JP2012060183A - 多層セラミック・チップ・キャリアの層を積層する際に均一な軸方向荷重分布を提供する装置 - Google Patents

多層セラミック・チップ・キャリアの層を積層する際に均一な軸方向荷重分布を提供する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012060183A
JP2012060183A JP2011281227A JP2011281227A JP2012060183A JP 2012060183 A JP2012060183 A JP 2012060183A JP 2011281227 A JP2011281227 A JP 2011281227A JP 2011281227 A JP2011281227 A JP 2011281227A JP 2012060183 A JP2012060183 A JP 2012060183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green sheet
frame
coupons
green
frame segments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011281227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5296862B2 (ja
Inventor
Liu Xichang
シーチャン・リウ
A Otieno Oiga
オイガ・エイ・オティエノ
Govindarajan Natarajan
ゴビンダラヤン・ナタラヤン
Duc Christian
クリスチャン・ドク
Lisa A Hamilton
リサ・エイ・ハミルトン
Jr Melvin R Gottschalk
メルビン・アール・ゴットシャルク・ジュニア
Loscerbo Sebastian
セバスチャン・ロスセルボ
Vant J
ジェイ・バント
Thomas Klein
トーマス・クライン
Mark J Laplante
マーク・ジョセフ・ラプラント
Thomas Foley
トーマス・フォーリー
Renee L Weisman
レニー・エル・ワイズマン
W Diangelo Donald
ドナルド・ダブリュー・ディアンジェロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2012060183A publication Critical patent/JP2012060183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5296862B2 publication Critical patent/JP5296862B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0007Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/26Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer which influences the bonding during the lamination process, e.g. release layers or pressure equalising layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/02Ceramics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09781Dummy conductors, i.e. not used for normal transport of current; Dummy electrodes of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0147Carriers and holders
    • H05K2203/0169Using a temporary frame during processing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/068Features of the lamination press or of the lamination process, e.g. using special separator sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/108Flash, trim or excess removal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】多層セラミック・チップ・キャリアの層を積層する際に均一な軸方向荷重分布を提供する装置を提供すること。
【解決手段】この装置は、複数のグリーン・シート層502を下から支持するように構成された基部プレートを備える。この基部プレートは、その外側縁部に隣接して配設された少なくとも1つの弾性的に取り付けられた荷重支持バーを有する。この荷重支持バーは、その上面が基部プレートの上面の上を選択した距離だけ延びるように1つまたは複数の付勢部材上に取り付けられる。
【選択図】図8

Description

本発明は、一般に多層セラミック・チップ・キャリアの製作に関し、より詳細には、多層セラミック・チップ・キャリアの層を積層する際に均一な軸方向(単軸方向)荷重分布を提供する方法および装置に関する。
セラミック電子部品をパッケージングする産業では一般に、多層セラミック(MLC)技術を利用して、集積回路およびセラミック・コンデンサなどの微小電子デバイス用のセラミック・チップ・キャリア内に3次元回路を生成する。セラミック・チップ・キャリア内の3次元回路は、セラミック/ポリマー複合シート上に導電性ペースト・パターンを塗布することによって作製される。このセラミック/ポリマー複合シートは、「グリーン・シート」としても知られており、隣接するシート上の導電性ペースト・パターン間で垂直接続を可能とするために、このシート中に形成されたいくつかのビア・ホールも含み得る。ビアが穿孔された後で、これらのビア・ホール内に、かつ、グリーン・シートの表面に沿って導電性ペーストを塗布することによって、これらのグリーン・シートをスクリーン処理しパターン化する。次いで、一般にはこれらのグリーン・シートを指定した順序で積み重ね、適切な温度および圧力下で合わせて積層して中実積層体を形成する。この積み重ねおよび積層化の工程の後で、グリーン積層体を、焼結してセラミック・チップ・キャリアを形成するのに適切な、または機能的な寸法にダイシングする。
図1に、複数の個々のグリーン・シート101を積み重ね、積層して、MLCグリーン積層体を製作するための既存の装置および工程を示す。各グリーン・シート103上での導電性ペースト102の使用量に差があり(すなわち、ペースト材料のパターン密度の差)、そのため、導電性ペーストの使用量が、周辺区域104で少なく、中央区域105で多くなり、その結果、多数のグリーン・シートを積み重ねた後で、枕状の形態106になる。
典型的な最新の高性能MLCグリーン積層体が含む、X−Y寸法が150mm×150mmよりも大きいグリーン・シートの数は、30層よりも多い(さらには100層にもなる)ことがある。さらに、典型的なセラミック・グリーン・シートは、約50〜500ミクロン(μm)の厚さを有し、グリーン・シート表面上に形成された高さ約10〜50μmのスクリーン・オン型導電性ペースト・パターンを備える。次いで、積層工具の上部および下部の鋼製基部プレート108を使用して、図1に示す上記で説明した枕形MLCスタックを高圧縮力下(矢印107)で圧縮して多層グリーン・シートのスタック全体を合わせて結合し、それによって中実グリーン積層体が形成される。
遺憾ながら、グリーン・シート・スタックの枕状の形態のために、積層体上部のグリーン・シートの周辺区域に沿って形成された導電性ペースト・パターン201は、図2および図3に示すように、スミアリングに関係する損傷を受けやすい。特に、導電性ペースト・パターンの縁部のスミアリング損傷は、枕形縁部区域に存在する少なくとも2枚の隣接するグリーン・シート間での不均一な剪断力によるものである。この剪断力は、高圧縮積層工程中に導電性ペースト・パターンに加えられる、中央平坦区域に存在する(単なる)垂直圧縮応力成分とは異なるものである。グリーン・シート・スタック内で(したがって、グリーン・シート積層体内で)スミアによって導電性ペースト・パターンが損傷を受けると、焼結後のMLCチップ・キャリアは、電気的な欠陥品であるとみなされる。
したがって、枕作用によるスミアリングおよび損傷に関係する上記で説明した難点がないように複合多層セラミック・チップ・キャリアを形成し得ることが望ましい。
上記で論じた先行技術の欠点および欠陥は、多層セラミック・チップ・キャリアの層を積層する際に均一な軸方向荷重分布を提供する装置によって克服されるか、あるいは軽減される。実施形態の例では、この装置は、複数のグリーン・シート層を下から支持するように構成された基部プレートを備える。この基部プレートは、その外側縁部に隣接して配設された少なくとも1つの弾性的に取り付けられた荷重支持バーを有する。この少なくとも1つの荷重支持バーは、その上面が基部プレートの上面の上を選択した距離だけ延びるように1つまたは複数の付勢部材上に取り付けられる。
別の実施形態では、多層セラミック・チップ・キャリアの層を積層する際に均一な軸方向荷重分布を提供する装置は、グリーン・シート・スタックを受けるセグメント化されたフレーム・アセンブリを備える。このセグメント化されたフレーム・アセンブリは、少なくとも1対の個々のグリーン・シート間に配置される1つまたは複数のクーポンを横方向に挿入するように構成される。このセグメント化されたフレーム・アセンブリおよび1つまたは複数のクーポンは、前記個々のグリーン・シート対を相互に平坦にし、それらの間の横方向移動を妨げるように構成される。
別の実施形態では、多層セラミック・チップ・キャリアの層を積層する際に均一な軸方向荷重分布を提供する方法は、多層グリーン・シート・スタック内の少なくとも1枚のグリーン・シートの少なくとも1つの非機能性周辺領域上に犠牲ペースト・パターンを形成するステップと、この多層グリーン・シート・スタックを圧縮して積層体を形成し、この積層体を焼結し、犠牲ペースト・パターンを含む積層体の周辺縁部を除去するステップとを含む。
別の実施形態では、多層セラミック・チップ・キャリアの層を積層する際に均一な軸方向荷重分布を提供する方法は、積層工具内に少なくとも1つの厚さ補償フレームを取り付けるステップを含む。この少なくとも1つの厚さ補償フレームは、多層グリーン・シート・スタック内の個々のグリーン・シートの非機能性周辺領域の少なくとも1つの幅に対応する少なくとも1つの幅を有する。この少なくとも1つの厚さ補償フレームの全高は、多層グリーン・シートの枕作用スタックによって生成されるギャップを表す距離にほぼ等しい。
複数の個々のグリーン・シートを積み重ね、積層して、多層セラミック(MLC)グリーン積層体を製作するための既存の装置および工程の断面図である。 導電性ペーストの使用量が、グリーン・シートの周辺区域で少なく、中央区域で多くなる場合に、複数のグリーン・シートを圧縮し積層することによって生じる「枕作用」による損傷を示す図である。 導電性ペーストの使用量が、グリーン・シートの周辺区域で少なく、中央区域で多くなる場合に、複数のグリーン・シートを圧縮し積層することによって生じる「枕作用」による損傷を示す図である。 本発明の実施形態に従って、非機能性周辺区域に沿って犠牲ペースト・ストリップ材料を塗布したグリーン・シートのコーナ区域を示す図である。 本発明の実施形態に従って、非機能性周辺区域に沿って犠牲ペースト・ストリップ材料を塗布したグリーン・シートのコーナ区域を示す図である。 図4の実施形態の断面図である。 図5の実施形態の断面図である。 図4および図6の犠牲ペーストによる実施形態に従って、グリーン・シートを積み重ね、積層化して、多層グリーン積層体を形成する工程についての断面図である。 図5および図7の犠牲ペーストによる実施形態に従って、グリーン・シートを積み重ね、積層化して、多層グリーン積層体を形成する工程についての断面図である。 スミアリング損傷がない状態で形成されたことを除き、図2に示すものと同じ導電ペースト・パターンを示す図である。 スミアリング損傷がない状態で形成されたことを除き、図3に示すものと同じ導電ペースト・パターンを示す図である。 本発明の代替実施形態に従って使用する厚さ補償フレームの上面図である。 グリーン・シート上に取り付けた図12の補償フレームおよびグリーン・シートの概略断面図である。 グリーン・シート・スタックにはさんだ複数の厚さ補償フレームを示す図である。 グリーン・シート・スタックにはさんだ複数の厚さ補償フレームを示す図である。 グリーン・シート・スタックを支持する複数の厚さ補償フレームを示す図である。 本発明の代替実施形態に従って構成した積層工具の基部プレートの斜視図である。 本発明の代替実施形態に従って構成した積層工具の基部プレートの斜視図である。 図18の線A−A’に沿って切断した断面図である。 図18の線B−B’に沿って切断した断面図である。 図20に示す付勢部材の代替実施形態を示す図である。 本発明の代替実施形態による複数のクーポンを横方向に送り込むシステムを備えたセグメント化されたフレーム・アセンブリを有する積層工具を示す図である。 本発明の代替実施形態による複数のクーポンを横方向に送り込むシステムを備えたセグメント化されたフレーム・アセンブリを有する積層工具を示す図である。 本発明の代替実施形態による複数のクーポンを横方向に送り込むシステムを備えたセグメント化されたフレーム・アセンブリを有する積層工具を示す図である。
本明細書では、上記で説明した多層グリーン・シートの枕形スタックを防ぎ、それによって、グリーン・シートの周辺区域の沿った導電性ペースト・パターンのスミアリング損傷をなくす方法および構造が開示される。その結果、最新のMCM製品についての電気回路設計の柔軟性が高くなる。
実施形態の一例では、多層グリーン・シートを積み重ねる方法は、グリーン・シートの非機能性周辺区域に沿って1本の追加の補償ストリップ(あるいは、複数の犠牲補償ペースト・ライン)をスクリーン処理することを特徴とする。これらの犠牲補償パターンは、例えば、多層グリーン・シート・スタック内の各グリーン・シート上にスクリーン処理され、機能性導電パターンと同じペースト高さを有する。このように構成すると、これら追加の非機能性補償パターンにより、積み重ね工程および後続の高圧積層工程において「枕作用」がなくなり、それによって、縁部スミアリング損傷を受けずに、各機能性導電パターンを均一かつ平行に圧縮し得る。高圧積層工程の後で、周辺区域に沿った追加の犠牲補償パターンを含む積層体の非機能性区域はダイシングにより切断され、機能性積層体は焼結工程に送られる。
犠牲補償ペースト・パターンに使用するペースト材料は、例えば、銅、モリブデン、タングステン、ニッケル、パラジウム、白金、銀、および金の粉体を他のポリマー材料と混合して形成したペーストを含めて、機能性導電ペースト・パターンに使用するものと同じにし得る。
図4および図5に、本発明の一実施形態に従って使用するのに適したグリーン・シートの例のコーナ区域を示す。図4では、1本の追加のペースト・ストリップ301を、グリーン・シート304の縁部に近い非機能性周辺区域に沿って塗布(スクリーン処理)する。グリーン・シート304は、機能性導電ライン303も含む。あるいは、図5は、グリーン・シート304の非機能性区域に沿って、複数のより細い個々のストリップ302を塗布することを特徴とする。
グリーン・シート304の非機能性区域に、1本の比較的広いペースト・ストリップ301を塗布するか(図4)、あるいは、複数のより細いストリップ302を塗布するか(図5)にかかわらず、(実施形態の例では)多層グリーン・スタック内の各グリーン・シート上での犠牲ストリップの高さは、機能性導電ライン303と同じペースト高さとする。このことを、それぞれ図4および図5の実施形態の断面図である図6および図7に具体的に示す。例えば、図6のグリーン・シート404の周辺部上に形成された広い犠牲ストリップ401は、機能性ストリップ403と同じ高さを有する。同様に、図7のグリーン・シート404の周辺部上に形成された細い犠牲ストリップ402も、機能性ストリップ403と同じ高さを有する。
図8および図9に、それぞれ図4/図6および図5/図7の犠牲ペーストによる実施形態に従って、グリーン・シートを積み重ね、積層化して、多層グリーン積層体502、505を形成する工程についての断面図を示す。いずれの場合でも、犠牲ペースト・ストリップ501、504には枕作用が現れないことに留意されたい。そのため、積層プレート503に圧縮力(矢印506)が加えると、この力は、機能性導電パターンすべてに均一に分布する。さらに、この圧縮応力は、各グリーン・シート層内のすべての機能性ライン・パターンに垂直に伝達され、剪断による損傷が生じないので、これらのライン・パターンはスミアリング損傷を受けない。このことを、図10および図11に示す。図10および図11には、スミアリング損傷がないことを除き、図2および図3に示すものと同じ導電ペースト・パターンを示す。これらのグリーン・シート層を均一に圧縮した後で、犠牲ペースト・パターンを有する周辺区域をダイシングにより切断し、その後の焼結工程によって、セラミック・チップ・キャリアの形成が完了する。
実施形態の別の例では、多層グリーン・シートを積み重ねる方法は、図12に示す特定の幅、長さ、および厚さを有する(厚さ)補償フレーム701を使用することを特徴とする。さらに、補償フレーム701は、その各コーナのところに穴702を備える。穴702は、図1に示すものなどの積層工具の柱に補償フレーム701を取り付けるためのものである。この厚さ補償フレームに用いる材料は、グリーン・シートに用いるのと同じ材料(例えば、アルミナ系またはシリカ系のセラミック)、または他のポリマー有機材料(例えば、シリコーン・ゴム、マイラー、ポリエステル、テフロン、ポリイミド・フィルム)、さらには、金属材料(例えば、鋼、アルミニウム、銅など)とし得る。
グリーン・シート層に対して補償フレーム701をどのように配置するかに応じて、補償フレーム701の厚さは、積み重ねるグリーン・シートの厚さよりも薄いこともあり、または厚いこともあり、あるいは、等しいこともある。例えば、個々の補償フレームの厚さは、約25μm〜約2000μmの範囲とし得る。これは、グリーン・シート上に形成される導電ペーストの高さの約1〜80倍である。図12の寸法x’およびy’は、グリーン・シートの寸法x’およびy’にほぼ等しく、寸法xおよびyは、積層体の活動機能性区域の寸法に対応する。フレーム701の幅wは、グリーン・シートの非機能性区域に対応する。この場合も、この非機能性区域は、積層体の積み重ねおよび積層化が完了した後でダイシングにより切断する。
図13は、図12の補償フレーム801およびグリーン・シート802の断面を概略的に表現したものである。この断面図では、グリーン・シート802上の導電ペースト・パターン803の高さは、補償フレーム801の厚さ(高さ)にほぼ等しいことがわかる。それに加えて、補償フレーム801の厚さは、積み重ねるグリーン・シートの厚さよりも薄いこともあり、または厚いこともあり、あるいは、等しいこともある。とにかく、所与のグリーン・シート積層体で使用する各フレームの厚さおよび数は、得られる多層グリーン・シート・スタックにおいて「枕作用」がなくなるように選択され、計算され、かつ設計される。
一構成では、以下に示すように、均一な厚さの補償フレームを積層工具の基部のところに配置し、それによって各グリーン・シートを支持することができる。あるいは、図14に示すように、グリーン・シート・スタック901の中に複数の補償フレーム902をはさむ。図には、導電ペースト・パターン903の断面も示す。この実施形態では、このようにはさんで使用するフレームに用いる材料は、グリーン・シートの材料と同じにすることもできるし、他のポリマー有機物またはシリコーン・ゴム金属材料とすることもできる。機能性グリーン・シートの間に補償フレームをはさむ順序は、枕作用をなくすことに関して最適な結果が得られるように位置決めされる。複数のはさんで使用するフレームを配置する順序の例では、例えば、1番目、5番目、10番目、15番目、20番目、25番目、...、N−5番目にフレームを配置し得る。ただし、Nは、所与のMLCグリーン・シート積層体におけるグリーン・シートの総数である。より一般には、本願で用いる補償フレームをはさむ順序および補償フレームの特定の数は、各フレームの材料および厚さ、機能性グリーン・シートの総数、枕作用の度合い、および各グリーン・シート層上の導電ペーストの分布に依存し得る。
図15に、図14に示すような補償フレームをはさんだグリーン・シート・スタックが積層工具内にあるところも示す。複数の補償フレーム・シート1001をはさんだグリーン・シート・スタックは、積層工具のブロック1002と1003の間に取り付けられるときに、枕作用スタックがなくなっている。この場合も、補償フレーム・シート1001の幅は、グリーン・シート周辺部の非機能性領域の幅に対応する。グリーン・シート・スタックを高圧で押し付けた後で、焼結工程の前に、補償フレーム・シート1001を有する周辺区域をダイシングにより切断する。
図16に、先に論じたように積層工具の基部のところで使用する均一な厚さのフレームの代替実施形態を示す。補償フレームを、(グリーン・シート・スタック内で様々な場所にはさむ代わりに)この工具の基部のところで使用する場合、多層グリーン・シート・スタック1102の下に、均一な厚さのフレームまたは複数の補償フレーム1101を配置する。この場合、本願における補償フレーム1101の材料は、(グリーン・シートと同じ材料、または他のポリマー有機材料などで)使い捨てとすることもできるし、再利用可能なシリコーン・ゴム、および例えば鋼、銅、またはアルミニウム製の金属フレームとすることもできる。補償フレーム1101は、高圧積層操作の後で積層体から取り外し可能であり、(フレームのためにくぼみが形成された)非機能性周辺区域は、焼結前に単にダイシングにより切断する。
実施形態の別の例では、多層グリーン・シートを積み重ねる方法は、従来型積層工具を改変して枕作用をなくすことを特徴とする。図17および図18は、(例えば、ステンレス鋼製の)基部プレート1201の斜視図である。基部プレート1201は、その外側縁部に隣接して形成されたトレンチを有する。各トレンチには、弾性的に取り付けられた荷重支持バー1202が配設されている。これらの荷重支持バー1202は、グリーン・シートの非機能性周辺区域に対応する幾何形状を有する。図18の詳細なコーナ部分でより具体的に示すように、荷重支持バー1202は、基部プレート1201の上面に対して相対的に高くなったところに置かれるように(無荷重状態で)付勢される。個々の付勢部材1203は、基部プレート1201のトレンチ1204内で、かつ、荷重支持バー1202の下に取り付けられる。これらの支持バーは、積層工具の基部プレート1201と同じ材料(例えば、ステンレス鋼)で作製し得る。
図19および図20は、それぞれ図18の線A−A’および線B−B’に沿って切断した断面図である。図からわかるように、距離「x」は、支持バー1302が基部プレートの上を延びる高さを表し、この高さは、(最初に図1で説明した)枕作用の高さとも等しい。この場合も、「w」は、グリーン・シートの非機能性周辺区域の幅を表す。支持バー1302は概ね、C形であり、そのため、その両側面部1305a、1305bが、チャネル1304の対応する溝1306a、1306bで受けられる。図20に具体的に示すように、各付勢部材1303は、チャネル1304の中央溝1307内に配設される。
付勢部材1303の機械的な特性は、多層グリーン積層体を積み重ねている間、かつ積み重ねた後で(ただし、圧縮する前に)、弾性的に取り付けられた支持バー1302の高さ「x」が、荷重を受けていない工具とほぼ同じままに保たれ、そのため、枕作用がなくなるように選択される。さらに、これらの支持バーは、高圧積層中に、均一な軸方向荷重分布で、かつ剪断応力による損傷がない状態で、グリーン・シート上の周辺導体パターンを積層することができる機構を提供する。
図20の実施形態の例では、付勢部材1303は、支持バー1302の最適な性能が得られるように選択された仕様およびばね定数(圧縮率)を有する金属製圧縮ばねである。ただし、付勢部材1303に関して、(例えば、図21に示すような)シリコーン・ゴム・インサート、チューブ状の材料(例えば、銅)、または気泡材料を含めて、他の材料およびコンポーネントを用いることも企図されている。ただし、所望の付勢が得られる限り、材料の例はこれらに限定されるものではない。
最後に、実施形態の別の例では、多層グリーン・シートを積み重ねる方法は、枕作用をなくす新規な積層工具を構成することを特徴とする。図22〜図24に示すように、積層工具1400は、複数のクーポン(シム)を横方向に送り込むシステムを有するセグメント化されたフレーム・アセンブリとして実施される。具体的には、積層工具1400は、1組の下部フレーム・セグメント1402、下部フレーム・セグメント1402と係合する少なくとも1組の中央フレーム・セグメント1404、および中央フレーム・セグメント1404と係合する1組の上部フレーム・セグメント1406を備える。下部フレーム・セグメント1402は、その上部開口縁部1408を画定する陥凹部分を有する。
グリーン・シート・スタックの準備段階で、下部プレート1410は、下部フレーム・セグメント1402の組の下に配設され、まず、下部プレート1410は、それぞれ導電ペースト・トレース1413が上に形成された第1の複数のグリーン・シート1412aを支持する。下部プレート1410は、その上に非粘着性フィルム(例えば、ポリエステル)を備えることがある。所与の数のグリーン・シート1412aが、スタックの高さが上部開口縁部1408の高さとほぼ同じになるように下部プレート1410上に積み重ねられると、第1の複数のクーポン1414aは、下部フレーム・セグメント1420間に横方向に挿入され、そのため、まず、下部フレーム・セグメント1402の上部開口縁部1408およびこの時点で一番上のグリーン・シートの周辺領域の上に置かれる。図23に、クーポン1414aが配置されたところの上面図を示す。
この時点で、少なくとも1組の中央フレーム・セグメント1404は、下部フレーム・セグメント1402の組の上に位置決めされる。さらに、この中央フレーム・セグメントの組は、未完成のグリーン・シート・スタック上に配置された第1の複数のクーポン1414aの上面に接触する下部開口縁部1416を有するように構成されており、それによってこれらのクーポンの位置が固定される。その後、第2の複数のグリーン・シート1412bを、スタックの全高が中央フレーム・セグメント1404の上部開口縁部1418の高さに達するまで、第1の複数のクーポン1414aおよびグリーン・シート1412a上に積み重ねる。クーポン1414aの存在により、第1スタックの一番上のグリーン・シート1412aが、第2スタックの一番下のグリーン・シート1412bに対して平らになるだけでなく、これらの間の横方向の動きが妨げられる。
次いで、第2の複数のクーポン1414bも、中央フレーム・セグメント1404間で横方向に挿入され、そのため、まず、中央フレーム・セグメント1404の上部開口縁部1418およびこの時点で一番上のグリーン・シートの周辺領域両方の上に置かれる。その後、上部フレーム・セグメント1406の組が配置されると、上部フレーム・セグメント1406の下部開口縁部1420と接触することによって、第2の複数のクーポン1414bの上面が固定される。最後に、第2の複数のクーポン1414bの上に積み重ねて第3の複数のグリーン・シート1412cを追加し、その後、(図示しない)任意選択の非粘着性フィルムおよび上部プレート1422を追加することによって、積層体スタックが完全に画定される。この時点で、(少なくとも1つの)中央フレーム・セグメントは、上部および下部のフレーム・セグメントに対して横方向に動くことができ、それによってクーポンの幅を変更し得るように構成されることに留意されたい。
横方向に送り込まれるクーポン1414a〜cの存在により、上部および下部のプレートが、単軸方向の力をグリーン・シート・スタックに、その圧縮中に伝達することができる。このスタックが下方向に圧縮されると、これらのフレーム・セグメントの開口縁部間に置かれたクーポン1414a〜cの部分は、図24により具体的に示すように、グリーン・シートの周辺区域上に配設されたクーポンの残りの部分から剪断により切断される。先に示した実施形態と同様に、次いで、このスタックを焼結処理にかけ、その後、犠牲クーポンを含むスタックの切溝領域を除去する。
好ましい1つまたは複数の実施形態を参照して本発明を説明してきたが、本発明の範囲を逸脱することなく、様々な変更を加えることができ、これらの実施形態の要素の代わりに均等物を使用し得ることが当業者には理解されよう。さらに、本発明の本質的な範囲を逸脱することなく本発明の教示に特定の状況または材料を適合させるために多くの改変を加えることができる。したがって、本発明は、本発明を実施するために企図した最良の形態として開示した特定の実施形態に限定されず、本発明は、添付の特許請求の範囲の範囲に含まれるすべての実施形態を含むことが意図されている。
101 複数のグリーン・シート
102 導電性ペースト
103 グリーン・シート
104 周辺区域
105 中央区域
106 枕状の形態
107 圧縮力
108 基部プレート
201 導電ペースト・パターン
301 ペースト・ストリップ
302 ストリップ
303 機能性導電ライン
304 グリーン・シート
401 犠牲ストリップ
402 犠牲ストリップ
403 機能性ストリップ
404 グリーン・シート
501 犠牲ペースト・ストリップ
502 多層グリーン積層体
503 積層プレート
504 犠牲ペースト・ストリップ
505 多層グリーン積層体
506 圧縮力
701 補償フレーム
702 穴
801 補償フレーム
802 グリーン・シート
803 導電ペースト・パターン
901 グリーン・シート・スタック
902 補償フレーム
903 導電ペースト・パターン
1001 補償フレーム・シート
1002 積層ツールのブロック
1003 積層ツールのブロック
1101 補償フレーム
1102 多層グリーン・シート・スタック
1201 基部プレート
1202 荷重支持バー
1203 付勢部材
1204 トレンチ
1302 支持バー
1303 付勢部材
1304 チャネル
1305a 側面部
1305b 側面部
1306a 溝
1306b 溝
1307 中央溝
1400 積層工具
1402 下部フレーム・セグメント
1404 中央フレーム・セグメント
1406 上部フレーム・セグメント
1408 上部開口縁部
1410 下部プレート
1412a グリーン・シート
1412b グリーン・シート
1412c グリーン・シート
1413 導電ペースト・トレース
1414a クーポン
1414b クーポン
1416 下部開口縁部
1418 上部開口縁部
1420 下部開口縁部
1422 上部プレート

Claims (6)

  1. 多層セラミック・チップ・キャリアの層を積層する際に均一な軸方向荷重分布を提供する装置であって、
    グリーン・シート・スタックを受けるセグメント化されたフレーム・アセンブリを備え、前記セグメント化されたフレーム・アセンブリは、少なくとも1対の個々のグリーン・シート間に配置される1つまたは複数のクーポンを横方向に挿入するように構成され、
    前記セグメント化されたフレーム・アセンブリおよび前記1つまたは複数のクーポンは、前記個々のグリーン・シート対を相互に平坦にし、それらの間の横方向移動を妨げるように構成される、装置。
  2. 前記1つまたは複数のクーポンの第1の部分は、所与のグリーン・シート層の非機能性領域の上に位置決めされ、前記1つまたは複数のクーポンの第2の部分は、前記セグメント化されたフレーム・アセンブリのある区画間に置かれる、請求項1に記載の装置。
  3. 前記1つまたは複数のクーポンは、前記グリーン・シート・スタックの上部に圧縮力が加えられると剪断を受けるように位置決めされる、請求項2に記載の装置。
  4. 1組の下部フレーム・セグメントと、
    前記下部フレーム・セグメントの組と係合する少なくとも1組の中央フレーム・セグメントと、
    前記少なくとも1組の中央フレーム・セグメントと係合する1組の上部フレーム・セグメントとをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  5. 前記少なくとも1組の中央フレーム・セグメントは、前記上部フレーム・セグメントの組および前記下部フレーム・セグメントの組に対して横方向に動くことができるように構成される、請求項4に記載の装置。
  6. 第1の組のクーポンは、前記下部フレーム・セグメントの組の上部開口縁部と、前記少なくとも1組の中央フレーム・セグメントの下部開口縁部との間に置かれ、
    第2の組のクーポンは、前記少なくとも1組の中央フレーム・セグメントの上部開口縁部と、前記上部フレーム・セグメントの組の下部開口縁部との間に置かれる、請求項4に記載の装置。
JP2011281227A 2005-11-22 2011-12-22 多層セラミック・チップ・キャリアの層を積層する際に均一な軸方向荷重分布を提供する装置 Expired - Fee Related JP5296862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/164,437 US20070113950A1 (en) 2005-11-22 2005-11-22 Method and apparatus for providing uniaxial load distribution for laminate layers of multilayer ceramic chip carriers
US11/164437 2005-11-22

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006310966A Division JP5164054B2 (ja) 2005-11-22 2006-11-17 多層セラミック・チップ・キャリアの層を積層する際に均一な軸方向荷重分布を提供する装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012060183A true JP2012060183A (ja) 2012-03-22
JP5296862B2 JP5296862B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=38052317

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006310966A Expired - Fee Related JP5164054B2 (ja) 2005-11-22 2006-11-17 多層セラミック・チップ・キャリアの層を積層する際に均一な軸方向荷重分布を提供する装置
JP2011281228A Pending JP2012080122A (ja) 2005-11-22 2011-12-22 多層セラミック・チップ・キャリアの層を積層する際に均一な軸方向荷重分布を提供する方法
JP2011281227A Expired - Fee Related JP5296862B2 (ja) 2005-11-22 2011-12-22 多層セラミック・チップ・キャリアの層を積層する際に均一な軸方向荷重分布を提供する装置
JP2011281229A Expired - Fee Related JP5710461B2 (ja) 2005-11-22 2011-12-22 多層セラミック・チップ・キャリアの層を積層する際に均一な軸方向荷重分布を提供する方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006310966A Expired - Fee Related JP5164054B2 (ja) 2005-11-22 2006-11-17 多層セラミック・チップ・キャリアの層を積層する際に均一な軸方向荷重分布を提供する装置
JP2011281228A Pending JP2012080122A (ja) 2005-11-22 2011-12-22 多層セラミック・チップ・キャリアの層を積層する際に均一な軸方向荷重分布を提供する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011281229A Expired - Fee Related JP5710461B2 (ja) 2005-11-22 2011-12-22 多層セラミック・チップ・キャリアの層を積層する際に均一な軸方向荷重分布を提供する方法

Country Status (3)

Country Link
US (4) US20070113950A1 (ja)
JP (4) JP5164054B2 (ja)
CN (1) CN100551691C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7867173B2 (en) * 2005-08-05 2011-01-11 Devicor Medical Products, Inc. Biopsy device with replaceable probe and incorporating vibration insertion assist and static vacuum source sample stacking retrieval
JP4447635B2 (ja) 2007-12-13 2010-04-07 アイシン高丘株式会社 電極支持構造及びそれを有する通電加熱装置
US20190355277A1 (en) 2018-05-18 2019-11-21 Aidmics Biotechnology (Hk) Co., Limited Hand-made circuit board
TWI684525B (zh) * 2019-05-31 2020-02-11 頂瑞機械股份有限公司 真空壓合機

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5069120A (en) * 1988-12-30 1991-12-03 Klaus Schneider Apparatus for pressing multilayer packs
JPH0677087A (ja) * 1992-08-28 1994-03-18 Kyocera Corp 積層コンデンサの製造方法
JPH0745473A (ja) * 1993-05-24 1995-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層セラミックコンデンサの製造方法
JPH07106188A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH10112420A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Rohm Co Ltd 積層型コンデンサの製造方法
JPH11277518A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Taiyo Yuden Co Ltd セラミックグリーンシート積層装置及び積層方法
JP2000077254A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Dainippon Printing Co Ltd 積層コンデンサの製造方法
JP2001143963A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Nippon Chemicon Corp 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP2001307937A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2002036226A (ja) * 2000-07-31 2002-02-05 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2005228900A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品の製造方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2821747A (en) * 1955-07-27 1958-02-04 Aetna Standard Eng Co Molding press
AT347274B (de) * 1976-08-27 1978-04-15 Swarovski & Co Verfahren und vorrichtung zum herstellen einer retoreflektierenden kennzeichentafel
DE2834211C2 (de) * 1978-08-04 1982-08-05 Klöckner-Werke AG, 4100 Duisburg Formvorrichtung zum Herstellen von Formlingen aus wenigstens zwei miteinander verbundenen Teilformlingen aus formbarem Material, insbesondere Gummi
US4583352A (en) * 1983-07-14 1986-04-22 Franrica Mfg. Inc. Apparatus and methods for automaticaly handling aseptic fitmentless pouch
JPH05198459A (ja) * 1992-01-18 1993-08-06 Taiyo Yuden Co Ltd 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH0831694B2 (ja) 1992-03-23 1996-03-27 日本碍子株式会社 セラミックス多層配線基板の製造方法及びセラミックス多層配線基板
JP2695352B2 (ja) * 1992-07-27 1997-12-24 株式会社日立製作所 多層セラミック基板の製造装置
JP3210440B2 (ja) * 1992-09-14 2001-09-17 株式会社東芝 積層セラミックコンデンサの製造方法
JPH08222474A (ja) 1995-02-10 1996-08-30 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品の製造方法
JPH08264947A (ja) 1995-03-28 1996-10-11 Sumitomo Kinzoku Electro Device:Kk 多層セラミック基板の製造方法
JPH09260844A (ja) 1996-03-21 1997-10-03 Sumitomo Kinzoku Electro Device:Kk セラミック多層基板の製造方法
JPH1050548A (ja) * 1996-08-01 1998-02-20 Nippon Chemicon Corp 積層セラミックコンデンサ
JPH10199749A (ja) 1997-01-09 1998-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層形セラミック電子部品の製造方法
JPH11191516A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Hitachi Metals Ltd セラミック積層部品用グリーンシート及びこれを用いたセラミック積層部品の製造方法
US6245171B1 (en) * 1998-11-23 2001-06-12 International Business Machines Corporation Multi-thickness, multi-layer green sheet lamination and method thereof
US6221193B1 (en) * 1999-01-20 2001-04-24 International Business Machines Corporation Defect reduction method for screened greensheets and article produced therefrom
US6261927B1 (en) * 1999-04-30 2001-07-17 International Business Machines Corporation Method of forming defect-free ceramic structures using thermally depolymerizable surface layer
ATE230669T1 (de) 1999-05-25 2003-01-15 Kochberger Renate Fa Beschichtungspresse
US6607780B1 (en) * 2000-05-25 2003-08-19 International Business Machines Corporation Process of forming a ceramic structure using a support sheet
US6607620B2 (en) * 2001-01-08 2003-08-19 International Business Machines Corporation Greensheet carriers and processing thereof
US6562169B2 (en) * 2001-01-17 2003-05-13 International Business Machines Corporation Multi-level web structure in use for thin sheet processing
JP2002313672A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Murata Mfg Co Ltd 積層型セラミック電子部品およびその製造方法ならびにセラミックペーストおよびその製造方法
JP2002334814A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミック電子部品の製造方法
US6627020B2 (en) * 2001-08-31 2003-09-30 International Business Machines Corporation Method for sinter distortion control
JP2003289012A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Koa Corp 積層セラミックス部品およびその製造方法
JP2003298232A (ja) * 2002-04-02 2003-10-17 Sony Corp 多層配線基板の製造方法および多層配線基板
JP3521083B2 (ja) * 2002-07-25 2004-04-19 株式会社根本精機 シート状被加圧体の加圧装置
JP2003158376A (ja) 2002-09-02 2003-05-30 Ibiden Co Ltd セラミックス多層基板の製造方法
JP4360081B2 (ja) 2002-12-02 2009-11-11 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品の製造方法
JP4403697B2 (ja) * 2002-12-13 2010-01-27 株式会社村田製作所 位置決めマーク検出装置、カット装置および位置決めマーク検出方法
JP4325848B2 (ja) * 2003-06-26 2009-09-02 Tdk株式会社 セラミックグリーンシート積層装置及び積層セラミック電子部品の製造方法
US6955737B2 (en) * 2003-06-30 2005-10-18 International Business Machines Corporation Supported greensheet structure and method in MLC processing
JP4352795B2 (ja) 2003-08-01 2009-10-28 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品の製造方法
US6917194B2 (en) 2003-08-27 2005-07-12 International Business Machines Corporation External verification of package processed linewidths and spacings in semiconductor packages
JP2005123508A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Tdk Corp 積層型電子部品の製造方法
JP4551330B2 (ja) 2003-12-05 2010-09-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ホットプレスセラミックの歪み制御
JP2005243984A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Tdk Corp 積層型セラミック基板の製造方法及び積層型セラミック基板
JP4041086B2 (ja) 2004-03-31 2008-01-30 Tdk株式会社 積層型電子部品の製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5069120A (en) * 1988-12-30 1991-12-03 Klaus Schneider Apparatus for pressing multilayer packs
JPH0677087A (ja) * 1992-08-28 1994-03-18 Kyocera Corp 積層コンデンサの製造方法
JPH0745473A (ja) * 1993-05-24 1995-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層セラミックコンデンサの製造方法
JPH07106188A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH10112420A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Rohm Co Ltd 積層型コンデンサの製造方法
JPH11277518A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Taiyo Yuden Co Ltd セラミックグリーンシート積層装置及び積層方法
JP2000077254A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Dainippon Printing Co Ltd 積層コンデンサの製造方法
JP2001143963A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Nippon Chemicon Corp 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP2001307937A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2002036226A (ja) * 2000-07-31 2002-02-05 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2005228900A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080190565A1 (en) 2008-08-14
US20070113950A1 (en) 2007-05-24
US20080190545A1 (en) 2008-08-14
JP5164054B2 (ja) 2013-03-13
JP2012080122A (ja) 2012-04-19
US7947143B2 (en) 2011-05-24
CN1970290A (zh) 2007-05-30
CN100551691C (zh) 2009-10-21
US8156990B2 (en) 2012-04-17
JP2007142431A (ja) 2007-06-07
JP5296862B2 (ja) 2013-09-25
JP5710461B2 (ja) 2015-04-30
US7836935B2 (en) 2010-11-23
US20080190566A1 (en) 2008-08-14
JP2012094890A (ja) 2012-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5710461B2 (ja) 多層セラミック・チップ・キャリアの層を積層する際に均一な軸方向荷重分布を提供する方法
US20030015521A1 (en) Ceramic heater
JP2015111651A (ja) 積層セラミックコンデンサ
CN107926122B (zh) 多层陶瓷基片的制造方法
EP0565033A1 (en) Method for fabricating a ceramic multi-layer substrate
US6894888B2 (en) Multilayer board having precise perforations and circuit substrate having precise through-holes
EP2563105A1 (en) Printed substrate manufacturing method and printed substrate employing same
KR100577661B1 (ko) 박판 시트 프로세싱에 사용되는 멀티레벨 웹 구조
KR101665715B1 (ko) 필름형 전기적 접속체 및 그 제조 방법
JP3956703B2 (ja) 積層型セラミック電子部品の製造方法
JP2003209356A (ja) 多層基板の製造方法
KR101914216B1 (ko) 열전 변환 장치의 제조 방법
US6416849B2 (en) Method and structure to reduce low force pin pull failures in ceramic substrates
JP2004014668A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
KR100846079B1 (ko) 적층 콘덴서의 제조 방법 및 적층 콘덴서
KR100862342B1 (ko) 세라믹 시트의 적층 유니트
US20070007637A1 (en) Multi-layered substrate assembly with vialess electrical interconnect scheme
JP2004299147A (ja) セラミックグリーンシートの積層装置及び積層方法
EP2936950A1 (de) Verfahren zur herstellung eines mehrschichtträgerkörpers
JP2004335539A (ja) 多層セラミック基板の製造方法、および電子部品搭載多層セラミック基板の製造方法
KR20140126224A (ko) 적층 세라믹 전자 부품 및 그 실장 기판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20130419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20131007

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20140123

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees