JP5787818B2 - 2−シアノエチル基含有ポリマーを含む非水電解質電池セパレータ用バインダー及びこれを用いたセパレータ並びに電池 - Google Patents

2−シアノエチル基含有ポリマーを含む非水電解質電池セパレータ用バインダー及びこれを用いたセパレータ並びに電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5787818B2
JP5787818B2 JP2012086344A JP2012086344A JP5787818B2 JP 5787818 B2 JP5787818 B2 JP 5787818B2 JP 2012086344 A JP2012086344 A JP 2012086344A JP 2012086344 A JP2012086344 A JP 2012086344A JP 5787818 B2 JP5787818 B2 JP 5787818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
molecular weight
binder
cyanoethyl
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012086344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012227135A (ja
Inventor
早川 和久
和久 早川
育生 福井
育生 福井
荘治 谷岡
荘治 谷岡
昌広 大形
昌広 大形
正明 梶谷
正明 梶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2012086344A priority Critical patent/JP5787818B2/ja
Publication of JP2012227135A publication Critical patent/JP2012227135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5787818B2 publication Critical patent/JP5787818B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/443Particulate material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/451Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/457Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、耐熱性多孔質層と多孔性基材とから構成される電池用セパレータにおいて耐熱性多孔質層のバインダーとして特定の分子量分布及び重量平均分子量を有する2−シアノエチル基含有ポリマーを用いた電池用セパレータ及びこの電池用セパレータを使用することにより電池の耐熱性を向上させた非水電解質電池に関する。
近年、ノートパソコン又は携帯電話等のモバイル端末用電源あるいはハイブリッド自動車、電気自動車用電源として高電圧、高エネルギー密度を有する非水電解質電池、特にリチウムイオン二次電池が注目されている。
リチウムイオン二次電池に代表される非水電解質電池は、高容量及び高エネルギー密度を有していることから、電池の内部短絡時あるいは外部短絡時に大電流が流れ、その際に発生するジュール熱により電池が発熱する問題や、電解液分解にともなうガス発生による電池の膨れや特性劣化の問題がある。
現行のリチウムイオン二次電池ではこれらの問題を解決するため、ポリプロピレン又はポリエチレンフィルム等の微細孔を有する多孔性基材からなるセパレータを負極と正極の間に介在させている。これら多孔性基材からなるセパレータは短絡時に発熱して温度が上昇するとセパレータが溶融してその微細孔が塞がれ、イオンの移動が阻止されて電流が流れなくなり、電池の暴走が抑制される。
現在、リチウムイオン二次電池の用途が広がるに伴って、より耐熱性が高い電池、特に、内部短絡が生じた場合の耐熱性の向上が求められている。
内部短絡が生じた場合、局部的な発熱によって短絡部分では600℃以上の温度となることがあると考えられる。このため、ポリオレフィン系フィルム等の微細孔を有する多孔性基材からなる従来のセパレータでは短絡時の熱によって短絡部分のセパレータが収縮あるいは溶融して、電池は発煙・発火・爆発といった危険に曝されることになる。
このようなセパレータの熱収縮あるいは熱溶融による短絡を防止し、電池の信頼性を高める技術として例えば、ポリオレフィン系フィルム等の微細孔を有する多孔性基材の片面又は両面(表面と裏面)に耐熱性多孔質層を備えた多層構造のセパレータが提案されている(特許文献1〜4)。耐熱性多孔質層のバインダーに2−シアノエチル基含有ポリマーを用いることも開示されている(特許文献2〜3)。
特開2010−15917号公報 特表2009−518809号公報 特表2008−503049号公報 特開2010−50076号公報
しかし、これらの2−シアノエチル基含有ポリマーを耐熱性多孔質層のバインダーとして使用したセパレータであっても、耐熱性多孔質層の耐熱性効果を高めるための更なる改良が求められていた。
本発明は前記事情に鑑みてなされたものであり、耐熱性を向上させた非水電解質電池を構成し得るセパレータ用バインダー、並びにこれを用いたセパレータ及び該セパレータを有する非水電解質電池を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意検討した結果、非水電解質電池用セパレータにおいて、分子量分布、重量平均分子量等が一定範囲内にある2−シアノエチル基含有ポリマーをバインダーとして用いることにより、電解液中において無機フィラー同士を接着させる接着力が十分であり、電解液中においても耐熱性多孔質層の機械的強度に優れたセパレータを得ることができることを見出し、本発明を完成するに至ったものである。
従って、重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比である分子量分布(Mw/Mn)が6以下、重量平均分子量(Mw)が50,000〜1,000,000、分子量が30,000以下の低分子量領域の割合が30質量%以下である2−シアノエチル基含有ポリマーを少なくとも含む非水電解質電池セパレータ用バインダーを提供する。
本発明によれば、耐熱性に優れた非水電解質電池の製造を可能とするセパレータ用バインダー、並びにこれを用いたセパレータ及び該セパレータを備える非水電解質電池を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について詳しく説明する。本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
本発明の非水電解質電池セパレータ用バインダーは、分子量分布(Mw/Mn)が6以下、好ましくは5以下であって、重量平均分子量(Mw)が50,000〜1,000,000、好ましくは70,000〜800,000である2−シアノエチル基含有ポリマーであって、分子量30,000以下の低分子量領域の割合が30質量%以下、好ましくは20質量%以下の、2−シアノエチル基含有ポリマーを用いる。このような2−シアノエチル基含有ポリマーは、電解液に溶け出しにくいため、バインダーとして用いた場合に無機フィラーを強固に接着することができ、セパレータの機械的強度を高めることができる。その結果、セパレータの耐熱性を発揮することができる。一方、2−シアノエチル基含有ポリマーの分子量分布が6を超えたり、あるいは分子量30,000以下の低分子量領域の割合が30質量%を超えると、低分子領域の2−シアノエチル基含有ポリマーが相当量、電解液に溶け出してセパレータを構成する耐熱性多孔質層の機械的強度が低下し、電池の耐熱性が損なわれる。また、重量平均分子量が50,000未満の場合、耐熱性多孔質層形成に使用されるスラリーの粘度が小さくなり、多孔性基材表面上にコートする際にダレが生じて、均一な厚みの耐熱性多孔質層が形成できない。一方、重量平均分子量が1,000,000を超えると、前記スラリーの粘度が大きくなりすぎて、耐熱性多孔質層を多孔性基材表面上にコートすることが難しくなる。ここで、分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィ(GPC)により測定することができる。
2−シアノエチル基含有ポリマーは、例えば、下記反応式で示されるようにアクリロニトリルと分子内に水酸基を有するポリマーとのマイケル付加反応によって製造することができる。
Polym−OH+CH=CH−CN → Polym−O−CH−CH−CN
(式中、Polym−OHは水酸基含有ポリマー、Polym−O−CH−CH−CNは2−シアノエチル基含有ポリマーを表す。)
具体的には、2−シアノエチル基含有ポリマーは、例えば分子内に水酸基を有するポリマーを水に溶解し、次に苛性ソーダ、炭酸ナトリウム等の触媒を添加し、引き続きアクリロニトリルを添加して、0〜60℃で2〜12時間反応を行うことによって製造される。アクリロニトリルは溶剤としての役割も兼ねるが、必要に応じてイソプロピルアルコール、メチルエチルケトン、アセトン等、アクリロニトリルと反応しない希釈溶剤をさらに添加することもできる。反応終了後、反応液は、水層と2−シアノエチル基含有ポリマーを含む有機層の2層に分かれるが、有機層を取り出し、これに水を加えて生成物を析出させることにより、2−シアノエチル基含有ポリマーの粗生成物を得ることができる。この粗生成物を大量の水で洗浄したり、再溶解/再析出を繰り返すことにより、副生成物であるビス−シアノエチルエーテル含有量が0.5質量%以下の2−シアノエチル基含有ポリマーが得られる。また、原料である水酸基含有ポリマーは、2−シアノエチル基含有ポリマーの製造において、所定の分子量分布及び重量平均分子量等が得られるものであればいずれのポリマーも用いることができる。
2−シアノエチル基含有ポリマーとしては、例えばシアノエチルプルラン、シアノエチルセルロース、シアノエチルジヒドロキシプロピルプルラン、シアノエチルヒドロキシエチルセルロース、シアノエチルヒドロキシプロピルセルロース、シアノエチルでん粉等のシアノエチル多糖類や、シアノエチルポリビニルアルコール等を例示することができるが、特にシアノエチルポリビニルアルコールが好ましい。シアノエチルポリビニルアルコールは、無機フィラー同士を接着させる力が強く、また柔軟性のあるバインダーであるため、セパレータを曲げたり、折ったりする際に、割れ等の不良が生じにくいからである。
なお、2−シアノエチル基含有ポリマーのシアノエチル化置換率は、30%以上、特に40%以上であることが好ましい。シアノエチル化置換率が30%を下回ると、誘電率が下がって十分なイオン伝導性が発現しない他、溶剤溶解性が悪くなり、耐熱性多孔質層形成に使用されるスラリーの粘度が小さく、多孔性基材表面上にコートする際にダレが生じる場合がある。
シアノエチル化置換率は、出発原料である水酸基を有するポリマーのモノマー単位あたりに存在する水酸基のモル数に対するシアノエチル基で置換された水酸基のモル数の比(%)で表すことができる。
本発明者らは、2−シアノエチル基含有ポリマーのシアノエチル化置換率が、2−シアノエチル基含有ポリマーの製造過程において、ポリビニルアルコール等の水酸基含有ポリマーの水溶液を調製した後に、苛性ソーダ等の触媒水溶液を添加することにより向上することを見出した。よって、シアノエチル化置換率が30%以上の2−シアノエチル基含有ポリマーを得るためには、2−シアノエチル基含有ポリマーの製造過程において、上述のように最初に分子内に水酸基を有するポリマーを水に均一に溶解して、その後、水酸基を有するポリマー水溶液と苛性ソーダとが均一になるまで混合し、炭酸ナトリウム等の触媒水溶液を添加し、引き続きアクリロニトリルを添加して反応を行えばよい。シアノエチル化置換率は、ケルダール法により測定した2−シアノエチル基含有ポリマーの窒素含有量から算出することができる。
なお、耐熱性多孔質層形成用のバインダーとしては2−シアノエチル基含有ポリマーを単独で使用してもよいが、必要に応じてエチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA、酢酸ビニル由来の構造単位が20〜35モル%のもの)、アクリレート共重合体、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ポリビニルブチラール(PVB)、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリウレタン、ポリビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレン、ポリビニリデンフルオライド−トリクロロエチレン、ポリビニリデンフルオライド−クロロトリフルオロエチレン共重合体、ポリビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレン、ポリビニリデンフルオライド−トリクロロエチレン、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート等のバインダー樹脂と混合して使用することができる。これらのバインダー樹脂を混合する場合、2−シアノエチル基含有ポリマー100質量部に対し、該バインダー樹脂を10〜1000質量部混合することができる。
このような無機フィラーとしては、200℃以上の融点を有し、電気絶縁性が高く、電気化学的に安定で、電解液や、耐熱性多孔質層形成用スラリーに用いる溶媒に安定であれば、特に制限はない。無機フィラーには、例えば、酸化鉄、SiO(シリカ)、Al(アルミナ)、TiO、BaTiO、ZrO、PB(MgNb2/3)O−PbTiO(PMN−PT)、ハフニア(HfO)、SrTiO、SnO、CeO、MgO、NiO、CaO、ZnO、ZrO、Y等の無機酸化物微粒子;窒化アルミニウム、窒化ケイ素等の無機窒化物微粒子;フッ化カルシウム、フッ化バリウム、硫酸バリウム等の難溶性のイオン結晶微粒子;シリコン、ダイヤモンド等の共有結合性結晶微粒子;タルク、モンモリロナイト等の粘土微粒子;ベーマイト、ゼオライト、アパタイト、カオリン、ムライト、スピネル、オリビン、セリサイト、ベントナイト等の鉱物資源由来物質又はリチウムチタンフォスフェ一ト(LixTiy(PO,式中、x及びyは、0<x<2,0<y<3を満たす数である。);又はこれらの組合せ等が挙げられる。
前記無機フィラーの粒子径には制限がないが、均一な厚さの耐熱性多孔質層を形成すると共に、適切な空隙率を得るために、平均粒子径が5nm〜5μmであることが好ましく、特に0.01〜1μmであることがより好ましい。ここで、平均粒子径はレーザ回折散乱法に基づく測定装置により測定できる。無機フィラーの直径が5nm未満であれば、無機フィラーの分散性が低下してセパレータの物性を調節し難い場合が有り、5μmを超えると、耐熱性多孔質層の強度が低下し、即ち脆くなり、また表面の平滑性が低下する傾向があり、また同じ固形粉の含有量をもって製造される耐熱性多孔質層が厚くなって機械的な物性が低下してしまう。
耐熱性多孔質層の形成方法は特に制限はないが、例えばバインダーを溶媒に溶かした溶液に、無機フィラーを分散させたスラリーを多孔性基材上にコーティングした後、溶媒を乾燥除去することによって形成することができる。
ここで、バインダーを溶かす溶媒としては、バインダーを溶解するものであれば特に制限はないが、例えばアセトン、テトラヒドロフラン、シクロヘキサノン、エチレングリコールモノメチルエーテル、メチルエチルケトン、アセトニトリル、フルフリルアルコール、テトラヒドロフルフリルアルコール、メチルアセトアセテート、ニトロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチル−2−ピロリドン、γ−ブチルラクトン、プロピレンカーボネート等を使用することができる。溶媒は、バインダー100質量部に対し、例えば300〜5000質量部混合することができる。
バインダー溶液に無機フィラーを分散させる方法としては、公知の攪拌機、分散機、粉砕機等を用いることができるが、特にボールミル法であることが好ましい。
また、スラリー中の無機フィラーとバインダーの混合組成には特に制限がなく、これにより、最終的に製造される耐熱性多孔層の厚さ、平均気孔径及び気孔度を調節することができるが、耐熱性多孔層中の無機フィラーの含有量は50質量%以上、95質量%以下であることが好ましい。無機フィラーの含有量が50質量%未満であると、耐熱性多孔質層中の気孔の割合が小さくなり電池性能が低下したり、あるいは十分な耐熱性が得られない場合があり、95質量%を超えると、耐熱性多孔質層が脆くなり、取り扱いが難しくなる場合がある。
耐熱性多孔質層は気孔を有することによって、イオン伝導経路が確保されるために低抵抗化が可能となる。平均気孔径は、後述の電解液中のリチウムイオンが通過できる大きさであれば特に限定されないが、耐熱性多孔質層の機械的強度の観点から、5nm〜5μm、特に0.1〜3μmが好ましく、気孔度は、5〜95%、特に20〜70%の範囲が好ましい。ここで、平均気孔径は水銀圧入式ポロシメータにより測定できる。一方、気孔度は、無機フィラーの真密度(d)、耐熱性多孔質層の体積(v)及び耐熱性多孔質層の質量(m)を求め、以下の式により算出される。
気孔度(%)={1−m/(vd)})×100
気孔度が5〜95%、平均気孔径が5nm〜5μmの耐熱性多孔質層は、無機粒子の粒子径や無機粒子/バインダー質量比を制御することにより得ることができる。
本発明の非水電解質用セパレータは、上記バインダーと無機フィラーを含む耐熱性多孔質層と多孔性基材とを備えるセパレータである。耐熱性多孔質層は、多孔性基材表面の片面あるいは両面に形成されており、その内部に無機フィラー間の空隙に基づく多数の気孔を有する構造を有することが好ましい。耐熱性多孔質層を多孔性基材表面の片面に形成する場合、耐熱性多孔質層は正極側表面あるいは負極側表面のいずれに設けてもよい。
多孔性基材としては、特に制限はないが、例えば温度が一定以上上昇すると溶融して多孔性基材に存在する微細孔を閉塞してイオンの移動が阻止されて電流が流れなくなり、電池の過剰な発熱や発火が抑制できる熱可塑性樹脂であればよい。例えば、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン類、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル類、ポリアセタール、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、又はこれらの組合せ等の多孔性基材が挙げられる。
多孔性基材は好ましくは膜状であり、その厚さは特に制限されないが、2〜50μm程度が好ましい。厚さが2μm未満だと機械的物性が維持しにくい場合があり、50μmを超えると抵抗層として作用するようになる場合がある。また、多孔性基材の平均気孔径及び気孔度も特に制限はないが、平均気孔径は0.1〜30μm、気孔度は10%〜90%が好ましい。ここで、気孔径は、多孔性基材における気孔の占める体積割合をいう。平均気孔径が0.1μm未満、気孔度が10%未満である場合、イオン伝導性が悪くなる場合があり、平均気孔径が30μm超、気孔度が90%超である場合には機械的強度が低下して基材としての機能を果たせなくなる場合がある。平均気孔径は耐熱性多孔質層の場合と同様にして測定することができる。一方、気孔度は、多孔性基材の真密度(d)、多孔性基材の体積(v)及び多孔性基材の質量(m)を求め、以下の式により算出される。
気孔度(%)={1−m/(vd))×100
前記スラリーを多孔性基材上にコーティングする方法としては、当業界における通常の塗布法を用いることができ、必要とする層厚や塗布面積を実現できる方法であれば特に限定しない。例えば、グラビアコーター法、リバースロールコーター法、トランスファロールコーター法、キスコーター法、ディップコーター法、ナイフコーター法、エアドクタコーター法、ブレードコーター法、ロッドコーター法、スクイズコーター法、キャストコーター法、ダイコーター法、スクリーン印刷法、スプレー塗布法等の方式を用いることができる。
このようにして得られた本発明のセパレータの全厚みは、特に制限がなく、電池の性能を考慮して調節すればよいが、正極と負極とをより確実に隔離する観点から、2〜55μmの範囲であることが好ましい。
本発明の非水電解質電池は、正極、負極、前記セパレータ及び電解液を備えてなる。具体的には、正極と負極の間にセパレータを配置し、これに電解液を含浸させることによって非水電解質電池を作製することができる。耐熱性多孔質層を多孔性基材の片面にのみに備えるセパレータを用いる場合、耐熱性多孔質層を備える面を正極側、負極側のいずれに位置するようにセパレータを配置してもよい。本発明の非水電解質電池としては、具体的にリチウム金属二次電池、リチウムイオン二次電池、リチウムポリマー二次電池又はリチウムイオンポリマー二次電池等を含むリチウム二次電池が好適に挙げられる。
本発明に係るセパレータと共に適用される電極は一般にバインダーを溶かした溶液に電極活物質及び導電助剤を分散させたものを電極電流集電体に塗布することによって製造される。
正極活物質として、Li1+xMO(−0.1<x<0.1、M:Co、Ni、Mn、Al、Mg、Zr、Ti、Sn等)の一般式で代表される層状構造のリチウム含有遷移金属酸化物、LiMnやその元素の一部を他元素で置換したスピネル構造のリチウムマンガン酸化物、LiMPO(M:Co、Ni、Mn、Fe等)で表されるオリビン型化合物等を用いることが可能である。前記層状構造のリチウム含有遷移金属酸化物の具体例としては、LiCoOやLiNi1−xCox−yAl(0.1≦x≦0.3、0.01≦y≦0.2)等のほか、少なくともCo、Ni及びMnを含む酸化物(LiMn1/3Ni1/3Co1/3、LiMn5/12Ni5/12Co1/6、LiNi3/5Mn1/5Co1/5等)等を例示することができる。
また、負極活物質としては、リチウム金属、リチウムアルミニウム合金等のリチウム合金、リチウムを吸蔵・放出できる炭素質材料、黒鉛、フェノール樹脂、フラン樹脂等のコークス類、炭素繊維、ガラス状炭素、熱分解炭素、活性炭等を例示することができる。
正極電流集電体としては、アルミニウム、ニッケル又はこれらの組合せにより製造される箔等が用いられ、負極電流集電体としては、銅、金、ニッケル、銅合金又はこれらの組合せにより製造される箔等が用いられる。
電極活物質を用いて電極を作製する際に用いられる導電助剤としては、例えばアセチレンブラック、ケッチェンブラック等のカーボンブラック、アルミニウム、ニッケル等の金属繊維、天然黒鉛、熱膨張黒鉛、炭素繊維、酸化ルテニウム、酸化チタン等が用いられる。これらの中でも、少量の配合で所望の導電性を確保できるアセチレンブラック、ケッチェンブラックが好ましい。
また、導電助剤と共に用いられるバインダーとしては、公知の各種バインダーを用いることができ、例えばポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、カルボキシメチルセルロース、フルオロオレフィン共重合体架橋ポリマー、スチレンーブタジエン共重合体、ポリアクリロニトリル、ポリビニルアルコール等が挙げられる。該バインダーは、溶剤に溶かしたものを用いても良く、溶剤としては、例えばN−メチル−2−ピロリドン(NMP)等が挙げられる。
電解液としては、リチウム塩を有機溶媒に溶解した溶液が用いられる。リチウム塩としては、溶媒中で解離してLiイオンを形成し、電池として使用される電圧範囲で分解等の副反応を起こしにくいものであれば特に制限は無い。例えば、LiClO、LiPF、LiBF、LiAsF 、LiSbF等の無機リチウム塩、LiCFSO、LiCFCO、Li(SO、LiN(CFSO、LiC(CFSO、LiCnF2n+1SO(n≧2)、LiN(RfOSO(式中、Rfはフルオロアルキル基を表す)等の有機リチウム塩等を用いることができる。好ましいリチウム塩は、LiPF、LiClO、LiAsF、LiBF、LiCFSO、Li(CFSONである。
電解液に用いる有機溶媒としては、上記のリチウム塩を溶解し、電池として使用される電圧範囲で分解等の副反応を起こさないものであれば特に制限はない。例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート等の環状炭酸エステル、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、ジプロピルカーボネート等の鎖状炭酸エステル、又はこれらの混合物が例示できるがこれに限定されることはない。環状炭酸エステルと鎖状炭酸エステルとの混合物を用いる場合、環状炭酸エステルと鎖状炭酸エステルとの体積比は、誘電率と粘性の最適化の観点から4:1〜1:4であることが好ましい。
本発明の非水電解質電池の形態としては、スチール缶、アルミニウム缶等を外装体(外装缶)として使用した角筒形や円筒形等の筒形が挙げられる。また、金属を蒸着したラミネートフィルムを外装体としたソフトパッケージ電池とすることもできる。
以下、実施例及び比較例によって本発明をさらに具体的に説明する。本発明は下記実施例に制限されるものではない。
[合成例1]
4質量%水溶液粘度が11mPa・sのポリビニルアルコール20質量部と4質量%水溶液粘度が14mPa・sのポリビニルアルコール10質量部を120質量部の水に溶解し、ポリビニルアルコールが均一に溶解するまで混合した。次に、12.5質量%の苛性ソーダ水溶液100質量部を添加して、ポリビニルアルコール水溶液と均一になるまで混合した。その後150質量部のアクリロニトリル及び120質量部のイソプロピルアルコールを加え、30℃で5時間反応させた。次に苛性ソーダと同モルの酢酸を含んだ25%の酢酸水溶液を加えて、中和後、攪拌下で水を添加して、粗シアノエチルポリビニルアルコールを析出させた。粗シアノエチルポリビニルアルコールは水洗浄及び溶解/再析出を行って精製し、その後、乾燥してシアノエチルポリビニルアルコールを得た。
[合成例2]
4質量%水溶液粘度が3.5mPa・sのポリビニルアルコール5.4質量部と4質量%水溶液粘度が25mPa・sのポリビニルアルコール24.6質量部を使用する以外は合成例1と同様にしてシアノエチルポリビニルアルコールを得た。
[合成例3]
4質量%水溶液粘度が3.5mPa・sのポリビニルアルコール21質量部と4質量%水溶液粘度が45mPa・sのポリビニルアルコール9質量部を使用する以外は合成例1と同様にしてシアノエチルポリビニルアルコールを得た。
[合成例4]
4質量%水溶液粘度が3.5mPa・sのポリビニルアルコール30質量部を使用する以外は合成例1と同様にしてシアノエチルポリビニルアルコールを得た。
[合成例5]
4質量%水溶液粘度が40mPa・sのポリビニルアルコール30質量部を使用する以外は合成例1と同様にしてシアノエチルポリビニルアルコールを得た。
[合成例6]
4質量%水溶液粘度が5.5mPa・sのポリビニルアルコール30質量部を使用する以外は合成例1と同様にしてシアノエチルポリビニルアルコールを得た。
[合成例7]
4質量%水溶液粘度が30mPa・sのポリビニルアルコール30質量部を使用する以外は合成例1と同様にしてシアノエチルポリビニルアルコールを得た。
[合成例8]
予め水と苛性ソーダ水溶液を混合したものに、ポリビニルアルコールを添加し、溶解させた後、アクリロニトリル及びイソプロピルアルコールを加える以外は、合成例1と同様にしてシアノエチルポリビニルアルコールを得た。
合成例1〜8で得られたシアノエチルポリビニルアルコールについて、重量平均分子量、分子量分布、及び分子量30000以下の低分子量領域の含有量(質量%)を以下の方法により求めた。結果を表1に示す。
(a)重量平均分子量(Mw)及び分子量分布(Mw/Mn)
ジメチルホルムアミドに臭化リチウムを0.05mol/l溶解させた溶液にシアノエチルポリビニルアルコールを0.2質量%となるよう溶解した後、0.45μmフィルターにてろ過し、これを測定サンプルとして以下の条件にてGPC測定を実施し、重量平均分子量及び分子量分布を算出した。
装 置 : ゲル浸透クロマトグラフ GPC(機器No.GPC−10)
検 出 器: 示差屈折率検出器 RI(東ソー製RI−8020 型、感度32)
カ ラ ム: TSKgel α−M(2本)(φ7.8mm×30cm、東ソー製)
流 速 : 0.8mL/min
カラム温度: 23℃
注 入 量: 0.200mL
標準試料 : 東ソー製単分散ポリスチレン
分子量分布はGPCで求められる重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比で表わされ、以下の式で求められる。
MWD=Mw/Mn
(b)分子量30,000以下の低分子量領域の割合
シアノエチルポリビニルアルコールにおける分子量30,000以下の低分子量領域の含有量(質量%)は、GPC曲線を分子量0から30,000までの区間で積分した値を、GPC曲線を分子量0から10,000,000までの区間で積分した値で割って、これに100を乗じて求めた。
(c)窒素含有量
また、得られたシアノエチルポリビニルアルコールについて、ケルダール法により窒素含有量を求め、その値からシアノエチル化置換率を算出した。
Figure 0005787818
[実施例1]
<電池の製造>
以下の方法により得られた正極と負極とをセパレータを介して渦巻状に巻回して巻回電極体とした。この巻回電極体を押しつぶして扁平状にし、アルミニウム製外装缶に入れ、電解液(エチレンカーボネートとエチルメチルカーボネートを2:1の体積比で混合した溶媒に、六フッ化リン酸リチウム(LiPF)を濃度1mol/lで溶解させた溶液)を注入した後に封止を行って、リチウムイオン二次電池を作製した。
(a)セパレータの製造
合成例1のシアノエチルポリビニルアルコール10質量部をメチルエチルケトン190質量部に溶解させた溶液にAl(アルミナ)40質量部を添加し、ボールミルで混合し、スラリーを調製した。調製されたスラリーはディップコーティング法でポリエチレン製多孔膜(厚み16μm、気孔度(空孔率)40%)の両面にコートし、乾燥してセパレータを作製した。乾燥後の耐熱性多孔質膜の厚さは5μmであった。セパレータの耐熱性多孔質層の平均気孔径は0.6μmであり、気孔度は65%であった。ここで、平均気孔径は、水銀圧入式ポロシメータ(Quantachrome社製)を用いて測定した。気孔度は、無機フィラーの真密度、耐熱多孔層の体積及び耐熱多孔層の質量を求め、上述の式より気孔度を算出した。ここで、無機フィラーの真密度は、真密度測定器(セイシン企業社製)により測定した。
(b)正極の製造
正極活物質であるコバルト酸リチウム(LiCoO)85質量部と、導電助剤であるアセチレンブラック10質量部と、バインダーであるフッ化ビニリデン(PVDF)5質量部とを、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)100質量部を溶剤として均一になるように混合して正極合剤含有ペーストを調製した。この正極合剤含有ペーストを、アルミニウム箔からなる厚さ15μmの集電体の両面に、塗布し、乾燥した後、カレンダー処理を行って全厚が150μmの正極を作製した。更にこの正極のアルミニウム箔の露出部にアルミニウム製のタブを溶接してリード部を形成した。
(c)負極の製造
負極活物質である黒鉛95質量部とバインダーであるPVDF5質量部とを、NMP100質量部を溶剤として均一になるように混合して負極合剤含有ペーストを調製した。この負極合剤含有ペーストを、銅箔からなる厚さ10μmの集電体の両面に塗布し、乾燥した後、カレンダー処理を行って全厚142μmの負極を作製した。更にこの負極の銅箔の露出部にニッケル製のタブを溶接してリード部を形成した。
[実施例2]
合成例2のシアノエチルポリビニルアルコールを使用してセパレータを製造する以外は実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製した。セパレータの耐熱性多孔質層の平均気孔径は0.4μmであり、気孔度は55%であった。
[実施例3]
合成例6のシアノエチルポリビニルアルコールを使用してセパレータを製造する以外は実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製した。セパレータの耐熱性多孔質層の平均気孔径は0.3μmであり、気孔度は63%であった。
[実施例4]
合成例7のシアノエチルポリビニルアルコールを使用してセパレータを製造する以外は実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製した。セパレータの耐熱性多孔質層の平均気孔径は0.3μmであり、気孔度は63%であった。
[実施例5]
電解液としてエチレンカーボネート:エチルメチルカーボネート:ジエチルカーボネートを1:2:1の体積比で混合した溶媒にLiPFを濃度1mol/lで溶解させた溶液を使用する以外は実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製した。セパレータの耐熱性多孔質層の平均気孔径は0.3μmであり、気孔度は63%であった。
[実施例6]
ポリエチレン製多孔膜を使用する代わりにポリエチレンテレフタレート製多孔膜(厚み20μm、気孔度(空孔率)70%)を使用し、Al(アルミナ)の代わりに窒化アルミニウムを使用してセパレータを製造する以外は実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製した。セパレータの耐熱性多孔質層の平均気孔径は0.5μmであり、気孔度は65%であった。
[実施例7]
合成1のシアノエチルポリビニルアルコール10重量部の代わりに合成例1のシアノエチルポリビニルアルコール5重量部とポリビニリデンフルオライド‐クロロトリフルオロエチレン共重合体5重量部の混合物を使用してセパレータを製造する以外は実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製した。セパレータの耐熱性多孔質層の平均気孔径は0.4μmであり、気孔度は55%であった。
[比較例1]
合成例3のシアノエチルポリビニルアルコールを使用してセパレータを製造する以外は実施例2と同様にしてリチウムイオン二次電池を作製した。セパレータの耐熱性多孔質層の平均気孔径は0.6μmであり、気孔度は59%であった。
[比較例2]
合成例4のシアノエチルポリビニルアルコールを使用する以外は実施例1と同様にしてスラリーを調整し、ポリエチレン製微多孔膜にコートしたが、スラリー粘度が低いため、ダレが生じたため均一な厚みのセパレータを作製することができなかった。
[比較例3]
合成例5のシアノエチルポリビニルアルコールを使用する以外は実施例1と同様にしてスラリーを調整し、ポリエチレン製微多孔膜にコートしたが、スラリー粘度が高いため、均一な厚みのセパレータを作製することができなかった。
[比較例4]
合成例8のシアノエチルポリビニルアルコールを使用する以外は、実施例1と同様にしてスラリーを調整してポリエチレン製微多孔膜にコートしたが、シアノエチルポリビニルアルコールが溶剤に十分に溶解しないため、スラリー粘度が小さく、ダレが生じたため均一な厚みのセパレータを作製することができなかった。
<電池の評価>
耐熱性評価
作製されたリチウムイオン二次電池を150℃及び180℃の条件下で1時間放置した時の状況を調べた。評価は、電池として正常に駆動したものを「○」、ショートにより電池として正常に駆動しなかったものを「×」として行った。結果を表2に示す。比較例1のリチウムイオン二次電池は、180℃で1時間放置した際に正常に駆動しなかった。これは、比較例1の電池は、耐熱性多孔質層のバインダー成分であるシアノエチルポリビニールから低分子領域の成分が電解液に溶け出しているため、耐熱性多孔質層の機械的強度が小さい。その結果、耐熱性が十分ではなく、ポリエチレン性微多孔膜が高温となり、溶融、収縮したため、内部ショートが生じた結果と考えられる。これに対し、実施例1〜7のリチウムイオン二次電池はいずれの温度条件でも正常に駆動した。これは、実施例1〜7の電池では耐熱性多孔質層の機械的強度が高く、耐熱性が大きいため、ポリエチレン製微多孔膜が溶融しなかったためと考えられる。
Figure 0005787818

Claims (7)

  1. 2−シアノエチル基含有ポリマーを少なくとも含む非水電解質電池セパレータ用バインダーであって、前記2−シアノエチル基含有ポリマーが、重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比である分子量分布(Mw/Mn)が6以下、重量平均分子量(Mw)が50,000〜1,000,000、分子量が30,000以下の低分子量領域の割合が30質量%以下、シアノエチル化置換率が30%以上のポリマーである非水電解質電池セパレータ用バインダー。
  2. 前記2−シアノエチル基含有ポリマーが、シアノエチルポリビニルアルコールである請求項1に記載の非水電解質電池セパレータ用バインダー。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のバインダーと無機フィラーを少なくとも含む耐熱性多孔質層と、多孔性基材とを少なくとも備える非水電解質電池用セパレータ。
  4. 前記多孔性基材が、ポリオレフィン類又はポリエステル類、ポリアセタール、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、又はこれらの組合せの基材である請求項3に記載のセパレータ。
  5. 前記無機フィラーが、無機酸化物、無機窒化物、難溶性イオン結晶微粒子、共有結合性結晶、粘土、鉱物資源由来物質、リチウムチタンフォスフェ一ト((LixTiy(PO,式中、x及びyは、0<x<2,0<y<3を満たす数である。)及びこれらの組合せからなる群から選択される請求項又は請求項4に記載のセパレータ。
  6. 正極、負極、請求項のいずれかに記載のセパレータ及び電解液を備える非水電解質電池。
  7. 前記電解液が、エチレンカーボネート及びプロピレンカーボネートから選択される環状炭酸エステルと、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート及びジエチルカーボネートから選択される鎖状炭酸エステルと、リチウム塩とを含む請求項に記載の非水電解質電池。
JP2012086344A 2011-04-05 2012-04-05 2−シアノエチル基含有ポリマーを含む非水電解質電池セパレータ用バインダー及びこれを用いたセパレータ並びに電池 Active JP5787818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012086344A JP5787818B2 (ja) 2011-04-05 2012-04-05 2−シアノエチル基含有ポリマーを含む非水電解質電池セパレータ用バインダー及びこれを用いたセパレータ並びに電池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011084066 2011-04-05
JP2011084066 2011-04-05
JP2012086344A JP5787818B2 (ja) 2011-04-05 2012-04-05 2−シアノエチル基含有ポリマーを含む非水電解質電池セパレータ用バインダー及びこれを用いたセパレータ並びに電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012227135A JP2012227135A (ja) 2012-11-15
JP5787818B2 true JP5787818B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=45936992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012086344A Active JP5787818B2 (ja) 2011-04-05 2012-04-05 2−シアノエチル基含有ポリマーを含む非水電解質電池セパレータ用バインダー及びこれを用いたセパレータ並びに電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8916283B2 (ja)
EP (1) EP2509136B1 (ja)
JP (1) JP5787818B2 (ja)
KR (1) KR101532815B1 (ja)
CN (1) CN102732185B (ja)
TW (1) TWI513785B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8771880B2 (en) * 2011-04-05 2014-07-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Binder for separator of non-aqueous electrolyte battery comprising 2-cyanoethyl group-containing polymer and separator and battery using the same
US8729185B2 (en) 2011-04-05 2014-05-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for producing 2-cyanoethyl group-containing organic compound
US8916283B2 (en) 2011-04-05 2014-12-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Binder for separator of non-aqueous electrolyte battery comprising 2-cyanoethyl group-containing polymer and separator and battery using the same
KR101794264B1 (ko) 2012-07-31 2017-12-01 삼성에스디아이 주식회사 세퍼레이터, 이를 채용한 리튬전지 및 상기 세퍼레이터 제조방법
CN102993891B (zh) * 2012-11-22 2015-07-22 上海泛能新材料科技有限公司 一种锂离子电池复合隔膜用涂料及使用该涂料的复合隔膜
JP5751454B2 (ja) * 2012-12-14 2015-07-22 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
KR101472848B1 (ko) 2013-10-22 2014-12-16 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 비가교-가교 고분자 혼성 바인더, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지용 음극 활물질 조성물
KR102108278B1 (ko) 2014-02-10 2020-05-07 삼성에스디아이 주식회사 전해액 첨가제, 전해액 및 리튬 이차 전지
JP6279973B2 (ja) * 2014-05-16 2018-02-14 昭和電工パッケージング株式会社 成形用包装材及び成形ケース
JP6348807B2 (ja) * 2014-09-10 2018-06-27 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池
KR102029448B1 (ko) 2016-12-27 2019-10-07 주식회사 엘지화학 시아노에틸기 함유 중합체 및 이의 제조 방법
KR102224895B1 (ko) * 2017-03-02 2021-03-05 주식회사 엘지화학 바인더, 이를 포함하는 분리막 및 이차전지
WO2018184145A1 (zh) * 2017-04-05 2018-10-11 深圳市佩成科技有限责任公司 氰乙基羟乙基纤维素的合成制备方法
CN107022209A (zh) * 2017-04-24 2017-08-08 合肥星源新能源材料有限公司 一种高浸润性的锂离子电池隔膜涂料
CN110800126B (zh) * 2018-01-08 2022-08-02 株式会社Lg化学 用于二次电池的隔板和应用该隔板的电化学装置
KR102418588B1 (ko) * 2018-03-07 2022-07-06 주식회사 엘지화학 2-시아노에틸기 함유 중합체를 포함하는 비수전해질 전지 세퍼레이터용 분산제 및 이를 사용한 세퍼레이터 및 전지
KR102447937B1 (ko) 2018-07-23 2022-09-27 주식회사 엘지화학 2-시아노에틸기 함유 중합체의 제조 방법
CN112867760B (zh) * 2018-10-19 2023-03-28 株式会社Lg化学 包含含氰乙基的聚合物的用于非水电解液电池的隔膜的分散剂、隔膜和非水电解液电池
KR102275733B1 (ko) 2018-11-07 2021-07-08 주식회사 엘지화학 이차 전지 전극용 바인더 조성물 및 전극 합제
KR102614655B1 (ko) * 2019-01-03 2023-12-14 주식회사 엘지화학 2-시아노에틸기 함유 중합체의 제조 방법
KR102556801B1 (ko) * 2019-01-22 2023-07-17 주식회사 엘지화학 시아노에틸 기 함유 중합체를 포함하는 비수전해질 전지 세퍼레이터용 분산제

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2332049A (en) 1942-01-17 1943-10-19 Rohm & Haas Process of preparing organic solvent-soluble cellulose derivatives
JPS5931521B2 (ja) 1979-07-23 1984-08-02 信越化学工業株式会社 シアノエチルプルランおよびその製造方法
JPS59226001A (ja) 1983-06-07 1984-12-19 Shin Etsu Chem Co Ltd シアノエチル化プルランエ−テルの製造方法
JPS6220505A (ja) * 1985-07-18 1987-01-29 Kyoritsu Yuki Kogyo Kenkyusho:Kk カチオン化ポリビニルアルコ−ルの製造方法
JPS62259389A (ja) * 1986-05-02 1987-11-11 株式会社 興人 シアノエチル化物及びそれを用いた素子
JP2522861B2 (ja) 1991-01-25 1996-08-07 信越化学工業株式会社 電場発光素子用バインダ―とその製法
JP3154746B2 (ja) * 1991-06-07 2001-04-09 信越化学工業株式会社 有機固体電解質
JP3016939B2 (ja) 1992-01-06 2000-03-06 株式会社興人 低粘度シアノエチルプルラン及びその製造方法
JP3588188B2 (ja) 1996-04-15 2004-11-10 サンスター技研株式会社 トリシアノエチル化ペンタエリスリトールの製造法
JP2001110449A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Fujikura Ltd イオン伝導性シート
TWI246219B (en) 2003-11-03 2005-12-21 Lg Chemical Ltd Separator coated with electrolyte-miscible polymer and electrochemical device using the same
TWI321860B (en) 2004-07-07 2010-03-11 Lg Chemical Ltd Organic/inorganic composite porous film and electrochemical device using the same
KR100758482B1 (ko) * 2004-12-07 2007-09-12 주식회사 엘지화학 표면 처리된 다공성 필름 및 이를 이용한 전기 화학 소자
KR100775310B1 (ko) 2004-12-22 2007-11-08 주식회사 엘지화학 유/무기 복합 다공성 분리막 및 이를 이용한 전기 화학소자
KR100727247B1 (ko) * 2005-12-06 2007-06-11 주식회사 엘지화학 모폴로지 그래디언트를 갖는 유기/무기 복합 분리막, 그제조방법 및 이를 구비한 전기화학소자
KR100873570B1 (ko) * 2006-02-16 2008-12-12 주식회사 엘지화학 유/무기 복합 다공성 필름 및 이를 이용한 전기 화학 소자
KR100925643B1 (ko) * 2006-04-28 2009-11-06 주식회사 엘지화학 겔 폴리머층을 포함하는 전지용 분리막
KR100727248B1 (ko) 2007-02-05 2007-06-11 주식회사 엘지화학 다공성 활성층이 코팅된 유기/무기 복합 분리막 및 이를구비한 전기화학소자
KR100754746B1 (ko) 2007-03-07 2007-09-03 주식회사 엘지화학 다공성 활성층이 코팅된 유기/무기 복합 분리막 및 이를구비한 전기화학소자
CN101755362A (zh) 2007-07-25 2010-06-23 株式会社Lg化学 电化学装置及其制造方法
KR100947181B1 (ko) 2007-11-19 2010-03-15 주식회사 엘지화학 다공성 코팅층이 형성된 세퍼레이터 및 이를 구비한전기화학소자
KR101002161B1 (ko) 2007-11-29 2010-12-17 주식회사 엘지화학 다공성 코팅층이 형성된 세퍼레이터, 그 제조방법 및 이를 구비한 전기화학소자
KR101040482B1 (ko) 2008-03-04 2011-06-09 주식회사 엘지화학 다공성 코팅층이 코팅된 세퍼레이터 및 이를 구비한 전기화학소자
JP2010050076A (ja) 2008-07-03 2010-03-04 Hitachi Chem Co Ltd 電気化学素子用セパレータ、これを用いたリチウム電池又はリチウムイオン電池、及び電気化学素子用セパレータの製造方法
JP5603543B2 (ja) 2008-07-07 2014-10-08 日立マクセル株式会社 電池用セパレータおよび非水電解液電池
KR101055536B1 (ko) * 2009-04-10 2011-08-08 주식회사 엘지화학 다공성 코팅층을 포함하는 세퍼레이터, 그 제조방법 및 이를 구비한 전기화학소자
CN106848377B (zh) 2009-08-10 2019-11-08 株式会社Lg 化学 锂二次电池
US8586660B2 (en) * 2010-04-07 2013-11-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Dielectric paste composition, method of forming dielectric layer, dielectric layer, and device including the dielectric layer
KR101743694B1 (ko) 2010-05-25 2017-06-05 주식회사 엘지화학 다공성 코팅층을 구비한 세퍼레이터 및 이를 구비한 전기화학소자
JP5835211B2 (ja) * 2011-01-20 2015-12-24 東レ株式会社 多孔質積層フィルム、蓄電デバイス用セパレータ、および蓄電デバイス
US20120258348A1 (en) 2011-04-05 2012-10-11 Kazuhisa Hayakawa Binder for Separator of Non-Aqueous Electrolyte Battery Comprising 2-Cyanoethyl Group-Containing Polymer and Separator and Battery Using the Same
US8729185B2 (en) 2011-04-05 2014-05-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for producing 2-cyanoethyl group-containing organic compound
US8916283B2 (en) 2011-04-05 2014-12-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Binder for separator of non-aqueous electrolyte battery comprising 2-cyanoethyl group-containing polymer and separator and battery using the same

Also Published As

Publication number Publication date
TW201302952A (zh) 2013-01-16
EP2509136B1 (en) 2014-06-25
KR20120114170A (ko) 2012-10-16
JP2012227135A (ja) 2012-11-15
US20120258349A1 (en) 2012-10-11
TWI513785B (zh) 2015-12-21
US8916283B2 (en) 2014-12-23
CN102732185B (zh) 2016-01-27
CN102732185A (zh) 2012-10-17
KR101532815B1 (ko) 2015-06-30
EP2509136A1 (en) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5787818B2 (ja) 2−シアノエチル基含有ポリマーを含む非水電解質電池セパレータ用バインダー及びこれを用いたセパレータ並びに電池
JP5787817B2 (ja) 2−シアノエチル基含有ポリマーを含む非水電解質電池セパレータ用バインダー及びこれを用いたセパレータ並びに電池
JP5787819B2 (ja) 2−シアノエチル基含有ポリマーを含む非水電解質電池セパレータ用バインダー及びこれを用いたセパレータ並びに電池
JP5430778B2 (ja) 電池用セパレータおよびそれを用いた非水電解液電池
JP6657185B2 (ja) 高耐熱性および難燃性分離膜および電気化学電池
CN112867760B (zh) 包含含氰乙基的聚合物的用于非水电解液电池的隔膜的分散剂、隔膜和非水电解液电池
JP6371905B2 (ja) 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
KR20200079905A (ko) 리튬 이차 전지용 분리막 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102418588B1 (ko) 2-시아노에틸기 함유 중합체를 포함하는 비수전해질 전지 세퍼레이터용 분산제 및 이를 사용한 세퍼레이터 및 전지
KR20200091227A (ko) 시아노에틸 기 함유 중합체를 포함하는 비수전해질 전지 세퍼레이터용 분산제

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5787818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250