JP5557236B2 - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5557236B2
JP5557236B2 JP2009204405A JP2009204405A JP5557236B2 JP 5557236 B2 JP5557236 B2 JP 5557236B2 JP 2009204405 A JP2009204405 A JP 2009204405A JP 2009204405 A JP2009204405 A JP 2009204405A JP 5557236 B2 JP5557236 B2 JP 5557236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
receptacle
blade
receiving cavity
latch arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009204405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010067606A (ja
Inventor
ジョージ デイリー クリストファー
エドワード モストラー マシュー
エス. フィッシャー セス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
Tyco Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Corp filed Critical Tyco Electronics Corp
Publication of JP2010067606A publication Critical patent/JP2010067606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5557236B2 publication Critical patent/JP5557236B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/84Hermaphroditic coupling devices

Description

本発明は、電源コネクタ組立体に関し、特に電気パネル部材と共に使用するための電源コネクタ組立体に関する。
コネクタ組立体は、コンピュータ、プリンタ、補助ハードウエア等の部品間に電力、電気又は電子の制御信号を提供することが要求されている。これらの部品は、所望の電気制御を与えるために小型部品と共に装着される印刷回路基板等のパネル部材を含むことが多い。コネクタ組立体は、パネル部材の一端に隣接して固定されたハウジングから延びる電気コンタクトを有するのが代表的である。相手コネクタ組立体は、コネクタ組立体を受容するよう構成される。部品の作動信頼性は、接続の完全性に直接影響される。すなわち、コンタクト間が不十分に電気的接続されると、部品は意図通りに作動することができない。多くの従来技術において、隣接するパネル間の電気コネクタ組立体は、電気コネクタ組立体を互いに向って一方向にのみ移動させることにより結合することができるよう構成されている。
特許文献1及びタイコ・エレクトロニクス・コーポレイション取付適用規格114−13225 リビジョンBは、第2パネル部材に固定された第2コネクタ組立体と電気的に結合するためにパネル部材に固定されたコネクタ組立体を開示する。各コネクタ組立体は第1コンタクトを有する。第1コンタクトは、互いに所定の第1間隔で配置された第1部分及び第2部分を有する。第2コンタクトは、第2部分から所定の第2間隔で配置される。第1コンタクトの所定の第1間隔は、第2コネクタ組立体の第2コンタクトを受容するよう構成され配置されている。コネクタ組立体及び第2コネクタ組立体の第2コンタクト及び対応する第1コンタクトは、回転接続部を形成することができる。このタイプのコネクタ組立体は、
i)互いに嵌合するコネクタ組立体が異なる方向から嵌合できること、
ii)コネクタ組立体を製造するのに要する部品点数を減らすこと、及び
iii)コネクタ組立体が事実上雌雄同形であること
を含む多様な利点を与える。
米国特許出願公開第2008/0166901号明細書 米国特許第2384267号明細書 特開昭63−10479号公報 特開平9−115582号公報 特開平11−233197号公報 米国特許第6299492号明細書 特開平11−329532号公報 特開2001−345149号公報 特開2002−252063号公報
コネクタ組立体がパネル部材間に有効接続部を提供するのに対し、コネクタ組立体に電力線を接続するためにコネクタ組立体と嵌合する実装型コネクタは現在、存在しない。本発明が解決しようとする課題は、コネクタ組立体から電力線を迅速に接続及び接続解除することができる電力用コネクタに対するニーズである。
課題を解決するための手段は、少なくとも1個のリセプタクルコンタクト受容キャビティと、電線受容面から嵌合面に延びる少なくとも1個のブレードコンタクト受容キャビティとを有するハウジングを有する電気コネクタにより提供される。少なくとも1個のリセプタクルコンタクト受容キャビティ及び少なくとも1個のブレードコンタクト受容キャビティに隣接して、整列キャビティが配置される。これらの整列キャビティは、嵌合面から電線受容面に向って延びている。リセプタクルコンタクトは、少なくとも1個のリセプタクルコンタクト受容キャビティ内に配置される。リセプタクルコンタクトは、リセプタクル電線受容部及びリセプタクル接触部を有する。リセプタクル電線受容部は、リセプタクル電線受容部に接続された電力線を有する。リセプタクル接触部は、嵌合面近傍の少なくとも1個のリセプタクルコンタクト受容キャビティ内に配置される。ブレードコンタクトは、少なくとも1個のブレードコンタクト受容キャビティ内に配置される。ブレードコンタクトは、ブレード電線受容部及びブレード接触部を有する。ブレード電線受容部は、ブレード電線受容部に接続された電力線を有する。ブレード接触部は、嵌合面近傍の少なくとも1個のブレードコンタクト受容キャビティ内に配置される。コネクタラッチアームがハウジングから延びている。コネクタラッチアームは、嵌合面近傍にラッチ突起を有する。ラッチ突起は、ハウジングに対して移動可能である。
本発明に従ったプラグコネクタの一実施形態を前側から見た斜視図である。 プラグコネクタのコンタクトがハウジングから取り除かれた状態を後側から見た斜視図である。 コンタクトがハウジングから取り除かれた状態のハウジングの中心線で断面をとった斜視図である。 コンタクトがコンタクトラッチアームと協働して配置された状態の、ハウジングの第2壁に関連したコンタクトの斜視図である。 リセプタクルコンタクトがハウジング内に配置された状態の、リセプタクルコンタクト受容キャビティの縦軸に沿って断面をとったハウジングの斜視図である。 嵌合前のプラグコネクタ及び相手コネクタを示す斜視図である。 嵌合後のプラグコネクタ及び相手コネクタを示す平面図である。 本発明のプラグコネクタが相手コネクタと嵌合し、プラグコネクタが必要な電力を供給している状態の、互いに嵌合するコネクタにより電気接続された一連の印刷回路基板を示す斜視図である。
以下、添付図面を参照して本発明を説明する。
図1ないし図6を参照すると、プラグコネクタ2はハウジング10を有し、ハウジング10内にはリセプタクルコンタクト80及びブレードコンタクト90が配置されている。ハウジング10は、嵌合面12と、逆向きの電線受容面14とを有する。第1壁16、逆向きの第2壁18(図5参照)、第1側壁20及び第2側壁22は、嵌合面12から電線受容面14まで延びている。図1に最もよく示されるように、第2側壁22近傍にコネクタラッチアーム24が設けられている。コネクタラッチアーム24は、第1壁16及び第2壁18から延びる支軸部材26を有する。これらの支軸部材26は、コネクタラッチアーム24の縦方向中央近傍に配置され、コネクタラッチアーム24が支軸部材26の回りに回転できる。嵌合面12近傍に配置された、コネクタラッチアーム24の一端に、ラッチ突起28が設けられている。コネクタラッチアーム24の反対側の端には、係合解除部材30が設けられている。
図3に最もよく示されるように、ハウジング10は、電線受容面14から嵌合面12までハウジング10を貫通するリセプタクルコンタクト受容キャビティ32及びブレードコンタクト受容キャビティ62を有する。リセプタクルコンタクト受容キャビティ32は、電線受容面14から延びる導入面34を有する。リセプタクルコンタクト受容キャビティ32は、導入面34から嵌合面12に向って延びる電線受容部36、固定部38及び相手コンタクト受容部40を有する。固定部38は、図5に示されるように、保持肩42と、コンタクトラッチアーム突起46を有するコンタクトラッチアーム44とを有する。図1ないし図6を再度参照すると、リセプタクルコンタクト受容キャビティ32の相手コンタクト受容部40に隣接して、整列キャビティ48が設けられている。
図6を参照すると、相手コンタクト受容部40は、第1壁50と、第1壁50から離間した第2壁52とを有する。これら第1及び第2の壁50,52は、相手コンタクト受容部40を部分的に区画する。第1壁50はその内部に設けられたスロット54を有し、第2壁52はその内部に設けられた2個のスロット56を有する。スロット54,56は、以下に説明するように、リセプタクルコンタクト80を移動可能にする。
図3に最もよく示されるように、ブレードコンタクト受容キャビティ62は、電線受容面14から延びる導入面64を有する。ブレードコンタクト受容キャビティ62は、導入面64から嵌合面12に向って延びる電線受容部66、固定部68及び相手コンタクト受容部70を有する。固定部68は、保持肩42(図5参照)と同様の保持肩(図示せず)と、コンタクトラッチアーム突起76を有するコンタクトラッチアーム74(図4参照)とを有する。図1ないし図6を再度参照すると、ブレードコンタクト受容キャビティ62の相手コンタクト受容部70に隣接して、整列キャビティ78が設けられている。
図2、図4及び図5に示されるように、リセプタクルコンタクト80は、電線89と機械的及び電気的に係合する電線受容部81を有する。電線89は、電線89を通って電力を伝達するよう構成されている。電線受容部81は、電線89に圧着されるか、又は他の任意の公知方法で電線89に接続することができる。電線89の一部及び電線受容部81は、リセプタクルコンタクト受容キャビティ32の電線受容部36内に維持される。過渡部82は、電線受容部81から実装部83まで延びている。実装部83は、電線受容部81の中心からずれている。実装肩84a,84bは実装部83に設けられている。図5に最もよく示されるように、実装肩84a,84bは、保持肩42と、ハウジング10の固定部38のコンタクトラッチアーム突起46との協働により、リセプタクルコンタクト受容キャビティ32の縦軸に沿った移動を防止されている。しかし、弾性コンタクトラッチアーム44の使用により、ハウジング10を損傷することなくリセプタクルコンタクト80を取り外すことができる。作業者は、リセプタクルコンタクト受容キャビティ32からコンタクトラッチアーム44及びラッチアーム突起46を移動させる。これにより、電線受容面14を通ってリセプタクルコンタクト80を取り外すことが可能になる。コンタクトラッチアーム44の弾性特性により、多くのこのようなサイクルを可能にする。図示の実施形態において、実装肩84a,84bは、実装部83から実装部83の平面に対してほぼ直交する平面内に延びている。しかし、本発明の範囲から逸脱することなく、実装肩84a,84bの他の構成を使用することができる。
接触部85は、電線受容部81から離れる方向へ実装部83から延びている。接触部85は弾性接触アーム86を有する。図示の実施形態において、3本の弾性接触アーム86が設けられている。これらの弾性接触アーム86は、第1壁50及び第2壁52の各スロット54,56と整列して配置されている。弾性接触アーム86は、弾性特性を強化するよう曲げられている。各弾性接触アーム86は、相手コンタクトと機械的及び電気的に接続するよう配置された接触領域87を有する。これらの接触領域87は、ほぼ一列に整列して配置される。接触領域87から嵌合面12に向かって、導入面88が延びている。プラグコネクタの性能に影響を与えることなく、他の構成の弾性接触アームを使用してもよい。例えば、任意の数の接触アームを使用してもよいし、これら接触アームは、一列配置ではなくなるように互いに離間した接触領域87を有してもよい。
プラグコネクタ2の組立の際に、電線89はリセプタクルコンタクト80の電線受容部81に接続される。次に、リセプタクルコンタクト80は、電線受容面14を通ってリセプタクルコンタクト受容キャビティ32内に挿入される。導入面34がリセプタクルコンタクト80を案内することにより、挿入が容易になる。挿入を継続すると、実装肩84bがラッチアーム突起46に係合し、コンタクトラッチアーム44を弾性変位させる。別の実装肩84aが保持肩42に係止すると、実装肩84bはラッチアーム突起46を越えて移動し、コンタクトラッチアーム44がその非応力状態に戻ることができる。実装肩84aが保持肩42に当接した状態、及び実装肩84bがラッチアーム突起46に当接した状態では、図5に示されるように、リセプタクルコンタクト80はリセプタクルコンタクト受容キャビティ32内に保持される。
ブレードコンタクト90は、電線99と機械的及び電気的に係合する電線受容部91を有する。電線99は、電線99を通って電力を伝達するよう構成される。電線受容部91は、電線99に圧着されるか、又は他の任意の公知方法で電線99に接続することができる。電線99の一部及び電線受容部91は、ブレードコンタクト受容キャビティ62の電線受容部66内に維持される。過渡部92は、電線受容部91から実装部93まで延びている。実装部93は、電線受容部91の中心からずれている。実装肩94a,94bは実装部93に設けられている。実装肩84a,84bに関して図5に示されたのと同じ方法で、実装肩94a,94bは、保持肩と、ハウジング10の固定部68のコンタクトラッチアーム突起76との協働により、ブレードコンタクト受容キャビティ62の縦軸に沿った移動を防止されている。しかし、弾性コンタクトラッチアーム74の使用により、ハウジング10を損傷することなくブレードコンタクト90を取り外すことができる。作業者は、ブレードコンタクト受容キャビティ62からコンタクトラッチアーム74及びラッチアーム突起76を移動させる。これにより、電線受容面14を通ってブレードコンタクト90を取り外すことが可能になる。コンタクトラッチアーム74の弾性特性により、多くのこのようなサイクルを可能にする。図示の実施形態において、実装肩94a,94bは、実装部93から実装部93の平面に対してほぼ直交する平面内に延びている。しかし、本発明の範囲から逸脱することなく、実装肩94a,94bの他の構成を使用することができる。
接触部95は、電線受容部91から離れる方向へ実装部93から延びている。接触部95は、ブレードコンタクト90の材料厚の2倍の厚さの接触部95を与えるよう、前端96が折り返されたブレードである。この折り返された前端96は、相手コンタクトと嵌合する際にブレードコンタクトの座屈防止を補助する弧状形状を有する。プラグコネクタの性能に影響を与えることなく、他の構成の接触部を使用してもよい。例えば、接触部は、接触部から突出する接触領域を有してもよい。
プラグコネクタ2の組立の際に、電線99はブレードコンタクト90の電線受容部91に接続される。次に、ブレードコンタクト90は、電線受容面14を通ってブレードコンタクト受容キャビティ62内に挿入される。導入面64がブレードコンタクト90を案内することにより、挿入が容易になる。挿入を継続すると、実装肩94bがラッチアーム突起76に係合し、コンタクトラッチアーム74を弾性変位させる。別の実装肩94aが保持肩72に係止すると、実装肩94bはラッチアーム突起76を越えて移動し、ラッチアーム74がその非応力状態に戻ることができる。実装肩94aが保持肩72に当接した状態、及び実装肩94bがラッチアーム突起76に当接した状態では、図5に示されるように、ブレードコンタクト90はブレードコンタクト受容キャビティ62内に保持される。
図1、図3及び図6を参照すると、プラグコネクタ2の組立が完了すると、リセプタクルコンタクト受容キャビティ32及びブレードコンタクト受容キャビティ62は、ハウジング10の一部により互いに隔離される。これにより、電力を伝達する際に、リセプタクルコンタクト80及びブレードコンタクト90間の短絡等の防止を補助する。
プラグコネクタ2は、図7及び図8に示されるように相手コネクタ102に接続するよう構成される。相手コネクタは、図6に最もよく示されるようにハウジング110を有し、ハウジング110はコネクタ嵌合面112及び基板係合面114を有する。コネクタ嵌合面112から、コネクタ嵌合面112とほぼ直交する方向に整列突起116が延びている。相手ブレードコンタクト118の接触部120及び相手リセプタクルコンタクト122の接触アーム124もまた、コネクタ嵌合面112から延びている。コネクタ嵌合面112近傍のハウジング110の側壁からは、ラッチ肩126が延びている。
プラグコネクタ2及び相手コネクタ102が移動して嵌合すると、整列突起116は各整列キャビティ48,78内に移動する。プラグコネクタ2及び相手コネクタ102が適切に整列しない場合、整列突起116が整列キャビティに入り込まないことにより、相手コネクタ102に対するプラグコネクタ2の不正嵌合を防止する。プラグコネクタ2及び相手コネクタ102が適切に整列すると、整列キャビティ48,78内への整列突起116の挿入が継続し、プラグコネクタ2のリセプタクルコンタクト80が相手コネクタ102のブレードコンタクト118と嵌合することができ、プラグコネクタ2のブレードコンタクト90が相手コネクタ102のリセプタクルコンタクト122と嵌合することができる。コンタクト同士の嵌合前に、整列突起116が整列キャビティ48,78内に部分的に配置されると、ハウジング10及び整列突起116は、嵌合が生じコンタクト間を電力が伝達される際に、互いに嵌合する各コンタクトの隔離を継続する。
リセプタクルコンタクト80及びブレードコンタクト118が移動して嵌合すると、ブレードコンタクト118は、弾性接触アーム86の導入面88と係合し、弾性接触アーム86を互いに離れる方向に移動させる。弾性接触アーム86は、外側へ弾性変位すると、第1壁50及び第2壁52のスロット54,56内に移動する。スロット54,56の弾性接触アーム86との協働により、リセプタクルコンタクト80及びブレードコンタクト90間の中心線間隔を、相手コネクタ102のブレードコンタクト118及びリセプタクルコンタクト122の中心線間隔と同じにすることができる。スロット54,56が無いと、弾性接触アーム86の移動を許容するために第1壁50及び第2壁52をさらに離間する必要があるであろう。離間量の増大は、整列キャビティ48,78の間隔及びコンタクト80,90の間隔を変更してしまう。これにより、プラグコネクタ2の相手コネクタ102との嵌合が阻害されてしまう。
挿入が継続すると、ブレードコンタクト118の接触部120にわたって接触領域87が摺動する。弾性接触アーム86の弾性変位により、接触領域87が接触部120に抗して付勢されると、接触領域87がワイピング(払拭)動作を与えることにより、接触部120又は接触領域87に存在する汚染物や塵埃を除去する。
ブレードコンタクト90及びリセプタクルコンタクト122が移動して嵌合すると、リセプタクルコンタクト122は、ブレードコンタクト90の折り返された前端96と係合し、リセプタクルコンタクト122の弾性接触アーム124を互いに離れる方向に移動させる。弾性接触アーム124が外側へ弾性変位すると、ブレードコンタクト90の接触部95にわたって弾性接触アーム124が摺動する。接触アーム124が接触部95に抗して付勢されると、弾性接触アーム124がワイピング動作を与えることにより、接触部95又は弾性接触アーム124に存在する汚染物や塵埃を除去する。
プラグコネクタ2及び相手コネクタ102が嵌合完了位置に接近すると、コネクタラッチアーム24のラッチ突起28はラッチ肩126により弾性変位する。嵌合完了位置に到達すると、ラッチ突起28はラッチ肩126を越えて移動し、コネクタラッチアーム24はその非応力位置に戻り、ラッチ突起28がラッチ肩126の背後に位置する。ラッチ突起28及びラッチ肩126の協働により、プラグコネクタ2の相手コネクタ102からの無用の係合解除が防止される。コネクタラッチアーム24の使用により、作業者は相手コネクタ102からプラグコネクタ2を容易に嵌合解除することができる。これにより、保守、並びに回路基板140及び他の部品の補修を容易にすることができる。
プラグコネクタ2の使用により、回路基板に既に使用されている相手コネクタを使用する一連の回路基板又は他のシステムに電力を供給する能力を含む多くの利点がある。プラグコネクタ2の使用により、ユーザが回路基板に電力線を半田付けする必要がなくなる。これにより、より信頼性が高く有効な電力源を提供することができる。所望時にプラグコネクタ2を容易に係合解除できるので、回路基板又は他の部品を補修又は交換する能力が強化される。
コネクタの使用により、回路基板に既に使用されている相手コネクタを使用する一連の回路基板又は他のシステムに電力を供給する能力を含む多くの利点がある。また、コネクタの使用により、ユーザが回路基板に電力線を半田付けする必要がなくなる。これにより、より信頼性が高く有効な電力源を提供することができる。所望時にコネクタを容易に係合解除できるので、回路基板又は他の部品を補修又は交換する能力が強化される。
2 電気コネクタ(プラグコネクタ)
10 ハウジング
12 嵌合面
14 電線受容面
24 コネクタラッチアーム
28 ラッチ突起
32 リセプタクルコンタクト受容キャビティ
40 相手コンタクト受容部
42 第1保持肩
44 第1コンタクトラッチアーム
46 第1ラッチアーム突起
48,78 整列キャビティ
50 壁(第1壁)
52 壁(第2壁)
54,56 スロット
62 ブレードコンタクト受容キャビティ
72 第2保持肩
74 第2コンタクトラッチアーム
76 第2ラッチアーム突起
80 リセプタクルコンタクト
81 リセプタクル電線受容部
84 リセプタクル実装肩
85 リセプタクル接触部
86 弾性接触アーム
89,99 電力線
90 ブレードコンタクト
91 ブレード電線受容部
94 ブレード実装肩
95 ブレード接触部

Claims (6)

  1. ハウジング(10)、リセプタクルコンタクト(80)、ブレードコンタクト(90)及びコネクタラッチアーム(24)を具備する電気コネクタ(2)であって、
    前記ハウジングは、少なくとも1個のリセプタクルコンタクト受容キャビティ(32)と、電線受容面(14)から嵌合面(12)に延びる少なくとも1個のブレードコンタクト受容キャビティ(62)とを有し、
    前記少なくとも1個のリセプタクルコンタクト受容キャビティ及び前記少なくとも1個のブレードコンタクト受容キャビティに隣接して、整列キャビティ(48,78)が配置され、
    該整列キャビティは、前記嵌合面から前記電線受容面に向って延びており、
    前記リセプタクルコンタクトは、前記少なくとも1個のリセプタクルコンタクト受容キャビティ内に配置されており、リセプタクル電線受容部(81)及びリセプタクル接触部(85)を有し、
    該リセプタクル接触部は、前記嵌合面近傍の前記少なくとも1個のリセプタクルコンタクト受容キャビティに配置され、
    前記ブレードコンタクトは、前記少なくとも1個のブレードコンタクト受容キャビティ内に配置されており、ブレード電線受容部(91)及びブレード接触部(95)を有し、
    前記ブレード接触部は、前記嵌合面近傍の少なくとも1個のブレードコンタクト受容キャビティ内に配置され、
    前記コネクタラッチアームは、前記ハウジングから延びており、前記嵌合面近傍にラッチ突起(28)を有し、
    該ラッチ突起は、前記ハウジングに対して移動可能である電気コネクタにおいて、
    前記少なくとも1個のリセプタクルコンタクト受容キャビティは、相手コンタクト受容部(40)を区画する第1壁(50)及び第2壁(52)を有し、
    前記第1壁は該壁を貫通する1個のスロット(54)を有すると共に、前記第2壁は該壁を貫通する2個のスロット(56)を有し、
    前記リセプタクルコンタクトは、前記第1壁及び前記第2壁の前記スロットと整列すると共に相手コネクタが前記リセプタクルコンタクトと嵌合する際に前記第1壁及び前記第2壁の前記スロット内に移動する弾性接触アーム(86)を有することを特徴とする電気コネクタ。
  2. 前記少なくとも1個のリセプタクルコンタクト受容キャビティは、該少なくとも1個のリセプタクルコンタクト受容キャビティ内に延びる第1ラッチアーム突起(46)及び第1保持肩(42)を有し、
    前記第1ラッチアーム突起及び前記第1保持肩は、前記リセプタクルコンタクトのリセプタクル実装肩(84)と協働し、前記少なくとも1個のリセプタクルコンタクト受容キャビティ内に前記リセプタクルコンタクトを保持することを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
  3. 前記第1ラッチアーム突起は、前記少なくとも1個のリセプタクルコンタクト受容キャビティから前記第1ラッチアーム突起を移動するよう弾性変位可能な第1コンタクトラッチアーム(44)に設けられ、これにより、前記少なくとも1個のリセプタクルコンタクト受容キャビティから前記リセプタクルコンタクトを取り外すことができることを特徴とする請求項2記載の電気コネクタ。
  4. 前記少なくとも1個のブレードコンタクト受容キャビティは、該少なくとも1個のブレードコンタクト受容キャビティ内に延びる第2ラッチアーム突起(76)及び第2保持肩(72)を有し、
    前記第2ラッチアーム突起及び前記第2保持肩は、前記ブレードコンタクトのブレード実装肩(94)と協働し、前記少なくとも1個のブレードコンタクト受容キャビティ内に前記ブレードコンタクトを保持することを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
  5. 前記第2ラッチアーム突起は、前記少なくとも1個のブレードコンタクト受容キャビティから前記第2ラッチアーム突起を移動するよう弾性変位可能な第2コンタクトラッチアーム(74)に設けられ、これにより、前記少なくとも1個のブレードコンタクト受容キャビティから前記ブレードコンタクトを取り外すことができることを特徴とする請求項4記載の電気コネクタ。
  6. 前記リセプタクル電線受容部及び前記ブレード電線受容部は、該リセプタクル電線受容部及び該ブレード電線受容部に接続された電力線(89,99)を有することを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
JP2009204405A 2008-09-12 2009-09-04 電気コネクタ Expired - Fee Related JP5557236B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/209340 2008-09-12
US12/209,340 US7731520B1 (en) 2008-09-12 2008-09-12 Blade and receptacle power connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010067606A JP2010067606A (ja) 2010-03-25
JP5557236B2 true JP5557236B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=41259036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009204405A Expired - Fee Related JP5557236B2 (ja) 2008-09-12 2009-09-04 電気コネクタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7731520B1 (ja)
EP (1) EP2164135B1 (ja)
JP (1) JP5557236B2 (ja)
KR (1) KR101562398B1 (ja)
CN (1) CN101685916B (ja)
CA (1) CA2676905C (ja)
ES (1) ES2388339T3 (ja)
MX (1) MX2009009704A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2936678B1 (fr) * 2008-09-29 2010-11-05 Cemm Thome Lampe a diode electroluminescente
CN102723628B (zh) * 2011-03-30 2015-03-25 凡甲电子(苏州)有限公司 电源端子及电源连接器
US8634901B2 (en) 2011-09-30 2014-01-21 Covidien Lp ECG leadwire system with noise suppression and related methods
WO2014007051A1 (ja) * 2012-07-03 2014-01-09 矢崎総業株式会社 コネクタおよび接続端子
US8845368B1 (en) * 2012-08-31 2014-09-30 Amazon Technologies, Inc. Electrical connectors
JP5724993B2 (ja) * 2012-11-22 2015-05-27 株式会社デンソー コネクタ装置
WO2015081064A1 (en) 2013-11-27 2015-06-04 Fci Asia Pte. Ltd Electrical power connector
CN104485533A (zh) * 2014-12-29 2015-04-01 苏州华旃航天电器有限公司 一种电源连接器的插座
KR102330337B1 (ko) * 2015-05-22 2021-11-24 히로세코리아 주식회사 와이어 커넥터장치
JP2017199497A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 ヒロセ電機株式会社 端子接触防止機構を備えた電源コネクタ、及び、これを用いる電源コネクタ装置
JP6774833B2 (ja) * 2016-09-30 2020-10-28 矢崎総業株式会社 端子保持構造および成形品
US11251560B2 (en) * 2019-03-11 2022-02-15 TE Connectivity Services Gmbh Terminal position assurance member with multiple latches
TWI744799B (zh) * 2020-02-13 2021-11-01 映興電子股份有限公司 同槽複接式閘刀連接器

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2384267A (en) * 1942-04-25 1945-09-04 Johan M Andersen Electrical connector
US4239319A (en) 1978-11-13 1980-12-16 General Motors Corporation Electrical component package for interconnection between plug and socket connectors
US4654743A (en) 1984-01-05 1987-03-31 Illinois Tool Works Inc. Transient voltage protector
US4596439A (en) 1984-01-05 1986-06-24 Illinois Tool Works Inc. Transient voltage protector
JPS62103180U (ja) * 1985-12-20 1987-07-01
US4685886A (en) * 1986-06-27 1987-08-11 Amp Incorporated Electrical plug header
JPS6315583U (ja) * 1986-07-16 1988-02-01
US4917624A (en) 1989-03-28 1990-04-17 Yu Mu Gen Socket for printed circuit board
US5034846A (en) 1989-09-11 1991-07-23 Donald E. Hodge Plug protector
US4963102A (en) 1990-01-30 1990-10-16 Gettig Technologies Electrical connector of the hermaphroditic type
EP0558876A1 (en) 1992-03-03 1993-09-08 STMicroelectronics S.r.l. A semiconductor device package with shaped parts for direct coupling to standard connectors
JPH08144230A (ja) * 1994-11-18 1996-06-04 Keiichi Osawa 連結式工事用保安照明器具のコネクターおよび単管ス タンド用ライトバー
US5564952A (en) 1994-12-22 1996-10-15 The Whitaker Corporation Electrical plug connector with blade receiving slots
DE69621082T2 (de) 1995-02-01 2002-09-05 Ryosei Electro Circuit Sys Ltd Elektrischer verbinder
US5664969A (en) * 1995-08-24 1997-09-09 Molex Incorporated Electrical connector with improved terminal positioning means
US5727961A (en) * 1996-04-30 1998-03-17 The Whitaker Corporation Two-way transversely matable electrical connector
US6045404A (en) 1997-06-30 2000-04-04 The Whitaker Corporation Electrical connector having a terminal position assurance device
US6007362A (en) * 1997-12-09 1999-12-28 The Whitaker Corporation Electrical connector assembly for a refrigerator door
US6319075B1 (en) * 1998-04-17 2001-11-20 Fci Americas Technology, Inc. Power connector
US6299492B1 (en) * 1998-08-20 2001-10-09 A. W. Industries, Incorporated Electrical connectors
JP2000268915A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌型コネクタ
EP1104048A3 (en) 1999-10-28 2003-12-17 Tyco Electronics Corporation Blind mate electrical connector with mechanical assist means
JP3706996B2 (ja) * 2000-04-21 2005-10-19 日本航空電子工業株式会社 雌雄同体コネクタ
JP3840039B2 (ja) * 2000-06-01 2006-11-01 矢崎総業株式会社 慣性ロックコネクタ
JP2002252063A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Jst Mfg Co Ltd ロック機構付コネクタ・アセンブリー
CN1269261C (zh) * 2001-08-01 2006-08-09 莫莱克斯公司 具有嵌模端子模块的电连接器组件
US6802746B2 (en) 2002-12-11 2004-10-12 Molex Incorporated Electrical connector with terminal position assurance system
JP2005222816A (ja) 2004-02-05 2005-08-18 Jst Mfg Co Ltd 防水コネクタ
KR100657600B1 (ko) 2005-10-24 2006-12-19 (주)씨-넷 엘씨디모듈의 백라이트 유니트용 커넥터
JP4742997B2 (ja) * 2006-06-05 2011-08-10 住友電装株式会社 コネクタ
US7448873B2 (en) * 2007-01-08 2008-11-11 Tyco Electronics Corporation Connector assembly for end mounting panel members

Also Published As

Publication number Publication date
CA2676905C (en) 2017-03-07
KR20100031471A (ko) 2010-03-22
CN101685916A (zh) 2010-03-31
CN101685916B (zh) 2013-10-09
US7731520B1 (en) 2010-06-08
KR101562398B1 (ko) 2015-10-21
MX2009009704A (es) 2010-07-01
JP2010067606A (ja) 2010-03-25
EP2164135B1 (en) 2012-06-20
CA2676905A1 (en) 2010-03-12
ES2388339T3 (es) 2012-10-11
EP2164135A1 (en) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5557236B2 (ja) 電気コネクタ
EP2500990B1 (en) Electric connector
TWI388089B (zh) 連接器裝置
WO2011122396A1 (ja) コネクタ
JP2009252519A (ja) 基板実装用コネクタ
JP2016062851A (ja) ケーブル用コネクタ
WO2011119356A2 (en) Electrical connector and electrical connector assembly
JP5885594B2 (ja) フラットケーブル用コネクタ
WO2013085037A1 (ja) コネクタ
JP2002530822A (ja) ガイド部材および取外しリセスを有する噛み合い電気コネクタアセンブリ
KR20140125884A (ko) 기판 커넥터
KR101530431B1 (ko) 커넥터 장치
JP2007109595A (ja) 基板用コネクタ
EP2500756A1 (en) Pluggable modules having latch mechanisms for gripping receptacle assemblies
JP3425692B2 (ja) 電気コネクタ
JP2013012307A (ja) コネクタ
JP5618748B2 (ja) コネクタ
KR20090090247A (ko) 접속용 소켓
US11228142B2 (en) Plug connection for automated coupling of at least two electrical conductors
EP1804343A2 (en) Electrical connector having flexible mating portion
JPH0955262A (ja) コネクタの嵌合構造
KR100955054B1 (ko) 커넥터 어셈블리 및 이의 결합방법
JP3276314B2 (ja) コネクタの嵌脱構造
JP5809603B2 (ja) コネクタ装置
JP2022064312A (ja) 電気端子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5557236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees