JP2023064495A - 情報処理装置、画像形成装置、総量規制方法およびプログラム - Google Patents
情報処理装置、画像形成装置、総量規制方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023064495A JP2023064495A JP2021174818A JP2021174818A JP2023064495A JP 2023064495 A JP2023064495 A JP 2023064495A JP 2021174818 A JP2021174818 A JP 2021174818A JP 2021174818 A JP2021174818 A JP 2021174818A JP 2023064495 A JP2023064495 A JP 2023064495A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- value
- total amount
- unit
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 88
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 61
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 44
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims abstract description 17
- 238000010606 normalization Methods 0.000 claims abstract description 14
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 5
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6016—Conversion to subtractive colour signals
- H04N1/6022—Generating a fourth subtractive colour signal, e.g. under colour removal, black masking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6027—Correction or control of colour gradation or colour contrast
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/90—Determination of colour characteristics
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6016—Conversion to subtractive colour signals
- H04N1/6019—Conversion to subtractive colour signals using look-up tables
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/603—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
- H04N1/6033—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
- H04N1/605—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis for controlling ink amount, strike-through, bleeding soakage or the like
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10024—Color image
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/603—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
【課題】色材の総量規制の処理を簡易化すること。【解決手段】本発明の実施形態にかかる情報処理装置は、入力された総量規制値を、階調値に対応する値に変換する変換部と、画像形成部が備える色材の色毎に、色情報の階調値を、色情報の色の階調値により正規化した色材量の値に変換する第1色変換部と、第1色変換部により変換された各色の正規化後の色材量の値を、変換部の変換後の値に基づいて総量規制する総量規制部と、総量規制後の各色の色材量の値を、各色の階調値に変換する第2色変換部と、を有することを特徴とする。【選択図】図5
Description
本発明は、情報処理装置、画像形成装置、総量規制方法およびプログラムに関する。
従来、カラー複写機などの画像形成装置では、色材の総量が多すぎると転写不良や定着不良が発生し、色材の総量が少なすぎると高彩度の色再現性が低下して本来の画質が得られないことがある。このため、画像を形成する際に色材の総量を抑える総量規制技術がある。
例えば特許文献1に、ユーザが指定するインクの総量に合わせて印刷に使用する各色のインクの量を制限する総量規制技術が開示されている。
しかしながら、総量規制を行う処理部では、画像形成装置が備える色材である例えばCMYK各色の色データについて、256等の階調値で与えられた数値を、色材の量を示す値に変換した上で、総量規制を行っている。階調値を色材量に変換するという処理が含まれるため複雑な処理になり、総量規制の技術を容易に適用することができないという問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、総量規制の処理を簡易化することが可能な情報処理装置、画像形成装置、総量規制方法およびプログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の実施形態にかかる情報処理装置は、入力された総量規制値を、階調値に対応する値に変換する変換部と、画像形成部が備える色材の色毎に、色情報の階調値を、前記色情報の色の階調値により正規化した色材量の値に変換する第1色変換部と、前記第1色変換部により変換された前記各色の正規化後の色材量の値を、前記変換部の変換後の値に基づいて総量規制する総量規制部と、総量規制後の各色の前記色材量の値を、各色の前記階調値に変換する第2色変換部と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、総量規制の処理を簡易化することができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、情報処理装置、画像形成装置、総量規制方法およびプログラムの実施の形態を詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態にかかる情報処理装置を有する画像形成システムの構成の一例を示す図である。図1には、ホストコンピュータ16と情報処理装置10と画像形成装置12とを有する画像形成システムを示している。図1に示す例において、ホストコンピュータ16および画像形成装置12は情報処理装置10に対し通信可能に接続されている。
図1は、第1の実施の形態にかかる情報処理装置を有する画像形成システムの構成の一例を示す図である。図1には、ホストコンピュータ16と情報処理装置10と画像形成装置12とを有する画像形成システムを示している。図1に示す例において、ホストコンピュータ16および画像形成装置12は情報処理装置10に対し通信可能に接続されている。
ここで、ホストコンピュータ16、情報処理装置10、および画像形成装置12は、ネットワークに接続可能に構成された装置への適用も可能である。例えば、ホストコンピュータ16をユーザのPC(Personal Computer)に適用し、情報処理装置10をプリントサーバに適用し、画像形成装置12をネットワークプリンタとして設ける。このように設けた場合には、各装置間はネットワークを介して通信を行う。
なお、情報処理装置10に対し、画像形成装置12の接続は1台に限定されない。複数台が接続されていてもよい。また、ホストコンピュータ16に画像形成装置12が直接接続されるような構成に変形してもよい。
図1に示す情報処理装置10には、ホストコンピュータ16が接続されている。ホストコンピュータ16は、PCなどである。情報処理装置10は、ホストコンピュータ16から印刷用データの描画コマンドを受信し、画像形成装置12による処理可能な形式への変換を行い、処理後のプリントデータを画像形成装置12へ出力する。
情報処理装置10は、CPU(Central Processing Unit)10Aと、ROM(Read Only Memory)10Bと、RAM(Random Access Memory)10Cと、エンジンインターフェース10Dと、ホストインターフェース10Fと、HDD(ハードディスクドライブ)10Hと、を備える。CPU10A、ROM10B、RAM10C、エンジンインターフェース10D、パネルインターフェース10Eと、ホストインターフェース10F、およびHDD10Hは、バス10Kを介して接続されている。
CPU(Central Processing Unit)10Aは、記憶部に記憶されている制御プログラムを実行し、情報処理装置10全体を制御する。
ROM10B、RAM10C、およびHDD10Hは記憶部の一例である。ROM10Bは、固定プログラムを記憶する。RAM10Cは、CPU10Aのワークエリアとしての記憶領域を有する。HDD10Hは、各種の制御プログラムや、変換テーブルなどを記憶する。
パネルインターフェース10Eは、UI部10Jとの接続インターフェースである。パネルインターフェース10Eは、CPU10Aが指示した画面をUI部10Jに表示し、UI部10Jで受け付けた操作命令をCPU10Aに送信する。
UI部10Jは、画像形成装置12の各種設定を行う設定画面の表示部と、ユーザから各種設定入力を受け付ける入力受付部とを有する。例えば、表示部として液晶または有機ELなどの表示装置を設ける。入力受付部として表示装置の画面にタッチ入力パネルを設ける。なお、入力受付部は、タッチ入力パネルに限らず、キーボードまたはマウスなどの操作で入力を受け付けるようにしてもよい。
ホストインターフェース10Fは、ホストコンピュータ16との接続インターフェースである。ホストインターフェース10Fは、ホストコンピュータ16と通信接続し、ホストコンピュータ16から描画コマンドを受信する。なお、ホストコンピュータ16との接続は、有線でも無線でもよい。
エンジンインターフェース10Dは、画像形成装置12との接続インターフェースである。エンジンインターフェース10Dは、CPU10Aからの出力指示に基づき、変換処理を行ったプリントデータを画像形成装置12に出力する。
画像形成装置12は、画像形成部を備える。画像形成装置12は、例えば、電子写真方式や、インクジェット方式の画像形成部を備える。画像形成装置12は、情報処理装置10が生成したプリントデータを用いて、画像形成部により媒体に画像を形成する。
本実施の形態では、一例として、画像形成装置12が電子写真方式の画像形成装置である場合の構成を説明する。画像形成装置12は一例としてCMYK4色のトナーで画像を形成する。
なお、インクインクジェット方式の場合にはCMYK4色のインクで画像を形成する。トナーやインクなどの色材は、媒体に付着して固着するもの、付着して浸透するものすべてを含む。媒体は、用紙、記録紙、記録用紙、フィルム、布などの被記録媒体を指し、特に限定しない限り、色材が付着するすべてのものが含まれる。
媒体の材質は、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックスなど色材が一時的でも付着可能であればよい。
図2は、画像形成装置12の構成の一例を示す図である。本体部30は、画像形成ユニット32として、画像形成ユニット32C、32M、32Y、32Kを有する。各画像形成ユニット32C、32M、32Y、32Kは、それぞれ、CMYK各々のトナー像を形成する作像部を含み、各作像部により形成された各トナー像が、一次転写ユニット34C、34M、34Y、34Kの各々で中間転写ベルト39に転写される。
中間転写ベルト39に転写されたトナー像は、給紙トレイ37の媒体40が二次転写ユニット35に搬送されて媒体40上に二次転写ユニット35によって転写され、定着ユニット36によって画像が媒体40に定着された後、排出トレイ38へ排出される。
図3は、ホストコンピュータ16と情報処理装置10との処理の概略を説明する図である。ホストコンピュータ16は、一例としてドキュメントデータ20を生成する各種アプリケーション21を有する。ホストコンピュータ16は、ユーザから、アプリケーション21により生成されたドキュメントデータ20のプリント処理の実行を受け付けると、プリンタドライバ22で、必要な処理を行って描画コマンドを出力する。
情報処理装置10は、色変換処理部60、レンダリング処理部61、バッファメモリ62、およびページメモリ63を有し、ホストコンピュータ16から受信した描画コマンドを画像形成装置12が処理可能なプリントデータに変換する。
色変換処理部60は、例えばホストコンピュータ16から受信した描画コマンドのRGB形式の色情報に対して画像形成装置12に適した色情報(例えばCMYK)への色変換処理を行う。ここで、「色情報」は、色信号または色データである。以下では説明のため、ソフトウェアによる処理を例に、色データに用語を統一して説明する。
レンダリング処理部61は、コマンド形式のデータをラスタ形式の画像データに変換し、バッファメモリ62に格納する。ページメモリ63から、バッファメモリ62に格納されたラスタ形式の画像データがプリントデータとして出力される。
次に、色変換処理部60の構成について説明する。図4は、色変換処理部60の構成の一例を示す図である。色変換処理部60は、例えばCPU10Aが各種の制御プログラムを実行することにより対応する機能部がCPU10Aに実現し、次のように機能する。
色変換処理部60は、色変換部60Aと、γ補正部60Bと、総量規制部60Cと、階調処理部60Dと、総量規制値入力部600とを備える。
記憶部は、γ補正テーブルや、総量規制の変換テーブルなどを記憶する。
色変換部60Aは、ホストコンピュータ16から受信した描画コマンドに基づき、色変換処理を行う。例えば、色変換部60Aは、RGBの色空間の色データを、CMYの色空間の色データ(C色データ、M色データ、およびY色データ)へ変換し、さらに墨処理によりCMYKの色データにする。これにより、色変換部60Aは、CMYK各々の色データ(C色データ、M色データ、Y色データ、およびK色データ)を得る。そして、色変換部60Aは、変換後のCMYK色データを、γ補正部60Bへ出力する。
γ補正部60Bは、CMYK各々の色データ(C色データ、M色データ、Y色データ、およびK色データ)に対して、γ補正を行う。本実施の形態では、γ補正部60Bは、各色のデータ値を、記憶部の補正テーブルを用いてガンマ補正する。補正テーブルは、画像処理エンジンの特性に応じて設定される。
総量規制部60Cは、ガンマ補正後のCMYK各々の色データ(C色データ、M色データ、Y色データ、およびK色データ)を用いて、総量規制処理を行う。総量規制部60Cは、媒体40上の色材量の総量が、制限値以下となるように、CMYK各々の色データ(C色データ、M色データ、Y色データ、およびK色データ)を補正する。
総量規制後は、階調処理部60Dで画像形成装置12の形式に合わせて階調処理が実行されて、プリントデータが画像形成装置12へ出力される。
次に、総量規制部60Cの処理の詳細について、図5~図8を参照しながら説明する。図5は、総量規制部60Cの詳細な構成の一例を示す図である。図6は、総量規制部60Cが行う処理の説明図である。
図5に示すように総量規制部60Cは、変換部601、色データ変換部602、総量規制部603、および色データ逆変換部604を有する。ここで、色データ変換部602は「第1色変換部」の一例である。また、色データ逆変換部604は、「第2色変換部」の一例である。
変換部601は、総量規制値入力部600に入力された総量規制値(%)に基づき、色材の総量を階調値の総量に変換する。この変換は、例えばα(%)×最大の階調値/100の計算で実施することができる。図6に示すように、最大の階調値が「255」である場合の計算は、例えば総量規制値αが160(%)に設定されているとすると、160(%)×255/100=408となる。変換部601は、このような計算方式で総量規制値「α(%)」に基づき、色材の総量「X」を階調値の総量「408」に変換する。
色データ変換部602は、γ補正部60Bでγ補正が行われた各色の色データの階調値を、色材量を階調値で正規化した変換テーブルを使って変換する。変換テーブルは、記憶部に記憶されている。
色データ変換部602は、例えば図6に示すように、色データG1の階調値が、C値「255」、M値「179」、Y値「255」、K値「0」であった場合に、各色の階調値を、対応する色の変換テーブルを参照して、階調値が対応する色材量(正規化された値)に変換する。この例では、変換テーブルにおいて対応付けられている値、それぞれ、C値「255」、M値「120」、Y値「250」、K値「0」に変換される。
総量規制部603は、色データ変換部602で変換されたCMYKの各色データの値(正規化後の色材量)を、変換部601で変換された階調値の総量になるように補正する。例えば、総量規制部603は、図6に示すように、変換後のC値「255」、M値「120」、およびY値「250」を、これらの総量が総量規制値「408」を満たすように、且つ、CMYの各値の比率を維持するようにして、減らす。この例では、共に同じ比率で減算され、C値「255」→「166」、M値「120」→「78」、Y値「250」→「164」となり、これらの合計は、166+78+164=408つまり変換部601で変換された階調値の総量になる。
色データ逆変換部604は、色データ変換部602が使用した変換テーブルの逆変換つまり逆変換テーブルによる変換により、総量規制後のCMYの各値を階調値に変換する。例えば図6に示すように、C値「166」、M値「78」、Y値「164」、K値「0」が、逆変換により、C値「189」、M値「90」、Y値「185」、K値「0」に変換される。なお、階調値の合計は「464」となり、最初の合計値「689」から減少しているが、これは、規制処理を行った結果である。
これらの処理により、正規化前つまり従来の正規化を行わない総量規制による各色の色材量の割合が、正規化後つまり本実施形態の総量規制でも保たれる。
色データ逆変換部604で逆変換された後、その値のプリントデータが階調処理部60Dへ出力される。
ここで変換テーブルによる変換について、図7と図8を使って説明する。
図7は、色データの階調値と、色データの階調値の最大値に応じて正規化した色材量の値との対応関係を示す変換テーブルの一例である。色材量は、階調値の最大値が同じ場合であってもCMYKの色毎に最大値が異なるため、CMYKの色毎に正規化している。この例では、階調値255において、C色材量は最大値248、M色材量は最大値255、Y色材量は最大値253、K色材量は最大値250をとり、それぞれ、各最大値を基に正規化している。これにより、変換テーブルは、各色の色材量が各色の階調値の比率で正規化される。
図8は、階調値と正規化後の色材量との関係をグラフで示したものである。一例として色材量を最大値255に正規化したM色材の関係をグラフで示している。その他の、C色材や、Y色材や、K色材についても、色材量の最大値はそれぞれ異なるが、同じ様な曲線となる。
(総量規制処理のフロー)
図9は、総量規制処理の一例を示すフロー図である。まずCPUは、ユーザが設定画面で設定した総量規制値を、総量規制値入力部600から受け付ける(S1)。
図9は、総量規制処理の一例を示すフロー図である。まずCPUは、ユーザが設定画面で設定した総量規制値を、総量規制値入力部600から受け付ける(S1)。
次にCPU(総量規制部60C)は、総量規制値入力部600に入力された総量規制値(%)を、変換部601により階調値に対応する値に変換する(S2)。
次にCPUは、色データ変換部602により、γ補正部60Bでγ補正が行われた色データの階調値を、正規化後の色材量に対応する値に変換する(S3)。
次にCPUは、総量規制部603により、色データ変換部602により変換されたCMYKの各値(正規化後の色材量)を、変換部601により変換された総量規制値になるように調節する(S4)。
次にCPUは、色データ逆変換部604により、正規化後の色材量の変換テーブルTを使って色材量から階調値に逆変換して、階調処理部60Dへ出力する(S5)。階調処理部60Dへの出力後の処理は既に説明済みのため、これ以上は説明の繰り返しになるので省略する。
以上の方法により、各色材の総量規制が行われたプリントデータが画像形成装置12に送信され、画像形成装置12は、総量規制後の色データに基づいて画像を形成する。
なお、本実施の形態では、CMYKの4色の色材を例に説明したが色材をこれらに限定するものではない。画像形成装置の構成に応じて色材の色や数を適宜調整してもよい。
また、UI部64は、情報処理装置10のUI部10Jから総量規制値を入力する例を示したが、ホストコンピュータ16のUI部で受け付けた総量規制値を受信して入力してもよい。
また、情報処理装置10は、各機能をソフトウェアにより実現してもよいし、ASIC等の専用のハードウェアを設けて実現してもよいし、ソフトウェアとASIC等のハードウェアとを組み合わせて実現してもよい。
以上のように、本実施の形態では、総量規制処理を色材量の実際の量pl(ピコリットル)ではなく、各色材量を対応する色データの階調値の最大値に応じて正規化した値に変換して行う。このため総量規制を行う処理が簡易化され、総量規制の技術の適用が容易になる。
また、変換テーブルを画像形成装置毎に設ける必要がなくなり、正規化するテーブルがあれば、各画像形成装置で総量規制処理を容易に実施することが可能になる。
また、本実施形態の処理では、各色の色材量の割合も保つため、精度を落とさずに総量規制を実施することが可能である。
(第2の実施の形態)
第1の実施の形態では、色データの総量規制処理を情報処理装置10で行う形態を示したが、総量規制処理を画像形成装置12で行ってもよい。一例として画像形成装置が情報処理装置10の機能を兼ね備える場合の構成を第2の実施の形態として説明する。
第1の実施の形態では、色データの総量規制処理を情報処理装置10で行う形態を示したが、総量規制処理を画像形成装置12で行ってもよい。一例として画像形成装置が情報処理装置10の機能を兼ね備える場合の構成を第2の実施の形態として説明する。
図10は、第2の実施の形態にかかる画像形成装置の構成の一例を示す図である。図10に示す画像形成装置17は、情報処理装置10と、画像形成部13と、入力パネル15と、さらにスキャナ部14とを備えている。
ここで画像形成部13は、第1の実施の形態に示す画像形成装置12に相当する。情報処理装置10は、各機能をソフトウェアにより実現してもよいし、ASIC等の専用のハードウェアを設けて実現してもよいし、ソフトウェアとASIC等のハードウェアとを組み合わせて実現してもよい。なお、情報処理装置10の各機能は、第1の実施の形態で説明したものと同様であるため、ここでの説明は省略する。
入力パネル15は、情報処理装置10のUI部64(図4参照)に相当し、各種操作の受付けおよび各種画面の表示を行う。ユーザは、入力パネル15で総量規制等の設定を行うことにより、総量規制値入力部600に総量規制値(%)が入力される。
なお、スキャナ部14は、画像データを入力する読取部である。スキャナ部14は、構成に含めてもよいし、除外してもよい。
画像形成装置17をMFPに適用してもよい。MFPは、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能およびファクシミリ機能のうち少なくとも2つの機能を有する複合機である。
また、画像形成装置17は、インクジェット方式で画像を形成するインクジェットプリンタなどに適用してもよい。
また、第1および第2の実施の形態にかかる情報処理装置10で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD-ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD-R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
さらに、第1および第2の実施の形態にかかる情報処理装置10で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施の形態の画像形成装置で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
以上、本発明の実施の形態をいくつか説明したが、本実施の形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施の形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施の形態は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 情報処理装置
10J UI部
12 画像形成装置
16 ホストコンピュータ
60 色変換処理部
60A 色変換部
60B γ補正部
60C 総量規制部
60D 階調処理部
61 レンダリング処理部
62 バッファメモリ
63 ページメモリ
600 総量規制値入力部
601 変換部
602 色データ変換部
603 総量規制部
604 色データ逆変換部
T 正規化したテーブル
10J UI部
12 画像形成装置
16 ホストコンピュータ
60 色変換処理部
60A 色変換部
60B γ補正部
60C 総量規制部
60D 階調処理部
61 レンダリング処理部
62 バッファメモリ
63 ページメモリ
600 総量規制値入力部
601 変換部
602 色データ変換部
603 総量規制部
604 色データ逆変換部
T 正規化したテーブル
Claims (9)
- 入力された総量規制値を、階調値に対応する値に変換する変換部と、
画像形成部が備える色材の色毎に、色情報の階調値を、前記色情報の色の階調値により正規化した色材量の値に変換する第1色変換部と、
前記第1色変換部により変換された前記各色の正規化後の色材量の値を、前記変換部の変換後の値に基づいて総量規制する総量規制部と、
総量規制後の各色の前記色材量の値を、各色の前記階調値に変換する第2色変換部と、
を有する、
情報処理装置。 - 前記第1色変換部は、
前記色材の色毎に、各色の階調値と色材量との対応関係を示す変換テーブルにより前記色材量の値に変換し、
前記変換テーブルの前記各色材量は各階調値により正規化されており、
前記第2色変換部は、
前記変換テーブルに対応する逆変換テーブルにより、総量規制後の各色の前記色材量の値を、各色の前記階調値に変換する、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記変換テーブルは、各色の色材量が前記各色の階調値の比率で正規化されている、
請求項2に記載の情報処理装置。 - さらに、前記総量規制値を入力する入力部を有する、
請求項1乃至3のうちの何れか一項に記載の情報処理装置。 - 正規化前の各色の色材量の割合を正規化後も保つ、
請求項1乃至4のうちの何れか一項に記載の情報処理装置。 - 印刷用データの色情報を画像形成部が備える色材の色情報に変換する色変換処理部を有し、
前記色変換処理部において、前記総量規制を行う、
請求項1乃至5のうちの何れか一項に記載の情報処理装置。 - 請求項1~6のうちの何れか一項に記載の情報処理装置と、
前記情報処理装置における総量規制後の色情報に基づいて画像を形成する画像形成部と、
を備える画像形成装置。 - 色材の総量規制を行う総量規制方法であって、
入力された総量規制値を、階調値に対応する値に変換するステップと、
画像形成部が備える色材の色毎に、色情報の階調値を、前記色情報の色の階調値により正規化した色材量の値に変換するステップと、
変換された前記各色の正規化後の色材量の値を、変換後の前記階調値に対応する値に基づいて総量規制するステップと、
総量規制後の各色の前記色材量の値を、各色の前記階調値に変換するステップと、
を含む総量規制方法。 - コンピュータに、
入力された総量規制値を、階調値に対応する値に変換する変換部と、
画像形成部が備える色材の色毎に、色情報の階調値を、前記色情報の色の階調値により正規化した色材量の値に変換する第1色変換部と、
前記第1色変換部により変換された前記各色の正規化後の色材量の値を、前記変換部の変換後の値に基づいて総量規制する総量規制部と、
総量規制後の各色の前記色材量の値を、各色の前記階調値に変換する第2色変換部と、
を実行させるプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021174818A JP2023064495A (ja) | 2021-10-26 | 2021-10-26 | 情報処理装置、画像形成装置、総量規制方法およびプログラム |
US17/963,006 US11956405B2 (en) | 2021-10-26 | 2022-10-10 | Information processing apparatus, image forming system, method of controlling total-amount restriction, and non-transitory recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021174818A JP2023064495A (ja) | 2021-10-26 | 2021-10-26 | 情報処理装置、画像形成装置、総量規制方法およびプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023064495A true JP2023064495A (ja) | 2023-05-11 |
Family
ID=86055672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021174818A Pending JP2023064495A (ja) | 2021-10-26 | 2021-10-26 | 情報処理装置、画像形成装置、総量規制方法およびプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11956405B2 (ja) |
JP (1) | JP2023064495A (ja) |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7274490B2 (en) * | 2002-02-19 | 2007-09-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with control of maximum output of colorant |
JP2004009480A (ja) | 2002-06-06 | 2004-01-15 | Ricoh Co Ltd | カラー画像処理装置、カラー画像形成方法および記録媒体 |
JP3958228B2 (ja) * | 2003-02-14 | 2007-08-15 | 富士フイルム株式会社 | 階調補正曲線作成方法、階調補正曲線作成装置、および階調補正曲線作成プログラム |
US9146513B2 (en) * | 2006-05-15 | 2015-09-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and image processing method having tone correction |
JP4888113B2 (ja) * | 2006-12-28 | 2012-02-29 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置、画像出力装置、端末装置および画像形成システムならびにプログラム |
JP4974853B2 (ja) * | 2007-11-02 | 2012-07-11 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP5493625B2 (ja) | 2009-09-15 | 2014-05-14 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、印刷プログラムおよび印刷方法 |
JP2011069864A (ja) * | 2009-09-24 | 2011-04-07 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置、画像形成装置および画像処理プログラム |
JP5678584B2 (ja) * | 2009-12-16 | 2015-03-04 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
US8570597B2 (en) * | 2010-03-02 | 2013-10-29 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image forming apparatus and image forming method which enhance graininess and also reduce a total toner amount without deteriorating image quality in image formation using toner of high chroma |
JP2012043406A (ja) * | 2010-07-23 | 2012-03-01 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
US8885214B2 (en) * | 2010-08-31 | 2014-11-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Color image processing apparatus which reduces the amount of color materials consumed that are used to form a color image with reference to an index with high utility |
JP5765912B2 (ja) * | 2010-10-07 | 2015-08-19 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法並びにプログラム |
JP2012138896A (ja) * | 2010-12-08 | 2012-07-19 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP5863407B2 (ja) * | 2010-12-08 | 2016-02-16 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
JP5900048B2 (ja) * | 2011-03-18 | 2016-04-06 | 株式会社リコー | 制御装置、画像形成装置およびプログラム |
JP5885422B2 (ja) * | 2011-08-11 | 2016-03-15 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
EP2989782B1 (en) * | 2013-04-22 | 2019-03-27 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Spectral print mapping |
JP5861691B2 (ja) * | 2013-11-21 | 2016-02-16 | コニカミノルタ株式会社 | 色変換テーブル作成方法、色変換テーブル作成プログラム、記録媒体、および色変換テーブル作成装置 |
JP6919784B2 (ja) * | 2017-09-25 | 2021-08-18 | ブラザー工業株式会社 | 生成装置、および、コンピュータプログラム |
EP3742716B1 (en) * | 2019-05-24 | 2022-12-21 | Canon Production Printing Holding B.V. | Method for calibrating and converting cmyk colours |
KR20210143439A (ko) * | 2020-05-20 | 2021-11-29 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 토너 잔량 비율의 차이에 기초한 인쇄 제어 |
US11182112B1 (en) * | 2020-06-29 | 2021-11-23 | Kyocera Document Solutions Inc. | Methods and systems for creating ICC printer profiles with unorthodox ink limits |
JP2022062886A (ja) * | 2020-10-09 | 2022-04-21 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置及び印刷方法 |
US11477347B2 (en) * | 2021-03-12 | 2022-10-18 | Kyocera Document Solutions, Inc. | Methods and system includes measuring a calibration chart using ink limits to generate tone reproduction curve (TRC) for adjusting original color profile |
-
2021
- 2021-10-26 JP JP2021174818A patent/JP2023064495A/ja active Pending
-
2022
- 2022-10-10 US US17/963,006 patent/US11956405B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11956405B2 (en) | 2024-04-09 |
US20230130174A1 (en) | 2023-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8072658B2 (en) | Image processing apparatus and its method | |
US8107142B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program product for executing the method | |
JP7524681B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
US20070070466A1 (en) | Image forming apparatus | |
US8780408B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method and recording medium | |
JP2018054862A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP2012121265A (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
KR20160079373A (ko) | 화상형성장치 및 색상 보정 방법 | |
US20150237235A1 (en) | Color processing apparatus, image forming apparatus, and non-transitory computer readable recording medium | |
JP5581358B2 (ja) | 印刷システム | |
JP7558707B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
US8089489B2 (en) | Method for converting a source gamut of an image to a destination gamut | |
US9001381B2 (en) | Image forming apparatus which processes printing data including a transparency pattern, printing control terminal apparatus, and image forming method thereof | |
JP6702685B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム | |
JP2001352459A (ja) | 画像形成装置 | |
US10410099B2 (en) | Image forming apparatus that controls whether to execute image processing for a target pixel based on a calculated amount of change of pixel values, and related control method and storage medium storing a program | |
JP2023064495A (ja) | 情報処理装置、画像形成装置、総量規制方法およびプログラム | |
US20170353627A1 (en) | Image processing apparatus, method, and storage medium using color-adjusted image data | |
US7864366B2 (en) | Method and system for improved space filling interpolation | |
JP2021175183A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP2009225451A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP4692641B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成プログラム | |
US11652950B1 (en) | Methods and systems for handling drifting of colors in printing scenarios | |
JP2019199050A (ja) | 画像形成装置、そのための画像データを生成する方法、およびプログラム | |
JP2015181215A (ja) | 装置、印刷装置、印刷の制御方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240823 |