JP2012227134A - 2−シアノエチル基含有ポリマーを含む非水電解質電池セパレータ用バインダー及びこれを用いたセパレータ並びに電池 - Google Patents

2−シアノエチル基含有ポリマーを含む非水電解質電池セパレータ用バインダー及びこれを用いたセパレータ並びに電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2012227134A
JP2012227134A JP2012086343A JP2012086343A JP2012227134A JP 2012227134 A JP2012227134 A JP 2012227134A JP 2012086343 A JP2012086343 A JP 2012086343A JP 2012086343 A JP2012086343 A JP 2012086343A JP 2012227134 A JP2012227134 A JP 2012227134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
carbonate
binder
electrolyte battery
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012086343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5787817B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Hayakawa
和久 早川
Ikuo Fukui
育生 福井
Soji Tanioka
荘治 谷岡
Masahiro Ogata
昌広 大形
Masaaki Kajitani
正明 梶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUGAKI YAKUHIN KOGYO KK
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
MATSUGAKI YAKUHIN KOGYO KK
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUGAKI YAKUHIN KOGYO KK, Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical MATSUGAKI YAKUHIN KOGYO KK
Priority to JP2012086343A priority Critical patent/JP5787817B2/ja
Publication of JP2012227134A publication Critical patent/JP2012227134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5787817B2 publication Critical patent/JP5787817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/42Acrylic resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/423Polyamide resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/426Fluorocarbon polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/429Natural polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/451Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】セパレータを構成する耐熱性多孔質層に使用されるバインダーを提供するとともに、該バインダーを用いて安全性を向上させた非水電解液電池を構成し得るセパレータと、該セパレータを有する非水電解液電池を提供する。
【解決手段】所定の環状炭酸エステルと、所定の鎖状炭酸エステルと、6フッ化リン酸化リチウムからなる混合液における貯蔵弾性値が、100Pa以上であるシアノエチル基含有ポリマーを含むことを特徴とする、非水電解質電池のセパレータ用バインダーを提供する。
【選択図】なし

Description

本発明は、特定の貯蔵弾性値を有する2−シアノエチル基含有ポリマーを含む非水電解質電池のセパレータ用バインダー、及びこれを用いた非水電解質電池のセパレータ、並びにこのセパレータを使用することにより電池の耐熱性を向上させた非水電解質電池に関する。
近年、ノートパソコン又は携帯電話等のモバイル端末用電源あるいはハイブリッド自動車、電気自動車用電源として高電圧、高エネルギー密度を有する非水電解質電池、特にリチウムイオン二次電池が注目されている。
リチウムイオン二次電池に代表される非水電解質電池は、高容量及び高エネルギー密度を有していることから、電池の内部短絡時あるいは外部短絡時に大電流が流れ、その際に発生するジュール熱により電池が発熱する問題や、電解液分解にともなうガス発生による電池の膨れや特性劣化の問題がある。
現行のリチウムイオン二次電池ではこれらの問題を解決するため、ポリプロピレン又はポリエチレンフィルム等の微細孔を有する多孔性基材からなるセパレータを負極と正極の間に介在させている。これら多孔性基材からなるセパレータは短絡時に発熱して温度が上昇するとセパレータが溶融してその微細孔が塞がれ、イオンの移動が阻止されて電流が流れなくなり、電池の暴走が抑制される。
現在、リチウムイオン二次電池の用途が広がるに伴って、より信頼性が高い電池、特に、内部短絡が生じた場合の信頼性の高い電池が求められている。
内部短絡が生じた場合、局部的な発熱によって短絡部分では600℃以上の温度となることがあると考えられる。このため、ポリオレフィン系フィルム等の微細孔を有する多孔性基材からなる従来のセパレータでは短絡時の熱によって短絡部分のセパレータが収縮あるいは溶融して、電池は発煙・発火・爆発といった危険に曝されることになる。
このようなセパレータの熱収縮あるいは熱溶融による短絡を防止し、電池の信頼性を高める技術として、例えば、ポリオレフィン系フィルム等の微細孔を有する多孔性基材の片面又は両面(表面と裏面)に耐熱性多孔質層を備えた多層構造のセパレータが提案されている(特許文献1〜4)。耐熱性多孔質層のバインダーに2−シアノエチル基含有ポリマーを用いることも開示されている(特許文献2〜3)。
特開2010−15917号公報 特表2009−518809号公報 特表2008−503049号公報 特開2010−50076号公報
しかし、これらの2−シアノエチル基含有ポリマーを耐熱性多孔質層のバインダーとして使用したセパレータであっても、電解液中において無機フィラー同士を接着させる接着力を高め耐熱性多孔質層の耐熱性効果を高めるための更なる改良が求められる。
本発明は前記事情に鑑みてなされたものであり、セパレータを構成する耐熱性多孔質層に使用されるバインダーを提供するとともに、該バインダーを用いて耐熱性を向上させた非水電解液電池を構成し得るセパレータと、該セパレータを有する非水電解液電池を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記の問題点を解決するために種々検討した結果、非水電解質電池用セパレータにおいて、バインダーとして所定の混合液における特定の貯蔵弾性値を有する2−シアノエチル基含有ポリマーを用いれば、電解液中においても耐熱性多孔質層の機械的強度に優れたセパレータを得ることができることを見出し、本発明を完成するに至ったものである。
すなわち、本発明は、エチレンカーボネートもしくはプロピレンカーボネートのいずれか、又はこれらの組み合わせから選ばれる環状炭酸エステルと、エチルメチルカーボネート、ジメチルカーボネートもしくはジエチルカーボネートのいずれか、又はこれらの組み合わせから選ばれる鎖状炭酸エステルと、6フッ化リン酸化リチウムからなる混合液における貯蔵弾性値が、100Pa以上である2−シアノエチル基含有ポリマーを少なくとも含むことを特徴とする非水電解質電池のセパレータ用バインダーである。
また、本発明は、上記バインダーと無機フィラーを少なくとも含む耐熱性多孔質層と、多孔性基材と、を少なくとも備える非水電解質電池用セパレータである。
また、本発明は、上記セパレータ、正極、負極、及び電解液を少なくとも備える非水電解質電池である。
本発明によれば、弾性の高い2−シアノエチル基含有ポリマーを含むバインダーを提供することができ、これをセパレータに用いれば、耐熱性に優れた非水電解液電池が得られる。
以下、本発明について詳しく説明する。
本発明の非水電解質電池セパレータ用バインダーとしては、エチレンカーボネートもしくはプロピレンカーボネートのいずれか、又はこれらの組み合わせから選ばれる環状炭酸エステルと、エチルメチルカーボネート、ジメチルカーボネートもしくはジエチルカーボネートのいずれか、又はこれらの組み合わせから選ばれる鎖状炭酸エステルと、6フッ化リン酸化リチウムからなる混合液における貯蔵弾性値が、100Pa以上、好ましくは200Pa以上の2−シアノエチル基含有ポリマーを用いる。
一般に、ポリマーが溶剤に溶解した溶液は、粘弾性を示し、粘性的な性質と弾性的な性質を持っている。このうちこの溶液の弾性的な性質の程度を定量化したものが貯蔵弾性値であり、弾性のある溶液は貯蔵弾性値が大きくなる。
ここで、ポリマーが溶解した溶液の貯蔵弾性値は、他の条件が同一であれば、ポリマーの属性によって決まる値であり、特定の貯蔵弾性値を有する2−シアノエチル含有ポリマーをバインダーとして用いれば、セパレータの耐熱性多孔質層の性能の向上、ひいては電池の性能の向上にも影響を及ぼすこととなる。
なお、2−シアノエチル基含有ポリマーは、下記反応式で示されるようにアクリロニトリルと分子内に水酸基を有するポリマーとのマイケル付加反応によって製造されるものである。
Polym−OH+CH=CH−CN → Polym−O−CH−CH−CN
(式中、Polym−OHは水酸基含有ポリマー、Polym−O−CH−CH−CNは2−シアノエチル基含有ポリマーを示す。)
ここで、非水電解質電池の電解液としては、後述するように、リチウム塩を有機溶媒に溶解した溶液が用いられ、その種類や組み合わせは多岐にわたる。電池の安全性を図るにあたり、あらゆる組み合わせからなる電解液の全てにおいて貯蔵弾性値を測定することにより、バインダーの相性をみることが出来れば良いのであるが、電解液の組み合わせは膨大であり、到底その煩に堪えないものである。
その点、上記所定の環状炭酸エステルと、所定の鎖状炭酸エステルと、6フッ化リン酸化リチウムからなる混合液を用いれば、汎用的な電解液と組み合わせた場合に、セパレータの溶融や収縮による電池の発火等を引き起こすことがなく、耐熱性の高いバインダーであるか否かを、簡単に調べることができる。
なお、上記所定の環状炭酸エステルと、所定の鎖状炭酸エステルと、6フッ化リン酸化リチウムからなる混合液のうち、いずれの組み合わせの混合液を用いても、本願発明と同等の効果をえることができる。そのため、特にエチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート/ジエチルカーボネート(体積比)=1/1/1の液に、1.3mol/l濃度となるように6フッ化リン酸リチウム(LiPF)を加えて溶解させた混合液を用いて、貯蔵弾性値を測定することとした。
貯蔵弾性値が100Paを下回る場合は、セパレータの耐熱性多孔質層内に存在する2−シアノエチル基含有ポリマーが注入された電解液によって溶解してしまうかあるいはゲル化していてもそのゲル強度が不足して耐熱性多孔質層の機械的強度が小さくなり、電池の耐熱性が損なわれる。貯蔵弾性値の上限は特に制限はないが、10,000Pa以下であることが好ましい。10,000Paを超えるとリチウムイオンの移動速度が遅くなり、電池容量、エネルギー密度等の電池性能が低下する場合があるからである。なお、貯蔵弾性値は、レオメーターを用いることにより測定可能であり、具体的には、前記混合液中に10質量%の濃度に2−シアノエチル基含有ポリマーを溶解したものを、25mm径のパラレルプレートに挟み、16[1/S]の角周波数で10%のひずみをかけて25℃で測定される値である。
2−シアノエチル基含有ポリマーとしては、例えばシアノエチルプルラン、シアノエチルセルロース、シアノエチルジヒドロキシプロピルプルラン、シアノエチルヒドロキシエチルセルロース、シアノエチルヒドロキシプロピルセルロース、シアノエチルでん粉等のシアノエチル多糖類や、シアノエチルポリビニルアルコール等を例示することができるが、特にシアノエチルポリビニルアルコールが好ましい。シアノエチルポリビニルアルコールは、無機フィラー同士を接着させる力が強く、また柔軟性のあるバインダーであるため、セパレータを曲げたり、折ったりする際に、割れ等の不良が生じにくいからである。
2−シアノエチル基含有ポリマーは、例えば分子内に水酸基を有するポリマーを水に溶解し、次に苛性ソーダ、炭酸ナトリウム等の触媒を添加し、引き続きアクリロニトリルを添加して、0〜60℃で2〜12時間反応を行うことによって製造される。アクリロニトリルは、溶剤としての役割も兼ねるが、必要に応じてイソプロピルアルコール、メチルエチルケトン、アセトン等、アクリロニトリルと反応しない希釈溶剤を添加することもできる。反応終了後、反応液は、水層と2−シアノエチル基含有ポリマーを含む有機層の2層に分かれるが、有機層を取り出し、これに水を加えて生成物を析出させ、析出した粗生成物を大量の水で洗浄するか、あるいは再溶解/再析出を繰り返すことにより、2−シアノエチル基含有ポリマーを精製することができる。
例えば、貯蔵弾性値が100Pa以上となる2−シアノエチルポリビニルアルコールは、以下に示すような製造方法で製造できる。すなわち、ポリビニルアルコールを水に溶解させ10〜30質量%の水溶液とした後、ポリビニルアルコール水溶液を攪拌しながら5〜25質量%の苛性ソーダ水溶液を添加し、さらにシアノエチル化剤であるアクリロニトリルを加えてシアノエチル化反応を行うことによって、貯蔵弾性値が100Pa以上となる2−シアノエチルポリビニルアルコールを製造できる。
ここで、ポリビニルアルコールは、その重合度が550〜3000であることが好ましい。重合度が550を下回ると、貯蔵弾性値が100Paを下回る場合がある。一方、3000を上回ると、貯蔵弾性値が10,000Paを上回る場合がある。
なお、重合度は、粘度平均重合度を意味する。ポリビニルアルコール系重合体の鹸化度が99.5モル%未満の場合、重合度は、鹸化度99.5モル%以上になるまで鹸化した後、無水酢酸とピリジンで再酢化して得られるポリ酢酸ビニルについて、JIS K−6725規定の平均重合度の測定方法を用いて、極限粘度[η](g/dl)から求められる。
また、2−シアノエチル基含有ポリマーのシアノエチル化置換率は、30%以上、特に40%以上であることが好ましい。シアノエチル化置換率が30%を下回ると、誘電率が下がって十分なイオン伝導性が発現しない他、溶剤溶解性が悪くなり、耐熱性多孔質層の形成に使用されるスラリー粘度が小さくなるため、多孔性基材表面上にコートする際にダレが生じる場合がある。
シアノエチル化置換率は、出発原料である水酸基を有するポリマーのモノマー単位あたりに存在する水酸基のモル数に対するシアノエチル基で置換された水酸基のモル数の比(%)で表すことができる。シアノエチル化置換率は、ケルダール法により測定した窒素含有量から算出することができる。
また、2−シアノエチル基含有ポリマーをN,N−ジメチルホルムアミドに20質量%濃度で溶解した溶液の20℃における粘度は、150〜500mPa・s、特に200〜400mPa・sであることが好ましい。上記粘度が150mPa・sを下回ると、耐熱性多孔質層形成に使用されるスラリー粘度が小さく、多孔性基材表面上にコートする際にダレが大きくなる場合がある。一方、500mPa・sを超えると、スラリー粘度が大きくなりすぎて、多孔性基材表面上にコートすることが難しくなる場合がある。
2−シアノエチル基含有ポリマーのシアノエチル基置換率や、出発物質たる水酸基含有ポリマーの重合度の制御によって、所望の粘度の範囲内とすることができる。
なお、耐熱性多孔質層形成用のバインダーとしては2−シアノエチル基含有ポリマーを単独で使用してもよいが、必要に応じてエチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA、酢酸ビニル由来の構造単位が20〜35モル%のもの)、アクリレート共重合体、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ポリビニルブチラール(PVB)、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリウレタン、ポリビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレン、ポリビニリデンフルオライド−トリクロロエチレン、ポリビニリデンフルオライド−クロロトリフルオロエチレン共重合体、ポリビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレン、ポリビニリデンフルオライド−トリクロロエチレン、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート等のバインダー樹脂と混合して使用することができる。これらのバインダー樹脂を混合する場合、シアノエチル基含有ポリマー100質量部に対して、該バインダー樹脂を10〜100質量部混合することができる。
耐熱性多孔質層は、無機フィラー及び前記バインダーを含み、その内部に無機フィラー間の空隙に基づく多数の気孔を有する構造を有する。
このような無機フィラーとしては、200℃以上の融点を有し、電気絶縁性が高く、電気化学的に安定で、電解液や、耐熱性多孔質層形成用スラリーに用いる溶媒に安定であれば、特に制限はない。例えば、酸化鉄、SiO(シリカ)、Al(アルミナ)、TiO、BaTiO、ZrO、PB(MgNb2/3)O−PbTiO(PMN−PT)、HfO(ハフニア)、SrTiO、SnO、CeO、MgO、NiO、CaO、ZnO、ZrO、Y等の無機酸化物微粒子;窒化アルミニウム、窒化ケイ素等の無機窒化物微粒子;フッ化カルシウム、フッ化バリウム、硫酸バリウム等の難溶性のイオン結晶微粒子;シリコン、ダイヤモンド等の共有結合性結晶微粒子;タルク、モンモリロナイト等の粘土微粒子、ベーマイト、ゼオライト、アパタイト、カオリン、ムライト、スピネル、オリビン、セリサイト、ベントナイト等の鉱物資源由来物質、又はリチウムチタンフォスフェ一ト((LixTiy(PO、式中、x及びyは、0<x<2,0<y<3を満たす数である。);又はこれらの組合せ等が挙げられる。
前記無機フィラーの粒子径には制限がないが、均一な厚さの耐熱性多孔質層を形成すると共に、適切な空隙率を得るために、平均粒子径が5nm〜5μmであることが好ましく、特に0.01〜1μmであることがより好ましい。ここで、平均粒子径はレーザー回折散乱法に基づく測定装置により測定できる。無機フィラーの直径が5nm未満であると、無機フィラーの分散性が低下してセパレータの物性を調節し難い場合が有り、5μmを超えると、耐熱性多孔質層の強度が低下し、即ち脆くなり、また表面の平滑性が低下する傾向があり、また同じ固形粉の含有量をもって製造される耐熱性多孔質層が厚くなって機械的な物性が低下してしまう。
耐熱性多孔質層の形成方法は特に制限はないが、例えばバインダーを溶媒に溶かした溶液に、無機フィラーを分散させたスラリーを多孔性基材上にコーティングした後、溶媒を乾燥除去することによって形成することができる。
ここで、バインダーを溶かす溶媒としては、バインダーを溶解するものであれば特に制限はないが、例えばアセトン、テトラヒドロフラン、シクロヘキサノン、エチレングリコールモノメチルエーテル、メチルエチルケトン、アセトニトリル、フルフリルアルコール、テトラヒドロフルフリルアルコール、メチルアセトアセテート、ニトロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチル−2−ピロリドン、γ-ブチルラクトン、プロピレンカーボネート等を使用することができる。溶媒は、バインダー100質量部に対し、例えば300〜500質量部混合することができる。
バインダー溶液に無機フィラーを分散させる方法としては、公知の攪拌機、分散機、粉砕機等を用いることができるが、特にボールミル法であることが好ましい。
また、スラリー中の無機フィラーとバインダーの混合組成には、特に制限がなく、これにより、最終的に製造される耐熱性多孔層の厚さ、平均気孔径及び気孔度を調節することができるが、耐熱性多孔層中の無機フィラーの含有量は50質量%以上、95質量%以下であることが好ましい。無機フィラーの含有量が50質量%未満であると、耐熱性多孔質層中の気孔の割合が小さくなり電池性能が低下したり、あるいは十分な耐熱性が得られない場合があり、95質量%を超えると、耐熱性多孔質層が脆くなり、取り扱いが難しくなる場合がある。
耐熱性多孔質層は気孔を有することによって、イオン伝導経路が確保されるために低抵抗化が可能となる。平均気孔径は、後述の電解液中のリチウムイオンが通過できる大きさであれば特に限定されないが、耐熱性多孔質層の機械的強度の観点から、5nm〜5μm、特に0.1μm〜3μmが好ましく、気孔度は、5〜95%、特に20〜70%の範囲が好ましい。ここで、平均気孔径は水銀圧入式ポロシメータにより測定できる。一方、気孔度は、無機フィラーの真密度(d)、耐熱性多孔質層の体積(v)及び耐熱性多孔質層の質量(m)を求め、以下の式により算出される。
気孔度(%)={1−m/(vd)}×100
気孔度が5〜95%、平均気孔径が5nm〜5μmの耐熱性多孔質層は、無機粒子の粒子径や無機粒子/バインダー質量比を制御することにより得ることができる。
本発明の非水電解質電池用セパレータは、上記バインダーと無機フィラーを含む耐熱性多孔質層と、多孔性基材とを備えるセパレータである。耐熱性多孔質層は、多孔性基材表面の片面あるいは両面に形成されており、その内部に無機フィラー間の空隙に基づく多数の気孔を有する構造を有することが好ましい。耐熱性多孔質層を多孔性基材表面の片面に形成する場合、耐熱性多孔質層は正極側表面あるいは負極側表面のいずれに設けてもよい。
多孔性基材としては、特に制限はないが、例えば温度が一定以上上昇すると溶融して多孔性基材に存在する微細孔を閉塞してイオンの移動が阻止されて電流が流れなくなり、電池の過剰な発熱や発火が抑制できる熱可塑性樹脂であればよい。例えば、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン類、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル類、ポリアセタール、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、又はこれらの組み合わせ等の多孔性基材が挙げられる。
多孔性基材は、好ましくは膜状であり、その厚さについては特に制限されないが、2〜50μm程度が好ましい。厚さが2μm未満だと機械的物性が維持しにくい場合があり、50μmを超えると抵抗層として作用するようになる場合がある。また、多孔性基材の平均気孔径及び気孔度についても特に制限はないが、それぞれ0.1〜30μm、10〜90%であることが好ましい。ここで、気孔度は、多孔性基材における気孔の占める体積割合をいう。平均気孔径が0.1μm、気孔度10%未満である場合、イオン伝導性が悪くなる場合があり、平均気孔径が30μm超、気孔度が90%超である場合には、機械的強度が低下して基材としての機能を果たせなくなる場合がある。平均気孔径は耐熱性多孔質層の場合と同様にして測定できる。一方、気孔度は、多孔性基材の平均真密度(d)、多孔性基材の体積(v)及び多孔性基材の重量(m)を求め、以下の式から求められる。
気孔度(%)={1−m/(vd)}×100
前記スラリーを多孔性基材上にコーティングする方法としては、当業界における通常の塗布法を用いることができ、必要とする層厚や塗布面積を実現できる方法であれば特に限定しない。例えば、グラビアコーター法、リバースロールコーター法、トランスファロールコーター法、キスコーター法、ディップコーター法、ナイフコーター法、エアドクタコーター法、ブレードコーター法、ロッドコーター法、スクイズコーター法、キャストコーター法、ダイコーター法、スクリーン印刷法、スプレー塗布法等の方式を用いることができる。
このようにして得られた本発明のセパレータの全厚みは、特に制限がなく、電池の性能を考慮して調節すればよいが、正極と負極とをより確実に隔離する観点から、2〜55μmの範囲であることが好ましい。
本発明の非水電解質電池は、正極、負極、前記セパレータ及び電解液を少なくとも備えてなる。具体的には、正極と負極の間にセパレータを配置し、これに電解液を含浸させることによって非水電解質電池を作成することができる。耐熱性多孔質層を多孔性基材の片面にのみに備えるセパレータを用いる場合、耐熱性多孔質層を備える面を正極側、負極側のいずれに位置するようにセパレータを配置してもよい。本発明の非水電解液電池としては、具体的にリチウム金属2次電池、リチウムイオン2次電池、リチウムポリマー2次電池又はリチウムイオンポリマー2次電池等を含むリチウム2次電池が好適に挙げられる。
本発明に係るセパレータ等に適用される電極は、一般にバインダーを溶かした溶液に電極活物質及び導電助剤を分散させたものを、電極電流集電体に塗布することによって製造される。
正極活物質としては、Li1+xMO(−0.1<x<0.1、M:Co、Ni、Mn、Al、Mg、Zr、Ti、Sn等)の一般式で代表される層状構造のリチウム含有遷移金属酸化物、LiMnやその元素の一部を他元素で置換したスピネル構造のリチウムマンガン酸化物、LiMPO(M:Co、Ni、Mn、Fe等)で表されるオリビン型化合物等を用いることが可能である。前記層状構造のリチウム含有遷移金属酸化物の具体例としては、LiCoOやLiNi1−xCox−yAl(0.1≦x≦0.3、0.01≦y≦0.2)等のほか、少なくともCo、NiおよびMnを含む酸化物(LiMn1/3Ni1/3Co1/3、LiMn5/12Ni5/12Co1/6、LiNi3/5Mn1/5Co1/5等)等を例示することができる。
また、負極活物質としては、リチウム金属、リチウムアルミニウム合金等のリチウム合金、リチウムを吸蔵・放出できる炭素質材料、黒鉛、フェノール樹脂、フラン樹脂等のコークス類、炭素繊維、ガラス状炭素、熱分解炭素、活性炭等を例示することができる。
正極電流集電体としては、アルミニウム、ニッケル又はこれらの組合せにより製造される箔等が用いられ、負極電流集電体としては、銅、金、ニッケル、銅合金又はこれらの組合せにより製造される箔等を用いることができる。
電極活物質を用いて電極を作製する際に用いられる導電助剤としては、例えばアセチレンブラック、ケッチェンブラック等のカーボンブラック、アルミニウム、ニッケル等の金属繊維、天然黒鉛、熱膨張黒鉛、炭素繊維、酸化ルテニウム、酸化チタン等が用いられる。これらの中でも、少量の配合で所望の導電性を確保できるアセチレンブラック、ケッチェンブラックが好ましい。
また、導電助剤と共に用いられるバインダーとしては、公知の各種バインダーを用いることができ、例えばポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、カルボキシメチルセルロース、フルオロオレフィン共重合体架橋ポリマー、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリアクリロニトリル、ポリビニルアルコール等が挙げられる。該バインダーは、溶剤に溶かしたものを用いても良く、溶剤としては、例えばN−メチル−2−ピロリドン(NMP)等が挙げられる。
電解液としては、リチウム塩を有機溶媒に溶解した溶液が用いられる。リチウム塩としては、溶媒中で解離してLiイオンを形成し、電池として使用される電圧範囲で分解等の副反応を起こしにくいものであれば、特に制限は無い。例えば、LiClO、LiPF、LiBF、LiAsF、LiSbF等の無機リチウム塩、LiCFSO、LiCFCO、Li(SO、LiN(CFSO、LiC(CFSO、LiCnF2n+1SO(n≧2)、LiN(RfOSO(ここで、Rfはフルオロアルキル基を示す)等の有機リチウム塩等を用いることができる。好ましいリチウム塩は、LiPF、LiClO、LiAsF、LiBF、LiCFSO、Li(CFSONである。
電解液に用いる有機溶媒としては、上記のリチウム塩を溶解し、電池として使用される電圧範囲で分解等の副反応を起こさないものであれば特に制限はない。例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート等の環状炭酸エステル、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート等の鎖状炭酸エステル、又はこれらの混合物が例示できるがこれに限定されることはない。環状炭酸エステルと鎖状炭酸エステルとの混合物を用いる場合、環状炭酸エステルと鎖状炭酸エステルとの体積比は、誘電率と粘性の最適化の観点から、4:1〜1:4であることが好ましい。
本発明の非水電解質電池の形態としては、スチール缶、アルミニウム缶等を外装体(外装缶)として使用した角筒形や円筒形等の筒形が挙げられる。また、金属を蒸着したラミネートフィルムを外装体としたソフトパッケージ電池とすることもできる。
以下、実施例及び比較例に基づいて本発明の具体的態様を説明するが、本発明は下記実施例に制限されるものではない。
[合成例1]
30質量部の重合度1200のポリビニルアルコールを120質量部の水に溶解し、ポリビニルアルコールが均一に溶解するまで混合した。次に、12.5質量%の苛性ソーダ水溶液100質量部を添加して、ポリビニルアルコール水溶液と均一になるまで混合した。その後150質量部のアクリロニトリル及び120質量部のイソプロピルアルコールを加え、30℃で5時間、反応させた。次に、苛性ソーダと同モルの酢酸を含んだ25質量%の酢酸水溶液を加えて、中和後、攪拌下で水を添加して、粗シアノエチルポリビニルアルコールを析出させた。粗シアノエチルポリビニルアルコールを水洗浄及び再溶解/再析出の操作を繰り返して精製し、その後、乾燥してシアノエチルポリビニルアルコールを得た。
[合成例2]
加えるアクリロニトリルを120質量部とする以外は、合成例1と同様にしてシアノエチルポリビニルアルコールを得た。
[合成例3]
重合度600のポリビニルアルコールを使用する以外は、合成例1と同様にしてシアノエチルポリビニルアルコールを得た。
[合成例4]
重合度1400のポリビニルアルコールを使用する以外は、合成例1と同様にしてシアノエチルポリビニルアルコールを得た。
[合成例5]
重合度2500のポリビニルアルコールを使用する以外は、合成例1と同様にしてシアノエチルポリビニルアルコールを得た。
[合成例6]
予め水と苛性ソーダ水溶液を混合したものに、ポリビニルアルコールを添加し、溶解させた後、アクリロニトリル及びイソプロピルアルコールを加える以外は、合成例1と同様にしてシアノエチルポリビニルアルコールを得た。
得られたシアノエチルポリビニルアルコールについて、貯蔵弾性値を下記の測定法により測定した。また、シアノエチル化置換率は、下記のケルダール法にて窒素含有量を求め、この分析値から求めた。これらの結果を表1に示す。
貯蔵弾性値
エチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート/ジエチルカーボネート(体積比)=1/1/1の混合液に、1.3mol/l濃度となるように6フッ化リン酸リチウム(LiPF)を加えて、6フッ化リン酸リチウムを溶解させた後、シアノエチルポリビニルアルコールを10重量%の濃度となるように溶かし、24時間放置したものを試料液とした。この試料液の貯蔵安定弾性値を、アントンパール社製のレオメーター(MCR−500型)を用いて、25mm径のパラレルプレートを測定具とし、測定温度25℃、測定ひずみ10%、測定周波数16[1/S]の条件により求めた。結果を表1に示す。
窒素含有量の測定
ケルダールフラスコに試料を正確に量り取り、硫酸を加え、液の沸点を上昇させるための硫酸カリウムと、分解を促進する触媒である硫酸銅を加え、よく撹拌した。溶液が沸騰するまでフラスコを加熱し、反応を進行させ、液が透明になったら加熱をやめ、室温になるまで放置した。水酸化ナトリウムと水を加えてアルカリ性として、蒸留した。蒸留物を濃度既知の塩酸水溶液中に導き、含まれるアンモニアを吸収させた。この水溶液にpH指示薬を加えて滴定することで、試料に含まれていた窒素分を算出した。
Figure 2012227134
表1より、ポリビニルアルコールの重合度に応じて、貯蔵弾性値も変化し(特に合成例3と5)、また、アクリロニトリルの添加量により、貯蔵弾性値、並びにシアノエチル化置換率も変化する(特に合成例1と2)ことを確認した。
更に、水と苛性ソーダ水溶液とを混合した後、ポリビニルアルコールを加えて、溶解させた場合(合成例6)、貯蔵弾性値が大幅に低下することを確認した。
[実施例1]
<電池の製造>
以下の方法により得られた正極と負極とをセパレータを介して渦巻状に巻回して巻回電極体とした。この巻回電極体を押しつぶして扁平状にし、アルミニウム製外装缶に入れ、電解液(エチレンカーボネートとエチルメチルカーボネートを2:1の体積比で混合した溶媒に、六フッ化リン酸リチウム(LiPF)を濃度1mol/lで溶解させた溶液)を注入した後に封止を行って、リチウムイオン2次電池を作成した。セパレータ、正極および負極の製造方法を、以下に示す。
(a)セパレータの製造
合成例1のシアノエチルポリビニルアルコール10質量部をメチルエチルケトン190質量部に溶解させた溶液に、Al(アルミナ)40質量部を添加し、ボールミルで混合し、スラリーを調製した。調製されたスラリーは、ディップコーティング法でポリエチレン製多孔膜(厚み16μm、気孔率(空孔率)40%)にコートし、乾燥してセパレータを作成した。乾燥後の耐熱性多孔質膜の厚さは5μmであった。セパレータの耐熱性多孔質層の平均気孔径は0.6μmであり、気孔度は65%であった。ここで、平均気孔径は、水銀圧入式ポロシメータ(Quantachrome社製)を用いて測定した。気孔度(空孔率)は、無機フィラーの真密度、耐熱性多孔質層の体積及び耐熱多孔質層の質量を求め、前記式により算出した。
(b)正極の製造
正極活物質であるコバルト酸リチウム(LiCoO)85質量部と、導電助剤であるアセチレンブラック10質量部と、バインダーであるポリフッ化ビニリデン(PVDF)5質量部とを、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)100質量部を溶剤として均一になるように混合して正極合剤含有ペーストを調製した。この正極合剤含有ペーストを、アルミニウム箔からなる厚さ15μmの集電体の両面に塗布し、乾燥した後、カレンダー処理を行って全厚が150μmの正極を作製した。更にこの正極のアルミニウム箔の露出部にタブを溶接してリード部を形成した。
(c)負極の製造
負極活物質である黒鉛95質量部とバインダーであるPVDF5質量部とを、NMP100質量部を溶剤として均一になるように混合して、負極合剤含有ペーストを調製した。この負極合剤含有ペーストを、銅箔からなる厚さ10μmの集電体の両面に塗布し、乾燥した後、カレンダー処理を行って全厚142μmの負極を作製した。更にこの負極の銅箔の露出部にタブを溶接してリード部を形成した。
[実施例2]
合成例1のシアノエチルポリビニルアルコール10質量部の代わりに、合成例1のシアノエチルポリビニルアルコール5質量部とポリビニリデンフルオライド−クロロトリフルオロエチレン共重合体5質量部の混合物を使用してセパレータを製造し、電解液としてエチレンカーボネートとプロピレンカーボネートとジメチルカーボネートを2:1:1の体積比で混合した溶媒に、LiClOを濃度1mol/lで溶解させた溶液を使用する以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン2次電池を作成した。セパレータの耐熱性多孔質層の厚みは5μm、平均気孔径は0.4μmであり、気孔度は55%であった。
[実施例3]
電解液としてエチレンカーボネート:エチルメチルカーボネート:ジエチルカーボネートを1:2:1の体積比で混合した溶媒に六フッ化砒酸リチウム(LiAsF)を濃度1mol/lで溶解させた溶液を使用する以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン2次電池を作成した。セパレータの耐熱性多孔質層の厚みは5μm、平均気孔径は0.3μmであり、気孔率は63%であった。
[実施例4]
ポリエチレン製多孔膜を使用する代わりにポリエチレンテレフタレート製多孔膜(厚み20μm、気孔率(空孔率)70%)を使用し、Al(アルミナ)の代わりに窒化アルミニウム(AIN)を使用してセパレータを製造する以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン2次電池を作成した。セパレータの耐熱性多孔質層の厚みは5μm、平均気孔径は0.5μmであり、気孔度は65%であった。
[実施例5]
合成例2のシアノエチルポリビニルアルコールを使用してセパレータを製造し、電解液としてエチレンカーボネートとジメチルカーボネートとジエチルカーボネートを1:1:1の体積比で混合した溶媒に、LiBFを濃度1mol/lで溶解させた溶液を使用する以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン2次電池を作成した。セパレータの耐熱性多孔質層の厚みは5μm、平均気孔径は1.3μmであり、気孔度は58%であった。
[実施例6]
合成例3のシアノエチルポリビニルアルコールを使用してセパレータを製造し、電解液としてプロレンカーボネートとエチルメチルカーボネートとジエチルカーボネートを1:1:1の体積比で混合した溶媒に、LiCFSOを濃度1mol/lで溶解させた溶液を使用する以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン2次電池を作成した。セパレータの耐熱性多孔質層の厚みは5μm、平均気孔径は0.2μmであり、気孔度は45%であった。
[実施例7]
合成例4のシアノエチルポリビニルアルコールを使用してセパレータを製造し、電解液としてエチレンカーボネートとエチルメチルカーボネートとジエチルカーボネートを1:1:2の体積比で混合した溶媒に、LiN(CFSOを濃度1mol/lで溶解させた溶液を使用する以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン2次電池を作成した。セパレータの耐熱性多孔質層の厚みは5μm、平均気孔径は0.8μmであり、気孔度は62%であった。
[実施例8]
合成例5のシアノエチルポリビニルアルコールを使用してセパレータを製造する以外は実施例1と同様にしてリチウムイオン2次電池を作成した。セパレータの耐熱性多孔質層の厚みは5μm、平均気孔径は0.4μmであり、気孔度は53%であった。
[比較例1]
合成例6のシアノエチルポリビニルアルコールを使用してセパレータを製造する以外は、実施例1と同様にしてリチウムイオン2次電池を作成した。セパレータの耐熱性多孔質層の厚みは5μm、平均気孔径は0.6μmであり、気孔度は48%であった。
<電池の評価>
耐熱性評価
上記にて作製した実施例1〜8及び比較例1のリチウムイオン2次電池を180℃の条件下で1時間、放置した時の状況を調べた。評価は、電池として正常に駆動したものを「○」、ショートにより電池として正常に駆動しなかったものを「×」として行った。結果を表2に示す。
負荷特性評価
上記にて作製した実施例1〜8及び比較例1のリチウムイオン2次電池について0.2Cの電流値で電池電圧が4.2Vになるまで定電流充電を行い、次いで、4.2Vでの定電圧充電を行う定電流一定電圧充電を行った。充電終了までの総充電時間は15時間とした。充電後の各電池を、0.2Cの放電電流で、電池電圧が3.0Vになるまで放電させて放電容量(0.2C放電容量)を測定した。
次に、各電池について、前記と同じ条件で充電を行った後、2Cの放電電流で、電池電圧が3.0Vになるまで放電させて放電容量(2C放電容量)を測定し、各電池の0.2C放電容量に対する2C放電容量の割合(負荷特性)を調べた。なお、前記の充電及び放電は、全て温度が20℃の環境下で実施した。結果を表2に示す。
Figure 2012227134
表2は、合成例1〜6のバインダーと、セパレータとして汎用的に使用される耐熱性多孔膜や無機フィラー及び電解液として汎用的な溶媒組成やリチウム塩とを用いてリチウムイオン2次電池を作製し、バインダーの電池に対する適合性について、物性評価を行った結果を示すものである。
結果より、合成例1〜5のバインダーは、フッ素系樹脂との相性が良く(実施例2)、耐熱性多孔膜や無機フィラーを変えた場合(実施例3)にも、問題なく使用可能であることがわかった。
また、電解液に用いられる溶媒組成やリチウム塩は、実施例1〜8に示すように多様であるものの、これら全ての組み合わせについてバインダーの適合性を1つ1つ評価する必要はなく、所定の環状炭酸エステルと、所定の鎖状炭酸エステルと、6フッ化リン酸化リチウムからなる混合液において、特定の値以上の貯蔵弾性値を有するバインダーであれば、汎用的な電解液と組み合わせても、電池として正常に駆動して負荷特性も良好な結果を示した。(実施例1〜8)。
一方、特定の値に満たない貯蔵弾性値を有するバインダーを用いた場合、セパレータの溶融や収縮に起因して起こるショートにより、電池として正常に駆動しなかった(比較例1)。
これらの結果から、本発明にかかるバインダーは、汎用的な材料や電解液組成と組み合わせてリチウムイオン2次電池とすることが可能であり、かかる電池は、安全性や性能に優れるものであった。
本発明によれば、セパレータを構成する耐熱性多孔質層に使用されるバインダーを提供することができるとともに、該バインダーを用いて安全性を向上させた非水電解液電池を構成し得るセパレータと、該セパレータを有する非水電解液電池を提供することができる。

Claims (7)

  1. エチレンカーボネートもしくはプロピレンカーボネートのいずれか、又はこれらの組み合わせから選ばれる環状炭酸エステルと、エチルメチルカーボネート、ジメチルカーボネートもしくはジエチルカーボネートのいずれか、又はこれらの組み合わせから選ばれる鎖状炭酸エステルと、6フッ化リン酸化リチウムからなる混合液における貯蔵弾性値が、100Pa以上であるシアノエチル基含有ポリマーを少なくとも含むことを特徴とする非水電解質電池のセパレータ用バインダー。
  2. 前記2−シアノエチル基含有ポリマーが、シアノエチルポリビニルアルコールである請求項1記載の非水電解質電池のセパレータ用バインダー。
  3. 請求項1又は請求項2記載のバインダーと無機フィラーを少なくとも含む耐熱性多孔質層と、多孔性基材とを少なくとも備える非水電解質電池用のセパレータ。
  4. 前記多孔性基材が、ポリオレフィン類、ポリエステル類、ポリアセタール、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、又はこれらの組み合わせの基材である請求項3記載のセパレータ。
  5. 前記無機フィラーが、無機酸化物、無機窒化物、難溶性イオン結晶、共有結合性結晶、粘土、鉱物資源由来物質、リチウムチタンフォスフェ一ト((LixTiy(PO,式中、x及びyは、0<x<2,0<y<3を満たす数である。)、又はこれらの組合せである請求項3又は請求項4記載のセパレータ。
  6. 請求項3〜5のいずれか1項に記載のセパレータ、正極、負極及び電解液を少なくとも備える非水電解質電池。
  7. 前記電解液が、エチレンカーボネートもしくはプロピレンカーボネートのいずれか、又はこれらの組み合わせから選ばれる環状炭酸エステルと、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネートもしくはジプロピルカーボネートのいずれか、又はこれらの組み合わせから選ばれる鎖状炭酸エステルと、リチウム塩とを少なくとも含む請求項6記載の非水電解質電池。
JP2012086343A 2011-04-05 2012-04-05 2−シアノエチル基含有ポリマーを含む非水電解質電池セパレータ用バインダー及びこれを用いたセパレータ並びに電池 Active JP5787817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012086343A JP5787817B2 (ja) 2011-04-05 2012-04-05 2−シアノエチル基含有ポリマーを含む非水電解質電池セパレータ用バインダー及びこれを用いたセパレータ並びに電池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011084065 2011-04-05
JP2011084065 2011-04-05
JP2012086343A JP5787817B2 (ja) 2011-04-05 2012-04-05 2−シアノエチル基含有ポリマーを含む非水電解質電池セパレータ用バインダー及びこれを用いたセパレータ並びに電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012227134A true JP2012227134A (ja) 2012-11-15
JP5787817B2 JP5787817B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=45936993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012086343A Active JP5787817B2 (ja) 2011-04-05 2012-04-05 2−シアノエチル基含有ポリマーを含む非水電解質電池セパレータ用バインダー及びこれを用いたセパレータ並びに電池

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20120258348A1 (ja)
EP (1) EP2509137B1 (ja)
JP (1) JP5787817B2 (ja)
KR (1) KR101634416B1 (ja)
CN (1) CN102738424B (ja)
TW (1) TWI513784B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015179631A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 積水化学工業株式会社 リチウム二次電池電極用組成物

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8883354B2 (en) 2006-02-15 2014-11-11 Optodot Corporation Separators for electrochemical cells
CN103283060B (zh) 2010-07-19 2017-02-15 奥普图多特公司 用于电化学电池的隔膜
US8916283B2 (en) 2011-04-05 2014-12-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Binder for separator of non-aqueous electrolyte battery comprising 2-cyanoethyl group-containing polymer and separator and battery using the same
US8771880B2 (en) * 2011-04-05 2014-07-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Binder for separator of non-aqueous electrolyte battery comprising 2-cyanoethyl group-containing polymer and separator and battery using the same
US8729185B2 (en) 2011-04-05 2014-05-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for producing 2-cyanoethyl group-containing organic compound
WO2014179355A1 (en) 2013-04-29 2014-11-06 Madico, Inc. Nanoporous composite separators with increased thermal conductivity
US10381623B2 (en) 2015-07-09 2019-08-13 Optodot Corporation Nanoporous separators for batteries and related manufacturing methods
KR102029448B1 (ko) * 2016-12-27 2019-10-07 주식회사 엘지화학 시아노에틸기 함유 중합체 및 이의 제조 방법
JP6680238B2 (ja) 2017-02-17 2020-04-15 トヨタ自動車株式会社 電極体の製造方法
KR102295079B1 (ko) * 2018-01-30 2021-08-27 주식회사 엘지에너지솔루션 전기화학소자용 분리막 및 상기 분리막을 제조하는 방법
KR102447937B1 (ko) * 2018-07-23 2022-09-27 주식회사 엘지화학 2-시아노에틸기 함유 중합체의 제조 방법
WO2020022681A1 (ko) * 2018-07-23 2020-01-30 주식회사 엘지화학 2-시아노에틸기 함유 중합체의 제조 방법
CN113228400B (zh) * 2018-12-26 2023-03-21 松下知识产权经营株式会社 非水电解质二次电池
KR20210025837A (ko) 2019-08-28 2021-03-10 (주)에코케미칼 시아노에틸폴리비닐알콜의 제조방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220505A (ja) * 1985-07-18 1987-01-29 Kyoritsu Yuki Kogyo Kenkyusho:Kk カチオン化ポリビニルアルコ−ルの製造方法
JPS62259389A (ja) * 1986-05-02 1987-11-11 株式会社 興人 シアノエチル化物及びそれを用いた素子
JP2001110449A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Fujikura Ltd イオン伝導性シート
JP2001323069A (ja) * 2000-05-18 2001-11-20 Mitsubishi Paper Mills Ltd ゲル状組成物、それをベースとするイオン伝導性組成物及びそれを用いた電池
US20080292968A1 (en) * 2005-12-06 2008-11-27 Lg Chem, Ltd. Organic/Inorganic Composite Separator Having Morphology Gradient, Manufacturing Method Thereof and Electrochemical Device Containing the Same
WO2012099149A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 東レ株式会社 多孔質積層フィルム、蓄電デバイス用セパレータ、および蓄電デバイス

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100400551C (zh) * 2003-09-27 2008-07-09 无锡市化工研究设计院宜兴联营实验厂 改进的聚乙烯醇-β-氰乙基醚制造方法
PL1782489T3 (pl) 2004-07-07 2021-05-31 Lg Chem, Ltd. Porowaty separator kompozytowy organiczno/nieorganiczny i urządzenie elektrochemiczne go zawierające
KR100775310B1 (ko) * 2004-12-22 2007-11-08 주식회사 엘지화학 유/무기 복합 다공성 분리막 및 이를 이용한 전기 화학소자
KR100873570B1 (ko) * 2006-02-16 2008-12-12 주식회사 엘지화학 유/무기 복합 다공성 필름 및 이를 이용한 전기 화학 소자
KR100727248B1 (ko) * 2007-02-05 2007-06-11 주식회사 엘지화학 다공성 활성층이 코팅된 유기/무기 복합 분리막 및 이를구비한 전기화학소자
WO2009025332A1 (ja) * 2007-08-22 2009-02-26 Japan Vilene Company, Ltd. リチウムイオン二次電池
JP2010050076A (ja) 2008-07-03 2010-03-04 Hitachi Chem Co Ltd 電気化学素子用セパレータ、これを用いたリチウム電池又はリチウムイオン電池、及び電気化学素子用セパレータの製造方法
JP5603543B2 (ja) 2008-07-07 2014-10-08 日立マクセル株式会社 電池用セパレータおよび非水電解液電池
CN102132452A (zh) * 2008-08-25 2011-07-20 株式会社Lg化学 具多孔涂层的隔膜、制备方法及含隔膜的电化学装置
EP2466678B1 (en) * 2009-08-10 2017-11-22 LG Chem, Ltd. Lithium secondary battery

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220505A (ja) * 1985-07-18 1987-01-29 Kyoritsu Yuki Kogyo Kenkyusho:Kk カチオン化ポリビニルアルコ−ルの製造方法
JPS62259389A (ja) * 1986-05-02 1987-11-11 株式会社 興人 シアノエチル化物及びそれを用いた素子
JP2001110449A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Fujikura Ltd イオン伝導性シート
JP2001323069A (ja) * 2000-05-18 2001-11-20 Mitsubishi Paper Mills Ltd ゲル状組成物、それをベースとするイオン伝導性組成物及びそれを用いた電池
US20080292968A1 (en) * 2005-12-06 2008-11-27 Lg Chem, Ltd. Organic/Inorganic Composite Separator Having Morphology Gradient, Manufacturing Method Thereof and Electrochemical Device Containing the Same
JP2009518809A (ja) * 2005-12-06 2009-05-07 エルジー・ケム・リミテッド モルフォロジーグラジエントを有する有機/無機複合分離膜、その製造方法及びこれを備えた電気化学素子
WO2012099149A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 東レ株式会社 多孔質積層フィルム、蓄電デバイス用セパレータ、および蓄電デバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015179631A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 積水化学工業株式会社 リチウム二次電池電極用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TW201302951A (zh) 2013-01-16
JP5787817B2 (ja) 2015-09-30
US20120258348A1 (en) 2012-10-11
KR20120113675A (ko) 2012-10-15
KR101634416B1 (ko) 2016-06-28
US20150171392A1 (en) 2015-06-18
CN102738424B (zh) 2017-12-08
EP2509137A1 (en) 2012-10-10
EP2509137B1 (en) 2013-11-13
TWI513784B (zh) 2015-12-21
CN102738424A (zh) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5787817B2 (ja) 2−シアノエチル基含有ポリマーを含む非水電解質電池セパレータ用バインダー及びこれを用いたセパレータ並びに電池
JP5787818B2 (ja) 2−シアノエチル基含有ポリマーを含む非水電解質電池セパレータ用バインダー及びこれを用いたセパレータ並びに電池
JP5787819B2 (ja) 2−シアノエチル基含有ポリマーを含む非水電解質電池セパレータ用バインダー及びこれを用いたセパレータ並びに電池
JP5795646B2 (ja) セパレータ及びそれを備える電気化学素子
JP2013101954A (ja) 電池用セパレータおよびそれを用いた非水電解液電池
JPWO2011078263A1 (ja) 二次電池用電極及び二次電池
CN112867760B (zh) 包含含氰乙基的聚合物的用于非水电解液电池的隔膜的分散剂、隔膜和非水电解液电池
JP2018133244A (ja) 非水系二次電池用セパレータ、および、非水系二次電池
JP2017529657A (ja) 高耐熱性および難燃性分離膜および電気化学電池
KR20210070284A (ko) 전극 합재층용 도전성 페이스트, 전극 합재층용 슬러리, 전기 화학 소자용 전극, 및 전기 화학 소자
JP5478733B2 (ja) 非水電解液電池用セパレータおよび非水電解液電池
KR20200091227A (ko) 시아노에틸 기 함유 중합체를 포함하는 비수전해질 전지 세퍼레이터용 분산제
KR102418588B1 (ko) 2-시아노에틸기 함유 중합체를 포함하는 비수전해질 전지 세퍼레이터용 분산제 및 이를 사용한 세퍼레이터 및 전지
JP2013171679A (ja) 非水電池用セパレータ及びそれを用いた非水電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5787817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250