JPH05198459A - 積層セラミック電子部品の製造方法 - Google Patents

積層セラミック電子部品の製造方法

Info

Publication number
JPH05198459A
JPH05198459A JP4027322A JP2732292A JPH05198459A JP H05198459 A JPH05198459 A JP H05198459A JP 4027322 A JP4027322 A JP 4027322A JP 2732292 A JP2732292 A JP 2732292A JP H05198459 A JPH05198459 A JP H05198459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green sheets
laminate
corner
laminated
green sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4027322A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Horie
克之 堀江
Koichi Chazono
広一 茶園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP4027322A priority Critical patent/JPH05198459A/ja
Publication of JPH05198459A publication Critical patent/JPH05198459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 仮圧着されたグリーンシートの積層体からキ
ャリアテープを剥すときに、層間剥離の発生を防止す
る。 【構成】 セラミックグリーンシート1a、1bの少な
くとも1つの隅部に電極パターン2a、2bと同じ厚み
のスペースパターン3が形成されているため、この積層
体の隅部は中央部と同じような密着状態となり、中央部
とこの隅部との密着力が不均一にならない。このため、
この角部からキャリアフィルムを剥すことによって、グ
リーンシート1a、1b同士がキャリアフィルム4に着
いたまま剥がれ、密着力が比較的弱い積層体の中央部分
でグリーンシート1a、1b同士が剥がれて分離してし
まわない。また、この隅部ではセラミックグリーンシー
ト1a、1b同士が重なり合って密着しないため、積層
体の周辺部に歪が出来ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一部に電極パターンを
有するセラミックを積層して、積層セラミックコンデン
サー等の電子部品を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】積層電子部品の最も代表的な例である積
層セラミックコンデンサは、内部電極を有する誘電体セ
ラミック層が多数積み重ねられ、内部電極が積層体の端
面に交互に引き出されている。そして、これらの内部電
極が引き出された積層体の端面に外部電極が形成されて
いる。
【0003】このような積層セラミックコンデンサは、
例えば、図7に示すような層構造を有する。すなわち、
内部電極75、76を有する誘電体層71、71…が図
7で示す順序に積層され、さらにその両側に内部電極が
形成されてない誘電体層77、78が複数層積み重ねら
れる。そして、このような積層体の内部電極75、76
が露出した端面に図示されてない外部電極が形成され
る。
【0004】このような積層セラミック電子部品は、通
常、図7に示すような部品1個単位が個々に製造される
訳ではなく、実際は次に示すような製造方法がとられ
る。すなわち、まず微細化したセラミック粉末と有機バ
インダーとを混練し、これをドクターブレード法によっ
て薄く展開し、グリーンシートを作る。次に、このグリ
ーンシートを所望の大きさに切断し、その片面にスクリ
ーン印刷法によって導電ペーストを印刷し、乾燥する。
これにより、図8で示すように、縦横に複数組分の内部
電極パターン2a、2bが配列されたグリーンシート1
a、1bが得られる。
【0005】次に、図8に示すように、前記内部電極パ
ターン2a、2bを有する複数枚のグリーンシート1
a、1bを積層し、さらに、内部電極パターン2a、2
bを有しない何枚かのグリーンシート1、1を上下に積
み重ね、さらにこれらを熱圧着し、積層体を作る。ここ
で、前記グリーンシート1a、1bは、内部電極パター
ン2a、2bが長手方向に半分の長さ分だけずれたもの
1a、1bを交互に積み重ねる。その後、この積層体を
所望のサイズに切断して、積層生チップを製作し、この
生チップを焼成する。こうして得られた積層チップは、
両端面に交互に露出した電極12a、12bを有する立
方体形の積層体である。次に、この焼成済みの積層チッ
プの両端に導電ペーストを塗布し、焼付けることによ
り、両端に電極端子が形成され、積層セラミックコンデ
ンサが完成する。
【0006】多くの回路部品が小型化される中で、この
ような積層セラミックコンデンサについても、小型化、
大容量化が要求されている。このような背景の中で、厚
さ10μm以下の極めて薄いグリーンシートを積層して
積層セラミックコンデンサを製造することが行なわれる
ようになった。このようなコンデンサを歩留り良く製造
するためには、前記のような極めて薄いグリーンシート
に精度良く印刷し、これを積層する技術が必要である。
この場合、セラミックグリーンシートが極端に薄いの
で、それを搬送し、印刷し、積層する際に、同グリーン
シートが伸びたり歪んだりしないよう、その取扱いに慎
重を要する。
【0007】セラミックグリーンシートは、ポリエチレ
ンテレフタレートフィルム等のキャリアフィルム上にセ
ラミックスラリーを一定の膜厚に塗布し、乾燥して形成
される。従来、薄いセラミックグリーンシートについて
は、このようにしてキャリアフィルム上に形成した後、
それを同キャリアフィルムごと所定の大きさに打ち抜
き、キャリアフィルムごと取り扱いながら、グリーンシ
ートへの印刷、積層工程等を行う方法が開発されている
【0008】この方法では、キャリアフィルム上に形成
されたグリーンシート上に電極パターンを印刷し、乾燥
する。その後、グリーンシートをキャリアフィルムごと
仮圧着機の圧着台上にセットする。このとき、最も下の
層のグリーンシートは、キャリアフィルム側を下にして
前記仮圧着台の上に載せ、その上にキャリアフィルム側
を上にしてグリーンシートを載せ、軽く熱圧着した後、
キャリアシートを剥す。これを順次所定の層数だけ繰り
返した後、最も上の層のグリーンシートのキャリアフィ
ルムを剥さず、残したまま、その上から積層されたグリ
ーンシートに圧力を加え、仮圧着する。その後、仮圧着
された積層体を金型に入れ、本圧着する。その後、積層
体の最上層と最下層に貼り付いているキャリアフィルム
を剥離し、電子部品複数個単位の積層体が完成する。な
お、この場合のグリーンシートの積層順序は、個々の積
層チップコンデンサにおいて、各々図7で示された積層
順序となるように積層されるのは言うまでもない。
【0009】このようにして積層された積層体は、個々
の電子部品単位毎にチップ状に切り分ける。さらに、こ
のチップの端面から内部電極を露出させると共に、クラ
ックが入り難いようにチップをバレル研磨した後、焼成
炉に入れて焼成する。その後、焼成したチップの両端面
に外部電極を塗布し、焼き付けることにより、積層セラ
ミックコンデンサが完成する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、グリーンシー
トが薄くなると、前記内部電極パターン2a、2bを印
刷した部分とそれ以外の部分とで内部電極パターン2
a、2bを含むグリーンシート1a、1bの厚みに大き
な差がでる。このため、図8で示すようなグリーンシー
ト1a、1bを積層すると、例えば図3(a)に示すよ
うに、電極パターン2a、2bが形成された部分は厚く
盛り上がってしまい、周辺部ではセラミックグリーンシ
ート1a、1b同士が重なり合って密着する。また、積
層体の周辺部にも歪が出来てしまう。そのため、仮圧着
した積層体から、その上のキャリアフィルム4を剥離し
ようとすると、図3(b)で示すように、積層体に層間
剥離が生じる。
【0011】これは内部電極パターン2a、2bとグリ
ーンシート1a、1bとの接触部分の密着力よりも、グ
リーンシート1a、1b同士の密着力が強いため、積層
体の中央部よりも、内部電極パターン2a、2bが形成
されていない周辺部の密着力が強くなる。このため、キ
ャリアテープ4を端から剥そうとすると、一部のグリー
ンシート1a、1bがキャリアテープ4と共に引き起こ
され、密着力が比較的弱い積層体の中央部分でグリーン
シート1a、1b同士が剥がれて分離してしまう。層間
剥離が生じると、その間に空気が入り込む。空気が入り
込むと本圧着後この空気が逃げ場を失い層間にたまる。
これが焼成後も残り、いわゆる「デラミネーション」と
呼ばれる不良となってしまう。そこで本発明の目的は、
仮圧着されたグリーンシートの積層体からキャリアテー
プを剥すときに、グリーンシート同士の層間剥離を起こ
しにくく、焼成後にデラミネーションが発生しにくい積
層セラミック電子部品が製造できる積層セラミック電子
部品の製造方法を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明では、前
記目的を達成するため、少なくとも一部に導電ペースト
で電極パターンが印刷されたグリーンシートを複数枚積
層し、圧着した後、該積層体を焼成してセラミック電子
部品を製造する方法において、前記グリーンシートの少
なくとも1つの隅部に電極パターンと同じ厚みのスペー
スパターンが形成したことを特徴とする積層セラミック
電子部品の製造方法を提供する。
【0013】
【作用】前記本発明による積層セラミック電子部品の製
造方法では、セラミックグリーンシートの少なくとも1
つの隅部に電極パターンと同じ厚みのスペースパターン
が形成されているため、この積層体の隅部は中央部と同
じような密着状態となり、中央部とこの隅部との密着力
が不均一にならない。このため、この角部からキャリア
フィルムを剥すことによって、グリーンシート同士がキ
ャリアフィルムに着いたまま剥がれ、密着力が比較的弱
い積層体の中央部分でグリーンシート同士が剥がれて分
離してしまうようなことが無くなる。また、この隅部で
はセラミックグリーンシート同士が重なり合って密着し
ないため、積層体の周辺部に歪が出来ない。
【0014】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
ながら詳細に説明する。図1に本発明の一実施例とし
て、積層セラミックコンデンサを製造する場合のグリー
ンシートの積層順序を示す。これらグリーンシート1、
1a、1b及び3aは、まず微細化したセラミック粉末
と有機バインダーとを混練し、これをドクターブレード
法によって薄く展開し、グリーンシートを作る。次に、
このグリーンシートを所望の大きさに切断する。
【0015】このグリーンシートの一部の片面にスクリ
ーン印刷法によって導電ペーストを印刷し、乾燥するこ
とにより、縦横に複数組分の内部電極パターン2a、2
bが配列されたグリーンシート1a、1bを得る。この
とき、これらのグリーンシート1a、1bには、その4
つの角部に、前記内部電極パターン2a、2bと同時
に、それらと同じ厚さのスペースパターン3を形成す
る。このスペースパターン3は、グリーンシート1a、
1bの一部の隅部にのみ形成してもよい。さらに、別の
グリーンシートには、導電ペーストを印刷せずに、内部
電極パターン2a、2bを有しないグリーンシート1と
して残しておく。
【0016】次に、図1に示すように、前記内部電極パ
ターン2a、2bを有する複数枚のグリーンシート1
a、1bを、それらの内部電極パターン2a、2bが長
手方向に半分の長さ分だけずれるように交互に積層す
る。さらに、内部電極パターン2a、2bを有しない何
枚かのグリーンシート1、1を上下に積み重ね、これら
を熱圧着し、積層体を作る。その後、この積層体を所望
のサイズに切断し、積層生チップを製作し、この生チッ
プを焼成する。こうして得られた積層チップは、両端面
に交互に露出した電極12a、12bを有する立方体形
の積層体である。次に、この焼成済みの積層チップの両
端に導電ペーストを塗布し、焼付けることにより、両端
に電極端子が形成され、積層セラミックコンデンサが完
成する。
【0017】既に述べたように、ここでは、グリーンシ
ート1a、1bは、キャリアフィルム4ごと取り扱わ
れ、キャリアフィルム4上に形成されたグリーンシート
1a、1b上に電極パターン2a、2bを印刷し、乾燥
する。その後、グリーンシートをキャリアフィルムごと
搬送して順次積層し、その都度キャリアシートを剥して
いく。これを順次所定の層数だけ繰り返した後、最も上
の層のグリーンシートのキャリアフィルムを剥さず、残
したまま、その上から積層されたグリーンシートに圧力
を加え、仮圧着する。その後、仮圧着された積層体を金
型に入れ、本圧着する。その後、積層体の最上層と最下
層に貼り付いているキャリアフィルムを剥離する。
【0018】この剥離する状態を図2に示す。グリーン
シート1a、1bの隅部に電極パターン2a、2bと同
じ厚みのスペースパターン3が形成されているため、こ
の積層体の隅部は中央部と同じような密着状態となり、
中央部とこの隅部とで密着力が不均一とならない。この
ため、図2に示されたようにして、この角部からキャリ
アフィルム4を剥すことによって、グリーンシート1
a、1bの層間剥離を熾さずにキャリアフィルム4を剥
がすことができる。また、この隅部ではセラミックグリ
ーンシート1a、1b同士が重なり合って密着しないた
め、積層体の周辺部に歪が出来ない。
【0019】前記のようにしてグリーンシートを積層す
るための積層台48は、例えば図4と図5に示すよう
に、その上面に多数の保持孔51、51…を有し、この
吸引孔51、51…を通してグリーンシートの載置面で
ある上面を負圧として、その上にキャリアテープ付きグ
リーンシートを保持する。さらに、この吸引孔51、5
1…を囲んで、位置決め用のピン49が設けられ、この
位置決ピン49は、図5に示すエアシリンダ50で積層
台48の上面から引き込むことができるようになってい
る。この積層台48の上には、面の吸引孔51、51…
を通してその上面を負圧にし、その状態で同積層台48
の上にキャリアテープ付きグリーンシートcが載せられ
る。このとき、前記位置決めピン49にキャリアテープ
付きグリーンシートcの位置決め孔eが嵌合され、これ
を基準として同キャリアテープ付きグリーンシートcが
積層台48上に載置される。
【0020】積層されたキャリアテープ付きグリーンシ
ートcを仮圧着した後、キャリアテープ4の端を掴み、
同テープ4をグリーンシートの積層体から剥離する。例
えば図4では、吸盤式の保持チャック61でキャリアテ
ープ4の端を保持し、キャリアテープ4をグリーンシー
トの積層体から剥がしていく。これによって、グリーン
シートの積層体のみが積層台48の上に残る。所定の枚
数のグリーンシートが所定順序で積層台48の上に積層
されたら、前記エアシリンダー50によって積層台48
の上面から位置決ピン49が引き込められ、グリーンシ
ートの積層体が図示しないプレス機に移動し、そこで本
圧着される。
【0021】さらに、図6は、キャリアテープ4を剥離
する他の手段を示している。すなわちここでは、モータ
63によって矢印方向に回転される粘着剤付ローラ64
を備える剥離機62を用いる。そして図6(a)で示す
ように、この剥離機62を下降して前記粘着剤付ローラ
64の周面をキャリアフィルム4の上に接触させる。さ
らに剥離機62を矢印方向に移動させると、キャリアテ
ープ4がグリーンシートの積層体から剥離される。剥離
されたキャリアテープ4は、図6(b)、(c)で示す
ように、テープガイド65で粘着剤付ローラ64から剥
されると共に案内され、最後には粘着剤付ローラ64の
周面から離れ、受け皿66に受けられる。
【0022】既に述べた本発明による方法と、従来の方
法とで縦110mm、横85mm、厚さ19μmのグリ
ーンシート上に乾燥後2.5μmの厚さの電極パターン
及びスペースパターン(本発明による方法の場合のみ)
を形成し、これを55℃で200kg/cm2 、350
kg/cm2 の圧力で本圧着し、各々面積9350mm
2 の積層体を得た。そして、この積層体を各々5枚ずつ
観察し、層間剥離が生じている面積を計測した。その結
果は、従来の方法では、前者の圧着圧で46mm2 、後
者の圧着圧で15mm2 の層間剥離が発生していること
が確認されたが、本発明による方法では、何れの圧着圧
でも層間剥離の発生は無かった。
【0023】なお、以上の実施例では、何れも積層セラ
ミックコンデンサの製造方法を例として述べたが、本発
明は、他の積層セラミック電子部品の製造方法、例えば
積層セラミックインダクタ、積層セラミック共振器等の
製造方法にも適用することが可能である。
【0024】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、グ
リーンシートを積層し、圧着するときに、グリーンシー
トからキャリアテープを剥す時に、仮圧着されたグリー
ンシートが同士が剥離しにくく、従って、焼成後デラミ
ネーションが起こりにくい積層セラミック電子部品が製
造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるグリーンシートの積層順
序を示す斜視図である。
【図2】同実施例により積層されたグリーンシートの積
層体の要部を示す拡大断面図である。
【図3】従来例により積層されたグリーンシートの積層
体の要部を示す拡大断面図である。
【図4】同実施例において使用される積層台の例を示す
概略斜視図である。
【図5】同実施例におけるキャリアテープの剥離手段の
例を示す概略側面図である。
【図6】同実施例におけるキャリアテープの剥離手段の
他の例を示す概略側面図である。
【図7】積層セラミックコンデンサの層構造の例を示す
分解斜視図である。
【図8】従来例によるグリーンシートの積層順序を示す
斜視図である。
【符号の説明】
1 グリーンシート 1a グリーンシート 1b グリーンシート 2a 電極パターン 2b 電極パターン 3 スペースパターン 4 キャリアテープ

Claims (1)

    【整理番号】 0030303−01 【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一部に導電ペーストで電極パ
    ターンが印刷されたグリーンシートを複数枚積層し、圧
    着した後、該積層体を焼成してセラミック電子部品を製
    造する方法において、前記グリーンシートの少なくとも
    1つの隅部に電極パターンと同じ厚みのスペースパター
    ンが形成したことを特徴とする積層セラミック電子部品
    の製造方法。
JP4027322A 1992-01-18 1992-01-18 積層セラミック電子部品の製造方法 Pending JPH05198459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4027322A JPH05198459A (ja) 1992-01-18 1992-01-18 積層セラミック電子部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4027322A JPH05198459A (ja) 1992-01-18 1992-01-18 積層セラミック電子部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05198459A true JPH05198459A (ja) 1993-08-06

Family

ID=12217839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4027322A Pending JPH05198459A (ja) 1992-01-18 1992-01-18 積層セラミック電子部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05198459A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080122A (ja) * 2005-11-22 2012-04-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 多層セラミック・チップ・キャリアの層を積層する際に均一な軸方向荷重分布を提供する方法
WO2018193849A1 (ja) * 2017-04-21 2018-10-25 三菱電機株式会社 流路板、熱交換素子、熱交換換気装置、及び流路板の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03246917A (ja) * 1990-02-24 1991-11-05 Taiyo Yuden Co Ltd 積層セラミックコンデンサの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03246917A (ja) * 1990-02-24 1991-11-05 Taiyo Yuden Co Ltd 積層セラミックコンデンサの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080122A (ja) * 2005-11-22 2012-04-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 多層セラミック・チップ・キャリアの層を積層する際に均一な軸方向荷重分布を提供する方法
WO2018193849A1 (ja) * 2017-04-21 2018-10-25 三菱電機株式会社 流路板、熱交換素子、熱交換換気装置、及び流路板の製造方法
JPWO2018193849A1 (ja) * 2017-04-21 2019-11-07 三菱電機株式会社 流路板、熱交換素子、熱交換換気装置、及び流路板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH065656B2 (ja) セラミック積層体の製造方法
JPH05159966A (ja) セラミックグリーンシートの積層方法
US20220093340A1 (en) Multilayer ceramic capacitor
JP2001217139A (ja) 積層型電子部品の製法
JP2857552B2 (ja) 積層電子部品及びその製造方法
JPH05198459A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2000269074A (ja) 積層セラミックコンデンサとその製造方法
JPH0745473A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP3435060B2 (ja) セラミックグリーンシート積層装置及び積層方法
JP2003077756A (ja) 積層型セラミック電子部品の製造方法
JP2000315618A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP4696410B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH06283375A (ja) 積層電子部品の製造方法
JPH0756851B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH04206808A (ja) セラミックス積層体の製造方法
JP3523548B2 (ja) 積層型電子部品およびその製法
JPS6159653B2 (ja)
JPH08244019A (ja) セラミックグリーンシートの積層方法
JPH08316093A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP3077468B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH1126279A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH04298915A (ja) セラミック積層体の製造方法
JPH04356997A (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH09129482A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JPH07307240A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990126