JP2012138897A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012138897A5
JP2012138897A5 JP2011247969A JP2011247969A JP2012138897A5 JP 2012138897 A5 JP2012138897 A5 JP 2012138897A5 JP 2011247969 A JP2011247969 A JP 2011247969A JP 2011247969 A JP2011247969 A JP 2011247969A JP 2012138897 A5 JP2012138897 A5 JP 2012138897A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
correction
comparison
image processing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011247969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012138897A (ja
JP5863407B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011247969A priority Critical patent/JP5863407B2/ja
Priority claimed from JP2011247969A external-priority patent/JP5863407B2/ja
Priority to US13/307,246 priority patent/US8861052B2/en
Publication of JP2012138897A publication Critical patent/JP2012138897A/ja
Publication of JP2012138897A5 publication Critical patent/JP2012138897A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5863407B2 publication Critical patent/JP5863407B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記課題を解決するために、本願発明は以下の構成を有する。すなわち、画像処理装置であって、画像データの第一の画素値に対して、第一の補正特性を用いた補正を行う第一の補正手段と、前記第一の補正手段による補正後の第二の画素値から求めた値と制限値とを比較する比較手段と、前記比較手段による比較の結果、前記求めた値が前記制限値よりも大きい場合、前記求めた値が前記制限値以下になるように、前記第二の画素値を制御する制御手段と、前記制御手段による制御後の第三の画素値に対し、第二の補正特性を用いた補正を行う第二の補正手段と、前記比較手段による比較の結果、前記求めた値が前記制限値よりも大きい場合、前記第二の補正手段による補正後の画素値を出力し、前記比較手段による比較の結果、前記求めた値が前記制限値以下の場合、前記第一の画素値を出力する出力手段とを有する

Claims (14)

  1. 画像データの第一の画素値に対して、第一の補正特性を用いた補正を行う第一の補正手段と、
    前記第一の補正手段による補正後の第二の画素値から求めた値と制限値とを比較する比較手段と、
    前記比較手段による比較の結果、前記求めた値が前記制限値よりも大きい場合、前記求めた値が前記制限値以下になるように、前記第二の画素値を制御する制御手段と、
    前記制御手段による制御後の第三の画素値に対し、第二の補正特性を用いた補正を行う第二の補正手段と
    前記比較手段による比較の結果、前記求めた値が前記制限値よりも大きい場合、前記第二の補正手段による補正後の画素値を出力し、前記比較手段による比較の結果、前記求めた値が前記制限値以下の場合、前記第一の画素値を出力する出力手段と
    を有ることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記第一の補正特性および前記第二の補正特性は、前記画像データを構成する画素の色成分毎に定義されていることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記第一の補正特性および前記第二の補正特性は、入力値に対する出力値が非線形な補正特性であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記第二の補正特性は、前記第一の補正特性を逆算することで得られる補正特性であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 前記第一の補正特性および前記第二の補正特性は、前記画像データを構成する色成分のそれぞれの最大値に対して消費される色材の量が、前記色成分毎に異なる特性であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 前記第一の補正特性において入力の最大値に対する出力値が、前記画像データの画素の色成分毎に定義されていることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  7. 前記第一の補正特性および前記第二の補正特性は、ルックアップテーブルにて定義されることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  8. 前記制御手段は、前記画像データを構成する画素の黒成分に対応する黒の色材における出力可能な最大値を用いて、前記第二の画素値を制御することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  9. 前記黒の色材における出力可能な最大値は、同一の信号値に対して消費する量が色材ごとに異なることを示す情報に基づき、各色に対して出力可能な最大の信号値の場合に、複数の色材のうち消費する量が最も大きい色材の量に対する当該黒の色材の消費する量の割合から算出されることを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  10. 前記制御手段は、前記第二の画素値を制御した後に、更にスムージング処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  11. 前記制御手段は、前記制御する前後の画像データを用いて、前記スムージング処理を適用する画素を示す判定画像を更に作成し、当該判定画像に従って前記スムージング処理を行うことを特徴とする請求項10に記載の画像処理装置。
  12. 前記出力手段は、前記比較手段による比較の結果、前記求めた値が前記制限値以下の場合、前記制御手段と前記第二の補正手段を実行することなく、前記第一の画素値を出力することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  13. 画像データの第一の画素値に対して、第一の補正特性を用いた補正を行う第一の補正工程と、
    前記第一の補正工程における補正後の第二の画素値から求めた値と制限値とを比較する比較工程と、
    前記比較工程における比較の結果、前記求めた値が前記制限値よりも大きい場合、前記求めた値が前記制限値以下になるように、前記第二の画素値を制御する制御工程と、
    記制御工程における制御後の第三の画素値に対し、第二の補正特性を用いた補正を行う第二の補正工程と、
    前記比較工程における比較の結果、前記求めた値が前記制限値よりも大きい場合、前記第二の補正工程による補正後の画素値を出力し、前記比較工程による比較の結果、前記求めた値が前記制限値以下の場合、前記第一の画素値を出力する出力工程と
    を有ることを特徴とする画像処理方法。
  14. コンピュータを、
    画像データの第一の画素値に対して、第一の補正特性を用いた補正を行う第一の補正手段、
    前記第一の補正手段による補正後の第二の画素値から求めた値と制限値とを比較する比較手段、
    前記比較手段による比較の結果、前記求めた値が前記制限値よりも大きい場合、前記求めた値が前記制限値以下になるように、前記第二の画素値を制御する制御手段、
    前記制御手段による制御後の第三の画素値に対し、第二の補正特性を用いた補正を行う第二の補正手段、
    前記比較手段による比較の結果、前記求めた値が前記制限値よりも大きい場合、前記第二の補正手段による補正後の画素値を出力し、前記比較手段による比較の結果、前記求めた値が前記制限値以下の場合、前記第一の画素値を出力する出力手段
    として機能させことを特徴とするプログラム。
JP2011247969A 2010-12-08 2011-11-11 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム Active JP5863407B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011247969A JP5863407B2 (ja) 2010-12-08 2011-11-11 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US13/307,246 US8861052B2 (en) 2010-12-08 2011-11-30 Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010273942 2010-12-08
JP2010273942 2010-12-08
JP2011247969A JP5863407B2 (ja) 2010-12-08 2011-11-11 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012138897A JP2012138897A (ja) 2012-07-19
JP2012138897A5 true JP2012138897A5 (ja) 2014-12-25
JP5863407B2 JP5863407B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=46199097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011247969A Active JP5863407B2 (ja) 2010-12-08 2011-11-11 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8861052B2 (ja)
JP (1) JP5863407B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5494641B2 (ja) * 2011-12-27 2014-05-21 コニカミノルタ株式会社 色変換テーブル作成装置、色変換テーブル作成方法及びプログラム
JP2014033306A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法ならびにプログラム
JP5651666B2 (ja) * 2012-09-26 2015-01-14 富士フイルム株式会社 色材総量制限テーブルの作成方法及びプログラム
JP6332029B2 (ja) * 2012-09-27 2018-05-30 コニカミノルタ株式会社 色処理方法、色処理装置、画像形成装置及び色変換装置
US9308739B2 (en) * 2013-01-30 2016-04-12 Seiko Epson Corporation Print control device, control method of a positioning data, and positioning system
JP6702685B2 (ja) * 2015-10-08 2020-06-03 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP6740878B2 (ja) * 2016-11-28 2020-08-19 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP2023064495A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社リコー 情報処理装置、画像形成装置、総量規制方法およびプログラム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001268565A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像符号化装置および画像復号装置
US7009734B2 (en) * 2000-08-22 2006-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for forming color transform lookup table, and image processing method
US7136523B2 (en) * 2001-10-04 2006-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Color correction table forming method and apparatus, control program and storage medium
JP2004009480A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Ricoh Co Ltd カラー画像処理装置、カラー画像形成方法および記録媒体
JP2004077807A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Oki Data Corp カラー画像形成装置
US20040223173A1 (en) * 2002-10-17 2004-11-11 Seiko Epson Corporation Generating method for color conversion table, method and apparatus for creating correspondence definition data
US7245395B2 (en) * 2002-12-04 2007-07-17 Eastman Kodak Company Calibrating a digital printer using a cost function
JP4479178B2 (ja) * 2003-07-31 2010-06-09 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US6997543B2 (en) * 2003-10-16 2006-02-14 Monotype Imaging, Inc. Total ink control method for color rendering in printing system
JP4664809B2 (ja) * 2005-03-01 2011-04-06 株式会社リコー カラー画像処理装置及びカラープリンタシステム
JP4732031B2 (ja) * 2005-06-30 2011-07-27 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP2007081829A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および方法
JP4777275B2 (ja) * 2006-03-14 2011-09-21 キヤノン株式会社 色処理方法および色処理装置
JP5400278B2 (ja) 2006-05-15 2014-01-29 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム
US9146513B2 (en) 2006-05-15 2015-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image processing method having tone correction
US7961354B2 (en) * 2006-12-18 2011-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Image-forming apparatus and method for adjusting total amount of toner in trap
KR20090014561A (ko) * 2007-08-06 2009-02-11 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
JP5111222B2 (ja) * 2008-04-25 2013-01-09 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP2010118790A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法
US8570597B2 (en) * 2010-03-02 2013-10-29 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus and image forming method which enhance graininess and also reduce a total toner amount without deteriorating image quality in image formation using toner of high chroma
JP5434729B2 (ja) * 2010-03-23 2014-03-05 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像形成装置、及びプログラム
US8427722B2 (en) * 2010-06-04 2013-04-23 Eastman Kodak Company Color transform insensitive to process variability
JP5014475B2 (ja) * 2010-07-28 2012-08-29 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US8885214B2 (en) * 2010-08-31 2014-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Color image processing apparatus which reduces the amount of color materials consumed that are used to form a color image with reference to an index with high utility
JP5765912B2 (ja) * 2010-10-07 2015-08-19 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法並びにプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012138897A5 (ja)
JP2008205691A5 (ja)
JP2010089487A5 (ja)
JP2009038498A5 (ja)
JP2009089247A5 (ja)
JP2018508862A5 (ja)
JP2010148072A5 (ja)
JP2016012336A5 (ja)
JP2008289092A5 (ja)
JP2008109505A5 (ja)
JP2010273077A5 (ja)
JP2014021931A5 (ja)
JP2014121019A5 (ja)
JP2013042229A5 (ja)
WO2008117818A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理用コンピュータプログラム製品、およびカメラ
JP2007334320A5 (ja)
JP2009117952A5 (ja)
JP2016173477A5 (ja)
JP2014119621A5 (ja)
JP2010062674A5 (ja)
JP2015207825A5 (ja)
JP2016081149A5 (ja)
JP2012004985A5 (ja)
JP2011030216A5 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2013182199A5 (ja)