JP2012504306A - 透明導電膜及びそれを備えた透明電極 - Google Patents

透明導電膜及びそれを備えた透明電極 Download PDF

Info

Publication number
JP2012504306A
JP2012504306A JP2011528939A JP2011528939A JP2012504306A JP 2012504306 A JP2012504306 A JP 2012504306A JP 2011528939 A JP2011528939 A JP 2011528939A JP 2011528939 A JP2011528939 A JP 2011528939A JP 2012504306 A JP2012504306 A JP 2012504306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
zinc oxide
transparent conductive
based transparent
dopant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011528939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5581527B2 (ja
Inventor
バン、ジュン−シク
ジャン、ヘオン−ウー
リム、ジン−ヒョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2012504306A publication Critical patent/JP2012504306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5581527B2 publication Critical patent/JP5581527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/14Conductive material dispersed in non-conductive inorganic material
    • H01B1/16Conductive material dispersed in non-conductive inorganic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • H01L31/022483Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers composed of zinc oxide [ZnO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02366Special surface textures of the substrate or of a layer on the substrate, e.g. textured ITO/glass substrate or superstrate, textured polymer layer on glass substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02551Group 12/16 materials
    • H01L21/02554Oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、透明導電膜及びそれを備えた透明電極に関する。より詳しくは、表面に凹凸が形成された酸化亜鉛系透明導電膜に関し、前記凹凸は、稜線部が突出部の突出方向に弧を描くか、または、突出部の先端が頂点を有する場合は、該頂点を中心に2つの稜線部のなす角が90゜以上の鈍角である突出部を含む。本発明の透明導電膜は、湿式エッチング工程を必要とせず、スパッタリング工程のみで形成される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、表面に凹凸(texturing)が形成された酸化亜鉛系透明導電膜及びその製造方法、並びにそれを用いる太陽電池用透明電極に関する。
薄膜型シリコン系太陽電池の場合、シリコンの吸光係数が小さいことから、吸収層内における光散乱を通じて入射光の経路を増加させ、太陽電池の効率を増加させる必要がある。そのために、薄膜型太陽電池の前面電極には光変換効率を増加させるために表面に凹凸(texturing)を形成する。現在、薄膜型太陽電池の前面電極には大きく2つの透明導電膜が使用されるが、FTO(F doped SnO)とZnOとである。
FTO透明導電膜の場合、HF及びSnClを反応ガスとし、常圧CVD法(Chemical Vapor Deposition;化学気相蒸着法)によって製造されるが、比較的に膜厚が厚く(通常1μm以上)、600℃以上の高い温度で蒸着が行われる。また、FTO透明導電膜は水素雰囲気に非常に弱く、すなわち、薄膜型シリコン太陽電池の活性層(例えば、非晶質Si)の製造工程であるPECVD法(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition;プラズマ化学気相蒸着法)で発生する水素プラズマによってFTO透明導電膜が還元し、透過度が減少する問題がある。
酸化亜鉛(ZnO)系透明導電膜の場合、水素プラズマに対する耐還元性に優れるため、薄膜型シリコン太陽電池に使用されるFTO透明導電膜の代わりとして研究されている。このような酸化亜鉛系透明導電膜の製造において、常圧CVDの場合は有機前駆体などの安定性及び工程が確立されておらず、スパッタリングによる場合は表面凹凸を形成し難い。
それ故に、表面に凹凸が形成された酸化亜鉛系透明導電膜を形成するため、まずスパッタにより厚肉の酸化亜鉛系透明導電膜を蒸着し、湿式エッチング(wet etching)を通じて表面凹凸を形成する2段階の製造方法が用いられている。しかし、このような方法によれば、厚い膜を蒸着した後、湿式エッチング工程が必要であるため、工程が煩雑であって長時間がかかるという問題がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、透明電極として用いられ、光変換効率を増大するための表面凹凸が湿式エッチング過程を経ることなくスパッタ蒸着中に多様な工程変数を調節することで形成できる酸化亜鉛系透明導電膜の製造方法を提供することを目的とする。
また、前記製造方法により、従来とは異なる表面凹凸構造を有する酸化亜鉛系透明導電膜を提供することを他の目的とする。
また、本発明は前記透明導電膜を備える透明電極及びそれを含む太陽電池を提供することをさらに他の目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明は、表面に凹凸が形成された酸化亜鉛系透明導電膜であって、前記凹凸が、稜線部が突出部の突出方向に弧を描くか、または、突出部の先端が頂点を有する場合は、頂点を中心に稜線部のなす角が90゜以上の鈍角である突出部を含む酸化亜鉛系透明導電膜を提供する。
望ましくは、前記凹凸を有する導電膜のX線回折像は(002)面のピークのみを有する。
また、本発明の一具現例において、前記凹凸の突出部は底面の対角線の長さが200から600nmであり、高さが30から250nmであり得るが、これに限定されることはない。
また、本発明の一具現例において、導電膜は13族元素及び+3の酸化数を有する遷移金属からなる群より選択された元素をドーパントとして有し得る。具体的に、前記導電膜は、アルミニウム、ガリウム、ホウ素またはシリコンからなる群より選択される少なくとも1つをドーパントとして有し得る。この場合、前記導電膜内のドーパントの含量は、4重量%以下、望ましくは3重量%以下であり得る。より具体的には、ドーパントとしてガリウムを単独で使用する場合は、導電膜内のガリウムの含量が3重量%未満であり得る。ドーパントとしてアルミニウムを単独で使用する場合は、導電膜内のアルミニウムの含量が1重量%以下であり得る。ドーパントとしてホウ素を単独で使用する場合は、導電膜内のホウ素の含量が1重量%以下であり得る。また、ドーパントとしてガリウムとアルミニウムとを使用する場合は、導電膜内のアルミニウムの含量が0.5重量%以下であり、ガリウムの含量が1.0重量%以下であり得る。
また、上記の目的を達成するため、本発明はドーパントの含量が0から4重量%である酸化亜鉛をターゲットとし、アルゴンと水素ガスとの混合ガスの存在下で、1から30mTorrの圧力及び100から500℃の温度条件のスパッタリング方式で行われることを特徴とする酸化亜鉛系透明導電膜の製造方法を提供する。
望ましくは、前記水素ガスの含量は全体ガスに対して1から30体積%であり得るが、これに限定されない。
また、前記スパッタリング工程においては、HOをさらに投入し得る。
本発明による酸化亜鉛系透明導電膜は、透明性基板上に形成して透明電極として用いることができる。また、本発明による透明電極は、太陽電池の前面電極として非常に有用である。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
実施例1で製造された酸化亜鉛透明導電膜表面のSEM(Scanning Electron Microscopy)写真である。 実施例1で製造された酸化亜鉛透明導電膜表面のSEM写真の拡大写真である。 比較例1で製造された酸化亜鉛透明導電膜表面のSEM写真である。 比較例2で製造された酸化亜鉛透明導電膜表面のSEM写真である。 比較例3で製造された酸化亜鉛透明導電膜表面のSEM写真である。 実施例1で製造された酸化亜鉛透明導電膜のXRD(X−Ray Diffraction)グラフである。 実施例2で製造された酸化亜鉛透明導電膜表面のSEM写真である。 比較例6で製造された酸化亜鉛透明導電膜表面のSEM写真である。 実施例2で製造された酸化亜鉛透明導電膜のAFM(Atomic Force Microscopy)写真である。
以下、本発明について詳しく説明する。本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
本発明による表面に凹凸が形成された酸化亜鉛系透明導電膜の一具現例のSEM写真が図1に示されている。しかし、以下、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明の最も望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的思想を全て代弁するものではないため、本出願時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変更例があり得ることを理解せねばならない。
図1を参照すれば、本発明の透明導電膜は、比較的なだらかな傾斜を有する突出部で凹凸が形成されていることが確認できる。本発明による表面凹凸の突出部を詳しく見れば、実質的に2つの形態(A、B)が大半であることが確認できる。
図1のAは第1形態の突出部10の代表例であり、その拡大図が図2の(a)に示されている。突出部10の第1形態は面と面とが接合する稜線部11が突出部10の突出方向に弧を描く形態である。ここで、本発明における「弧」とは、円の一部として完璧な形態の弧だけでなく、直線でない実質的な曲線の場合も含む。
図1のBは第2形態の突出部10の代表例であり、その拡大図が図2の(b)に示されている。突出部10の第2形態は、突出部10が頂点を有する円錐形であって、前記頂点は2つ以上の稜線部が互いに会って形成され、前記稜線部のうち2つの稜線部11、12がなす角θが90゜以上の鈍角である。本発明において、「鈍角」とは90゜以上180゜未満の角を意味する。
上記した「2つの形態が大半」との意味は、前記表面凹凸の突出部の40%以上、望ましくは50%以上、より望ましくは70%以上が上記の2つの形態であることを言う。この場合、本発明による凹凸の突出部は上記の2つの形態が大半であるため、上限は特別に制限されない。例えば、90%、望ましくは99%であり得るが、これに限定されることはない。
本発明による前記凹凸の突出部の大きさは、製造工程における具体的なスパッタリング条件に応じて多様に変化できるが、例えば底面の対角線の長さが200から600nmであり、高さが30から250nmであり得る。このような範囲であれば、優れた光散乱効果が得られる。また、前記凹凸はR(表面粗度)が15nm以上であり得る。
本発明の一具現例による表面凹凸を有する導電膜のX線回折像を図3に示した。図3を参照すれば、X線回折像が(002)面のピークのみを有し、それによって本発明の導電膜の表面凹凸は一定の方向性を有することが確認できる。
本発明の酸化亜鉛系透明導電膜は、伝導性を強化するため、13族元素及び+3の酸化数を有する遷移金属からなる群より選択された元素をドーパントとしてさらに含み得る。望ましくは、アルミニウム、ガリウム、ホウ素またはシリコンからなる群より選択される少なくとも1つをドーパントとして含み得るが、これに限定されることはない。
本発明による導電膜内のドーパントの含量は、4重量%以下、望ましくは3重量%以下であり得る。含量が4重量%を超えれば、表面凹凸が形成されないことがあり、導電膜の比抵抗が増加することもあり得る。ドーパント含量の下限は、導電性さえ増加すれば特に制限されないが、追加的なドーパントの添加効果が期待できる望ましい下限は0.1重量%であり得る。
より具体的には、ドーパントとしてガリウムを単独で使用する場合は、導電膜内のガリウムの含量が3重量%未満であり得る。ドーパントとしてアルミニウムを単独で使用する場合は、導電膜内のアルミニウムの含量が1重量%以下であり得る。ドーパントとしてホウ素を単独で使用する場合は、導電膜内のホウ素の含量が1重量%以下であり得る。また、ドーパントとしてガリウムとアルミニウムとを使用する場合は、導電膜内のアルミニウムの含量が0.5重量%以下であり、ガリウムの含量が1.0重量%以下であり得る。本発明の導電膜において、特定ドーパントの含量が上記した範囲の上限を超えれば、表面凹凸が形成されず、臨界的な意義を有する。
本発明の導電膜は、100から500nmの厚さであることが望ましいが、具体的な用途に応じてその厚さを調節できるため、その厚さに特別な制限はない。導電膜の厚さが100nm未満であれば、電気伝導度が低下して表面凹凸が小さくなり、500nmを超えれば、導電膜の透明度が低下する。
本発明の導電膜は、多様な条件で形成された表面凹凸に応じて多様なヘイズ値(haze value)を有し得る。例えば、5%以上のヘイズ値を有し得る。
本発明の導電膜を電極として使用するためには適切な導電性を有することが望ましい。例えば、5×10−2Ωcm以下の比抵抗を有することが望ましい。
以下、本発明の酸化亜鉛系透明導電膜を製造する方法の一具現例を具体的に説明する。
本発明の酸化亜鉛系透明導電膜の製造方法は、ドーパントの含量が0から4重量%である酸化亜鉛をターゲットとし、アルゴンと水素ガスとの混合ガスの存在下で、1から30mTorrの圧力及び100から500℃の温度条件のスパッタリング方式で行われることを特徴とする。
本発明の透明導電膜の製造方法は、水素雰囲気に弱いFTO(F doped SnO)ではなく、酸化亜鉛を使用する。また、従来の酸化亜鉛系透明導電膜の製造方法は蒸着工程後の湿式エッチング工程が必須であったが、本発明による酸化亜鉛系透明導電膜の製造方法はスパッタリング工程のいくつかの条件を調節することで、追加的な湿式工程なく、表面凹凸が形成された酸化亜鉛系透明導電膜を製造できる方法である。
本発明において、スパッタリングのターゲットとなる酸化亜鉛はドーパントをさらに含み得、その具体的な含量は前述したようである。
本発明によるスパッタリング工程において、雰囲気ガスとしてはアルゴン(Ar)と水素(H)との混合ガスを使用する。前記水素ガスは全体ガスに対して1から30体積%であることが望ましい。水素ガスの含量が1体積%未満であれば、表面凹凸が適切に形成されず、30体積%を超えれば、形成される薄膜の光透過率が低下することがある。
選択的に、本発明によるスパッタリング工程においては、HOをさらに投入し得る。HOは別の注入装置(例えば、リーク弁)を通じてチャンバー内に投入でき、投入されるHOは全体ガスに対して20体積%以下であることが望ましい。
本発明によるスパッタリング工程において、圧力は1から30mTorrであることが望ましい。圧力が1mTorr未満であれば、プラズマが安定的に形成されず膜蒸着が困難であり、30mTorrを超えれば、形成される凹凸の大きさが著しく減少する。
本発明によるスパッタリング工程は、100から500℃、望ましくは100から400℃、より望ましくは約200℃付近で行われることが望ましい。前記スパッタリング工程の温度が100℃未満であれば、表面凹凸が小くなって望ましくない。
本発明で適用可能なスパッタリング方式は、当分野で通常用いられる方式であれば特に制限されず、例えばRF(Radio−Frequency)またはDC(Direct−Current)方式のスパッタリングを用いることができる。
本発明によってスパッタリング方式で形成される酸化亜鉛系透明導電膜は、適切な基板上に蒸着され、前記基板が透明基板である場合、透明電極を形成することができる。本発明による酸化亜鉛系透明導電膜が蒸着されて透明電極を形成する基板は、透明な基板であれば制限されず、例えば、ガラス基板、プラスチック基板、酸化物蒸着基板などであり得る。
本発明による透明電極は、薄膜太陽電池の前面電極として有用に用いられ得る。
以下、本発明を具体的な実施例を挙げて説明する。しかし、本発明による実施例は多くの他の形態に変形でき、本発明の範囲が後述する実施例に限定されると解釈されてはならない。本発明の実施例は当業界で平均的な知識を持つ者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
[実施例1:Ga doped ZnO/Glass with (Ar+H)透明導電膜の製造]
RFマグネトロンスパッタを用いてGaが2.72wt%ドープされた酸化亜鉛をターゲットとし、約200℃の温度及び約3mTorrの圧力下で、ガラス基板上に酸化亜鉛系透明導電膜を表1に示した厚さで蒸着した。このとき、スパッタリングガスとしてはArとHとが混合されたガスを使用し、比率はH/(Ar+H)が7vol%になるようにした。
[比較例1:Ga doped ZnO/Glass with Ar透明導電膜の製造]
スパッタリングガスとしてArガスのみを使用したことを除き、実施例1と同様の方法で酸化亜鉛系透明導電膜を製造した。
[比較例2:Ga doped ZnO/Glass with (Ar+H)透明導電膜の製造]
Gaのドーピング含量が5.5wt%であることを除き、実施例1と同様の方法で酸化亜鉛系透明導電膜を製造した。
[比較例3:Ga doped ZnO/Glass with (Ar+H)透明導電膜の製造]
薄膜の蒸着温度がRT(〜23℃)であることを除き、実施例1と同様の方法で酸化亜鉛系透明導電膜を製造した。
[実験例1:透明導電膜のヘイズ測定及び表面凹凸観察]
実施例1及び比較例1〜比較例3で製造した酸化亜鉛系透明導電膜のヘイズを測定して表1に示した。また、各導電膜表面のSEM写真を測定し、図1(実施例1)及び図3〜図5(それぞれ比較例1〜比較例3)に示した。

図1は、実施例1で製造された透明導電膜表面のSEM写真であって、図1から表面に凹凸が効果的に形成されていることが確認できる。このような凹凸によって光の散乱が起き、その結果非常に大きい(36.3%)ヘイズ値が現れた。
図3は、比較例1で製造された透明導電膜表面のSEM写真である。図1とは違って表面に大きい凹凸は観察されず、その結果ヘイズ値が非常に小さい(0.16%)。比較例1の試片の場合は、スパッタリングガスとして水素ガスを混入せずにArのみを使用し、その結果、表面凹凸は観察されなかった。このことから水素ガスの混入が表面凹凸の形成可否に決定的な影響を及ぼす因子であることを確認できる。
図4は、比較例2で製造された透明導電膜表面のSEM写真である。図4も図1とは違って表面に大きい凹凸が観察されず、その結果ヘイズ値は非常に小さい(0.13%)。比較例2の場合は、本発明のドーパント含量範囲から外れたドーパントを使用して試片を蒸着し、その結果、表面凹凸は観察されなかった。
これにより、本発明による表面凹凸を形成するためのドーパントの適正含量が存在することが分かり、より具体的には下記実験例2で説明する。
図5は、比較例3で製造された透明導電膜表面のSEM写真である。図5も実施例1と違って表面に凹凸が十分形成されていないことが確認できる。このことから表面凹凸形状が蒸着温度に依存することを確認できた。すなわち、適切な表面凹凸を形成するためには、本発明の温度範囲で試片が蒸着されなければならないことが確認できる。
[実験例2:ドーパント含量による表面凹凸の形成]
(1)ガリウム(Ga)
下記表2に示したように、Gaの含量を変化させたことを除き、実施例1と同様の方法でスパッタリング蒸着を行った。
含量の変化に従って蒸着された導電膜の表面凹凸形状を評価し、ヘイズが5%以上の場合は「○」、その他の場合は「×」と評価した。
表2に示されたように、ドーパントがGaである場合は、含量が3重量%未満であるときに適切な表面凹凸が形成されることが確認できる。
(2)アルミニウム(Al)
下記表3に示されたように、Al含量が変化する酸化亜鉛ターゲットを使用したことを除き、実施例1と同様の方法でスパッタリング蒸着を行った。
表面凹凸形状の評価基準は、前述したようである。
表3に示されたように、ドーパントがAlである場合は、含量が1重量%以下であるときに適切な表面凹凸が形成されることが確認できる。
(3)アルミニウムとガリウム(Al、Ga)
ドーパントとしてアルミニウムとガリウムとを同時に使用し、下記表4に示されたようにAl及びGaの含量が変化する酸化亜鉛ターゲットを使用したことを除き、実施例1と同様の方法でスパッタリング蒸着を行った。
表面凹凸形状の評価基準は、前述したようである。
表4に示されたように、ドーパントがAlとGaとの場合は、Al含量が0.5重量%以下であってGa含量が1.0重量%以下であるときに適切な表面凹凸が形成されることが確認できる。
[実験例3:X線回折測定]
実施例1によって製造した凹凸が形成された透明導電膜に対し、X線回折分析(XRD)を行い、その結果を図6に示した。
図6に示されたように、本発明による表面凹凸が形成された酸化亜鉛系透明導電膜は(002)面のピークのみが現れることが確認できる。
[実施例2:(Ga+B) doped ZnO/Glass with (Ar+H+HO)透明導電膜の製造]
RFマグネトロンスパッタを用いてGaとBとがそれぞれ2.5wt%、0.2wt%ドープされた酸化亜鉛をターゲットとし、約200℃の温度及び約3mTorrの圧力下で、ガラス基板上に酸化亜鉛系透明導電膜を蒸着した。
スパッタリングガスとしてはArとHとが混合されたガスを使用し、比率はH/(Ar+H)が7vol%になるようにした。また、ガスラインに水を注入できるリーク弁を通じてチャンバー内にHOを流入できるように構成し、薄膜の厚さは150から200nmに調節した。
[比較例4:Ga doped ZnO/Glass with (Ar+HO)透明導電膜の製造]
ドーパントとしてBを含まず、Hガスを使用しないことを除き、実施例2と同様の方法で酸化亜鉛系透明導電膜を製造した。
[実験例4:表面凹凸形状及び粗度の分析]
実施例2及び比較例4で製造した酸化亜鉛系透明導電膜に対し、SEM及びAFMを通じて表面形状及び粗度を分析し、その結果を表5及び図7〜図9に示した。中間部(表5ではcと記載する)と縁部(表5ではeと記載する)の2部分で測定した。
表5に示されたように、本発明の実施例2は十分な凹凸が形成されて効果的な粗度を見せるが、比較例4はそうではないことが確認できる。
また、図7及び図8を参照すれば、本発明の実施例2の場合は表面に凹凸が形成されているが(図7)、比較例4は表面に凹凸が殆ど形成されていないことが確認できる(図8)。図9を参照すれば、本発明の実施例2は全表面に亘って均一に凹凸が形成されていることが確認できる。
本発明の酸化亜鉛系透明導電膜の製造方法は、湿式エッチングなどの別の工程なく、スパッタリング工程だけで表面凹凸を有する酸化亜鉛透明導電膜を製造できるため、工程の単純化及び製造時間の低減が図れるだけでなく、薄膜全体的に均一な大きさ及び均一な形状の凹凸を形成でき、薄くて比抵抗の小さい透明導電膜を製造することができる。
本発明による酸化亜鉛系透明導電膜は、薄膜型太陽電池など多様な素子の電極として用いることができる。

Claims (23)

  1. 表面に凹凸が形成された酸化亜鉛系透明導電膜であって、
    前記凹凸は、稜線部が突出部の突出方向に弧を描くか、または、突出部の先端が頂点を有する場合は該頂点を中心に2つの稜線部のなす角が90゜以上の鈍角である突出部を含む酸化亜鉛系透明導電膜。
  2. 前記凹凸を有する導電膜のX線回折像は(002)面のピークのみを有することを特徴とする請求項1に記載の酸化亜鉛系透明導電膜。
  3. 前記凹凸の突出部は、底面の対角線の長さが200から600nmであり、高さが30から250nmであることを特徴とする請求項1に記載の酸化亜鉛系透明導電膜。
  4. 前記導電膜が、13族元素及び+3の酸化数を有する遷移金属からなる群より選択された元素をドーパントとして有することを特徴とする請求項1に記載の酸化亜鉛系透明導電膜。
  5. 前記導電膜が、アルミニウム、ガリウム、ホウ素またはシリコンからなる群より選択される少なくとも1つをドーパントとして有することを特徴とする請求項1に記載の酸化亜鉛系透明導電膜。
  6. 前記導電膜内のドーパントの含量は4重量%以下であることを特徴とする請求項5に記載の酸化亜鉛系透明導電膜。
  7. ドーパントとしてガリウムを単独で使用する場合は、導電膜内のガリウムの含量が3重量%未満であることを特徴とする請求項5に記載の酸化亜鉛系透明導電膜。
  8. ドーパントとしてアルミニウムを単独で使用する場合は、導電膜内のアルミニウムの含量が1重量%以下であることを特徴とする請求項5に記載の酸化亜鉛系透明導電膜。
  9. ドーパントとしてホウ素を単独で使用する場合は、導電膜内のホウ素の含量が1重量%以下であることを特徴とする請求項5に記載の酸化亜鉛系透明導電膜。
  10. ドーパントとしてガリウムとアルミニウムとを使用する場合は、導電膜内のアルミニウムの含量が0.5重量%以下であり、ガリウムの含量が1.0重量%以下であることを特徴とする請求項5に記載の酸化亜鉛系透明導電膜。
  11. 前記導電膜の厚さが100から500nmであることを特徴とする請求項1に記載の酸化亜鉛系透明導電膜。
  12. ドーパントの含量が0から4重量%である酸化亜鉛をターゲットとし、アルゴンと水素ガスとの混合ガスの存在下で、1から30mTorrの圧力及び100から500℃の温度条件のスパッタリング方式で行われることを特徴とする酸化亜鉛系透明導電膜の製造方法。
  13. 前記ドーパントは、13族元素及び+3の酸化数を有する遷移金属からなる群より選択された元素であることを特徴とする請求項12に記載の酸化亜鉛系透明導電膜の製造方法。
  14. 前記ドーパントは、アルミニウム、ガリウム、ホウ素またはシリコンからなる群より選択される少なくとも1つであることを特徴とする請求項12に記載の酸化亜鉛系透明導電膜の製造方法。
  15. ドーパントとしてガリウムを単独で使用する場合は、導電膜内のガリウムの含量が3重量%未満であることを特徴とする請求項14に記載の酸化亜鉛系透明導電膜の製造方法。
  16. ドーパントとしてアルミニウムを単独で使用する場合は、導電膜内のアルミニウムの含量が1重量%以下であることを特徴とする請求項14に記載の酸化亜鉛系透明導電膜の製造方法。
  17. ドーパントとしてホウ素を単独で使用する場合は、導電膜内のホウ素の含量が1重量%以下であることを特徴とする請求項14に記載の酸化亜鉛系透明導電膜の製造方法。
  18. ドーパントとしてガリウムとアルミニウムとを使用する場合は、導電膜内のアルミニウムの含量が0.5重量%以下であり、ガリウムの含量が1.0重量%以下であることを特徴とする請求項14に記載の酸化亜鉛系透明導電膜の製造方法。
  19. スパッタリング工程においては、HOをさらに投入することを特徴とする請求項12に記載の酸化亜鉛系透明導電膜の製造方法。
  20. 前記水素ガスの含量は、全体ガスに対して1から30体積%であることを特徴とする請求項12に記載の酸化亜鉛系透明導電膜の製造方法。
  21. 基板と、
    前記基板上に形成された請求項1から請求項11のうちいずれか1項に記載の透明導電膜と
    を備える酸化亜鉛系透明電極。
  22. 前記基板は、ガラス基板、プラスチック基板または酸化物蒸着基板であって、透明性を有することを特徴とする請求項21に記載の酸化亜鉛系透明電極。
  23. 請求項22に記載の透明電極を備えた太陽電池。
JP2011528939A 2008-09-30 2009-09-25 透明導電膜、その製造方法、透明電極及び太陽電池 Active JP5581527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0095920 2008-09-30
KR20080095920 2008-09-30
PCT/KR2009/005482 WO2010038954A2 (ko) 2008-09-30 2009-09-25 투명 도전막 및 이를 구비한 투명 전극
KR10-2009-0090854 2009-09-25
KR20090090854A KR101201099B1 (ko) 2008-09-30 2009-09-25 투명 도전막 및 이를 구비한 투명 전극

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012504306A true JP2012504306A (ja) 2012-02-16
JP5581527B2 JP5581527B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=42214373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011528939A Active JP5581527B2 (ja) 2008-09-30 2009-09-25 透明導電膜、その製造方法、透明電極及び太陽電池

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20110174361A1 (ja)
EP (1) EP2333818B1 (ja)
JP (1) JP5581527B2 (ja)
KR (1) KR101201099B1 (ja)
CN (1) CN102165559B (ja)
TW (1) TWI494452B (ja)
WO (1) WO2010038954A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015060983A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 凸版印刷株式会社 ナノインプリント用モールドの製造方法およびナノインプリント用モールド
JP2022502847A (ja) * 2018-09-24 2022-01-11 ファースト・ソーラー・インコーポレーテッド テクスチャ化tco層を有する光起電デバイス、およびtcoスタックを作る方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101299534B1 (ko) * 2011-04-18 2013-08-23 삼성코닝정밀소재 주식회사 유기 전계 발광소자용 광추출층 및 그 제조방법
KR101225739B1 (ko) * 2011-04-22 2013-01-23 삼성코닝정밀소재 주식회사 광전지용 산화아연계 투명 도전막 및 그 제조방법
EP2523227A1 (en) * 2011-05-13 2012-11-14 Applied Materials, Inc. Thin-film solar fabrication process, deposition method for TCO layer, and solar cell precursor layer stack
KR101324725B1 (ko) * 2012-02-21 2013-11-05 삼성코닝정밀소재 주식회사 투명 도전막 제조방법
KR101458993B1 (ko) * 2013-10-14 2014-11-10 삼성코닝어드밴스드글라스 유한회사 광전지용 산화아연계 투명 도전막 및 이를 포함하는 광전지
KR101968215B1 (ko) 2015-03-16 2019-04-11 주식회사 엘지화학 전도성 구조체 및 이를 포함하는 전자 소자
KR101999706B1 (ko) 2015-03-16 2019-07-12 주식회사 엘지화학 전도성 구조체 및 이를 포함하는 전자 소자
KR102032011B1 (ko) 2015-05-15 2019-10-14 주식회사 엘지화학 전도성 적층체 및 이를 포함하는 투명 전극
KR101991047B1 (ko) 2015-06-30 2019-06-19 주식회사 엘지화학 전도성 적층체, 이의 제조방법, 이를 포함하는 투명 전극 및 전자소자
CN106328757A (zh) * 2015-07-06 2017-01-11 中海阳能源集团股份有限公司 一种异质结太阳能电池的加工方法
KR102072882B1 (ko) 2016-06-17 2020-02-03 주식회사 엘지화학 전도성 구조체 및 이를 포함하는 전기변색 소자
CN116348284B (zh) * 2021-08-06 2024-05-24 日东电工株式会社 层叠体

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992018990A1 (en) * 1991-04-10 1992-10-29 Tokio Nakada Method for manufacturing transparent conductive film
JPH05275727A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 透明導電膜の成膜方法
JP2000022189A (ja) * 1998-01-23 2000-01-21 Canon Inc 酸化亜鉛層付基板、酸化亜鉛層の形成方法、光起電力素子及びその製造方法
JP2003105533A (ja) * 2001-10-01 2003-04-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 透明導電膜の製造方法及び透明導電膜
JP2004296597A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Canon Inc 積層型光起電力素子の製造方法
JP2006134789A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Idemitsu Kosan Co Ltd 非晶質透明導電膜及び非晶質透明導電膜積層体並びにこれらの製造方法
WO2008062685A1 (fr) * 2006-11-20 2008-05-29 Kaneka Corporation Substrat accompagné de film conducteur transparent pour dispositif de conversion photoélectrique, procédé de fabrication du substrat et dispositif de conversion photoélectrique l'utilisant

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3156795B2 (ja) 1991-03-26 2001-04-16 ティーディーケイ株式会社 光電変換素子用透明導電膜の製造方法
DE69305794T2 (de) * 1992-07-10 1997-06-12 Asahi Glass Co Ltd Transparenter, leitfähiger Film und Target und Material zur Gasphasenabscheidung für seine Herstellung
JPH0625838A (ja) 1992-07-10 1994-02-01 Asahi Glass Co Ltd スパッタリングターゲット
JP2771414B2 (ja) * 1992-12-28 1998-07-02 キヤノン株式会社 太陽電池の製造方法
US6140570A (en) * 1997-10-29 2000-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Photovoltaic element having a back side transparent and electrically conductive layer with a light incident side surface region having a specific cross section and a module comprising said photovolatic element
US6238808B1 (en) * 1998-01-23 2001-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Substrate with zinc oxide layer, method for producing zinc oxide layer, photovoltaic device, and method for producing photovoltaic device
JP3801342B2 (ja) 1998-02-12 2006-07-26 シャープ株式会社 太陽電池用基板、その製造方法及び半導体素子
DE60128508D1 (de) * 2000-03-28 2007-07-05 Toyo Boseki Transparenter leitender Film, transparentes leitendes Blatt und berührungsempfindliche Tafel
US6576112B2 (en) * 2000-09-19 2003-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Method of forming zinc oxide film and process for producing photovoltaic device using it
JP4622075B2 (ja) 2000-10-03 2011-02-02 凸版印刷株式会社 透明導電性材料およびその製造方法
JP2002260448A (ja) * 2000-11-21 2002-09-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd 導電膜、その製造方法、それを備えた基板および光電変換装置
JP3697190B2 (ja) * 2001-10-03 2005-09-21 三菱重工業株式会社 太陽電池
EP1443527A4 (en) * 2001-10-19 2007-09-12 Asahi Glass Co Ltd SUBSTRATE WITH TRANSPARENT CONDUCTIVE OXIDE FILM AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF AND PHOTOELECTRIC IMPLEMENTATION ELEMENT
KR100505536B1 (ko) * 2002-03-27 2005-08-04 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 투명한 도전성 박막, 그것의 제조방법, 그것의 제조를위한 소결 타겟, 디스플레이 패널용의 투명한 전기전도성기재, 및 유기 전기루미네선스 디바이스
US20050189012A1 (en) * 2002-10-30 2005-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Zinc oxide film, photovoltaic device making use of the same, and zinc oxide film formation process
US7172813B2 (en) * 2003-05-20 2007-02-06 Burgener Ii Robert H Zinc oxide crystal growth substrate
KR101065308B1 (ko) 2004-02-04 2011-09-16 삼성에스디아이 주식회사 광전기화학전지
KR100682741B1 (ko) * 2005-06-17 2007-02-15 한국과학기술연구원 산화 아연 계 투명 전도성 산화물 박막의 제조 방법
US20090218735A1 (en) * 2005-08-16 2009-09-03 Otkrytoe Aktsyonernoe Obshchestvo "Polema" Method of synthesis of ceramics
JP2007113109A (ja) 2005-09-26 2007-05-10 Asahi Kasei Chemicals Corp イオンプレーティング法による酸化亜鉛系透明導電性積層体及びその製造方法
JP4599595B2 (ja) 2005-12-05 2010-12-15 学校法人金沢工業大学 透明導電膜の製造方法および製造装置
WO2007071663A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-28 Shell Erneuerbare Energien Gmbh Process of making a thin-film photovoltaic device and thin-film photovoltaic device
US7867636B2 (en) * 2006-01-11 2011-01-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transparent conductive film and method for manufacturing the same
JP5243697B2 (ja) 2006-04-19 2013-07-24 株式会社カネカ 光電変換装置用透明導電膜とその製造方法
JP4231967B2 (ja) 2006-10-06 2009-03-04 住友金属鉱山株式会社 酸化物焼結体、その製造方法、透明導電膜、およびそれを用いて得られる太陽電池
JP4917897B2 (ja) * 2007-01-10 2012-04-18 日東電工株式会社 透明導電フィルムおよびその製造方法
WO2008105614A1 (en) * 2007-02-26 2008-09-04 Lg Chem, Ltd. Conductive laminated body and method for preparing the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992018990A1 (en) * 1991-04-10 1992-10-29 Tokio Nakada Method for manufacturing transparent conductive film
JPH05275727A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 透明導電膜の成膜方法
JP2000022189A (ja) * 1998-01-23 2000-01-21 Canon Inc 酸化亜鉛層付基板、酸化亜鉛層の形成方法、光起電力素子及びその製造方法
JP2003105533A (ja) * 2001-10-01 2003-04-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 透明導電膜の製造方法及び透明導電膜
JP2004296597A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Canon Inc 積層型光起電力素子の製造方法
JP2006134789A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Idemitsu Kosan Co Ltd 非晶質透明導電膜及び非晶質透明導電膜積層体並びにこれらの製造方法
WO2008062685A1 (fr) * 2006-11-20 2008-05-29 Kaneka Corporation Substrat accompagné de film conducteur transparent pour dispositif de conversion photoélectrique, procédé de fabrication du substrat et dispositif de conversion photoélectrique l'utilisant

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7013004833; 鈴木晶雄 他: '高周波スパッタリング法にて作製したZnO:Al薄膜の結晶成長-スパッタ圧力依存性-' 真空 38, 1995, 832 *
JPN7013004834; Tokio Nakada et al.: 'Effect of Water Vapor on the Growth of Textured ZnO-Based Films for Solar Cells by DC-Magnetron Sput' Japanese Journal of Applied Physics Vol.30 No.12A, 199112, 3344-3348 *
JPN7013004835; Tadatsugu Minami et al.: 'Large-Area Milky Transparent Conducting Al-Doped ZnO Films Prepared by Magnetron Sputtering' Jpn. J. Appl. Phys. Vol.31, 1992, L1106-L1109 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015060983A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 凸版印刷株式会社 ナノインプリント用モールドの製造方法およびナノインプリント用モールド
JP2022502847A (ja) * 2018-09-24 2022-01-11 ファースト・ソーラー・インコーポレーテッド テクスチャ化tco層を有する光起電デバイス、およびtcoスタックを作る方法
JP7470677B2 (ja) 2018-09-24 2024-04-18 ファースト・ソーラー・インコーポレーテッド テクスチャ化tco層を有する光起電デバイス、およびtcoスタックを作る方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2333818A4 (en) 2015-06-17
WO2010038954A2 (ko) 2010-04-08
WO2010038954A3 (ko) 2010-07-22
KR101201099B1 (ko) 2012-11-13
US9966495B2 (en) 2018-05-08
EP2333818B1 (en) 2019-12-25
JP5581527B2 (ja) 2014-09-03
TW201028487A (en) 2010-08-01
CN102165559B (zh) 2013-09-04
US20140374242A1 (en) 2014-12-25
US20110174361A1 (en) 2011-07-21
CN102165559A (zh) 2011-08-24
EP2333818A2 (en) 2011-06-15
KR20100036957A (ko) 2010-04-08
TWI494452B (zh) 2015-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5581527B2 (ja) 透明導電膜、その製造方法、透明電極及び太陽電池
JP5621764B2 (ja) 透明導電膜と透明導電膜積層体及びその製造方法、並びにシリコン系薄膜太陽電池
JP5005772B2 (ja) 導電性積層体およびその製造方法
US9493869B2 (en) Transparent conductive film
CN104969362B (zh) 带表面电极的透明导电玻璃基板及其制造方法、以及薄膜太阳能电池及其制造方法
JP2007288043A (ja) 光電変換装置用透明導電膜とその製造方法
KR20090084539A (ko) 이중층 구조의 표면 텍스처링된 산화아연계 투명도전성박막 및 그 제조방법
JP5729595B2 (ja) 太陽電池用透明導電膜およびその製造方法
CN104781445A (zh) 透明导电膜层叠体及其制造方法、以及薄膜太阳能电池及其制造方法
JP6979938B2 (ja) 導電性透明アルミニウムドープ酸化亜鉛スパッタ膜
KR101236039B1 (ko) 도전 적층체 및 이의 제조방법
JP5533448B2 (ja) 透明導電膜積層体及びその製造方法、並びに薄膜太陽電池及びその製造方法
Tsai et al. Growth and characterization of textured well-faceted ZnO on planar Si (100), planar Si (111), and textured Si (100) substrates for solar cell applications
JP2013179217A (ja) 太陽電池およびその製造方法
US20120107491A1 (en) High Permittivity Transparent Films
EP2266141A1 (en) Glass -type substrate coated with thin layers and production method
KR20090019634A (ko) 도전 적층체 및 이의 제조방법
CN103031517A (zh) 氧化铟锡膜及其制作方法
Kim et al. Influence of Substrate Temperature on the Properties of Titanium Indium Zinc Oxide Films Prepared by RF Magnetron Sputtering
Lee et al. TiN and In2O3 Co-sputtered Amorphous InTiON Electrodes for Perovskite Solar Cells
An et al. Preparation of Naturally Textured Aluminum-Doped Zinc Oxide Films on Flexible Poly (ether sulfone) Substrate by Radio Frequency Magnetron Sputtering
KR101457794B1 (ko) 비정질 에스아이오씨 박막 위에 형성된 투명전극을 갖는 태양전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5581527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250