JPH1050548A - 積層セラミックコンデンサ - Google Patents

積層セラミックコンデンサ

Info

Publication number
JPH1050548A
JPH1050548A JP21917896A JP21917896A JPH1050548A JP H1050548 A JPH1050548 A JP H1050548A JP 21917896 A JP21917896 A JP 21917896A JP 21917896 A JP21917896 A JP 21917896A JP H1050548 A JPH1050548 A JP H1050548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
electrodes
ceramic
capacitor
internal electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21917896A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Matsushita
晴彦 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP21917896A priority Critical patent/JPH1050548A/ja
Publication of JPH1050548A publication Critical patent/JPH1050548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型化、大容量化に伴って生じる、デラミネ
ーション、クラックや特性不良、さらにはピローイング
現象の発生しない、積層セラミックコンデンサを提供す
る。 【解決手段】 内部にコンデンサを形成する隣接する一
対の電極において、これらの電極の、少なくとも電極同
士が相対向する部分より、相対向しない部分を厚くなる
ように、電極を印刷して、この部分が電極同士が相対向
する部分の1.7倍から2.2倍となるようにする。こ
のことによって、積層、加圧時の圧力分布や焼成時の収
縮分布の発生がなくなるので、デラミネーション、クラ
ックや特性不良、さらには、ピローイング現象が発生し
ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、積層セラミックコ
ンデンサに係り、特に、小型化、大容量化に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化、高周波化に伴
い、積層セラミックコンデンサ、多層セラミック基板等
の積層セラミック電子部品の需要がますます高まり、積
層セラミックコンデンサにおいては、回路の高密度化に
伴う、小型化、大容量化が望まれている。
【0003】この積層セラミックコンデンサは、グリー
ンシート上に内部電極となる導電性の電極パターンを形
成した後、所要必要枚数積層する。そして、この積層体
をプレスして所定の寸法に裁断した後、加熱焼成して外
部電極を端部に形成した構成となっている。
【0004】この積層セラミックコンデンサの従来の方
法を、図3、図4に従って、説明する。
【0005】まず、誘電体となるセラミック粉末を、ポ
リビニルブチラール等の樹脂を溶剤に溶解して作ったビ
ヒクル中に分散させてセラミックスラリーを作成する。
次に、このスラリーをドクターブレード法やリバースコ
ータ法などにより、ベースフィルムに所定の厚さとなる
ように、塗布、乾燥させてシート状に成膜し、ベースフ
ィルムから剥離してセラミックシート11を形成する。
その後、図4に示すように、セラミックシート11上
に、スクリーン印刷法等により内部電極2を形成し、次
に、この内部電極2を形成したセラミックシート11を
複数枚積層し、プレス装置により、加圧圧着し、積層体
を形成する。ここで、セラミックシート11を積層する
ときは、内部電極2の位置が所定の位置になるように位
置合わせをして積層する。この積層体をチップ形状に切
断し、焼成して焼結体を得る。この焼結体に外部電極3
を形成し、図3に示すような積層セラミックコンデンサ
を得る。
【0006】ところが、このような積層セラミックコン
デンサの製造方法では、積層した時に、内部電極2の形
成された部分が一層ごとに重なる部分Aと重ならない部
分Bが生じ、これらの部分では、積層体の厚さが異なっ
てくるという問題があった。
【0007】ここで、積層数が少ない場合は、加圧圧縮
される過程でセラミックシートの圧縮性によってこの積
層体の厚さの差は緩和される。しかしながら、前述の積
層セラミックコンデンサの小型化、大容量化の要求に対
応するためには、積層数を多くしてコンデンサ全体の容
量を大きくするための多層化や、誘電体となるセラミッ
クシートの厚さを薄くしてセラミックシート一層分の容
量を大きくする、セラミックシートの薄層化をおこなわ
なければならず、100層以上の多層化や10μm以下
の薄層化が通例となってきている。このような多層化、
薄層化を行うとなると、この積層体の厚さの差が問題と
なってくる。すなわち、多層化をおこなうと、この積層
体の厚さの差が大きくなって、セラミックシートの圧縮
性だけではこの差を緩和することができずに、加圧時の
圧力は内部電極が重なっている部分が高く、重なってい
ない部分には圧力が十分にかからないということが生じ
る。また、セラミックシートの薄層化を行うと、積層体
のセラミックシートの厚さが薄くなるので、積層体の内
部電極の重なっていない部分の厚さが薄くなることにな
り、結果的にやはり内部電極の重なっている部分と重な
っていない部分の積層体の厚さの差が大きくなるという
ことになり、その分加圧時の圧力差が大きくなってしま
う。
【0008】このように加圧時の圧力差があると、セラ
ミックシートの圧着部分やセラミックシートと内部電極
の圧着部分に圧着力が弱い部分が生じ、焼成時にその部
分が剥離(デラミネーション)したり、割れ(クラッ
ク)が生じるというような、外観不良や内部構造不良が
発生する。また、セラミックシートや内部電極自体への
圧力が小さい部分も生じ、この部分が緻密に焼結しなく
なり、誘電体や電極の絶縁不良などの特性不良の原因と
なる。
【0009】さらに、焼成時に外観不良や内部構造不良
などが発生しない場合でも、図5に示すように、内部電
極が重なっていない部分であるコンデンサの端部の厚さ
が薄くなる、いわゆるピローイング現象が発生する。こ
の場合、内部電極の端部が湾曲し、その周辺のセラミッ
ク部も湾曲するので、その部分では、図5に示すように
等電位線4の間隔が狭くなる。つまり、その部分に電界
集中が発生し、その結果、コンデンサの耐電圧性が悪く
なるという問題もおこることになる。
【0010】このような現象は、小型化、大容量化に対
応するための、多層化、誘電体の薄層化が進むに伴って
顕著になり、積層セラミックコンデンサの小型化、大容
量化を進める上で重要な問題となっている。
【0011】そこで、この問題を解決するために、内部
電極埋め込み式セラミックシートが提案されている(例
えば特開昭56−106244号公報)。この方法は、
PETフィルム等のベースフィルムの上に内部電極をス
クリーン印刷法により印刷して形成し、この上にセラミ
ックスラリーをドクターブレード法により塗布後乾燥し
てセラミックシートを形成する方法である。また、この
方法において、薄膜形成法によって内部電極を形成する
方法も提案されている(例えば特開昭64−42809
号公報)。これらの方法によれば、セラミックシートに
内部電極が埋め込まれて形成されているので、従来の内
部電極による積層体の厚さの差は生じないことになる。
また、セラミックシートの内部電極を形成した残余の部
分にセラミックスラリーを塗布する方法も提案されてい
る(例えば特開昭52−135051号公報)。この方
法によれば、セラミックシート上の内部電極が形成され
ていない部分にセラミックスラリーを塗布、乾燥してそ
の後に積層、加圧をするので、内部電極の形成されてい
ない部分にセラミックが存在することになり、内部電極
の重なっている部分と重なっていない部分の積層体の厚
さの差はなく、したがって、加圧時の圧力差が生じない
ことになる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、内部電
極埋め込み式セラミックシートにおいても、セラミック
シートを薄くしていくとやはり、セラミックシート内に
内部電極を埋め込みきれずに、内部電極が形成されてい
るところが厚くなるということが発生した。また、この
場合に、内部電極をスクリーン印刷法で形成する場合
は、内部電極に含まれる樹脂の一部がセラミックスラリ
ーに溶解し、その際に内部電極中の金属粉末がセラミッ
クスラリーに混入して、コンデンサの初期ショート不良
や信頼性の低下を引き起こすという問題も発生した。さ
らに、内部電極を薄膜形成法で形成する場合は、セラミ
ックシートを薄くしていくと強度が低下して、ベースフ
ィルムから内部電極を埋め込んだセラミックシートを剥
離する際にセラミックシートが破損を起こしやすという
問題も生じた。また、セラミックシートの内部電極が形
成されていない部分にセラミックスラリーを塗布する方
法では、工程が複雑化するうえに、やはり、内部電極に
含まれる樹脂の一部がセラミックスラリーに溶解し、そ
の際に内部電極中の金属粉末がセラミックスラリーに混
入して、コンデンサの初期ショート不良や信頼性の低下
を引き起こすという問題が発生した。
【0013】そこで、本発明は、以上のようなデラミネ
ーション、クラックや特性不良、さらには、ピローイン
ク現象の発生しない、積層セラミックコンデンサを提供
することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】セラミックシートに電極
を印刷し、このセラミックシートを複数枚、積層する。
この時、複数の電極がセラミックシートを介して厚さ方
向に重なりあい、これらの電極を介して内部にコンデン
サが並設された構造を有する積層セラミックコンデンサ
となる。このような積層セラミックコンデンサの、内部
に並設されたコンデンサを形成する隣接する一対の電
極、すなわちセラミックを介して対向する電極におい
て、これらの電極の、少なくとも前記電極同士が相対向
する部分より相対向しない部分が厚くなるように、電極
を印刷する。そして、この相対向する部分の厚さが前記
電極同士が相対向しない部分の厚さの1.7倍から2.
2倍ととなるような積層セラミックコンデンサとする。
【0015】
【発明の実施の形態】誘電体となるセラミック粉末を、
合成樹脂を有機溶剤に溶解して作ったビヒクル中に分散
させてセラミックスラリーを作成する。次に、このスラ
リーをドクターブレード法などにより、ベースフィルム
に所定の厚さとなるように、塗布、乾燥させてシート状
に成膜し、ベースフィルムから剥離してセラミックシー
ト11を形成する。その後、図2に示すように、セラミ
ックシート11上に、スクリーン印刷法等により内部電
極2を形成する。この時、内部電極2のセラミックシー
ト11を介して対向する内部電極と相対向する部分(以
下対向部という)22の厚さより、同じく内部電極2の
セラミックシート11を介して対向する内部電極と相対
向しない部分(以下非対向部という)21が厚くなるよ
うに、電極を印刷し、非対向部21の厚さが対向部22
の厚さの1.7倍から2.2倍となるようにする。この
時、厚さを1.7倍から2.2倍とする部分は、少なく
とも非対向部21の全てであって、この部分を含む、こ
の部分より広い部分であってもよい。次に、この内部電
極2を形成したセラミックシート11を複数枚積層し、
プレス装置により、加圧圧着し、積層体を形成する。こ
こで、セラミックシート11を積層するときは、内部電
極2の位置が所定の位置になるように位置合わせをして
積層する。この積層体をチップ形状に切断し、焼成して
焼結体を得る。この焼結体に外部電極3を形成し、図1
に示すような、内部にコンデンサを形成する隣接する一
対の内部電極において、非対向部21の厚さが対向部2
2の厚さの1.7倍から2.2倍となる積層セラミック
コンデンサを得る。
【0016】このような積層セラミックコンデンサにお
いては、従来のように、積層後の積層体の厚さに差が生
じるというようなことがない。すなわち、図2に示すよ
うに、内部電極の非対向部21の厚さを対向部22の厚
さの1.7倍から2.2倍とすることによって、内部電
極が一層ごとに重ならない部分Bの内部電極の厚さが重
なる部分Aの内部電極の厚さの1.7倍から2.2倍と
なる。このことによって、積層体の厚さは、内部電極が
一層ごとに重なる部分Aと重ならない部分Bでほぼ一定
になる。また、ここで、内部電極2を印刷した後、厚く
した非対向部21の角がレベリングによってなだらかと
なり、その部分の厚さが薄くなることが起こりうる。こ
の場合は、厚さを対向部22の厚さの1.7倍から2.
2倍とする部分を、非対向部21よりレベリングが生じ
る分だけ広い部分とする。このことによって、レベリン
グによって厚くした部分の角の部分の厚さが薄くなって
も、非対向部21にはレベリングの影響はなく、非対向
部21の厚さは対向部22の1.7倍から2.2倍に保
たれ、結果として積層体の厚さが薄くなるところは生じ
ない。したがって、加圧時の圧力差が生じることがな
い。
【0017】さらに、本発明によれば、焼成による収縮
差が生じない。すなわち、内部電極を印刷したセラミッ
クシートを積み重ねた積層体の厚さのうち、内部電極が
一層ごとに重なる部分Aと重ならない部分Bでの、内部
電極のしめる厚さは一定になる。そのため、焼成収縮率
の異なるセラミックシートと内部電極を焼成しても、内
部電極がしめる厚さはそれぞれ一定であるので、内部電
極が一層ごとに重なる部分Aと重ならない部分Bの焼成
による収縮差は生じない。
【0018】このように、本発明によれば、加圧時の圧
力差もなく、焼成による収縮差もないので、デラミネー
ションやクラックのような外観不良や内部構造不良が発
生せず、緻密に焼結するので特性不良などが生じるよう
なこともない。また、ピローイング現象も発生しないの
で、セラミック部の湾曲による電界集中の発生もおこる
ことがなく、コンデンサの耐電圧性が悪くなるという問
題も発生しない。
【0019】これに対して、内部電極埋め込み式セラミ
ックシートやセラミックシートの内部電極の形成されて
いない部分にセラミックスラリーを塗布する方法では、
積層体の厚さのうち内部電極がしめる厚さが積層体中で
一定にはならない。したがって、セラミックの収縮率と
内部電極の収縮率が異なれば、焼成中の収縮が一定には
ならない。このことによって、コンデンサ内部に応力が
生じ、デラミネーションやクラックのような外観不良や
内部構造不良が発生する。又、応力分布の発生によって
焼結の緻密性が損なわれ、そのことによって、特性不良
などが生じる。さらに、場合によっては、ピローイング
現象も発生し、セラミック部の湾曲することによる電界
集中の発生がおこって、コンデンサの耐電圧性が悪くな
るという問題も発生する。
【0020】
【実施例】以下、本発明の一実施例について説明する。
【0021】まず、マグネシウムニオブ酸鉛(PMN)
100重量部、ポリビニルブチラール6.3重量部、メ
チルエチルケトン20重量部、フタル酸ジブチル1.7
重量部をボールミルにて12時間混練して、セラミック
スラリーを得た。
【0022】次に、このスラリーを用いて、厚さ50μ
のポリエステルフィルム上に、ドクターブレード法で、
セラミックシートを形成した。乾燥後のセラミックシー
ト11の膜厚は10μであった。このセラミックシート
11を内部電極2をスクリーン印刷法などにより形成し
た。この時、内部電極2の非対向部21を対向部22の
1.6倍、1.7倍、1.9倍、2.0倍、2.1倍、
2.2倍、2.3倍のものを作成した。
【0023】その後、図2に示すように、セラミックシ
ート11を積層し、プレス装置で加圧圧着し、積層体を
得た。次に、この積層体を所望の大きさのグリーンチッ
プに切断し、焼成して焼結体を得た。その後、図1のよ
うに、この焼結体の端面に金属ペーストを塗布し、外部
電極3を形成して、チップサイズ3.2×1.6×1.
0mm、静電容量5μFの 積層セラミックコンデンサ
を得た。
【0024】次に、これらの積層セラミックコンデンサ
の外観不良、内部構造不良とピローイングの検査及び静
電容量の測定を行った。結果を表1に示す。表1に示す
ように、内部電極の非対向部の厚さを対向部厚さの1.
7倍から2.2倍としたものが、外観不良、内部構造不
良及びピローイングの発生がなく、静電容量も良好であ
る。これに対して、1.6倍のものでは、デラミネーシ
ョン及びクラックが発生し、ピローイングも発生し、静
電容量も小さい。また、2.3倍にしたものでは、デラ
ミネーションが発生し、静電容量も小さくなっている。
【0025】
【表1】 電極の厚さ(倍)は、内部電極の非対向部の厚さの対向
部の厚さに対する倍数を表す。
【0026】
【効果】セラミックシートに電極を印刷し、電極がセラ
ミックシートを介して厚さ方向に重なりあうように、セ
ラミックシートを複数枚、積層し、これらの電極を介し
て内部にコンデンサが並設された構造を有する積層セラ
ミックコンデンサであって、内部に並設されたコンデン
サを形成する隣接する一対の電極において、これらの電
極の、少なくとも前記電極同士が相対向する部分より相
対向しない部分が厚くなるように、電極を印刷し、この
部分の厚さが前記電極同士が相対向する部分の厚さの
1.7倍から2.2倍とする。このことによって、積層
後の積層体に厚さの差が生じることがなく、加圧時の圧
力差が生じない。また、積層体の厚さのうち内部電極の
しめる厚さは一定となり、焼成時の収縮は一定になる。
したがって、デラミネーションやクラックのような外観
不良や内部構造不良が発生せず、緻密に焼結して特性不
良などが生じるようなこともない。また、ピローイング
現象も発生しないので、セラミック部の湾曲による電界
集中が発生がおこることがなく、コンデンサの耐電圧性
が悪くなるという問題も発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す断面図である。
【図2】本発明の実施例を示す積層体の断面図である。
【図3】従来例を示す断面図である。
【図4】従来例を示す積層体の断面図である。
【図5】従来例のピローイング現象を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 セラミック 11 セラミックシート 2 内部電極 21 非対向部 22 対向部 3 外部電極 4 等電位線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミックシートに電極を印刷し、前記
    電極が厚さ方向に重なりあうように、前記セラミックシ
    ートを複数枚、積層し、これらの電極を介して内部にコ
    ンデンサが並設された構造となる積層セラミックコンデ
    ンサであって、前記コンデンサを形成する隣接する一対
    の電極において、これらの電極の、少なくとも前記電極
    同士が相対向する部分より相対向しない部分が厚くなる
    ように、電極を印刷し、この部分の厚さが前記電極同士
    が相対向する部分の厚さの1.7倍から2.2倍とし
    た、積層セラミックコンデンサ。
JP21917896A 1996-08-01 1996-08-01 積層セラミックコンデンサ Pending JPH1050548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21917896A JPH1050548A (ja) 1996-08-01 1996-08-01 積層セラミックコンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21917896A JPH1050548A (ja) 1996-08-01 1996-08-01 積層セラミックコンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1050548A true JPH1050548A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16731428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21917896A Pending JPH1050548A (ja) 1996-08-01 1996-08-01 積層セラミックコンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1050548A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142431A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 多層セラミック・チップ・キャリアの層を積層する際に均一な軸方向荷重分布を提供する装置および方法(多層セラミック・チップ・キャリアの層を積層する際に単軸方向荷重分布を提供する方法および装置)
US7329976B2 (en) * 2005-04-27 2008-02-12 Kyocera Corporation Laminated electronic component
KR101070095B1 (ko) * 2009-12-10 2011-10-04 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 그 제조방법
JP2013536989A (ja) * 2010-09-03 2013-09-26 エプコス アーゲー セラミックデバイス及びその製造方法
US20130329338A1 (en) * 2012-06-12 2013-12-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic electronic component
WO2014104061A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品及び該積層セラミック電子部品の製造方法
US9779875B2 (en) 2015-01-05 2017-10-03 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer ceramic electronic component
US11889620B2 (en) 2021-06-03 2024-01-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio-frequency module and communication device

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7329976B2 (en) * 2005-04-27 2008-02-12 Kyocera Corporation Laminated electronic component
JP2007142431A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 多層セラミック・チップ・キャリアの層を積層する際に均一な軸方向荷重分布を提供する装置および方法(多層セラミック・チップ・キャリアの層を積層する際に単軸方向荷重分布を提供する方法および装置)
KR101070095B1 (ko) * 2009-12-10 2011-10-04 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 그 제조방법
US8264815B2 (en) 2009-12-10 2012-09-11 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor and method for manufacturing the same
JP2013536989A (ja) * 2010-09-03 2013-09-26 エプコス アーゲー セラミックデバイス及びその製造方法
US9105400B2 (en) * 2012-06-12 2015-08-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic electronic component including internal electrode with thick section
US20130329338A1 (en) * 2012-06-12 2013-12-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic electronic component
WO2014104061A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品及び該積層セラミック電子部品の製造方法
CN104885170A (zh) * 2012-12-28 2015-09-02 株式会社村田制作所 层叠陶瓷电子部件以及该层叠陶瓷电子部件的制造方法
JPWO2014104061A1 (ja) * 2012-12-28 2017-01-12 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品及び該積層セラミック電子部品の製造方法
US9905364B2 (en) 2012-12-28 2018-02-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer ceramic electronic component and method for manufacturing multilayer ceramic electronic component
US9779875B2 (en) 2015-01-05 2017-10-03 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer ceramic electronic component
US11889620B2 (en) 2021-06-03 2024-01-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio-frequency module and communication device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11450481B2 (en) Multilayer electronic component
JPH1050548A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2002184648A (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JPH08298227A (ja) 積層コンデンサ
JP2005159056A (ja) 積層セラミック電子部品
JPH09190947A (ja) 積層セラミック電子部品
JP2003045740A (ja) 積層型電子部品
JPH06244050A (ja) 積層セラミックコンデンサ及びその積層グリーン体の製造方法
JPH08181031A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2001217140A (ja) 積層型電子部品およびその製法
JP2003229324A (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JPH08181032A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2000012375A (ja) 積層セラミック電子部品
KR102067172B1 (ko) 적층 세라믹 전자부품 및 그 제조방법
JPH0374820A (ja) 積層磁器コンデンサの製造方法およびそれに用いるグリーンシートの製造方法
JP2775936B2 (ja) セラミック電子部品の製造方法
JPH07297074A (ja) 積層セラミック電子部品
JPH09153429A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH09213560A (ja) 積層セラミック電子部品
JPH07335475A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP3882607B2 (ja) 積層電子部品の製造方法
JPH09139321A (ja) セラミック生シートおよびそれを用いたセラミック電子部品の製造方法
JPH07297073A (ja) 積層セラミックコンデンサとその製造方法
JPH05234805A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JPH09129482A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法