JP2012044370A - 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012044370A
JP2012044370A JP2010182590A JP2010182590A JP2012044370A JP 2012044370 A JP2012044370 A JP 2012044370A JP 2010182590 A JP2010182590 A JP 2010182590A JP 2010182590 A JP2010182590 A JP 2010182590A JP 2012044370 A JP2012044370 A JP 2012044370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
reading
image data
unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010182590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012044370A5 (ja
JP5711480B2 (ja
Inventor
Kota Kato
貢太 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010182590A priority Critical patent/JP5711480B2/ja
Priority to US13/176,370 priority patent/US8687244B2/en
Priority to KR1020110078540A priority patent/KR101399789B1/ko
Priority to CN201110231943.1A priority patent/CN102377907B/zh
Publication of JP2012044370A publication Critical patent/JP2012044370A/ja
Publication of JP2012044370A5 publication Critical patent/JP2012044370A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5711480B2 publication Critical patent/JP5711480B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5025Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the original characteristics, e.g. contrast, density
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • H04N1/00575Inverting the sheet prior to refeeding
    • H04N1/00578Inverting the sheet prior to refeeding using at least part of a loop, e.g. using a return loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • H04N1/00575Inverting the sheet prior to refeeding
    • H04N1/0058Inverting the sheet prior to refeeding using at least one dead-end path, e.g. using a sheet ejection path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00909Cleaning arrangements or preventing or counter-acting contamination from dust or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/3263Fault detection of reading apparatus or transmitter, e.g. original jam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • H04N1/4097Removing errors due external factors, e.g. dust, scratches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Abstract

【課題】 原稿を読み取り中にゴミが付着した、その原稿を読み取った画像データに関しては、ゴミ補正を行うことができない。
【解決手段】 原稿の読み取り(S301)後に、読み取って生成された画像データに異常な画素が含まれると判定された場合に(S301,S302でYES)、その原稿を読取手段によって再度読み取らせるために当該原稿を搬送し(S304〜S306)、再度読み取って生成された画像データを補正する(S307〜308)。
【選択図】 図3

Description

本発明は、原稿を搬送しながら、その原稿の画像を読み取る画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラムに関する。
従来、自動原稿搬送装置(Auto Document Feeder、以下ADF)を用いて、複数枚の原稿を読み取る「流し読み」を行う画像読取装置がある。このような画像読取装置における原稿の読取位置に、ゴミ、埃、傷、汚れ等(以下ゴミ)が付着すると、その部分の画素が黒画素と判別され副走査方向に黒スジが発生する。この黒スジの発生を抑制する技術として、原稿の読取位置に付着したゴミを検知し、このゴミにより発生した黒画素データを補正することにより、黒スジを目立たないようにする、いわゆるゴミ補正に関する技術が知られている(特許文献1)。
特開2002−185725号公報
ゴミ検知は、各原稿を読み取る直前に行うが、原稿の読み取り途中に、原稿の読取位置にゴミが付着する場合がある。例えば、原稿に付着していたゴミが、その原稿の読み取り中に読取位置の上に付着する場合である。この場合、ゴミ検知は、ゴミの付着の原因となった原稿の次の原稿を読み取る直前に行われるので、次の原稿を読み取った画像データに対するゴミ補正を行うことはできる。しかしながら、原稿付着の原因となった原稿の画像に関しては、ゴミ補正を行うことができないため、黒スジが入ったままになってしまうという問題があった。
本発明の目的は上記従来技術の問題点を解決することにある。
本願発明の特徴は、原稿を読み取っている途中にゴミが付着した場合でも、その原稿の画像を補正することができる仕組みを提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る画像読取装置は以下のような構成を備える。即ち、
光学的な読取手段を有し、原稿を搬送しながら前記読取手段により当該原稿の画像を読み取る画像読取装置であって、
前記読取手段で白色画像を読み取った画像データに基づいて、前記原稿の読み取り位置に付着した異物があるかどうかを検出する検出手段と、
前記白色画像を読み取った画像データに基づいて、前記読取手段で原稿を読み取って得られた画像データを補正する補正手段と、
原稿の読み取り後に前記検出手段により異物があると検出されると、前記原稿を前記読み取り位置に再送する再送手段と、
前記再送手段により再送された前記原稿を前記読取手段により読み取って得られた画像データを前記補正手段により補正させるように制御する制御手段と、
を有することを特徴とする。
本発明によれば、原稿を読み取っている途中にゴミが付着した場合でも、その原稿の画像を補正することができる。
実施形態に係る画像読取装置を含む画像形成装置の構成を示すブロック図 両面ADF付スキャナの構成を説明する図 実施形態1に係るプリンタコントローラによる制御処理を説明するフローチャート 図3のS305で行う空反転動作を説明する図 本実施形態に係る動作の具体的なシーケンスを時間軸上で説明する図 実施形態に係る原稿の読み取りシーケンス(A)と、読み取った画像データに基づく印刷結果例(B)を説明する図
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
図1は、本発明の実施形態に係る画像読取装置を含む画像形成装置の構成を説明するブロック図である。
図において、10は画像形成装置を示す。PC11は、ネットワークやUSBなどのPCインターフェースを介して画像形成装置10と接続されている。プリンタコントローラ100は、この画像形成装置10の全体を制御しており、以下の構成を備える。
CPU110は、ROM220に記憶されているプログラムを実行して、このコントローラ100による各種制御を実行し、画像形成装置10を統括的に制御する。コントローラ100は、両面ADF付スキャナ2000による原稿の搬送制御や読取制御、プリンタエンジンにおける記録紙の搬送制御や印刷制御をおこなう。画像処理部120は、PC11から受信した印刷ジョブを実行するための各種画像処理や、スキャナで読み取った画像データに対する画像処理を実行する。PCインターフェース(I/F)130は、PC11との通信を制御する。RAMインターフェース140は、RAM210とのデータのやり取りを行う。パネルインターフェース150は、ユーザインターフェース(UI)として機能する操作パネル1500との通信を行う。プリンタインターフェース160は、プリンタエンジン1600への画像データ転送及び通信を行う。ROMインターフェース170は、ROM220とのデータのやり取りを行う。システムバス180は、上述した各部とCPU110とを接続する。スキャナインターフェース200は、両面ADFを有するスキャナ2000で光学的に読み取った画像データを入力したり、スキャナ2000との間での通信を行う。RAM210は、制御プログラムの実行領域や画像処理用のワークデータ用領域、及び出力データ格納用領域を提供している。ROM220は、制御プログラムや各種データを格納している。プリンタエンジン1600は、例えば電子写真方式で印刷を行うプリンタエンジンである。尚、このプリンタエンジン1600は、本実施形態のプリンタエンジンに限定されるものでなく、例えばインクジェットプリンタなどのプリンタエンジンであっても良い。
図2は、両面ADF付スキャナ2000の構成を説明する図である。
図において、給紙トレイ2001は、複数枚の原稿を載置できる。反転トレイ2002は、原稿を反転させるための反転経路を備えており、原稿の両面を読み取る際に、原稿の読み取り面を反転させるために使用される。排紙トレイ2003は、読み取りが終わった原稿を受け取って堆積する。
給紙トレイ2001に載置された原稿2100は一枚ずつ給紙ローラ及び搬送ローラによって給紙され、駆動ローラ2005の回転によって一定速度で搬送され、原稿の読取位置を通過した後、排紙トレイ2003に排紙される。この原稿の搬送時、読取センサ2006は、原稿からの反射光を入力して主走査方向の画像信号を発生する。この画像信号はデジタル信号に変換され、プリンタコントローラ100内のスキャナI/F200を経由し、画像処理部120によって画像処理される。2004は原稿台ガラスである。この実施形態では「流し読み」により原稿を読み取っているため、この原稿台ガラス2004を使用した原稿の読み取りに関する説明を省略する。
2007は反転切替ツメで、駆動ローラ2005によって搬送されてきた原稿2100を、反転トレイ2002或いは排紙トレイ2003のいずれに搬送するかを切り替えるためのスイッチの役割を果たす。2200は、原稿2100が反転トレイ2002へ搬送される時の原稿が移動するパスを表している。反転切替ツメ2007をONで示す位置に切り替えると、駆動ローラ2005の回転によって搬送された原稿2100は、反転トレイ2002へ搬送される。また反転切替ツメ2007をOFFで示す位置に切り替えると、駆動ローラ2005の回転によって搬送された原稿2100は排紙トレイ2003へ搬送される。
次に、図3を参照して、本発明の実施形態に係る動作を説明する。
図3は、本発明の実施形態1に係るプリンタコントローラによる制御処理を説明するフローチャートである。このフローチャートで示す動作手順は、プリンタコントローラ100のRAM210に展開されたプログラム、もしくはROM220に格納されたプログラムをCPU110が実行することにより達成される。
S300、CPU110は、両面ADF付スキャナ2000によって1枚目の原稿2100を読み取らせる。給紙トレイ2001に置かれた原稿2100は、駆動ローラ2005によって搬送さる。搬送された原稿の画像は、読取センサ2006によって読み取られる。両面ADF付スキャナ2000は、読み取られた原稿の画像データに従って画像データを生成する。この画像データはスキャナI/F200を経由してRAM210に記憶される。次にS301に進み、CPU110は、原稿の読取位置に付着したゴミや埃などの異物(以下、ゴミ)に起因する異常画素の有無を検知する。これをゴミ検知という。このゴミ検知は、次のように行われる。両面ADF付スキャナ2000は、原稿の読取位置に原稿が存在しない状態で、原稿の読取位置の上面に位置する白色板(白色画像)を読み取り、読み取った画像データに黒画素データがあるか否かを検知する。このゴミ検知は、ハードウエアである画像処理部120で行っても良く、或いはCPU110により実行される、RAM210に展開されたプログラムによって行っても良い。CPU110は、このゴミ検知により、ゴミ補正を行う画素の位置を判定してRAM210に記憶する。
次にS302に進み、CPU110は、S300で読み取った原稿に対するゴミ検知の結果が、予めユーザによって設定されたゴミ閾値を超えているかどうかを判別する。例えば、CPU110は、S302で読み取った原稿に異常画素の画素数が所定の数を超えているか否かを判定する。あるいは、CPU101は、S302で読み取った原稿の異常画素の濃度値の和が所定の値以上であるか否かを判定してもよい。これらの方法で、CPU101は、ゴミ閾値を超えている(異常画素の数が所定の数以上である、または異常画素の濃度値が所定の値以上である)場合はS303に進むが、ゴミ閾値を超えていない場合はステップS309へ進む。このゴミ閾値は、検出したゴミのサイズ等による影響が、読み取った画像データの品位の点で無視できる程度かどうかを判定するための値である。従って、このゴミ閾値を越えていないと判定すると、ゴミなしの場合と同様に、ゴミ補正を行うことなく、読み取って得られた画像データを処理する。
一方、ゴミの影響が無視できない場合、CPU110は、そのゴミの検知に使用したデータに基づいて、そのゴミの位置を示すデータ(ゴミ補正データ)を割り出してRAM210に記憶する。そしてS303に進み、CPU110は、反転切替ツメ2007を、図2のONで示す位置に切り替える。次にS304に進み、駆動ローラ2005を回転させて、読み取った原稿2100を反転トレイ2002へ搬送する。ここでは、反転切替ツメ2007がONで示す位置に切り替わっているため、読み取った原稿は排紙トレイ2003ではなく反転トレイ2002へ搬送される。そしてS305へ進み、CPU110は、後述する空反転処理行い、原稿の表裏を反転させる。そしてS306に進み、CPU110は、反転切替ツメ2007を図2のOFFで示す位置に切り替える。次にS307に進み、反転トレイ2002上で表裏が反転された原稿を搬送して、再度、読取センサ2006により読み取る。次にS308に進み、その原稿を読み取って得られた画像データに対してゴミ補正処理を行う。ここでは、S303でRAM210に記憶されたゴミ補正データに基づいて、そのゴミの部分の画素データを補正するゴミ補正を行う。そして、その補正した画像データを、S300で記憶したRAM210の画像データと置き換える。そしてS309に進む。なお、このS308の補正処理において、CPU110は、ゴミの位置を示すデータに対応する画像データの画素データを、その画素データに主走査方向で隣接する画素データを用いて補正する。例えば、CPU110は、ゴミの位置を示すデータに対応する画像データの画素データに、その画素データに主走査方向において隣り合う画素データをコピーする。
S309で、CPU110は、駆動ローラ2005を回転させて、読み取った原稿2100を排紙トレイ2003に搬送する。このとき反転切替ツメ2007は、図2のOFFで示す位置のままである。即ち、S302から直接S309に進んだ場合は、反転切替ツメ2007はOFFで示す位置のままである。またS308からS309に進んだ場合は、S306で反転切替ツメ2007がOFFで示す位置に切り替えられている。こうしてS309で、原稿は反転トレイ2002ではなく排紙トレイ2003へ搬送される。そしてS310で、CPU110は、図示しない原稿検知センサ(給紙トレイ2001に原稿があるかどうかを検知する)の情報により、最後の原稿を読み取ったかどうかを判定する。給紙トレイ2001に原稿が存在しているときはS300へ、給紙トレイ2001に原稿がなくなった場合は、処理を終了する。
図4(A)〜(D)は、図3のS305で行う空反転動作を説明する図である。尚、図4において、図2と共通する部分は同じ記号で示している。
図4(A)は、図3のS304で、反転トレイ2002へ原稿2100が搬送された状態を示す図である。矢印が原稿の進む方向を示している。ここで原稿2100の表面が読み取り対象面であるため、反転トレイ2002に送られた原稿をそのまま再度原稿の読み取り位置に搬送すると、原稿2100の裏面を読み取ることになってしまう。
図4(B)は、空反転を開始した状態を示す図である。ここでは反転切替ツメ2007をOFFで示す位置に切り替え、搬送ローラ2005を回転させて原稿2100を搬送する。
図4(C)は、空反転が終了した状態を示す図である。ここでは反転切替ツメ2007をONで示す位置に切り替え、原稿2100を反転トレイ2002へ搬送する。これにより原稿2100は、その表面を上にして反転トレイ上に載置されている。
図4(D)は、反転トレイ2002上の原稿2100を、搬送ローラ2005の回転により再度原稿の読み取り位置に搬送して、読み取りを行っている状態を示す図である。ここでは反転切替ツメ2007は、OFFで示す位置に切り替えられている。こうして読取センサ2006により再度読み取られた原稿は、排紙トレイ2003へ搬送される。
このように、画像読取装置は、異常な画素が含まれると判定された場合に、原稿を再度読み取らせるために、当該原稿を反転トレイ2002を用いて反転させる。反転された原稿は、読取センサ2006で読み取られる面が異なるため、原稿を再度反転させるために当該原稿は反転トレイ2002によって再度反転される。
図5は、上述した動作の具体的なシーケンスを時間軸上で説明する図である。
図5において、1枚目の原稿は、ゴミ検知の結果がゴミ閾値以下である場合、即ち、ゴミによる影響が無視できる場合を示す。この場合は、1枚目の原稿を読み取り、ゴミ検知をした後、その読み取って得られた画像データをRAM210に記憶して次(2枚目)の原稿の読み取り処理に進む。これは図3で、S302からS309に進んで、1枚目の読み取った原稿を排紙してS300に戻る場合に相当する。
これに対して2枚目の原稿を読み取った後のゴミ検知では、ゴミ検知の結果がゴミ閾値以上となっている。このため図3でS302からS303に進み、反転切替ツメ2007をONで示す位置に切り替え、原稿を反転トレイ2002に搬送する。そして図4を参照して説明したようにして原稿を裏返して反転トレイ2002に載置した後、反転切替ツメ2007をOFFで示す位置に戻す。そして、反転トレイ2002上の2枚目の原稿を読み取り位置に搬送(再送)して読み取る(S307)。そして、その読み取った画像データを、前回2枚目の原稿を読み取った後のゴミ検知データに基づいて補正する(S308)。そして、読み取りが終了した2枚目の原稿を排紙トレイ2003に排紙する。
図6は、以上説明した原稿の読み取りシーケンス(A)と、その読み取った画像データに基づく印刷結果例(B)を示す図である。
図6(A)では、2枚目の原稿を読み取った後の簡易ゴミ検査601で、ゴミが付着していることが検知された場合を示している。この場合は、2枚目の原稿を再度読み取って(603)、その読み取りにより得られた画像データを、ゴミ検知処理602で検出されたゴミ検知データに基づいて補正している。
尚、図6(A)において、1枚目の原稿を読み取る直前に、ソフトウェアによるゴミ検知処理が実行されており、もしここでゴミが検知されていると、そのゴミを検知した画像データに基づいて、1枚目の原稿を読み取って得られた画像データが補正される。
図6(B)は、図6(A)に示すシーケンスで読み取られた画像データに基づく印刷結果を示す。このように、ゴミが付着した2枚目の原稿の画像データに対するゴミ補正も実行できるので、ゴミによる影響を受けた2枚目の原稿の画像データをゴミ検知データに応じて補正でき、2枚目の原稿の画像データの品位が低下するのを防止できる。
以上説明したように本実施形態によれば、原稿を読み取っている途中で原稿の読取位置にゴミが付着した場合でも、そのゴミの検知データに基づいて、ゴミによる影響を除去したその原稿の画像データを得ることができる。
尚、ゴミの付着が検知された2枚目以降の原稿を読み取る際には、そのゴミの位置が変化したりするなどの虞があるため、ゴミが検知されなくなるまで、各原稿を読み取る前に詳細なゴミ検知処理(図6(A)のゴミ検知処理602)を行うようにしても良い。
また、図6(A)の簡易ゴミ検査601は、各原稿の読み取り前に実行される簡易なゴミの検知処理で、ゴミ(黒画素)の有無と、そのゴミの量が閾値以上かどうかを判定するものである。そして、この簡易ゴミ検知処理で閾値以上のゴミが付着していると判定されると、CPU110は、そのゴミの位置や量を正確に算出して、ゴミ補正データを得るゴミ検知処理602を実行する。
(その他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
110 CPU
120 画像処理部
2000 両面ADF付スキャナ

Claims (6)

  1. 原稿を搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段によって搬送される原稿を読み取る読取手段と、
    前記読取手段によって読み取られた原稿に対応する画像データを生成する生成手段と、
    前記生成手段によって生成された画像データに異常な画素が含まれるかどうかを判定する判定手段と、
    前記判定手段によって前記異常な画素が含まれると判定された場合に、前記原稿を前記読取手段によって再度読み取らせるために当該原稿を搬送するよう前記搬送手段を制御する搬送制御手段と、
    前記読取手段によって再度読み取って前記生成手段によって生成された画像データを補正する補正手段と、
    を有することを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記読取手段によって読み取られた原稿を反転させるための反転手段をさらに備え、
    前記搬送制御手段は、前記判定手段によって前記異常な画素が含まれると判定された場合に、前記原稿を前記読取手段によって再度読み取らせるために、当該原稿を前記反転手段によって反転させた後、当該原稿を前記反転手段によって再度反転させることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記読取手段は、原稿と原稿との間で白色板を読み取り、
    前記生成手段は、前記白色板に対応する画像データを生成し、
    前記判定手段は、前記白色板に対応する画像データに所定の数以上の黒画素が含まれている場合に、前記異常な画素が含まれると判定することを特徴とする請求項1または2に記載の画像読取装置。
  4. 前記補正手段は、前記異常な画素に対して主走査方向に隣接する画素データを用いて、当該異常な画素を補正することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  5. 原稿を搬送する搬送手段によって搬送される原稿を読取手段によって読み取る読取工程と、
    前記読取工程で読み取られた原稿に対応する画像データを生成する生成工程と、
    前記生成工程で生成された画像データに異常な画素が含まれるかどうかを判定する判定工程と、
    前記判定工程で前記異常な画素が含まれると判定された場合、前記原稿を前記読取手段によって再度読み取らせるために当該原稿を搬送するよう前記搬送手段を制御する搬送制御工程と、
    前記読取手段によって再度読み取って生成された画像データを補正する補正工程と、
    を有することを特徴とする画像読取装置の制御方法。
  6. 請求項5に記載の画像読取装置の制御方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2010182590A 2010-08-17 2010-08-17 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP5711480B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010182590A JP5711480B2 (ja) 2010-08-17 2010-08-17 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
US13/176,370 US8687244B2 (en) 2010-08-17 2011-07-05 Image reading apparatus, method of controlling the apparatus and storage medium
KR1020110078540A KR101399789B1 (ko) 2010-08-17 2011-08-08 화상 판독 장치, 화상 판독 장치의 제어 방법 및 저장 매체
CN201110231943.1A CN102377907B (zh) 2010-08-17 2011-08-11 图像读取装置及该装置的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010182590A JP5711480B2 (ja) 2010-08-17 2010-08-17 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012044370A true JP2012044370A (ja) 2012-03-01
JP2012044370A5 JP2012044370A5 (ja) 2013-09-12
JP5711480B2 JP5711480B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=45593863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010182590A Expired - Fee Related JP5711480B2 (ja) 2010-08-17 2010-08-17 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8687244B2 (ja)
JP (1) JP5711480B2 (ja)
KR (1) KR101399789B1 (ja)
CN (1) CN102377907B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020155970A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社Pfu 画像読取装置、画像処理システム、制御方法及び制御プログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015041926A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP6048449B2 (ja) * 2014-05-29 2016-12-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2016100645A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置および画像形成装置
JP6099783B1 (ja) * 2016-03-03 2017-03-22 株式会社Pfu 画像読取装置、制御方法及び制御プログラム
JP7472514B2 (ja) * 2020-01-31 2024-04-23 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置、原稿搬送方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000050023A (ja) * 1998-07-29 2000-02-18 Minolta Co Ltd 画像入力装置
US6115578A (en) * 1999-12-01 2000-09-05 Xerox Corporation Document scanner with automatic constant velocity transport re-scan
JP2000349964A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Minolta Co Ltd 画像読取装置
JP2002185725A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Canon Inc 画像読取装置及び方法
JP2002262083A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2003008846A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Ricoh Co Ltd 原稿読み取り装置および画像形成装置
JP2010063091A (ja) * 2008-08-05 2010-03-18 Kyocera Mita Corp 画像読取装置、及び画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3938266B2 (ja) 1999-09-14 2007-06-27 株式会社リコー 画像読取装置
US7130091B2 (en) * 2001-07-05 2006-10-31 Nisca Corporation Image reading apparatus and image reading method
JP3572276B2 (ja) 2001-07-05 2004-09-29 ニスカ株式会社 画像読取装置及び画像読取方法
EP1307039A3 (en) * 2001-10-26 2005-09-14 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus and image scanning apparatus
JP2009055520A (ja) 2007-08-29 2009-03-12 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
US8009912B2 (en) * 2007-09-24 2011-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Image-processing apparatus which has an image region distinction processing capability, and an image region distinction processing method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000050023A (ja) * 1998-07-29 2000-02-18 Minolta Co Ltd 画像入力装置
JP2000349964A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Minolta Co Ltd 画像読取装置
US6115578A (en) * 1999-12-01 2000-09-05 Xerox Corporation Document scanner with automatic constant velocity transport re-scan
JP2002185725A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Canon Inc 画像読取装置及び方法
JP2002262083A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2003008846A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Ricoh Co Ltd 原稿読み取り装置および画像形成装置
JP2010063091A (ja) * 2008-08-05 2010-03-18 Kyocera Mita Corp 画像読取装置、及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020155970A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社Pfu 画像読取装置、画像処理システム、制御方法及び制御プログラム
JP7141973B2 (ja) 2019-03-20 2022-09-26 株式会社Pfu 画像読取装置、画像処理システム、制御方法及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120016997A (ko) 2012-02-27
US20120044541A1 (en) 2012-02-23
US8687244B2 (en) 2014-04-01
KR101399789B1 (ko) 2014-05-27
CN102377907B (zh) 2015-11-25
JP5711480B2 (ja) 2015-04-30
CN102377907A (zh) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006033797A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5079609B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP5711480B2 (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP5693084B2 (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP2007143014A (ja) 画像読み取り装置および画像読み取り方法
JP5481436B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US20150022868A1 (en) Image reading apparatus, and image forming apparatus
JP4372060B2 (ja) 画像読取装置
JP2010074288A (ja) 画像読取装置および画像読取方法
JP4956350B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2007019854A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2004297691A (ja) 画像読取り装置および画像処理装置
JP2008022434A (ja) 画像読取装置
JP5027831B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、ノイズ混入要因検出方法
JP5027839B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6885076B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像処理装置、及び画像処理方法
JP5103281B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP2009200599A (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP2017118349A (ja) 画像読取装置及びその読取方法、複写装置
JP2006222777A (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JP3923874B2 (ja) 画像処理装置、画像入力装置、画像形成装置および複写装置
JP5069705B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP2022021120A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6213444B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2018098527A (ja) 原稿読取装置、原稿読取装置の制御方法、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150306

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5711480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees