JP2007143014A - 画像読み取り装置および画像読み取り方法 - Google Patents

画像読み取り装置および画像読み取り方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007143014A
JP2007143014A JP2005336929A JP2005336929A JP2007143014A JP 2007143014 A JP2007143014 A JP 2007143014A JP 2005336929 A JP2005336929 A JP 2005336929A JP 2005336929 A JP2005336929 A JP 2005336929A JP 2007143014 A JP2007143014 A JP 2007143014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
image
document
unit
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005336929A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuteru Uku
一輝 宇久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005336929A priority Critical patent/JP2007143014A/ja
Priority to US11/391,275 priority patent/US7884975B2/en
Priority to CNB2006100721941A priority patent/CN100505815C/zh
Publication of JP2007143014A publication Critical patent/JP2007143014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • H04N1/00575Inverting the sheet prior to refeeding
    • H04N1/00578Inverting the sheet prior to refeeding using at least part of a loop, e.g. using a return loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • H04N1/00575Inverting the sheet prior to refeeding
    • H04N1/0058Inverting the sheet prior to refeeding using at least one dead-end path, e.g. using a sheet ejection path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • H04N1/2032Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet of two pictures corresponding to two sides of a single medium
    • H04N1/2034Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet of two pictures corresponding to two sides of a single medium at identical corresponding positions, i.e. without time delay between the two image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/3263Fault detection of reading apparatus or transmitter, e.g. original jam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32673Adjusting or controlling an operating mode, e.g. from paper reception to memory reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32678Performing substitution, e.g. substitute reception or substituting a corrupted line of data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract


【課題】個別の読み取り手段により原稿の両面を同時に読み取る画像読み取り装置の一方の読み取り手段に故障が発生した場合であっても、利用者に煩雑な作業を強いることなく、原稿の両面読み取りを継続することを可能にする。
【解決手段】搬送路に沿って搬送される原稿の表面の画像を読み取る第1の読み取り手段と、その原稿の裏面の画像を読み取る第2の読み取り手段と、を備えた画像読み取り装置に、原稿の表面および裏面を第1および第2の読み取り手段により読み取らせるとともに、その読み取り結果から第1および第2の読み取り手段の何れかに異常が発生したか否かを検知させる。そして、何れか一方の読み取り手段の異常が検知された場合には、原稿の表裏を反転させて再度搬送路へ送り出し、異常が検知された読み取り手段に対応する面の画像を他方の読み取り手段によって読み取らせる。
【選択図】図3

Description

本発明は、原稿の画像を電気信号に変換して読み取る技術に関し、特に、その両面の画像を読み取る技術に関する。
例えば、デジタル複写機やスキャナ装置などの画像読み取り装置のなかには、ADF(Auto Document Feeder)などの自動給紙機構により給紙された原稿の表面および裏面を夫々個別の読み取り手段によって同時に読み取ることが可能なものがある。この種の画像読み取り装置においては、何れか一方の読み取り手段に故障が発生すると装置自体の稼動が禁止されてしまい、故障が直るまで装置を利用できなくなってしまうといった問題点があった。このような問題点を解消するための技術としては、特許文献1や特許文献2に開示された技術が挙げられる。これら特許文献には、原稿の両面を夫々個別の読み取り手段で同時に読み取る画像読み取り装置において、一方の読み取り手段が故障したとしても、他方の読み取り手段によって原稿の読み取りを行う技術が開示されている。
特開2004−23672号公報 特開2004−343409号公報
しかしながら、特許文献1や2に開示された技術では、一度の原稿搬送のみで両面同時読み取りを行う構成であるので、例えば表面を読み取る第1の読み取り手段が故障した場合には、原稿の裏面を読み取るための第2の読み取り手段にて原稿の裏面のみを読み取り、全ての原稿について裏面の読み取りが完了した後に、原稿束の表裏をひっくり返してADFにセットして表面の読み取りを行わせる必要があり、画像読み取り装置のユーザが煩雑な作業を行わねばならないといった問題点があった。また、両面原稿を読み取る際には、原稿束の表面読み取りの後に裏面を読み取るので一旦メモリに蓄積した後、出力順序を表、裏と並べ換える必要があり、並べ替えの処理とメモリの容量も原稿枚数分必要になるといった問題点もあった。
本発明は、上記課題に鑑みて為されたものであり、個別の読み取り手段により原稿の両面を同時に読み取る画像読み取り装置において、一方の読み取り手段に故障が発生した場合であっても、利用者に煩雑な作業を強いることなく、原稿の両面読み取りを行うことを可能にする技術を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明は、搬送路に沿って搬送される原稿の表面の画像を読み取る第1の読み取り手段と、前記原稿の裏面の画像を読み取る第2の読み取り手段と、前記第1の読み取り手段および前記第2の読み取り手段の下流に配置され、原稿の裏表を反転させて前記搬送路へ送り出す反転手段と、前記第1の読み取り手段と前記第2の読み取り手段との何れか一方に読み取り異常または故障が検知された場合に、前記反転手段により表裏を反転して原稿を前記搬送路へ送り出し、前記読み取り異常または故障が検知された読み取り手段に対応する面の画像を前記他方の読み取り手段によって読み取るように制御する制御手段とを有することを特徴とする画像読み取り装置、を提供する。
このような画像読み取り装置によれば、第1の読み取り手段と第2の読み取り手段の何れか一方に読み取り異常または故障が発生した場合には、表裏を反転して原稿が搬送路に送り出され、読み取り異常または故障が発生した読み取り手段に対応する面の画像が他方の読み取り手段によって読み取られる。
より好ましい態様においては、前記制御手段は、所定の画像についての前記第1および第2の読み取り手段の読み取り結果を解析することによって、読み取り異常または故障を検知することを特徴としている。例えば、上記所定の画像として原稿画像を用いるようにすれば原稿画像の読み取り過程で、第1および第2の読み取り手段についての読み取り異常または故障を検出することが可能になる。また、上記所定の画像として白基準板の画像を用いるようにすれば、原稿の読み取りに先立って、第1および第2の読み取り手段についての読み取り異常または故障を検出することが可能になる。
また、別の好ましい態様においては、前記制御手段は、前記第1の読み取り手段について読み取り異常または故障が検知された場合には、前記反転手段によって原稿の表裏を反転させ、表面の画像を前記第2の読み取り手段に読み取らせた後に、再度、前記反転手段によって原稿の表裏を反転させ、その裏面の画像を前記第2の読み取り手段に読み取らせるように制御することを特徴としている。このような態様によれば、排紙された原稿の表裏をユーザが手作業で反転させる必要がなくなるといった効果を奏する。
また、別の好ましい態様においては、前記第1または第2の読み取り手段により読み取られた画像を表す画像データを記憶する記憶手段を備え、前記制御手段は、前記記憶手段から原稿の表面に対応する画像データを読み出して出力した後に該原稿の裏面に対応する画像データを読み出して出力することを特徴としている。このような態様によれば、画像読み取り装置から出力される画像データをユーザが手作業で並べ換える必要がなくなるといった効果を奏する。なお、このような態様においては、原稿の表面および裏面の読み取り順と、各々の面に対応する画像データの出力順とが異なっているため、原稿が上記搬送路上を複数回周回することになり、スキューが増加してしまうが、最初に読み取り可能な裏面を読み込んでおくことによって、スキューの増加による影響を最小限に抑えることも可能である。
また、上記課題を解決するために本発明は、搬送路に沿って搬送される原稿の表面の画像を読み取る第1の読み取り手段と、前記原稿の裏面の画像を読み取る第2の読み取り手段と、を備えた画像読み取り装置に前記原稿の表面および裏面を読み取らせる画像読み取り方法において、前記第1の読み取り手段と第2の読み取り手段の何れか一方に読み取り異常または故障が発生したことを検知する第1のステップと、前記反転手段により表裏を反転させて前記搬送路へ原稿を送り出す第2のステップと、前記第2のステップにて前記搬送路へ送り出された原稿について、前記第1のステップにて読み取り異常または故障が検知された読み取り手段に対応する面の画像を他方の読み取り手段によって読み取る第3のステップとを実行させることを特徴とする画像読み取り方法、を提供する。このような画像読み取り装置によれば、第1の読み取り手段と第2の読み取り手段の何れか一方に異常が発生した場合には、表裏を反転して原稿が搬送路に送り出され、障害が発生した読み取り手段に対応する面の画像が他方の読み取り手段によって読み取られる。
また、本発明の別の態様にあっては、搬送路に沿って搬送される原稿の表面の画像を読み取る第1の読み取り手段と、前記原稿の裏面の画像を読み取る第2の読み取り手段と、前記第1の読み取り手段および前記第2の読み取り手段の下流に配置され、原稿の裏表を反転させて前記搬送路へ送り出す反転手段とを備えた画像読み取り装置に、本発明に係る画像読み取り方法を実行させるプログラムを提供するとしても良く、また、コンピュータ装置読み取り可能な記録媒体に係るプログラムを書き込んで提供するとしても良い。
このような態様によれば、原稿の表面を読み取る第1の読み取り手段とその原稿の裏面を読み取る第2の読み取り手段と原稿の表裏を反転させる反転手段とを備えた画像読み取り装置に、本発明に係る画像読み取り装置と同一の機能を付与することが可能になる。
本発明によれば、個別の読み取り手段により原稿の両面を同時に読み取る画像読み取り装置において、一方の読み取り手段に故障が発生した場合であっても、利用者に煩雑な作業を強いることなく、原稿の両面読み取りを行うことが可能になる、といった効果を奏する。
以下、図面の参照しつつ本発明の実施形態について説明する。
(A:構成)
図1は、この発明の一実施形態である画像読み取り装置の構成を示すブロック図である。
図1において、第1の読み取り部1Aと第2の読み取り部1Bとは、例えばCCDラインセンサで構成されており、図示しない搬送装置によって搬送される原稿の画像を読み取る手段である。なお、図1では、第1および第2の読み取り部の夫々が1つのCCDラインセンサで構成されている場合について例示されているが、例えば、R、GおよびBの各色に対応した3つのCCDラインセンサで上記第1および第2の読み取り部を構成するようにしても勿論良い。
図2は、搬送装置によって搬送される原稿の搬送経路(以下、搬送路)およびその搬送路上の読み取り位置から第1の読み取り部1Aに至るまでの光学系の構成を示す図である。図2において、表面を上に向けた状態で原稿トレイに載置された原稿30は、引き込みローラ31によって引き込まれ、表面がコンタクトガラス33に対向するように搬送ローラ32によって搬送方向を変えられつつ一定の搬送速度で1枚ずつ搬送される。このようにして搬送される原稿30は、切り替えローラ34によって、図2にて(c)で示される位置、または、排紙ローラ35へ運ばれる。なお、図2にて(c)で示す位置へ運ばれた原稿は、反転ローラ36によって、反転パスに沿って搬送され、原稿の表裏が反転された状態で再度、上記搬送路に沿って搬送される。このように、切り替えローラ34と反転ローラ36とは表裏を反転させて原稿を上記搬送路へ送り出す反転手段として機能するものである。
図1の第1の読み取り部1Aは、図2に示すように上記搬送装置によって搬送される原稿の表面の画像を、例えば一般的なランプを光源として所定の読み取り位置(図2に示す(a)の位置)で読み取るためのものである。図2の(a)の位置における原稿の画像は、第1ミラー40、第2ミラー41、第3ミラー42により光路を変え、レンズ43により縮小され、第1の読み取り手段1Aを構成するCCDラインセンサに至る。一方、図1の第2の読み取り手段1Bは、上記原稿の裏面の画像をLEDを光源として上記読み取り位置で読み取るために、図2に示す(b)の位置に配置されている。第1および第2の読み取り部を構成する各CCDラインセンサは、上記読み取り位置において、原稿搬送方向を横切る方向(主走査方向)に一直線上に並んだN個の画素の画素値を表す画像信号を出力する。なお、本実施形態では、第1の読み取り部1Aの光源がランプであり、第2の読み取り部1Bの光源がLEDである場合について説明するが、第1の読み取り部1AについてもLEDを光源として用いるようにしても勿論良い。このように第1および第2の読み取り部の両者についてLEDを光源として用いるようにすることによって、一方の光源としてランプを用いた場合に比較して省電力化および省スペース化が可能になることが期待される。
さて、本実施形態に係る画像読み取り装置においては、第1の読み取り部1Aおよび第2の読み取り部1Bから出力された画像信号は、図1に示すように画像処理回路2によってデジタルデータである画像データに変換された後に各種画像処理が施され、例えば、画像形成装置などの後段処理装置へ出力される。図1に示すように、画像処理回路2は、A/D変換器21Aおよび21Bと、ASIC22Aおよび22Bと、画像メモリ23Aおよび23Bと、切り替え回路24と、CPU25と、FROM26およびRAM27を有している。なお、図1においては、詳細な図示は省略したが、ASIC22Aおよび22Bと、画像メモリ23Aおよび23Bは、データ線を介してCPU25に接続されており、このデータ線を介してデータや信号の授受が可能なように構成されている。
図1のA/D変換器21Aは、第1の読み取り部1Aから出力される画像信号にデジタル変換を施し、ASIC22へ供給するものであり、図1のA/D変換器21Bは、第2の読み取り部1Bから出力される画像信号にデジタル変換を施し、ASIC22Bへ供給するものである。なお、必要に応じてアナログ補正などの各種補正を施した後にデジタル変換を施すようにしても良いことは勿論である。
図1のASIC22Aと22Bは、例えば画像処理チップであり、供給された画像データにシェーディング補正やライン補完、鏡像変換や回転処理などの各種画像処理を施して画像メモリへ出力する。より詳細に説明すると、ASIC22Aや22Bは、A/D変換器から引渡された画像データに施す画像処理の内容を示すパラメータや画像データを解析した結果を保持するためのレジスタを有しており、このレジスタを利用して上記各種画像処理を実行し、その処理結果を対応する画像メモリへと出力する。具体的には、ASIC22Aは、上記各種画像処理を施した画像データを画像メモリ23Aへ出力し、ASIC22Bは、上記各種画像処理を施した画像データを画像メモリ23Bへ出力する。
ところで、上記レジスタに格納される画像データの解析結果の一例としては、その画像データにおける画素値の出現頻度の分布が挙げられる。このように画素値の出現頻度の分布を求めることによって、その画像データが、白黒画像データであるのか、それとも、カラー画像データであるのかを判別し、画像データの種別に応じた画像処理を実行することが可能になる。なお、上記画像データの解析結果は、その画像データに対して施すべき画像処理を決定する際に利用されるのであるが、本実施形態においては、第1の読み取り部1Aまたは第2の読み取り部1Bに読み取り異常が発生したか否かを判定する際にも利用される。この点については、後に詳細に説明する。
図1の画像メモリ23Aは、ASIC22Aから出力される画像データを保持するためのものであり、図1の画像メモリ23Bは、ASIC22Bから出力される画像データを保持するためのものである。つまり、画像メモリ23Aと23Bとは、第1および第2の読み取り部により読み取られた画像を表す画像データを記憶するための記憶手段として機能する。なお、本実施形態では、第1の読み取り部1Aにより読み取られた画像を表す画像データを記憶するための画像メモリと、第2の読み取り部1Bにより読み取られた画像を表す画像データを記憶するための画像メモリとを夫々個別に設ける場合について説明するが、1つの画像メモリ内の記憶領域を2つに分割して利用するようにしても勿論良い。
図1の切り替え回路24は、CPU25の制御下で画像メモリ23Aに保持されている画像データと、画像メモリ23Bに保持されている画像データをの何れか一方を出力するものである。
そして、図1のCPU25は、FROM26に書き込まれている制御プログラムをRAM27をワークエリアとして実行し、切り替え回路24の作動制御を行うとともに、ASIC22Aや22B内のレジスタに格納されている解析結果を前述したデータ線(図示省略)を介して参照し、第1の読み取り部1Aや第2の読み取り部1Bに読み取り異常が発生したか否かを判定する。より詳細に説明すると、CPU25は、ASIC22Aや22B内の各レジスタに格納されている解析結果を参照し、所定の画素値を有する画素(例えば、白画素)をの出現頻度(すなわち、全画素に対する上記所定の画素値を有する画素の割合)が所定の値以下である場合に、読み取り異常が発生したと判定する。
そして、CPU25は、第1または第2の読み取り手段の何れかに異常が発生したと判定した場合には、前述した切り替えローラ34や反転ローラ36を適宜作動させて原稿の表裏を反転させ、読み取り異常を検知した読み取り手段に対応する面の画像を他方の読み取り手段によって読み取らせるように制御するものである。なお、本実施形態では、ASIC22Aまたは22B内のレジスタの格納内容を参照することによって、第1の読み取り部1Aや第2の読み取り部1Bに読み取り異常が発生したか否かをCPU25に判定させる場合について説明したが、画像メモリ23Aや画像メモリ23Bの格納内容に基づいて読み取り異常の発生の有無をCPU25に判定させるようにしても勿論良い。具体的には、画像メモリ23Aや23Bに格納されている画像データを解析し、所定の画素値を有する画素(例えば、白画素)の出現頻度が所定の値以下である場合に、読み取り異常が発生したと判定させるようにすれば良い。
以上が、本実施形態に係る画像読み取り装置の構成である。
(B:動作)
次いで、図3を参照しつつ本実施形態に係る画像読み取り装置が行う画像読み取り動作の流れを説明する。
図3は、本実施形態に係る画像読み取り装置が行う画像読み取り処理の流れを示すフローチャートである。原稿トレイにセットされ、操作パネル(図示省略)に設けられたスタートボタンを押下するなどの読み取り開始指示がユーザによって為されると、前述した搬送装置によって原稿が1枚ずつ引き込まれ、図2に示す搬送路に沿って搬送される(ステップSA100)。
このようにして搬送される原稿は、前述した読み取り位置にて、第1の読み取り部1Aによってその表面の画像が読み取られるとともに、第2の読み取り部1Bによってその裏面の画像が読み取られる(ステップSA110)。第1の読み取り部1Aおよび第2の読み取り部1Bは、夫々読み取った画像に対応する画像信号を出力し、これら画像信号は、各々A/D変換器21Aまたは21Bによって画像データへと変換され、さらに、各々ASIC22Aまたは22Bによって所定の画像処理が施された後に、画像メモリ23Aおよび23Bへと書き込まれる。
ステップSA110に後続して実行されるステップSA120においては、CPU25は、前述したようにASIC22Aや22B内のレジスタに格納されている画像処理結果を参照し、第1の読み取り部1Aおよび第2の読み取り部1Bの少なくとも一方に読み取り異常が発生したか否かを判定する。なお、本実施形態では、ASIC22Aまたは22B内のレジスタに格納されている解析結果をCPU25に参照させて、第1の読み取り部1Aおよび第2の読み取り部1Bの少なくとも一方に読み取り異常が発生したか否かをCPU25に判定させる場合について説明した。しかしながら、ASIC22Aや22Bに、各々のレジスタの格納内容に基づいて、読み取り異常を検出させ、読み取り異常が検出された場合に、所定の異常検出信号をCPU25へ送信することによって、読み取り異常の発生をCPU25へ通知させるようにしても勿論良い。
また、ステップSA120の判定は、原稿が前述した(c)の位置に達するまでに完了することが望ましいが、(c)の位置に達した時点で判定が完了していない場合には、原稿の搬送を一時停止し(c)の位置に原稿を待機させるようにすれば良い。なお、原稿が上記(c)の位置に達したことを検出するには、上記(c)の位置にセンサを設けておけば良い。また、原稿の搬送速度は一定であるから、原稿の先端が読み取り位置を通過した時点からの経過時間が、その読み取り位置から上記(c)の位置までの搬送路の長さを搬送速度で除算して得られる値に達した時に原稿が上記(c)の位置に達したと判定させるようにしても良い。
ステップSA120の判定結果が“No”である場合(すなわち、第1の読み取り部1Aと第2の読み取り部1Bの何れについても異常なしと判定された場合、または、第1の読み取り部1Aと第2の読み取り部1Bの両者とも異常であると判定された場合)には、CPU25は、切り替えローラ34および排紙ローラ35を適宜制御して原稿を排紙トレイへ排紙し(ステップSA160)、本画像読み取り動作を終了する。なお、第1の読み取り部1Aと第2の読み取り部1Bの両者について読み取り異常が検知された場合には、その旨を示すメッセージを表示部(図示省略)へ表示させたり、そのメッセージに応じた音声を放音させたりすることによって、画像読み取りを継続することができない旨をユーザへ報知するようにしても勿論良い。
逆に、ステップSA120の判定結果が“Yes”である場合(すなわち、第1の読み取り部1Aと第2の読み取り部1Bの何れか一方について読み取り異常を検知した場合)には、CPU25は、反転ローラ36を適宜駆動させて原稿の表裏を反転させ(ステップSA130)、上記搬送路へ送り出し、その搬送過程で、その原稿の両面の画像を第1の読み取り部1Aおよび第2の読み取り部1Bに再度読み取らせる(ステップSA140)。なお、ステップSA120の判定結果が“Yes”である場合には、その旨をメッセージ出力などによりユーザへ報知するようにしても良く、また、異常と判定された画素の位置や、その画素値を報知し、装置のハードウェア的な故障であるのか、それとも、読み取り位置やCCDラインセンサにゴミが付着したことに起因した異常なのかをユーザが判定できるようにしてメンテナンス性の向上を図ることも可能である。
ここで、注目すべき点は、ステップSA140の原稿読み取り処理では、ステップSA130にて原稿の表裏が反転されているため、第1の読み取り部1Aによって原稿の裏面の画像が読み取られ、第2の読み取り部1Bによって原稿の表面の画像が読み取られる点である。このため、例えば、第1の読み取り部1Aに読み取り異常が検知された場合であっても、第2の読み取り部1Bが正常であれば、その第2の読み取り部1Bによって原稿の裏面および表面の画像が順次読み取られることになる。なお、ステップSA140の読み取り処理の際には、ステップSA110の読み取り処理の際とは読み取り開始位置が変わってしまうため、読み取った画像に対して鏡像変換180度の回転を施す。また、ステップSA140の原稿読み取り処理では、原稿のテールエッジから読み取られるが、ステップSA110の原稿読み取りにより原稿サイズが分かっているため、これを用いて正しいサイズで読み取りを行うことができる。
ステップSA140の原稿読み取り処理が完了すると、CPU25は、当初搬送方向に原稿を搬送するように搬送装置を制御する一方、切り替えローラ34および反転ローラ36を再度作動させて原稿の表裏を反転させ(ステップSA150)、原稿を排紙トレイへ排紙し(ステップSA160)、本画像読み取り動作を終了する。なお、ステップSA150にて原稿の表裏を再度反転させるのは、排紙トレイへ排紙される原稿の向きを整えるためであるが、排紙される原稿の向きを問わない場合には、ステップSA150の処理を実行しないようにしても良いことは勿論である。
以上に説明したように第1の読み取り部1Aに異常が発生した場合には、第2の読み取り部1Bによって原稿の裏面および表面が読み取られ、裏面に対応する画像データと表面に対応する画像データとがこの順に画像メモリ23Bに書き込まれることになるが、この画像メモリ23Bから画像データを読み出す際(例えば、後段の画像処理回路から画像データの出力を指示された場合や後段の画像処理回路にて画像処理の実行が可能になったことを検出した場合)に、表面に対応する画像データを先に出力するように切り替え回路24をCPU25に制御させるようにすれば良く、また、画像データの出力順を問わない場合には、係る制御を行わなくても良いことは勿論である。
なお、以上に説明した動作例では、原稿の表面の画像を読み取る第1の読み取り部1Aに読み取り異常が発生した場合について説明したが、原稿の裏面の画像を読み取り第2の読み取り部1Bに読み取り異常が発生した場合には、前述した反転手段(すなわち、切り替えローラ34と反転ローラ36)を用いて原稿の表裏を反転させ、第1の読み取り部1Aを用いて原稿の裏面の画像を読み取らせるようにすれば良い。
以上に説明したように、本実施形態に係る画像読み取り装置によれば、原稿の表面を読み取るための第1の読み取り部1Aまたは原稿の裏面を読み取るための第2の読み取り部1Bの何れか一方について読み取り異常を検知した場合であっても、原稿束を裏返しにしてセットするなどの特段の作業をユーザに行わせることなく、原稿の両面読み取りを行うことが可能になる、といった効果を奏する。
(C:変形)
以上、本発明の一実施形態について説明したが、係る実施形態に以下に述べるような変形を加えても良いことは勿論である。
(1)上述した実施形態では、画像読み取りの対象である原稿についての第1および第2の読み取り部の読み取り結果を解析することによって、それら第1および第2の読み取り部についての読み取り異常を検知する場合について説明したが、所定の画像についての読み取り結果を解析して読み取り異常を検知する態様であれば、どのような画像を用いても良い。その一例としては、白基準板についての第1および第2の読み取り部の読み取り結果を解析することによって、それら第1および第2の読み取り部についての読み取り異常を検知することが挙げられる。具体的には、白基準板についての読み取り結果である画像データの画素値が所定の値を下回った場合には読み取り異常であると判定するようにすれば良い。このようにすると、原稿画像の読み取りに先立って白基準板を用いた白変動補正を行う際に、第1および第2の読み取り手段についての読み取り異常を検出することが可能になる。
(2)上述した実施形態では、第1または第2の読み取り部の何れか一方について読み取り異常が検知された場合には、反転手段と他方の読み取り手段とを用いて原稿の両面の読み取りを行う場合について説明したが、第1および第2の読み取り部の何れか一方について故障(すなわち、ハードウェア的な障害)が検知された場合にも、反転手段と他方の読み取り手段とを用いて原稿の両面の読み取りを行うようにしても良いことは勿論である。また、原稿画像の読み取りに先立って、第1の読み取り部1Aについて読み取り異常や故障が検知された場合には、反転手段によって原稿の表裏を反転させ、その表面の画像を第2の読み取り部1Bに読み取らせた後に、再度、反転手段によって、原稿の表裏を反転させ、その裏面の画像を第2の読み取り部1Bに読み取らせるように制御しても勿論良い。
(3)上述した実施形態では、第1または第2の読み取り部の何れか一方に読み取り異常が発生した場合には、反転手段によって原稿の表裏を反転させて搬送路へ送り出し、読み取り異常が検出された読み取り手段に対応する面の画像を他方の読み取り手段に読み取らせる場合について説明した。しかしながら、例えば、高画質での画像読み取りを行う旨のモード設定が為された場合には、読み取り異常が発生していなくとも、反転手段を用いた原稿の反転搬送を行わせるようにしても良い。このようにすると、原稿の表面および裏面の画像が第1および第2の読み取り部の各々によって読み取られることになるので、画像の出力時に、第1の読み取り部1Aによって読み取られた表面(裏面)の画像と、第2の読み取り部1Bによって読み取られた表面(裏面)の画像とを比較し、読み取った画像の情報(例えば色毎の濃度値、白面積値)の差が所定の閾値を超えている場合には、どちらの画像を後段の装置に出力するのかをプレビュー表示などでユーザに選択させることが可能になる。なお、上記プレビュー表示を行う際に、他の表示装置へ画像を出力しその表示装置にプレビュー表示させる場合には、出力すべき画像をユーザが選択するまで、画像メモリ23Aおよび23Bに書き込まれた画像データを保持させるようにすれば良い。また、出力すべき画像をユーザに選択させるのではなく、上記画像情報が所定の値に達している画像を選択して出力するようにCPU25に切り替え回路24を制御させるようにしても良く、さらに、違いのあった画像情報を、問題画像箇所の情報とともに表示部に表示させるようにしても良い。
(4)上述した実施形態では、第1の読み取り部1Aと第2の読み取り部1Bの何れか一方に読み取り異常があると判定された場合には、他方を用いて原稿の表裏を読み取らせるように制御する場合について説明したが、読み取り異常が検知された読み取り部を、以降、ジョブ内では使用しないよう制御しても勿論良く、また、ハードウェア的な故障である場合には、その修理が完了するまでその読み取り部の使用を禁止するように制御しても良い。具体的には、第1の読み取り部1Aに故障が発生した場合には、原稿の表面および裏面の画像を第2の読み取り部1Bにより読み取るよう、CPU25にメカDUP制御を実行させるようにすれば良い。また、修理を行わなくてもクリーニングなどで解決できるような不具合の場合には,その異常が解消されたか否かを、原稿のページ単位またはジョブの開始時、もしくは、指示された読み取りページ数毎に行い、問題が解消されている場合は、異常ありと判定した読み取り部を再度利用可能にするようにしても良い。
(5)上述した実施形態では、原稿の両面の画像を夫々個別の読み取り部により読み取る場合について説明した。しかしながら、片面にだけ画像が形成された原稿の画像を読み取る場合(すなわち、第1または第2の読み取り部の何れか一方しか用いない場合)についても、通常その原稿の画像を読み取る際に用いる読み取り部に読み取り異常または故障がある場合には、上述したDUP制御を行うことにより原稿読み取りを行うことが可能になる。また、通常その原稿の画像を読み取る際に用いる読み取り部に読み取り異常または故障が発生していない場合であっても、他方の読み取り手段による画像読み取りを行い、画質の良い方をユーザに選択させるようにしても勿論良い。また、多様な画像に対して高画質での画像読み取りを可能にするため、第1の読み取り部が画像読み取りの際に用いる光の色と、第2の読み取り部が画像読み取りの際に用いる光の色とを異ならせるようにしても良い。具体的には、前者の光源として白色光ランプを用い、後者の光源として緑色LEDを用いるようにすれば良い。
(6)上述した実施形態では、第1または第2の読み取り部の何れか一方に読み取り異常が発生した場合には、他方の読み取り部を用いて原稿の両面読み取りを行う場合について説明した。しかしながら、読み取り異常が発生していない場合であっても、読み取り部の過熱や、システムとして電力不足など、読み取り異常を引き起こすような事態が検知された場合には、例えば、第1および第2の読み取り部のうち、発熱の少ない方、または、消費電力が小さい方のみを用いて両面読み取りを行わせるようにしても勿論良い。
(7)上述した実施形態では、本発明に係る画像読み取り動作をCPU25に実行させるための制御プログラムがFROM26に予め書き込まれている場合について説明したが、例えば、CD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)などのコンピュータ装置読み取り可能な記録媒体に上記制御プログラムを書き込んで配布するとしても勿論良く、また、インターネットなどの電気通信回線を介して上記制御プログラムを配布するようにしても良い。このようにして配布されたプログラムを、第1および第2の読み取り部と反転手段とを備えた画像読み取り装置にインストールすることによって、その画像読み取り装置に本発明に係る画像読み取り装置と同一の機能を付与することが可能になる。
本発明の一実施形態に係る画像読み取り装置の要部の構成例を示すブロック図である。 同画像読み取り装置の搬送系および光学系を示す図である。 同画像読み取り装置にて行われる画像読み取り動作の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
1A…第1の読み取り部、1B…第2の読み取り部、2…画像処理回路。

Claims (5)

  1. 搬送路に沿って搬送される原稿の表面の画像を読み取る第1の読み取り手段と、
    前記原稿の裏面の画像を読み取る第2の読み取り手段と、
    前記第1の読み取り手段および前記第2の読み取り手段の下流に配置され、原稿の裏表を反転させて前記搬送路へ送り出す反転手段と、
    前記第1の読み取り手段と前記第2の読み取り手段との何れか一方に読み取り異常または故障が検知された場合に、前記反転手段により表裏を反転して原稿を前記搬送路へ送り出し、前記読み取り異常または故障が検知された読み取り手段に対応する面の画像を前記他方の読み取り手段によって読み取るように制御する制御手段と
    を有することを特徴とする画像読み取り装置。
  2. 前記制御手段は、
    所定の画像についての前記第1および第2の読み取り手段の読み取り結果を解析することによって、読み取り異常または故障を検知する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像読み取り装置。
  3. 前記制御手段は、
    前記第1の読み取り手段について読み取り異常または故障が検知された場合には、前記反転手段によって原稿の表裏を反転させ、表面の画像を前記第2の読み取り手段に読み取らせた後に、再度、前記反転手段によって原稿の表裏を反転させ、その裏面の画像を前記第2の読み取り手段に読み取らせるように制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像読み取り装置。
  4. 前記第1または第2の読み取り手段により読み取られた画像を表す画像データを記憶する記憶手段を備え、
    前記制御手段は、
    前記記憶手段から原稿の表面に対応する画像データを読み出して出力した後に該原稿の裏面に対応する画像データを読み出して出力する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像読み取り装置。
  5. 搬送路に沿って搬送される原稿の表面の画像を読み取る第1の読み取り手段と、前記原稿の裏面の画像を読み取る第2の読み取り手段と、を備えた画像読み取り装置に前記原稿の表面および裏面を読み取らせる画像読み取り方法において、
    前記第1の読み取り手段と第2の読み取り手段の何れか一方に読み取り異常または故障が発生したことを検知する第1のステップと、
    前記反転手段により表裏を反転させて前記搬送路へ原稿を送り出す第2のステップと、
    前記第2のステップにて前記搬送路へ送り出された原稿について、前記第1のステップにて読み取り異常または故障が検知された読み取り手段に対応する面の画像を他方の読み取り手段によって読み取る第3のステップと
    を実行させることを特徴とする画像読み取り方法。
JP2005336929A 2005-11-22 2005-11-22 画像読み取り装置および画像読み取り方法 Pending JP2007143014A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005336929A JP2007143014A (ja) 2005-11-22 2005-11-22 画像読み取り装置および画像読み取り方法
US11/391,275 US7884975B2 (en) 2005-11-22 2006-03-29 Apparatus, method and program product for reading image
CNB2006100721941A CN100505815C (zh) 2005-11-22 2006-04-18 用于读取图像的装置和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005336929A JP2007143014A (ja) 2005-11-22 2005-11-22 画像読み取り装置および画像読み取り方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007143014A true JP2007143014A (ja) 2007-06-07

Family

ID=38053162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005336929A Pending JP2007143014A (ja) 2005-11-22 2005-11-22 画像読み取り装置および画像読み取り方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7884975B2 (ja)
JP (1) JP2007143014A (ja)
CN (1) CN100505815C (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007174063A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Canon Inc 画像読取システムおよびその制御方法
JP2009033724A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Samsung Electronics Co Ltd 画像読み取り装置、画像読み取り装置の制御方法及びコンピュータ可読記録媒体
JP2009088871A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及び画像形成装置
JP2009088693A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及び画像形成装置
JP2009088694A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及び画像形成装置
JP2009111874A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及び画像形成装置
JP2009223691A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置
JP2010187072A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Kyocera Mita Corp 画像読取装置、画像形成装置、ノイズ混入要因検出方法
JP2011035750A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Canon Inc 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
US8619345B2 (en) 2007-07-24 2013-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Image reading device and image forming apparatus having the same
JP2017028647A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101362370B1 (ko) * 2007-07-24 2014-02-12 삼성전자주식회사 화상독취장치 및 그 제어방법
KR20090010785A (ko) * 2007-07-24 2009-01-30 삼성전자주식회사 화상독취장치 및 그 제어방법
JP5664118B2 (ja) * 2010-10-22 2015-02-04 富士ゼロックス株式会社 検知装置及び画像形成装置
JP2013166296A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Canon Inc 検品システム、検品システムの制御方法、及びプログラム
JP6361620B2 (ja) * 2015-09-28 2018-07-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 読取装置、これを備えた画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1028209A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2001042578A (ja) * 1999-05-21 2001-02-16 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置、及びこれを具備した画像読取装置、並びに画像形成装置
JP2002354192A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Canon Inc 情報読み取り装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP2004023672A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006148294A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Kyocera Mita Corp 原稿読取装置
JP2007088554A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取装置及び複写装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065398B2 (ja) * 1985-08-10 1994-01-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
US5181714A (en) * 1990-11-26 1993-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Document feeder with adjustable length document reversing transport path
US5298937A (en) * 1993-01-04 1994-03-29 Eastman Kodak Company High productivity method and apparatus for scanning simplex or duplex originals
US5490667A (en) * 1993-08-31 1996-02-13 Minolta Co., Ltd. Sheet transportation apparatus carrying out error determination considering switching of sheet transportation path
US6721074B1 (en) * 1999-05-13 2004-04-13 Mustek Systems Inc. Double side scanner module
JP2003234887A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Ricoh Co Ltd 画像形成方法、画像形成装置、コンピュータプログラムおよび記憶媒体
US6901237B2 (en) * 2002-06-05 2005-05-31 Sharp Kabushiki Kaisha Image reading device and image forming apparatus
JP4078902B2 (ja) * 2002-07-09 2008-04-23 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置
JP4003679B2 (ja) * 2003-03-31 2007-11-07 ブラザー工業株式会社 画像複写装置
JP2004343409A (ja) 2003-05-15 2004-12-02 Canon Inc 両面画像読取装置
WO2004105378A1 (ja) * 2003-05-21 2004-12-02 Sharp Kabushiki Kaisha 画像位置補正方法、画像位置補正用治具、及び、画像形成装置
KR101309299B1 (ko) * 2007-07-24 2013-09-17 삼성전자주식회사 화상독취장치 및 그 제어방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1028209A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2001042578A (ja) * 1999-05-21 2001-02-16 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置、及びこれを具備した画像読取装置、並びに画像形成装置
JP2002354192A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Canon Inc 情報読み取り装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP2004023672A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006148294A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Kyocera Mita Corp 原稿読取装置
JP2007088554A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取装置及び複写装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007174063A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Canon Inc 画像読取システムおよびその制御方法
US8325389B2 (en) 2007-07-24 2012-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Image reading apparatus and method of controlling the same
JP2009033724A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Samsung Electronics Co Ltd 画像読み取り装置、画像読み取り装置の制御方法及びコンピュータ可読記録媒体
US8861043B2 (en) 2007-07-24 2014-10-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Image reading apparatus and method of controlling the same
KR101356649B1 (ko) * 2007-07-24 2014-02-03 삼성전자주식회사 화상독취장치 및 이를 구비하는 화상형성장치
US8619345B2 (en) 2007-07-24 2013-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Image reading device and image forming apparatus having the same
KR101309299B1 (ko) * 2007-07-24 2013-09-17 삼성전자주식회사 화상독취장치 및 그 제어방법
JP2009088694A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及び画像形成装置
JP2009088693A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及び画像形成装置
JP2009088871A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及び画像形成装置
JP2009111874A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及び画像形成装置
US8363287B2 (en) 2008-03-17 2013-01-29 Ricoh Company, Ltd. Image reading apparatus and image reading method
JP2009223691A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置
JP2010187072A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Kyocera Mita Corp 画像読取装置、画像形成装置、ノイズ混入要因検出方法
JP2011035750A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Canon Inc 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP2017028647A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070115516A1 (en) 2007-05-24
CN1972349A (zh) 2007-05-30
US7884975B2 (en) 2011-02-08
CN100505815C (zh) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007143014A (ja) 画像読み取り装置および画像読み取り方法
US8237997B2 (en) Image reader and image forming device
EP2337332B1 (en) Image reading device for correcting image read from original, method of controlling the image reading device, and storage medium
JP2005269545A (ja) 画像読み取り装置、基準部材の異物検知方法
JP5079609B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置
US8320026B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus with a control device for adjusting a white reference member to a set position according to shading correction or image reading operation
JP2007049673A (ja) 画像読み取り装置、画像形成装置、画像検査装置及び画像形成システム
JP5711480B2 (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP5481435B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2009088872A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6107515B2 (ja) 画像形成システムおよび画像処理装置
JP2005277752A (ja) 画像読み取り装置
JP2008278277A (ja) 画像読取装置
JP2006135631A (ja) 画像読取装置
JP2007019854A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4367079B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2009111906A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2004297691A (ja) 画像読取り装置および画像処理装置
JP5027831B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、ノイズ混入要因検出方法
JP2010041541A (ja) コピー機、複合機
JP3923874B2 (ja) 画像処理装置、画像入力装置、画像形成装置および複写装置
JP2009159215A (ja) 画像読み取り装置
JP5481368B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2005094685A (ja) 画像読み取り装置、画像処理装置、画像形成装置及び画像処理方法
JP2018098527A (ja) 原稿読取装置、原稿読取装置の制御方法、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100727