JP2012084266A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2012084266A
JP2012084266A JP2010227478A JP2010227478A JP2012084266A JP 2012084266 A JP2012084266 A JP 2012084266A JP 2010227478 A JP2010227478 A JP 2010227478A JP 2010227478 A JP2010227478 A JP 2010227478A JP 2012084266 A JP2012084266 A JP 2012084266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
standby
lever
panel
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010227478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5618748B2 (ja
Inventor
Naoki Kobayashi
小林  直樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010227478A priority Critical patent/JP5618748B2/ja
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to PCT/JP2011/073135 priority patent/WO2012046820A1/ja
Priority to DE112011103396.6T priority patent/DE112011103396B4/de
Priority to RU2013120323/07A priority patent/RU2533161C1/ru
Priority to KR1020137008847A priority patent/KR101452665B1/ko
Priority to BR112013008343A priority patent/BR112013008343A2/pt
Priority to CN201180048498.3A priority patent/CN103155300B/zh
Publication of JP2012084266A publication Critical patent/JP2012084266A/ja
Priority to US13/857,709 priority patent/US8851910B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5618748B2 publication Critical patent/JP5618748B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62977Pivoting levers actuating linearly camming means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection

Abstract

【課題】コストアップを招くことなく、小さい力で、しかも容易な作業で挿抜させることが可能なコネクタを提供すること。
【解決手段】待受けハウジング12は、接続動作によって底面パネル18の窓部18aから押し出される方向へ変位可能とされ、レバー41は、一端が相手方ハウジング13に係合可能とされ、他端が底面パネル18の回転軸突起19に係合可能とされ、相手方ハウジング13は、接続動作に伴う待受けハウジング12の変位によって底面パネル18の回転軸突起19との係合箇所を支点として回動されるレバー41により待受けハウジング12へ引き寄せられる。
【選択図】図6

Description

本発明は、レバーによる倍力効果によって挿抜の容易化が図られたコネクタに関する。
従来より、レバーによる倍力効果によって挿抜の容易化が可能なコネクタが用いられている(例えば、特許文献1〜4参照)。
この種のコネクタは、図16に示すように、メスコネクタ1に対するスライド部材3の移動に伴って、メスコネクタ1に回動可能に支持されたレバー4がオスコネクタ6に設けられた被係合部5の舌片部5aに係合した状態で回転することにより差込み力が低減される。
特開2001−176604号公報 特開2001−250634号公報 特開2002−56939号公報 特開2001−351743号公報
ところで、メスコネクタ1は、オスコネクタ6を引き寄せるためのレバー4を回転可能に設けただけでなく、さらに、このレバー4を回転させるためのスライド部材3をスライド可能に設けたもので、部品点数の増大及び構造の複雑化によるコストアップを招いてしまう。
また、レバー4を回動させるために、メスコネクタ1とオスコネクタ6とを嵌合させる作業以外に、スライド部材3をスライドさせる作業も要する。このため、レバー式のコネクタにおける作業性の向上が望まれている。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、コストアップを招くことなく、小さい力で、しかも容易な作業で挿抜させることが可能なコネクタを提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係るコネクタは、下記(1)または(2)を特徴としている。
(1) パネルの窓部に挿し込まれて装着される待受けハウジングと、該待受けハウジングに接続される相手方ハウジングとを備え、前記待受けハウジングに、前記相手方ハウジングの接続動作に伴って回動して前記相手方ハウジングを引き寄せるレバーが回動可能に設けられたコネクタであって、
前記待受けハウジングは、前記接続動作によって前記パネルの窓部から押し出される方向へ変位可能とされ、
前記レバーは、一端が前記相手方ハウジングに係合可能とされ、且つ他端が前記パネルに係合可能とされ、
前記相手方ハウジングは、前記接続動作に伴う前記待受けハウジングの変位によって前記パネルとの係合箇所を支点として回動される前記レバーにより前記待受けハウジングへ引き寄せられること。
(2) 上記(1)の構成のコネクタにおいて、
前記相手方ハウジングは、ケースの端面を形成する端面パネルに装着され、
前記待受けハウジングは、前記ケースが嵌め込まれるボックスの前記端面パネルが対向する底面を形成する底面パネルに装着されていること。
上記(1)の構成のコネクタでは、接続動作を行うだけで、待受けハウジングの変位によってパネルとの係合箇所を支点として回動されるレバーにより相手方ハウジングを待受けハウジングへ引き寄せさせて待受けハウジングと相手方ハウジングとを小さな力で容易に接続させることができる。
これにより、互いのハウジングを引き寄せるレバーを回動させるためのスライド部材を設け、このスライド部材をスライドさせて接続させる構造のコネクタと比較して、部品点数の削減及び構造の簡略化によるコストダウンを図ることができるとともに、スライド部材をスライドさせるという煩雑な作業を省くことができる。
上記(2)の構成のコネクタでは、ボックスにケースを嵌め込むことにより、極めて容易に待受けハウジングへ相手方ハウジングを接続させることができる。また、この接続動作に伴って待受けハウジングが底面パネルの窓部から押し出される方向へ変位されるので、ケースの端面パネルとボックスの底面パネルとのスペースを極力小さくすることができる。これにより、ボックスとケースとからなる機器の小型化を図ることができる。
本発明によれば、コストアップを招くことなく、小さい力で、しかも容易な作業で挿抜させることが可能なコネクタを提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
本発明の実施形態に係るコネクタが用いられたECUの斜視図である。 本発明の実施形態に係るコネクタの斜視図である。 本発明の実施形態に係るコネクタが用いられたECUをECUボックスから分離させた斜視図である。 本発明の実施形態に係るコネクタの待受けハウジングと相手方ハウジングとを分離させた状態の斜視図である。 ECUのケース内から視たコネクタの裏面図である。 接続前におけるコネクタを示す図であって、(a)は図5におけるA−A断面図、(b)は図5におけるB−B断面図、(c)は図5におけるC−C断面図である。 相手方ハウジングの斜視図である。 待受けハウジングの斜視図である。 待受けハウジングの接続端側から視た斜視図である。 待受けハウジングの接続端側における下方側から視た斜視図である。 待受けハウジングが装着されるECUボックスの概略斜視図である。 待受けハウジングが装着されるECUボックスの底面パネルの正面図である。 接続動作開始時におけるコネクタを示す図であって、(a)は図5におけるA−A断面図、(b)は図5におけるB−B断面図、(c)は図5におけるC−C断面図である。 接続動作途中におけるコネクタを示す図であって、(a)は図5におけるA−A断面図、(b)は図5におけるB−B断面図、(c)は図5におけるC−C断面図である。 接続動作完了時におけるコネクタを示す図であって、(a)は図5におけるA−A断面図、(b)は図5におけるB−B断面図、(c)は図5におけるC−C断面図である。 従来技術に係るコネクタを示す断面図である。
以下、本発明に係る実施の形態の例を、図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施形態に係るコネクタが用いられたECUの斜視図、図2は本発明の実施形態に係るコネクタの斜視図、図3は本発明の実施形態に係るコネクタが用いられたECUをECUボックスから分離させた斜視図、図4は本発明の実施形態に係るコネクタの待受けハウジングと相手方ハウジングとを分離させた状態の斜視図である。
図1から図4に示すように、本実施形態に係るコネクタ11は、待受けハウジング12と、この待受けハウジング12に接続される相手方ハウジング13とを備えている。
相手方ハウジング13は、自動車等の車両に搭載されるECU(Electronic Control Unit)14のケース15の端面からなる端面パネル16に設けられている。このECU14内には、回路基板(図示略)が収容されており、この回路基板に接続された複数の端子が相手方ハウジング13に収容されている。
待受けハウジング12は、ECU14に装着されるECUボックス17の底面からなる底面パネル18に設けられており、この待受けハウジング12には、複数本の電線Wを束ねたワイヤハーネスW/Hが接続されている。ECUボックス17は、底面パネル18と反対側が開口部17aとされており、この開口部17aからECU14が嵌め込まれる。そして、このECUボックス17に、その開口部17aからECU14が嵌め込まれることにより、ECUボックス17の待受けハウジング12に相手方ハウジング13が接続され、ワイヤハーネスW/Hの電線WとECU14内の回路基板とがコネクタ11を介して導通される。
相手方ハウジング13は、合成樹脂から成形されたもので、図5から図7に示すように、この相手方ハウジング13には、待受けハウジング12との接続側に嵌合穴21を有するフード部22が形成されている。また、相手方ハウジング13には、待受けハウジング12との接続側と反対側に、幅方向へ配列された複数のキャビティ23が上下2列に形成されており、これらのキャビティ23に、ECU14内の回路基板に接続された雄端子24が収容されている(図6(b)参照)。
また、この相手方ハウジング13には、フード部22の内部における底面側に、レバー収容凹部25が形成されており、このレバー収容凹部25には、後述するレバー41が収容される。このレバー収容凹部25には、一側部側における奥側に、レバー係合段部26及びレバー押圧曲面部27が形成されている。
また、相手方ハウジング13の上部には、嵌合穴21の開口側における両側部近傍に、固定解除部28が設けられている。この固定解除部28は、上方へ突出する一対の解除片29を備えており、これらの解除片29の先端には、互いに対向方向へ突出する解除爪29aが形成されている。
そして、この相手方ハウジング13は、ECU14のケース15を構成する端面パネル16に形成された窓部16aにおいて、ECU14の内部側から嵌め込まれ、これにより、このECU14の端面パネル16の窓部16aから突出される。
待受けハウジング12は、合成樹脂から成形されている。図5、図6及び図8から図10に示すように、待受けハウジング12は、箱状に形成された端子収容ハウジング部31を有している。この端子収容ハウジング部31には、幅方向へ配列された複数のキャビティ32が上下2列に形成されており、これらのキャビティ32に、ワイヤハーネスW/Hの電線Wが接続された雌端子33が収容されている(図6(b)参照)。
そして、この端子収容ハウジング部31が、相手方ハウジング13に対して、その嵌合穴21から嵌合され、これにより、相手方ハウジング13の雄端子24と、待受けハウジング12の雌端子33とが接続されて導通される。なお、雌端子33は、キャビティ32に対して、相手方ハウジング13との接続端31a側と反対側から挿入されて収容される。
また、端子収容ハウジング部31には、その下面側に穴部35が形成されている。この穴部35は、キャビティ32の中間部を横切るように形成されており、この穴部35よりも接続端31a側に雌端子33が配置される。この穴部35には、係止スペーサ36が挿入され、この係止スペーサ36によって、各キャビティ32に収容された雌端子33の挿入方向の後端側が係止される。
また、待受けハウジング12には、その端子収容ハウジング部31の下面側に、板状のレバー41が設けられている。このレバー41には、その中間部に長孔42が形成されており、この長孔42には、端子収容ハウジング部31の下面から突出されたレバー支持ボス37が挿入されている。これにより、このレバー41は、レバー支持ボス37回りに回動可能とされ、また、長孔42の両端にレバー支持ボス37が当接する範囲で長手方向へ移動可能とされている。
このレバー41には、その一端から突出する引き寄せ爪部43が形成されている。この引き寄せ爪部43は、接続端31a側に膨出する湾曲面43aを有している。また、レバー41の他端には、係合凹部44が形成されており、この係合凹部44は、ECUボックス17の底面パネル18に形成された回転軸突起19に係合可能とされている。
待受けハウジング12は、平板状のプレート部51を有している。このプレート部51は、端子収容ハウジング部31における接続端31a側と反対側近傍に設けられている。このプレート部51には、接続端31a側における四隅近傍に、ガイド突起52が形成されている。また、プレート部51には、端子収容ハウジング部31の両側部及び端子収容ハウジング部31の上方側における両側部近傍に、それぞれ孔部53、54が形成されている。
待受けハウジング12は、端子収容ハウジング部31の両側部に、嵌合支持ロック片56を有している。この嵌合支持ロック片56は、端子収容ハウジング部31の接続端31aと反対側の端部に連結されて接続端31a側へ向かって延在されており、この嵌合支持ロック片56は、プレート部51に形成された孔部53へ挿通されてプレート部51よりも接続端31a側に達している。この嵌合支持ロック片56には、その先端部に、外側へ向かって突出する係合爪部56aが形成されている。
待受けハウジング12は、端子収容ハウジング部31の上方側における両側部近傍に、パネル仮固定片58を有している。このパネル仮固定片58も、端子収容ハウジング部31の接続端31aと反対側の端部に連結されて接続端31a側へ向かって延在されており、このパネル仮固定片58は、プレート部51に形成された孔部54へ挿通されてプレート部51よりも接続端31a側に達している。このパネル仮固定片58には、外側へ向かって突出する仮係合爪部58aが形成されている。また、このパネル仮固定片58は、その先端部に、両側方へ突出する解除用突起58bが形成されている。
嵌合支持ロック片56の係合爪部56aのプレート部51からの寸法は、パネル仮固定片58の仮係合爪部58aのプレート部51からの寸法よりも大きくされている。また、パネル仮固定片58の仮係合爪部58aのプレート部51からの寸法は、ECUボックス17の底面パネル18の板厚とほぼ同一寸法とされている。
そして、この待受けハウジング12は、ECUボックス17の開口部17aと反対側である外側から底面パネル18に形成された窓部18aへ嵌め込まれて装着される。
この待受けハウジング12が装着されるECUボックス17は、図11及び図12に示すように、その底面パネル18に窓部18aが形成されており、この窓部18aに、待受けハウジング12のプレート部51よりも接続端31a側が挿入される。窓部18aは、プレート部51よりも小さな外形に形成されており、これにより、ECUボックス17の外側から窓部18aへ待受けハウジング12を挿し込んで装着することにより、プレート部51が底面パネル18に当接され、それ以上の挿入が規制される。
また、底面パネル18に形成された窓部18aの下縁には、回転軸突起19が上方へ向かって突出されている。この回転軸突起19は、窓部18aへ挿入する待受けハウジング12のレバー41の係合凹部44側に設けられている。これにより、窓部18aへ待受けハウジング12を装着すると、この回転軸突起19がレバー41の係合凹部44に係合されるようになっている。
次に、上記のコネクタ11を構成する待受けハウジング12と相手方ハウジング13とを接続する場合について、図13から図15に基づいて説明する。
図13は接続動作開始時におけるコネクタを示す図、図14は接続動作途中におけるコネクタを示す図、図15は接続動作完了時におけるコネクタを示す図である。
まず、前準備として、待受けハウジング12をECUボックス17に装着する。具体的には、待受けハウジング12の端子収容ハウジング部31の各キャビティ32に、ワイヤハーネスW/Hの電線Wを接続した雌端子33を収容し、穴部35へ係止スペーサ36を挿入して雌端子33の抜け止めを行う。さらに、この待受けハウジング12の下面側にレバー41を取り付ける。そして、この待受けハウジング12をECUボックス17の底面パネル18の窓部18aへ、プレート部51が底面パネル18に当接するまで挿し込む。このようにすると、パネル仮固定片58の仮係合爪部58aが底面パネル18の窓部18aの縁部に係合し、待受けハウジング12がECUボックス17の底面パネル18に仮固定されて相手方ハウジング13を待ち受ける待ち受け状態となる(図6(a)(b)(c)参照)。
また、この待ち受け状態において、レバー41の係合凹部44が窓部18aの縁部に形成された回転軸突起19に係合された状態となる(図6(a)参照)。
このように、待受けハウジング12をECUボックス17へ仮装着して待ち受け状態としたら、ECUボックス17の開口部17aにECU14を嵌め込む。
すると、図13に示すように、待受けハウジング12のパネル仮固定片58の先端の解除用突起58bに相手方ハウジング13の固定解除部28の解除片29に形成された解除爪29aが当接し、パネル仮固定片58が押し下げられ、このパネル仮固定片58の仮係合爪部58aによる底面パネル18の係合状態が解除される。そして、パネル仮固定片58による係合状態が解除された待受けハウジング12は、相手方ハウジング13によって底面パネル18の窓部18aから押し出される方向へ変位される。また、レバー41は、その引き寄せ爪部43が、相手方ハウジング13のレバー係合段部26に係合された状態となる。
このように、底面パネル18の窓部18aから待受けハウジング12が押し出されると、レバー41の中間部がレバー支持ボス37によって待受けハウジング12の変位方向へ引っ張られ、係合凹部44が係合されている底面パネル18の回転軸突起19を支点としてレバー41が回動される。すると、レバー41の回動によって、相手方ハウジング13が待受けハウジング12側へ引き寄せられ、相手方ハウジング13の嵌合穴21に待受けハウジング12の端子収容ハウジング部31が入り込む。
また、待受けハウジング12の両側部の嵌合支持ロック片56は、相手方ハウジング13のフード部22の両側部によって外側へ押し広げられ、窓部18aの両側の縁部に押し付けられる。
図14に示すように、ECUボックス17の開口部17aにECU14をさらに嵌め込むと、待受けハウジング12が底面パネル18の窓部18aからさらに押し出されて変位することにより、レバー41が底面パネル18の回転軸突起19を支点としてさらに回動される。これにより、相手方ハウジング13が待受けハウジング12側へレバー41によってさらに引き寄せられ、相手方ハウジング13の嵌合穴21に待受けハウジング12の端子収容ハウジング部31がさらに入り込み、待受けハウジング12の雌端子33と相手方ハウジング13の雄端子24の接続が開始される。
図15に示すように、ECUボックス17の開口部17aにECU14を完全に嵌め込むと、待受けハウジング12が底面パネル18の窓部18aからさらに押し出されることにより、レバー41が底面パネル18の回転軸突起19を支点としてさらに回動される。これにより、相手方ハウジング13が待受けハウジング12側へレバー41によってさらに引き寄せられ、相手方ハウジング13の嵌合穴21に待受けハウジング12の端子収容ハウジング部31がさらに入り込み、待受けハウジング12の雌端子33と相手方ハウジング13の雄端子24の接続が完了される。これにより、ワイヤハーネスW/Hの電線WがECU14内の配線基板と導通される。また、外側へ押し広げられていた嵌合支持ロック片56の係合爪部56aが窓部18aの両側の縁部に係合し、待受けハウジング12が底面パネル18に固定される。
上記のように接続した待受けハウジング12と相手方ハウジング13との接続を解除するには、接続時と逆に、ECUボックス17からECU14を抜き取る。
このようにすると、相手方ハウジング13とともに待受けハウジング12が引き込まれる。すると、レバー41の中間部がレバー支持ボス37によって相手方ハウジング13側へ引き込まれ、レバー41が回転軸突起19を支点として接続時と逆方向へ回動される。
すると、このレバー41の逆方向への回動によって、レバー41の湾曲部43aが相手方ハウジング13のレバー押圧曲面部27を押圧することとなる。これにより、相手方ハウジング13がレバー41による押圧力によって待受けハウジング12から引き離され、相手方ハウジング13の嵌合穴21から待受けハウジング12の端子収容ハウジング部31が引き抜かれ、待受けハウジング12の雌端子33と相手方ハウジング13の雄端子24の接続が解除され、ワイヤハーネスW/Hの電線WとECU14内の配線基板との導通状態が解除される。
また、相手方ハウジング13側へ引き寄せられる待受けハウジング12は、底面パネル18にプレート部51が当接されるとともに、固定解除部28の解除片29から解除用突起58bが外れたパネル仮固定片58の仮係合爪部58aが底面パネル18を係合する。つまり、待受けハウジング12は、ECUボックス17の底面パネル18に仮固定されて待ち受け状態となるので、相手方ハウジング13との接続を解除してもECUボックス17から脱落することはない。
このように、上記実施形態に係るコネクタによれば、接続動作を行うだけで、待受けハウジング12の変位によって底面パネル18の回転軸突起19との係合箇所を支点として回動される内蔵のレバー41により相手方ハウジング13を待受けハウジング12側へ引き寄せさせて待受けハウジング12と相手方ハウジング13とを小さな力で容易に接続させることができる。
これにより、互いのハウジングを引き寄せるレバーを回動させるためのスライド部材を設け、このスライド部材をスライドさせて接続させる構造のコネクタと比較して、部品点数の削減及び構造の簡略化によるコストダウンを図ることができるとともに、スライド部材をスライドさせるという煩雑な作業を省くことができる。
そして、このコネクタ11を用いれば、ECUボックス17にECU14のケース15を嵌め込むことにより、極めて容易に待受けハウジング12へ相手方ハウジング13を接続させることができる。また、この接続動作に伴って待受けハウジング12が底面パネル18の窓部18aから押し出される方向へ変位されるので、ケース15の端面パネル16とECUボックス17の底面パネル18との間のスペースを極力小さくすることができる。これにより、ECUボックス17とケース15を有するECU14とからなる電子制御機器の小型化を図ることができる。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
11 コネクタ
12 待受けハウジング
13 相手方ハウジング
15 ケース
16 端面パネル(パネル)
17 ECUボックス(ボックス)
18 底面パネル(パネル)
18a 窓部
41 レバー

Claims (2)

  1. パネルの窓部に挿し込まれて装着される待受けハウジングと、該待受けハウジングに接続される相手方ハウジングとを備え、前記待受けハウジングに、前記相手方ハウジングの接続動作に伴って回動して前記相手方ハウジングを引き寄せるレバーが回動可能に設けられたコネクタであって、
    前記待受けハウジングは、前記接続動作によって前記パネルの窓部から押し出される方向へ変位可能とされ、
    前記レバーは、一端が前記相手方ハウジングに係合可能とされ、且つ他端が前記パネルに係合可能とされ、
    前記相手方ハウジングは、前記接続動作に伴う前記待受けハウジングの変位によって前記パネルとの係合箇所を支点として回動される前記レバーにより前記待受けハウジングへ引き寄せられることを特徴とするコネクタ。
  2. 前記相手方ハウジングは、ケースの端面を形成する端面パネルに装着され、
    前記待受けハウジングは、前記ケースが嵌め込まれるボックスの前記端面パネルが対向する底面を形成する底面パネルに装着されていることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
JP2010227478A 2010-10-07 2010-10-07 コネクタ Active JP5618748B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010227478A JP5618748B2 (ja) 2010-10-07 2010-10-07 コネクタ
DE112011103396.6T DE112011103396B4 (de) 2010-10-07 2011-10-06 Verbinderanordnung mit Hebel
RU2013120323/07A RU2533161C1 (ru) 2010-10-07 2011-10-06 Соединитель
KR1020137008847A KR101452665B1 (ko) 2010-10-07 2011-10-06 커넥터
PCT/JP2011/073135 WO2012046820A1 (ja) 2010-10-07 2011-10-06 コネクタ
BR112013008343A BR112013008343A2 (pt) 2010-10-07 2011-10-06 conector
CN201180048498.3A CN103155300B (zh) 2010-10-07 2011-10-06 连接器
US13/857,709 US8851910B2 (en) 2010-10-07 2013-04-05 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010227478A JP5618748B2 (ja) 2010-10-07 2010-10-07 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012084266A true JP2012084266A (ja) 2012-04-26
JP5618748B2 JP5618748B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=45927813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010227478A Active JP5618748B2 (ja) 2010-10-07 2010-10-07 コネクタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8851910B2 (ja)
JP (1) JP5618748B2 (ja)
KR (1) KR101452665B1 (ja)
CN (1) CN103155300B (ja)
BR (1) BR112013008343A2 (ja)
DE (1) DE112011103396B4 (ja)
RU (1) RU2533161C1 (ja)
WO (1) WO2012046820A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021064526A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2021064525A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 矢崎総業株式会社 コネクタ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5653246B2 (ja) * 2011-02-15 2015-01-14 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1126079A (ja) * 1997-07-01 1999-01-29 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 電気コネクタの結合構造
JP2001250634A (ja) * 2000-03-02 2001-09-14 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk コネクタの結合構造およびそのホルダユニット
JP2002056939A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタの支持構造
JP2009087866A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Yazaki Corp コネクタ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3472686B2 (ja) * 1997-06-27 2003-12-02 矢崎総業株式会社 スライド嵌合型コネクタ
JP3643283B2 (ja) 1999-12-17 2005-04-27 株式会社東海理化電機製作所 コネクタの連結装置
JP3567856B2 (ja) 2000-06-08 2004-09-22 住友電装株式会社 コネクタの支持構造
JP3729330B2 (ja) * 2000-10-03 2005-12-21 住友電装株式会社 コネクタ
JP3944180B2 (ja) * 2004-03-12 2007-07-11 矢崎総業株式会社 コネクタ
US20060040535A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Vijy Koshy Lever type electrical connector with slide members
JP4395784B2 (ja) * 2006-03-03 2010-01-13 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP5400445B2 (ja) 2009-03-30 2014-01-29 株式会社松永製作所 片麻痺者用車椅子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1126079A (ja) * 1997-07-01 1999-01-29 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 電気コネクタの結合構造
JP2001250634A (ja) * 2000-03-02 2001-09-14 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk コネクタの結合構造およびそのホルダユニット
JP2002056939A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタの支持構造
JP2009087866A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Yazaki Corp コネクタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021064526A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2021064525A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP7287876B2 (ja) 2019-10-15 2023-06-06 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP7287875B2 (ja) 2019-10-15 2023-06-06 矢崎総業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US8851910B2 (en) 2014-10-07
DE112011103396T5 (de) 2013-08-14
KR101452665B1 (ko) 2014-10-22
RU2533161C1 (ru) 2014-11-20
CN103155300A (zh) 2013-06-12
WO2012046820A1 (ja) 2012-04-12
US20130224985A1 (en) 2013-08-29
JP5618748B2 (ja) 2014-11-05
CN103155300B (zh) 2015-08-19
BR112013008343A2 (pt) 2016-06-14
DE112011103396B4 (de) 2015-12-10
KR20130084292A (ko) 2013-07-24
RU2013120323A (ru) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5947678B2 (ja) コネクタ装置
JP5557236B2 (ja) 電気コネクタ
US8876543B2 (en) Connector
JP6492030B2 (ja) コネクタ
JP5809203B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
TW201027856A (en) Connector of a simple structure having a locking mechanism
US8814588B2 (en) Electrical connector with locking portions for an inserting component
JP2012169243A (ja) フレキシブルケーブルコネクタ
KR20140125884A (ko) 기판 커넥터
US9214744B2 (en) Connector device
JP5618748B2 (ja) コネクタ
JP5110271B2 (ja) コネクタ装置
JP5134098B2 (ja) フラットケーブルコネクタ組立体
JP2017027686A (ja) モジュール用コネクタ
TW201511423A (zh) 連接器
JP3638848B2 (ja) コネクタ
JP2014056718A (ja) コネクタ
JP2004178823A (ja) ラッチアーム付きリセプタクルコネクタ及びこれに接続されるプラグコネクタ
JP2013030381A (ja) コネクタ
JP5422144B2 (ja) Fpc/ffcコネクタ
JP4930418B2 (ja) コネクタ
JP7164492B2 (ja) コネクタ装置
JP2004071291A (ja) コネクタの筐体への取り付け構造及びコネクタ装置
JP5809603B2 (ja) コネクタ装置
JP2005259614A (ja) ラッチアーム付きリセプタクルコネクタ及びこれに接続されるプラグコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5618748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250