JP2012216511A - ラミネート式電池の外装材の製造方法 - Google Patents

ラミネート式電池の外装材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012216511A
JP2012216511A JP2012058870A JP2012058870A JP2012216511A JP 2012216511 A JP2012216511 A JP 2012216511A JP 2012058870 A JP2012058870 A JP 2012058870A JP 2012058870 A JP2012058870 A JP 2012058870A JP 2012216511 A JP2012216511 A JP 2012216511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
steel foil
battery
punch
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012058870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5675681B2 (ja
Inventor
Katsunari Norita
克哉 乘田
Norimasa Miura
教昌 三浦
Setsuko Koura
節子 小浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP2012058870A priority Critical patent/JP5675681B2/ja
Publication of JP2012216511A publication Critical patent/JP2012216511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5675681B2 publication Critical patent/JP5675681B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D33/00Special measures in connection with working metal foils, e.g. gold foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/22Deep-drawing with devices for holding the edge of the blanks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • H01M50/129Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers with two or more layers of only organic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

【課題】従来のラミネート式電池の外装材の製造方法では、潤滑油を供給しながら絞り加工を行うので、当該絞り加工により製造した外装材を用いてラミネート式電池を構成した場合に、電池内部に潤滑油が混入する可能性がある。
【解決手段】本発明によるラミネート式電池の外装材の製造方法は、表裏一方の面に熱可塑性樹脂層30が設けられるとともに表裏他方の面に潤滑皮膜31が設けられたオーステナイト系のステンレス鋼箔32を素材とし、熱可塑性樹脂層30が設けられた面がパンチ42に対向するようにステンレス鋼箔32を配置し、パンチ42の肩部42cが接触するステンレス鋼箔32の環状領域32aを20℃以下とするとともに、環状領域32aの外部領域32bを40℃以上かつ100℃以下の温度とした状態で、潤滑油を使用せずにステンレス鋼箔32に対して絞り加工を施す。
【選択図】図4

Description

本発明は、ラミネート式電池の外装材の製造方法に関し、特に、表裏一方の面に熱可塑性樹脂層が設けられるとともに表裏他方の面に潤滑皮膜が設けられたオーステナイト系のステンレス鋼箔を素材とし、この素材に適した温度条件にて潤滑油を使用せずに絞り加工を行うようにすることで、電池の大容量化に対応できるとともに、ラミネート式電池の内部に不純物が混入する可能性を低減できるようにするための新規な改良に関するものである。
近年、例えばリチウム電池等の二次電池の形態の1つとして、外装材(ラミネートシート)により電池要素を封止するラミネート式電池が注目されている。下記の特許文献1には、オーステナイト系のステンレス鋼箔を素材とし、常温のステンレス鋼箔に対して絞り加工を施すことで、電池要素を収容するための張出部が形成された外装材を製造することが開示されている。このように、ステンレス鋼箔を素材とする外装材を用いることで、軽量かつ高強度のラミネート式電池を構成できる。
このようなラミネート式電池は、電気自動車等に適用されるものであり、電気自動車の航続距離を長くする等の目的のために大容量であることが望まれる。ラミネート式電池の容量を大きくするためには、より大きな電池要素を収容できる空間を確保する必要があるが、上記のような構成では、常温のステンレス鋼箔に対して絞り加工を施すようにしているので、深い張出部を形成しようとすると、割れ等の成形不良が発生してしまう。
下記の特許文献2には、オーステナイト系のステンレス鋼板に絞り加工を施す際に、パンチに接触するステンレス鋼箔の領域を冷却するとともに、その外部領域を加熱し、潤滑油を供給しながらパンチをステンレス鋼箔に押し込む温間加工を行うことで、深絞りを実現する構成が開示されている。
特開2004−52100号公報 特開2009−113058号公報
本出願人は、特許文献1に記載されたようなラミネート式電池の外装材を製造するに当り、特許文献2に記載されたような絞り加工を適用することを検討したが、以下の課題が生じることが判明した。すなわち、上記の特許文献2に記載された方法では、潤滑油を供給しながら絞り加工を行うので、絞り加工後に脱脂洗浄を行う必要があるが、当該絞り加工により製造した外装材を用いてラミネート式電池を構成した場合に、電池内部に潤滑油や潤滑油に付着した埃等が混入する可能性があり、不具合の原因になってしまう。一方で、単純に潤滑油を使用しないようにしても、材料をスムーズに移動させることができなくなり、深絞りが実現できない。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、電池の大容量化に対応できるとともに、ラミネート式電池の内部に不純物が混入する可能性を低減できるラミネート式電池の外装材の製造方法を提供することである。
本発明に係るラミネート式電池の外装材の製造方法は、表裏一方の面に熱可塑性樹脂層が設けられるとともに表裏他方の面に潤滑皮膜が設けられたオーステナイト系のステンレス鋼箔を素材とし、熱可塑性樹脂層が設けられた面がパンチに対向するようにステンレス鋼箔を配置し、パンチの肩部が接触するステンレス鋼箔の環状領域を20℃以下とするとともに、環状領域の外部領域を40℃以上かつ100℃以下の温度とした状態で、潤滑油を使用せずにステンレス鋼箔に対して絞り加工を施すことで、電池要素を収容するための張出部が形成されたラミネート式電池の外装材を製造するものである。
本発明のラミネート式電池の外装材の製造方法によれば、表裏一方の面に熱可塑性樹脂層が設けられるとともに表裏他方の面に潤滑皮膜が設けられたオーステナイト系のステンレス鋼箔を素材とし、この素材に適した温度条件にて潤滑油を使用せずに絞り加工を行うので、加熱により軟化された熱可塑性樹脂層及び潤滑皮膜が従来の潤滑油の機能を果たすことにより、潤滑油を使用せずに深絞りを実現できる。これにより、電池の大容量化に対応できるとともに、ラミネート式電池の内部に不純物が混入する可能性を低減できる。
本発明の実施の形態1によるラミネート式電池を示す斜視図である。 図1の線II−IIに沿う断面図である。 図2の第1及び第2外装材の断面図である。 図2の第2外装材を製造するためのラミネート式電池の外装材の製造方法の実施に用いられる金型を示す構成図である。 本実施の形態のラミネート式電池の外装材の製造方法を適用した場合の絞り加工性を示す説明図である。 潤滑油を用いた場合の絞り加工性を示す説明図である。 本実施の形態のラミネート式電池の外装材の製造方法を省Niオーステナイト系ステンレス鋼箔に適用した場合の絞り加工性を示す説明図である。 省Niオーステナイト系ステンレス鋼箔に対して潤滑油を用いた場合の絞り加工性を示す説明図である。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1によるラミネート式電池を示す斜視図である。図において、電池ケース2の内部には電池要素1が格納されている。周知のように、電池要素1は、正電極、負電極、及びセパレータの積層体であり、電解液に浸されているものである。電池要素1には、一対のタブ3(正電極及び負電極の引出端子)が接続されている。タブ3は、電池ケース2の外部へと引き出されており、図示しない外部電源又は外部負荷に接続される。電池ケース2には、複数の取付孔2aが設けられている。取付孔2aは、例えば電気自動車等の取付対象にラミネート式電池を取付けるためのものである。
次に、図2は、図1の線II−IIに沿う断面図である。図に示すように、電池ケース2は、平板状の第1外装材20と、張出部21aが設けられた第2外装材21とが含まれている。電池要素1は、第2外装材21の張出部21aと第1外装材20とによって形成された収容空間22に収容されている。すなわち、張出部21aは、電池要素1を収容するためのものである。なお、後に図を用いて詳しく説明するが、張出部21aは絞り加工により形成されるものである。
次に、図3は、図2の第1及び第2外装材20,21の断面図である。図に示すように、第1及び第2外装材20,21は、表裏一方の面に熱可塑性樹脂層30(ラミネート層)が設けられるとともに表裏他方の面に潤滑皮膜31が設けられたステンレス鋼箔32を素材としている。
熱可塑性樹脂層30は、120〜200℃程度まで熱せられると溶融する樹脂により構成された60μm程度の樹脂層である。第1及び第2外装材20,21の熱可塑性樹脂層30が互いに重ね合わされた状態で、第1及び第2外装材20,21を押さえつつ第1及び第2外装材20,21に熱が加えられて、第1及び第2外装材20,21の熱可塑性樹脂層30が互いに熱融着される(ヒートシールされる)ことで、図1に示す電池ケース2が形成される。この熱可塑性樹脂層30としては、例えば、熱融着絶縁性フィルムであるポリエチレンフィルム若しくはポリプロピレンフィルムなどを単独で用いてもよいし、又はステンレス鋼箔32の接合部分にポリエチレンテレフタレートフィルムを接合し、このフィルム上にポリエチレンフィルム若しくはポリプロピレンフィルム等の熱融着絶縁性フィルムを積層して形成してもよい。
潤滑皮膜31は、優れた成形性や耐薬品性を外装材20,21に付与するために設けられた2μm程度の層である。この潤滑皮膜31としては、例えば本出願人が特開2008−307092号公報にて開示する樹脂皮膜、すなわち、ポリビニルアルコール樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂から選ばれた一種又は二種以上から成膜された樹脂皮膜あって、当該樹脂の総分子量に占めるOH基の分子量の割合が0.2以上であるもの等を用いることができる。
ステンレス鋼箔32としては、10〜400μm程度のオーステナイト系のステンレス鋼板が用いられる。オーステナイト系ステンレス鋼は、常温でひずみが加わるとオーステナイトが不安定な鋼種ほどオーステナイトがマルテンサイト変態しやすいため、加工硬化と合わせて変態硬化により著しく硬質化する性質を有している。このため、後述のパンチ42(図4参照)の肩部42dが接触するステンレス鋼箔32の環状領域を冷却して高強度を維持しつつ、その外部領域を加熱してマルテンサイト変態による硬質化を抑止するようにすることで、絞り加工性を大幅に向上できる。
次に、図4は、図2の第2外装材21を製造するためのラミネート式電池の外装材の製造方法の実施に用いられる金型4を示す構成図である。図に示すように、金型4には、ステンレス鋼箔32を挟むように配置された下型40及び上型45が設けられている。下型40には、ベッド41と、ベッド41に固定されたパンチ42と、パンチ42の外周位置に配置されるとともにクッションピン43を介してベッド41に連結されたブランクホルダ44とが設けられている。上型45には、スライド46と、ブランクホルダ44の上方に配置されるとともに、スペーサ47を介してスライド46に固定されたダイ48とが設けられている。
スライド46には、図示しないサーボモータが接続されている。スライド46、スペーサ47、及びダイ48、すなわち上型45は、サーボモータからの駆動力により、下型40に対して近づく方向及び離れる方向に一体に駆動される。上型45が下型40に対して近づく方向に変位されることで、パンチ42がステンレス鋼箔32とともにダイ48の内側に押し込まれ、絞り加工が実施される。
パンチ42には、図示しない外部冷媒系に接続された導入路42aと、導入路42aを通して冷媒が導入される冷却室42bと、冷却室42bからの冷媒を排出する排出路42cとが設けられている。すなわち、パンチ42は、冷却室42bへの冷媒の導入により冷却可能とされている。この冷却されたパンチ42がステンレス鋼箔32に接触されることにより、パンチ42の肩部42dが接触するステンレス鋼箔32の環状領域32aが冷却される。なお、ステンレス鋼箔32の冷却範囲は、少なくとも環状領域32aが冷却されればよく、環状領域32aだけでなく環状領域32aの内側領域を含めて冷却してもよい。本実施の形態では、パンチ42によりステンレス鋼箔32を冷却するように構成しているため、環状領域32aだけではなく、環状領域32aの内部領域まで冷却される。
なお、図示していないが、スプリング等を介してスライドに連結されたカウンターパンチをパンチに対向する位置に配置するとともに、冷媒が導入される冷却室をカウンターパンチに設けることで、ステンレス鋼板32の冷却効果をより高めることができる。
ブランクホルダ44及びダイ48には、これらブランクホルダ44及びダイ48を加熱するためのヒータ44a,48aが内蔵されている。これらの加熱されたブランクホルダ44及びダイ48によってステンレス鋼箔32が挟持されることにより、環状領域32aの外部領域32bが加熱される。
次に、図4の金型4を用いてのラミネート式電池の外装材の製造方法について説明する。図2に示す張出部21aを有する第2外装材21を製造する場合、上型45が下型40から離間されている状態のときに、熱可塑性樹脂相30が設けられた面がパンチ42に対向するようにステンレス鋼箔32をパンチ42及びブランクホルダ44の上に載置して、その後にブランクホルダ44及びダイ48によりステンレス鋼箔32が挟持される位置まで上型45を降下させる。ステンレス鋼箔32の載置方向を、熱可塑性樹脂相30が設けられた面がパンチ42に対向する方向とするのは、図2に示すように、第1外装材20と第2外装材21とを熱可塑性樹脂相30により熱融着するためである。なお、パンチ42を上方に配置するとともに、ダイ48を下方に配置している場合には、ステンレス鋼箔32はダイ48上に載置される。
このとき、パンチ42を冷却するとともにブランクホルダ44及びダイ48を加熱することで、ステンレス鋼箔32の環状領域32aを20℃以下かつ0℃以上にするとともに、ステンレス鋼箔32の外部領域32bを40℃以上かつ100℃以下、好ましくは60℃以上かつ100℃以下、より好ましくは60℃以上かつ80℃以下とする。
環状領域32aを20℃以下としているのは、20℃よりも高くすると、マルテンサイト変態によるパンチ部の破断強度の上昇が十分に得られなくなるためである。また、環状領域32aを0℃以上としているのは、環状領域を0℃未満にすると、パンチ42や環状領域に霜が付着して成型品の形状性を損なうためであるとともに、離型時に温度収縮により成型品が潰れるおそれがあるである。
外部領域32bを40℃以上としているのは、外部領域32bの温度を40℃未満にすると、マルテンサイト変態による硬質化を抑止する効果が十分に得られないためである。また、外部領域32bを100℃以下としているのは、外部領域の温度を100℃よりも高くすると、熱可塑性樹脂層30が溶融してしまうおそれがあるためである。熱可塑性樹脂層30の溶融を回避することで、第1外装材20と第2外装材21とのヒートシール性能を維持できる。さらに、外部領域の温度を40℃以上かつ100℃以下とすることで、熱可塑性樹脂層30を溶融させることなく軟化させた状態とすることができるためである。このように熱可塑性樹脂層30を軟化させることで、熱可塑性樹脂層30の潤滑性を引き出している。
環状領域32a及び外部領域32bの温度を上述のような温度とした後に、上型45をさらに降下させる。これにより、パンチ42がステンレス鋼箔32とともにダイ48の内側に押し込まれ、絞り加工が実施されて、張出部21aを有する第2外装材21が製造される。このような絞り加工の全体を通して、潤滑油は使用しない。
次に、図5は、本実施の形態のラミネート式電池の外装材の製造方法を適用した場合の絞り加工性を示す説明図である。本出願人は、図4に示す構成で円形状の金型4を用いてφ40の張出部21aを有する外装材21の製造を種々の絞り比(素材の直径/加工品の直径)の条件で試みた。なお、熱可塑性樹脂層30としては、60μmのポリプロピレンフィルム(酸変性ポリプロピレン(厚み30μm、融点120℃)+単独重合ポリプロピレン(厚み30μm、融点160℃))を用い、潤滑皮膜31としては、ワックスを10%添加した2μmの水系ウレタン樹脂膜を用い、ステンレス鋼箔32としては、板厚100μmのオーステナイト系のステンレス鋼箔(SUS304)を用いた。また、パンチ42の直径を40.0mmとし、パンチ肩部Rを2.5mmとし、ダイ48の穴径を40.4mmとし、ダイ肩Rを2.0mmとした。
このような条件の下、環状領域32a(パンチ42)の温度を10℃とし、外部領域32b(ブランクホルダ44及びダイ48)の温度を常温(25℃)から100℃まで変化させて絞り加工を行った。図5に示すように、常温では絞り比2.1の加工を行った場合でも成形不良が生じた。しかしながら、外部領域32bの温度を40℃以上かつ100℃以下の範囲とした場合には、より大きな絞り比の加工を行った場合でも、成形できた。この結果から、本実施の形態の温度条件を適用することにより、潤滑油を使用せずに深絞りを実現できることが分った。
次に、図6は、潤滑油を用いた場合の絞り加工性を示す説明図である。本出願人は、比較例として、熱可塑性樹脂層30及び潤滑皮膜31が設けられていない板厚100μmのオーステナイト系のステンレス鋼箔(SUS304)に対して、従来技術のように潤滑油を供給しながら絞り加工を施した。図6に示すように、潤滑油を用いた場合には、本実施の形態の方法を適用した場合に比べて、成形できる絞り比の上限が低かった。これは、本実施の形態の温度範囲においては、加熱により軟化された熱可塑性樹脂層30及び潤滑皮膜31の方が、潤滑油よりも優れた潤滑性を有しているためと考えられる。この結果から、熱可塑性樹脂層30及び潤滑皮膜31が設けられたオーステナイト系のステンレス鋼箔32を素材とし、この素材に対して温間加工を施すことの優位性が分った。
次に、図7は、本実施の形態のラミネート式電池の外装材の製造方法を省Niオーステナイト系ステンレス鋼箔に適用した場合の絞り加工性を示す説明図である。本出願人は、ステンレス鋼箔32として、板厚100μmの省Niオーステナイト系ステンレス鋼箔(16Cr−2.5Ni−3Mn−3Cu)を用いた場合についても加工性を調査した。図7に示すように、常温では絞り比2.1の加工を行った場合でも成形不良が生じたが、外部領域32bの温度を40℃以上かつ100℃以下の範囲とした場合には、より大きな絞り比の加工を行った場合でも成形できた。この結果から、本実施の形態の温度条件を適用することにより、省Niオーステナイト系ステンレス鋼箔であっても潤滑油を使用せずに深絞りを実現できることが分った。なお、図7で示す実施例の加工条件は、ステンレス鋼箔32の素材を除いて図5で示す実施例の加工条件と同じである。
次に、図8は、省Niオーステナイト系ステンレス鋼箔に対して潤滑油を用いた場合の絞り加工性を示す説明図である。図6の比較例と同様に、熱可塑性樹脂層30及び潤滑皮膜31が設けられていない板厚100μmの省Niオーステナイト系ステンレス鋼箔に対して、従来技術のように潤滑油を供給しながら絞り加工を施した。図8に示すように、潤滑油を用いた場合には、本実施の形態の方法を適用した場合に比べて、成形できる絞り比の上限が低かった。これは、本実施の形態の温度範囲においては、加熱により軟化された熱可塑性樹脂層30及び潤滑皮膜31の方が、潤滑油よりも優れた潤滑性を有しているためと考えられる。この結果から、省Niオーステナイト系ステンレス鋼箔を素材とした場合でも、温間加工を施すことが優位であることが分った。
このようなラミネート式電池の外装材の製造方法では、表裏一方の面に熱可塑性樹脂層30が設けられるとともに表裏他方の面に潤滑皮膜31が設けられたオーステナイト系のステンレス鋼箔32を素材とし、この素材に適した温度条件にて潤滑油を使用せずに絞り加工を行うようにすることで、電池の大容量化に対応できるとともに、ラミネート式電池の内部に不純物が混入する可能性を低減できる。また、十分な深さの張出部21aが設けられた外装材21を製造できるため、平板状の第1外装材20と貼り合わせても十分な収容空間22を確保できる。絞り加工を施すことにより外装材に歪みが生じるため、張出部を有する外装材同士を貼り合わせようとすると歪みにより貼合わせ不良が発生する場合もあるが、本実施の形態のように一方の外装材20を平板状とすることで、貼合わせ不良が発生する可能性を低減できる。
なお、実施の形態では、パンチ42を冷却するとともにブランクホルダ44及びダイ48を加熱することで、ステンレス鋼箔32の環状領域32aを20℃以下かつ0℃以上にするとともに、ステンレス鋼箔32の外部領域32bを40℃以上かつ100℃以下とするように説明しているが、環状領域及び外部領域の温度を所定温度にする方法はこれに限定されず、例えば素材となるステンレス鋼箔全体を加熱した後に、パンチとは別の冷却体を環状領域に押し当てる等の方法も採りうる。
1 電池要素
20,21 第1及び第2外装材
21a 張出部
30 熱可塑性樹脂層
31 潤滑皮膜
32 ステンレス鋼箔
32a 環状領域
32b 外部領域
42 パンチ
42d 肩部

Claims (1)

  1. 表裏一方の面に熱可塑性樹脂層(30)が設けられるとともに表裏他方の面に潤滑皮膜(31)が設けられたオーステナイト系のステンレス鋼箔(32)を素材とし、前記熱可塑性樹脂層(30)が設けられた面がパンチ(42)に対向するように前記ステンレス鋼箔(32)を配置し、前記パンチ(42)の肩部(42d)が接触する前記ステンレス鋼箔(32)の環状領域(32a)を20℃以下とするとともに、前記環状領域(32a)の外部領域(32b)を40℃以上かつ100℃以下の温度とした状態で、潤滑油を使用せずに前記ステンレス鋼箔(32)に対して絞り加工を施すことで、電池要素(1)を収容するための張出部(21a)が形成されたラミネート式電池の外装材(21)を製造することを特徴とするラミネート式電池の外装材の製造方法。
JP2012058870A 2011-03-29 2012-03-15 ラミネート式電池の外装材の製造方法 Active JP5675681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012058870A JP5675681B2 (ja) 2011-03-29 2012-03-15 ラミネート式電池の外装材の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011071667 2011-03-29
JP2011071667 2011-03-29
JP2012058870A JP5675681B2 (ja) 2011-03-29 2012-03-15 ラミネート式電池の外装材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012216511A true JP2012216511A (ja) 2012-11-08
JP5675681B2 JP5675681B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=46930689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012058870A Active JP5675681B2 (ja) 2011-03-29 2012-03-15 ラミネート式電池の外装材の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9257682B2 (ja)
EP (1) EP2693512B1 (ja)
JP (1) JP5675681B2 (ja)
KR (1) KR101910683B1 (ja)
CN (1) CN103443955B (ja)
ES (1) ES2680642T3 (ja)
HU (1) HUE039073T2 (ja)
PL (1) PL2693512T3 (ja)
TR (1) TR201809362T4 (ja)
TW (1) TWI548515B (ja)
WO (1) WO2012132956A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104684662A (zh) * 2012-09-28 2015-06-03 日新制钢株式会社 不锈钢箔的温加工方法以及温加工用金属模
CN106001232A (zh) * 2016-06-27 2016-10-12 华南理工大学 一种节镍型不锈钢温差拉深成形装置及方法
JP2023523197A (ja) * 2020-09-25 2023-06-02 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 揮発性潤滑剤供給部を含むパウチ形電池ケース成形装置及びこれを用いるパウチ形電池ケースの製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014050166A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 日新製鋼株式会社 ステンレス鋼箔の温間加工方法
EP3485994B1 (en) * 2017-11-21 2022-07-27 H & T Marsberg GmbH & Co. KG Method of forming a metal container
KR20240003795A (ko) 2022-07-01 2024-01-10 주식회사 엘지에너지솔루션 파우치 포밍 장치 및 이를 이용한 파우치 포밍 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0866729A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Showa Alum Corp 部分温間深絞り成形方法およびその金型
JP2000195476A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Mitsubishi Chemicals Corp 二次電池およびその製造方法
JP2006114365A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Toppan Printing Co Ltd 非水電解液電池外装材の製造方法および非水電解液電池の製造方法
JP2007168184A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Nippon Steel Materials Co Ltd 樹脂被覆ステンレス鋼箔,容器及び2次電池
JP2009113058A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Advan Eng Kk オーステナイト系ステンレス製角筒容器の成形方法、成形装置及び角筒容器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11309519A (ja) * 1998-04-24 1999-11-09 Kawasaki Steel Corp ステンレス製多角筒ケースの高速深絞り加工方法
WO2000070701A1 (en) * 1999-05-14 2000-11-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Flat battery and electronic device
CA2354665C (en) * 2000-08-09 2006-10-31 Nippon Steel Corporation Soluble lubricating surface-treated stainless steel sheet with excellent shapability for fuel tank and method for manufacturing fuel tank
JP4108918B2 (ja) * 2000-12-26 2008-06-25 シャープ株式会社 薄型二次電池
JP2003027256A (ja) 2001-03-30 2003-01-29 Nippon Steel Corp 成形性および皮膜乾燥温度に依存せず長期安定脱膜性に優れたアルカリ可溶型潤滑表面処理金属製品
JP2003092087A (ja) 2001-09-19 2003-03-28 Tokai Rubber Ind Ltd 発電要素用フィルム材
JP2004052100A (ja) 2002-05-27 2004-02-19 Nippon Steel Corp 電池用外装材
JP2005089780A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Nippon Steel Corp 成形性及び溶接性に優れる潤滑表面処理金属基材
JP5045002B2 (ja) 2006-06-26 2012-10-10 ソニー株式会社 非水電解質二次電池および電池パック、ならびに非水電解質二次電池および電池パックの作製方法。
JP4781316B2 (ja) 2007-06-12 2011-09-28 日新製鋼株式会社 ステンレス鋼製食器洗い乾燥機水洗槽の製造方法
JP2009113059A (ja) 2007-11-02 2009-05-28 Advan Eng Kk フェライト系ステンレス製角筒容器の成形方法、成形装置及び角筒容器
JP5349076B2 (ja) * 2009-02-23 2013-11-20 新日鉄住金マテリアルズ株式会社 蓄電デバイス容器用樹脂被覆ステンレス鋼箔

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0866729A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Showa Alum Corp 部分温間深絞り成形方法およびその金型
JP2000195476A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Mitsubishi Chemicals Corp 二次電池およびその製造方法
JP2006114365A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Toppan Printing Co Ltd 非水電解液電池外装材の製造方法および非水電解液電池の製造方法
JP2007168184A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Nippon Steel Materials Co Ltd 樹脂被覆ステンレス鋼箔,容器及び2次電池
JP2009113058A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Advan Eng Kk オーステナイト系ステンレス製角筒容器の成形方法、成形装置及び角筒容器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104684662A (zh) * 2012-09-28 2015-06-03 日新制钢株式会社 不锈钢箔的温加工方法以及温加工用金属模
US9802238B2 (en) 2012-09-28 2017-10-31 Nisshin Steel Co., Ltd. Warm working method for stainless steel foil and mold for warm working
US9815103B2 (en) 2012-09-28 2017-11-14 Nisshin Steel Co., Ltd. Warm working method for stainless steel foil and mold for warm working
CN106001232A (zh) * 2016-06-27 2016-10-12 华南理工大学 一种节镍型不锈钢温差拉深成形装置及方法
JP2023523197A (ja) * 2020-09-25 2023-06-02 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 揮発性潤滑剤供給部を含むパウチ形電池ケース成形装置及びこれを用いるパウチ形電池ケースの製造方法
JP7392922B2 (ja) 2020-09-25 2023-12-06 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 揮発性潤滑剤供給部を含むパウチ形電池ケース成形装置及びこれを用いるパウチ形電池ケースの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9257682B2 (en) 2016-02-09
EP2693512A1 (en) 2014-02-05
WO2012132956A1 (ja) 2012-10-04
JP5675681B2 (ja) 2015-02-25
TWI548515B (zh) 2016-09-11
KR20140048109A (ko) 2014-04-23
HUE039073T2 (hu) 2018-12-28
ES2680642T3 (es) 2018-09-10
TW201242764A (en) 2012-11-01
CN103443955B (zh) 2016-01-27
PL2693512T3 (pl) 2018-10-31
EP2693512A4 (en) 2014-10-01
EP2693512B1 (en) 2018-05-02
KR101910683B1 (ko) 2018-10-22
US20140013590A1 (en) 2014-01-16
CN103443955A (zh) 2013-12-11
TR201809362T4 (tr) 2018-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5675681B2 (ja) ラミネート式電池の外装材の製造方法
CN106133942B (zh) 电池用包装材料
CN110001149B (zh) 电池用包装材料
KR102281543B1 (ko) 전지용 포장 재료
JP5447742B1 (ja) 電池用包装材料
JP5266628B2 (ja) 電池用包装材
KR100870267B1 (ko) 전지장치 및 리드선용 필름
TWI334238B (ja)
JP2007038490A (ja) モールド成形体及びその製造方法
KR102017446B1 (ko) 축전 장치용 외장재 및 그것을 사용한 축전 장치
WO2006118251A1 (ja) 電子部品ケース用包材の製造方法及び製造装置
US10033061B2 (en) End plate for fuel cell
JP2016225301A (ja) 電池用包装材料
US9802238B2 (en) Warm working method for stainless steel foil and mold for warm working
JP5644718B2 (ja) ポリマー電池包装用シールヘッドを用いたシール方法
JP6326788B2 (ja) 電池用包装材料
JP6018469B2 (ja) ステンレス鋼箔の温間加工方法
WO2014050166A1 (ja) ステンレス鋼箔の温間加工方法
JPH0495340A (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造法
JP6353318B2 (ja) ラミネートパック型電池
CN203210565U (zh) 一种软包装动力电池热封模具结构
JP6213357B2 (ja) 燃料電池用の樹脂フレーム製造方法
JP2005310882A (ja) 電気二重層キャパシタおよびその製造方法
JP2014069202A (ja) めっき鋼箔の温間加工方法
JP2014154303A (ja) 電槽位置決め構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140522

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140522

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5675681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350