熱することによって樹脂を硬化し、鈍色〜茶色がかった黄色をしたスポンジ様の固体を得る。オーブン内の雰囲気は、周囲空気である。
硬化した樹脂を機械力によって小片に破砕する。炭化/活性化のため、既知量(例えば250g)を黒鉛の坩堝に入れて、レトルト加熱炉(CM加熱炉、モデル1216FL)内に置いた。加熱炉の温度を200℃/時間の速度で800℃まで上昇させ、800℃で2時間、一定に保持し、その後、自然に冷ます。加熱サイクルの間中、加熱炉をN2でパージする。
ひとたび、加熱炉の温度が周囲温度まで下がったら、N2を高温の脱イオン(DI)水に通して泡立てるバブリングすることによって、N2パージを水蒸気で飽和する。水飽和したN2を加熱炉内部に導入するこのステップは、加熱サイクルの間に発生した金属カリウムが水蒸気と反応してKOHを形成可能にする。このステップなしでは、金属カリウムは自然発火するかもしれず、また、酸素に曝露された際に、爆発する可能性があろう。
2/水蒸気パージを3時間継続した後、加熱炉を開けて取り出す。次に、活性炭生成物を脱イオン水および/または蒸気で洗浄して、活性炭から過剰の活性化剤および活性化剤の副生成物を除去してもよい。最後に、活性炭を乾燥し(例えば、真空オーブン内で、110℃で一晩)、所望の粒径(典型的には数マイクロメートル)に粉砕することができる。
上記の炭化/活性化方法において、有機分子の分解、および、それらとKOHおよび他の派生するカリウム種との反応から、さまざまな気体(水、水素、メタン、二酸化炭素、一酸化炭素、およびさまざまな揮発性の有機化合物を含む)が発生する。
ホットステージ顕微鏡を用いて、炭化/活性化の加熱サイクルの間に、3:1のKOH:フェノール樹脂混合物の漸進的変化を直接モニタリングした。混合物は、315〜320℃の温度範囲にわたって軟化または溶融を開始し、気泡は、約320〜325℃の温度範囲にわたって放出および粘性の溶融材料への浸透を開始したことが観察された。気泡の漸進的変化は、大量の発泡および体積膨張を生じた。しかしながら、約370℃の温度では、気泡の発生速度は低下し始めた。約410℃以上の温度では、さらなる泡立ち/発泡は観察されず、処理材料は剛性の固体に変化し、その形状および体積は加熱サイクルの試験を通じて維持された。上記観察に基づけば、320〜410℃の中間温度範囲において粘性の溶融材料から逃げる気泡が、材料の発泡および体積膨張に関与すると考えられる。
1つの実験の間に、約400mLの全体積を有する典型的な硬化バッチ(250gの硬化した3:1のKOH:フェノール樹脂)は、炭化/活性化後に約14000mL(出発体積の〜35倍)まで膨張した。洗浄および乾燥後、約40gの炭素が得られた。
主として320〜410℃の温度範囲にわたって生じる気体放出および発泡に加えて、より高い温度では、カリウム化合物の一部は、揮発して加熱炉内および通気管に再び堆積しうる金属カリウム(沸点759℃)に変換されうる。金属カリウムの生成(または、ナトリウム含有活性化剤を使用する場合には金属ナトリウム)は、加熱炉に顕著な腐食を生じさせ、加熱炉に由来する腐食した材料は、次々に、炭素材料を汚染しうる。他方では、これらのアルカリ金属は、反応特性の理由から、安全上の問題を有する。
炭化/活性化の最高温度の引き下げは、腐食および安全性の問題を軽減しうるが、低温で製造された炭素は、EDLCにおける性能が劣ったものを生じる傾向にあることが立証されている。したがって、炭化/活性化に使用する加熱炉は、このような腐食に耐え、かつ、機器費用を実質的に増大しうる安全上の問題に対処するように構成されることが有利である。所定の大きさの加熱炉内において、できるだけ大量の材料を処理することが望ましいであろうが、体積膨張によって、処理できる材料の量が制限されてしまう。
本質的にすべての発泡および体積膨張は約410℃未満の温度で生じるという事実に基づいて、本発明の方法は、他のすべての工程段階を上述のものと同一に維持しつつ、次の2サイクルの炭化/活性化方法を包含する。
第1のサイクルでは、硬化したKOH:フェノール樹脂混合物を、410℃より高いが、金属カリウム(または、ナトリウム含有活性化剤を用いる場合には金属ナトリウム)の十分に沸点未満である温度で加熱する。これは、金属カリウムの発生および蒸発を最小限に抑えつつ、実質的にすべての発泡および体積膨張が第1のサイクルの間に完了することを可能にする。よって、第1のサイクルは、耐食性および安全機能についての厳しい要件なしに、比較的安価な加熱炉で行うことができる。第1のサイクルの後、少なくとも部分的に炭素に変換されている発泡した炭素前駆体を含む中間材料を、出発硬化原料のものと同様の体積を占める粉末に粉砕することができる。中間材料の粉砕は、ボールミルなどの任意の適切な装置を使用して行うことができる。次に、粉砕した粉末は、第2の加熱サイクルを通して、適切な炭化/活性化温度で処理することができる。
2サイクル法を、以下の実験で実証した。3:1のKOH:フェノール樹脂混合物を、上述の方法で硬化した。既知量(25g)の硬化した混合物を最初に第1の加熱サイクルを通して第1の加熱炉内で処理し、ここで、加熱炉の温度を200℃/時間の速度で460℃まで上昇させ、460℃で2時間保持し、その後、自然に冷ました。得られた(体積膨張した)材料を粉末に粉砕した。その体積は、第1のサイクルの前の硬化した混合物のものとほぼ同一であった。
第1のサイクルで得た粉末生成物を、次に、第2のサイクルを通して第2の加熱炉内で処理し、ここで、加熱炉温度を200℃/時間の速度で800℃まで上昇させ、800℃で2時間保持し、自然に冷まし、最後に水蒸気で飽和したN2で3時間パージした。第2の加熱サイクルの間、測定可能な体積膨張はなかった。
得られた活性炭材料を洗浄して、KOHおよび他の派生したカリウム化合物を除去した。洗浄には、最初に、活性炭を1Lの脱イオン水に数分間浸漬し、その後、ろ過し、50mLの37%HCl水溶液に1時間浸漬し、ろ過し、その後、流出液のpHが脱イオン水のものと同一になるまで、脱イオン水で繰り返し洗浄する工程が含まれていた。HClに加えてまたはHClの代わりに、酸洗浄には、H2SO4などの他の酸も使用することができる。
脱イオン水を用いた最初の洗浄は、酸洗浄との別の悪い相互作用を生じさせて熱、気体および炭粉を発生するであろう、KOHおよびK2CO3などの大部分のアルカリ種を除去する。これにより、KOHおよびK2CO3などのアルカリ種が酸と反応する前に、それらの再生利用も可能になる。最後に、活性炭を110℃で一晩、真空オーブン中で乾燥し、所望の粒径(典型的には数マイクロメートル)に粉砕した。
1サイクル法および本発明の2サイクル法の両方から得られた炭素サンプルを、EDLC性能についてボタン電池で試験した。これらの試験では、アセトニトリル中、テトラフルオロほう酸テトラエチルアンモニウムの1.5M溶液を電解質として使用し、ボタン電池を2.7Vに充電した。キャパシティブデータを表1に示す。各データ点は2つの測定結果の平均を表している。
表1に示すように、比較用の1サイクル法および本発明の2サイクル法を使用して作られた炭素電極を含むボタン電池の重量比容量(GSC)および容積比容量(VSC)は、本質的に等しい。とりわけ、2サイクル法は、活性炭材料を用いて作られた電極の容量特性に悪影響を与えない。
Figure 2012507470
本発明の精神および範囲から逸脱することなく、本発明にさまざまな変更および変形をなしうることは、当業者にとって明白であろう。本発明の精神および実質を取り込んだ本開示の実施の形態の変更、コンビネーション、サブコンビネーションおよびバリエーションは、当業者によって想起されるであろうことから、本発明は、添付の特許請求の範囲およびそれらの等価物の範囲内にあるものすべてを含むものと解釈されるべきである。

Claims (5)

  1. 多孔質の活性炭を製造する方法であって、
    第1の加熱サイクルにおいて、第1の加熱炉内で、約350℃〜600℃の範囲の温度で炭素前駆体および化学活性化剤の混合物を加熱して、炭素中間生成物を形成し、
    第2の加熱サイクルにおいて、第2の加熱炉内で、約650℃〜1000℃の範囲の温度で前記炭素中間生成物を加熱して、活性化した多孔質の炭素を形成する、
    各工程を有してなる方法。
  2. 前記第1の加熱サイクルの前に、前記炭素前駆体を硬化させることを目的として、前記炭素前駆体/化学活性化剤混合物を、約100℃〜300℃の範囲の温度で約1〜48時間加熱することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記多孔質の活性炭を洗浄する工程をさらに有してなる請求項1記載の方法。
  4. 前記洗浄工程が、
    前記多孔質の活性炭を脱イオン水で洗浄し、
    前記多孔質の活性炭を酸性水溶液で洗浄し、
    前記多孔質の活性炭を脱イオン水で洗浄する、
    逐次的行為を含み、ここで、
    脱イオン水源を用いた2回目の洗浄が、流出液が脱イオン水源と実質的に等しいpHを有するまで行われることを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 請求項1記載の方法に従って作られた多孔質の活性炭材料。
JP2011535614A 2008-11-04 2009-11-02 多孔質の活性炭の製造方法 Expired - Fee Related JP5400892B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/264,348 US8252716B2 (en) 2008-11-04 2008-11-04 Process for making porous activated carbon
US12/264,348 2008-11-04
PCT/US2009/062961 WO2010053864A1 (en) 2008-11-04 2009-11-02 Process for making porous activated carbon

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012507470A true JP2012507470A (ja) 2012-03-29
JP2012507470A5 JP2012507470A5 (ja) 2013-10-17
JP5400892B2 JP5400892B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=42131647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011535614A Expired - Fee Related JP5400892B2 (ja) 2008-11-04 2009-11-02 多孔質の活性炭の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8252716B2 (ja)
EP (1) EP2362851B1 (ja)
JP (1) JP5400892B2 (ja)
WO (1) WO2010053864A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109336109A (zh) * 2018-10-31 2019-02-15 广东韩研活性炭科技股份有限公司 一种活性炭的制备方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102000545A (zh) * 2010-10-21 2011-04-06 桂林理工大学 氯化铝改性蔗渣活性炭的制备方法
US8809231B2 (en) * 2011-09-28 2014-08-19 Corning Incorporated Method for making alkali activated carbon
WO2014209798A1 (en) 2013-06-28 2014-12-31 3M Innovative Properties Company Wipe with a guanidinyl-containing polymer
US20150110707A1 (en) * 2013-10-22 2015-04-23 Corning Incorporated Process for making chemically activated carbon
US20160023910A1 (en) 2014-07-23 2016-01-28 Corning Incorporated Apparatus and method of making alkali activated carbon
CN104140100B (zh) * 2014-08-18 2016-08-24 福建师范大学 一种真空冷冻干燥制备气体吸附用微孔活性炭的方法
CN105692580B (zh) * 2014-11-28 2018-08-21 中国科学院大连化学物理研究所 一种多孔碳材料及其制备和应用
KR101689479B1 (ko) * 2015-10-15 2016-12-23 지에스에너지 주식회사 전기이중층 커패시터 전극용 활성탄 및 이의 제조방법
WO2017192728A1 (en) 2016-05-03 2017-11-09 Virginia Commonwealth University Heteroatom -doped porous carbons for clean energy applications and methods for their synthesis
CN106887340A (zh) * 2017-03-24 2017-06-23 桂林电子科技大学 一种基于胞嘧啶的掺氮多孔碳材料及其制备方法和应用
US10090117B1 (en) * 2018-01-16 2018-10-02 King Saud University Method of making a porous nano-carbon electrode from biomass
CN108947533B (zh) * 2018-08-31 2022-02-15 万华化学集团股份有限公司 一种多孔炭材料的制备方法及得到的多孔炭材料的用途
CN110002425A (zh) * 2019-04-22 2019-07-12 天津大学 一种离子液体超级电容器用三维多孔碳材料的制备方法
CN110255558A (zh) * 2019-05-27 2019-09-20 榆林学院 一种利用物理化学活化法制备活性炭的方法
CN110247064B (zh) * 2019-06-26 2023-01-20 中国林业科学研究院林产化学工业研究所 一种速生构树制备催化氧还原反应(orr)活性炭的新方法
CN113120904B (zh) * 2019-12-31 2022-11-11 中国石油化工股份有限公司 一种活性炭处理方法
CN111422871B (zh) * 2020-03-31 2022-03-29 大连理工大学 一种多效串联负压热解制备高品质活性炭联产合成气的工艺
CN111841494A (zh) * 2020-07-02 2020-10-30 江苏竹溪活性炭有限公司 空气净化用活性炭
CN111892069B (zh) * 2020-08-28 2022-05-24 江苏理工学院 一种针状C-Na2CO3的制备方法
CN112093799B (zh) * 2020-09-22 2023-09-22 广东金甸种植有限公司 一种种植用活性碳、含活性碳的肥料的制备方法和应用
CN112592495A (zh) * 2021-01-05 2021-04-02 天津科技大学 一种木质基微球及其活性炭球的制备方法
CN114538435B (zh) * 2022-03-14 2023-09-19 桂东县湘浙活性炭有限公司 一种用于油料加工的植物活性炭的制备方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61218060A (ja) * 1985-03-25 1986-09-27 Kanebo Ltd 有機電解質電池
JPS61222916A (ja) * 1985-03-29 1986-10-03 Kanebo Ltd 多孔性活性炭の製造法
JPH02302308A (ja) * 1989-02-08 1990-12-14 Osaka Gas Co Ltd 活性炭の製造方法
JPH09213590A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Takeda Chem Ind Ltd 電気二重層コンデンサの電極用活性炭およびその製造法
JP2002104817A (ja) * 2000-07-25 2002-04-10 Kuraray Co Ltd 活性炭、その製造方法、分極性電極及び電気二重層キャパシタ
JP2003168635A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Asahi Kasei Corp 電気二重層キャパシタ電極用活性炭
US20030161781A1 (en) * 2001-10-01 2003-08-28 Israel Cabasso Novel carbon materials and carbon/carbon composites based on modified poly (phenylene ether) for energy production and storage devices, and methods of making them
JP3505187B2 (ja) * 1996-08-28 2004-03-08 日清紡績株式会社 ガラス状炭素及びその製造方法
JP2005132702A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Jfe Chemical Corp 活性炭の製造方法およびその製造装置
WO2006028035A1 (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Japan Envirochemicals, Ltd. 酸化反応触媒およびそれを用いた化合物の製法
WO2010053939A1 (en) * 2008-11-04 2010-05-14 Corning Incorporated Highly porous activated carbon with controlled oxygen content
JP2011011935A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Kansai Coke & Chem Co Ltd 活性炭の製造方法、および該製造方法により得られた活性炭を用いた電気二重層キャパシタ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4082694A (en) * 1975-12-24 1978-04-04 Standard Oil Company (Indiana) Active carbon process and composition
US4656153A (en) * 1983-02-28 1987-04-07 Standard Oil Company (Indiana) Active carbon containing a dispersion of a metal component and method for making same
US4753717A (en) * 1985-03-25 1988-06-28 Kanebo Ltd. Porous article having open pores prepared from aromatic condensation polymer and use thereof
CA1291110C (en) * 1985-11-18 1991-10-22 Christopher John Carruthers Edwards Porous carbon structures and methods for their preparation
US5102855A (en) 1990-07-20 1992-04-07 Ucar Carbon Technology Corporation Process for producing high surface area activated carbon
US5451444A (en) * 1993-01-29 1995-09-19 Deliso; Evelyn M. Carbon-coated inorganic substrates
CA2187490A1 (en) 1995-11-17 1997-05-18 Kishor Purushottam Gadkaree Method of making activated carbon bodies having improved adsorption properties
AU1147597A (en) * 1995-12-07 1997-06-27 Sandia Corporation Methods of preparation of carbon materials for use as electrodes in rechargeable batteries
US6241956B1 (en) 1997-08-27 2001-06-05 Nisshinbo Industries, Inc. Glassy carbon and process for production thereof
JPH11121300A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Nec Corp 分極性電極及びその製造方法
US6156697A (en) * 1997-11-04 2000-12-05 Corning Incorporated Method of producing high surface area carbon structures
EP1176617B1 (en) * 2000-07-25 2010-09-22 Kuraray Co., Ltd. Activated carbon, process for producing the same, polarizable electrode, and electric double layer capacitor
US7799733B2 (en) * 2004-03-31 2010-09-21 Council Of Scientific And Industrial Research Process for preparing high surface area carbon
US7722705B2 (en) * 2006-05-11 2010-05-25 Corning Incorporated Activated carbon honeycomb catalyst beds and methods for the use thereof

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61218060A (ja) * 1985-03-25 1986-09-27 Kanebo Ltd 有機電解質電池
JPS61222916A (ja) * 1985-03-29 1986-10-03 Kanebo Ltd 多孔性活性炭の製造法
JPH02302308A (ja) * 1989-02-08 1990-12-14 Osaka Gas Co Ltd 活性炭の製造方法
JPH09213590A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Takeda Chem Ind Ltd 電気二重層コンデンサの電極用活性炭およびその製造法
JP3505187B2 (ja) * 1996-08-28 2004-03-08 日清紡績株式会社 ガラス状炭素及びその製造方法
JP2002104817A (ja) * 2000-07-25 2002-04-10 Kuraray Co Ltd 活性炭、その製造方法、分極性電極及び電気二重層キャパシタ
JP4877441B2 (ja) * 2000-07-25 2012-02-15 株式会社クラレ 活性炭、その製造方法、分極性電極及び電気二重層キャパシタ
US20030161781A1 (en) * 2001-10-01 2003-08-28 Israel Cabasso Novel carbon materials and carbon/carbon composites based on modified poly (phenylene ether) for energy production and storage devices, and methods of making them
JP2003168635A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Asahi Kasei Corp 電気二重層キャパシタ電極用活性炭
JP2005132702A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Jfe Chemical Corp 活性炭の製造方法およびその製造装置
WO2006028035A1 (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Japan Envirochemicals, Ltd. 酸化反応触媒およびそれを用いた化合物の製法
WO2010053939A1 (en) * 2008-11-04 2010-05-14 Corning Incorporated Highly porous activated carbon with controlled oxygen content
JP2011011935A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Kansai Coke & Chem Co Ltd 活性炭の製造方法、および該製造方法により得られた活性炭を用いた電気二重層キャパシタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109336109A (zh) * 2018-10-31 2019-02-15 广东韩研活性炭科技股份有限公司 一种活性炭的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2362851A1 (en) 2011-09-07
WO2010053864A1 (en) 2010-05-14
EP2362851A4 (en) 2014-01-22
EP2362851B1 (en) 2017-02-15
US20100111811A1 (en) 2010-05-06
US8252716B2 (en) 2012-08-28
JP5400892B2 (ja) 2014-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5400892B2 (ja) 多孔質の活性炭の製造方法
JP2012507470A5 (ja)
JP5542146B2 (ja) 酸素含有量を制御した非常に多孔質の活性炭
KR101731494B1 (ko) 질소 함유 다공질 탄소재료와 그 제조방법, 및 상기 질소 함유 다공질 탄소재료를 이용한 전기 이중층 캐패시터
US20150110707A1 (en) Process for making chemically activated carbon
JP5271851B2 (ja) 活性炭の製造方法および該製造方法により得られた活性炭を用いた電気二重層キャパシタ
JP7028580B2 (ja) 活性化ナノ多孔質炭素の製造方法
CN107151014B (zh) 一种生物多孔碳基锂硫电池正极材料及其制备方法
JP2014072497A (ja) キャパシタ電極材用活性炭及びその製造方法、キャパシタ用電極、並びにキャパシタ
KR101631180B1 (ko) 화학적 활성화를 이용한 왕겨 기반 수소저장용 활성탄소의 제조방법
JP2017204628A (ja) 電気二重層キャパシタ電極用活性炭の製造方法及び当該方法で製造された電気二重層キャパシタ電極用活性炭
CN113371709A (zh) 一种稻壳基高比表面积生物炭材料的制备方法
KR101311389B1 (ko) 무연탄으로부터 높은 비표면적의 무연탄계 분말 활성탄을 제조하는 방법
CN115231570A (zh) 一种吸附剂活性炭颗粒及其制备方法
JP7097683B2 (ja) 化学的活性炭の製造方法
KR101903160B1 (ko) 전기이중층 커패시터 전극용 활성탄의 제조방법 및 이로부터 제조된 전기이중층 커패시터 전극용 활성탄
Tung et al. The synthesis and characterization of high purity mixed microporous/mesoporous activated carbon from rice husk
KR102216959B1 (ko) 그래핀 제조용 조성물, 이를 이용한 그래핀 제조 방법 및 그래핀
Phainuphong et al. Synthesis and characterization of activated carbon derived from rubberwood sawdust by using KOH/KMnO4 as multiple function activation agents
WO2014196888A1 (ru) Способ получения углеродного материала для изготовления электродов конденсаторов
CN114180571B (zh) 一种氮掺杂碳基储锂材料及其制备方法和应用
KR101903157B1 (ko) 전기이중층 커패시터 전극용 활성탄의 제조방법 및 이로부터 제조된 전기이중층 커패시터 전극용 활성탄
Appiah et al. Biowaste-based Porous Carbon for Supercapacitors: Synthesis, Fabrication and Electrochemical Performances: A Review
JP2024515117A (ja) 黒鉛粉末の製造のための組成物
CN110803700A (zh) 多孔碳材料及利用微波热区效应制备多孔碳材料的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130730

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees