JP2011521295A - ポリイミド及びノボラック樹脂を含む感光性樹脂組成物 - Google Patents

ポリイミド及びノボラック樹脂を含む感光性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011521295A
JP2011521295A JP2011510423A JP2011510423A JP2011521295A JP 2011521295 A JP2011521295 A JP 2011521295A JP 2011510423 A JP2011510423 A JP 2011510423A JP 2011510423 A JP2011510423 A JP 2011510423A JP 2011521295 A JP2011521295 A JP 2011521295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
photosensitive
insulating film
photosensitive resin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011510423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5252241B2 (ja
Inventor
ヒョ パク、チャン
イン シン、ヘ
ラン セオン、ヘ
ジュン キム、キュン
ヒュン オー、ドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2011521295A publication Critical patent/JP2011521295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5252241B2 publication Critical patent/JP5252241B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/037Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polyamides or polyimides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0233Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binders or the macromolecular additives other than the macromolecular quinonediazides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】ポリイミドとノボラック樹脂を含む感光性樹脂組成物を提供すること。
【解決手段】a)アルカリ可溶性ポリイミド樹脂、b)アルカリ可溶性ノボラック樹脂、c)感光剤、及びd)有機溶媒を含むことを特徴とする感光−耐熱性樹脂組成物であって、パターンの側面角度の調節が容易な特化された樹脂組成物を提供する。前記感光−耐熱性樹脂組成物を使用すれば、パターンの形成時に露光部と非露光部の現像性の差が大きく、感度、解像度及び耐熱、接着性に非常に優れており、特に、パターン側面角度の調節を樹脂の組成比で容易に行うことができるため、OLEDの絶縁膜のパターン回路の形成に有用に使用されることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、アルカリ可溶性ポリイミド樹脂、アルカリ可溶性ノボラック樹脂、感光剤及び有機溶媒を含む感光性樹脂組成物に係り、さらに詳細には、OLED(Organic Light−Emitting Diode)の電子素子の絶縁膜回路の形成に用いられる感光性樹脂組成物に関する。
ポリイミド樹脂は、耐熱性に優れており、200℃以上の工程でも安定的かつ優れた機械的強度、低誘電率、コーティング表面の平坦化特性に優れており、素子の信頼性を低下させる不純物の含有量が少なく、微細パターンを容易に具現することが可能であるため、前記OLED用の絶縁膜として優れた特性を有する材料として脚光を浴びている。
次のような感光性陽刻方式のポリイミド樹脂の種類に関する特許がある。特許文献1及び特許文献2では、ポリイミド前駆体としてポリアミック酸樹脂を使用し、特許文献3ではヒドロキシ基を有する可溶性ポリイミドを使用し、特許文献4では、前駆体に感光機器をエステル化樹脂を使用した露光−非露光部のコントラスト陽刻パターン方式が主である。特許文献5及び特許文献6では、ポリアミック酸のカルボキシル基を酸によって解離可能な作用基に置換して得た樹脂を光酸発生剤と混合して製造された化学増幅型組成物も開発された。しかし、前記従来の樹脂は、それぞれ高解像度のパターンを形成できる程度に感光剤との相互作用が不足しており、露光部と非露光部との溶解速度の差が小さく、多量の感光剤の添加が求められ、また、OLEDに活用されるパターン側面角度の調節が容易ではない。
ノボラック樹脂は、感光剤との相互作用が優秀であり、露光−非露光部のコントラストが他の樹脂に比べて優れており、基板との密着力及びパターンの正確度面において、他の樹脂に比べてその性能を認められて、1970年代以降、一般的な電子回路の陽刻感光金属エッチングパターンに常用されてきている。ノボラック樹脂のフローは、約160℃で始まり、通常、日常の電子回路での金属パターンの転写のための組成物用としては160℃未満であれば十分であるが、本発明の応用分野で求められる工程の最高温度は200℃以上であり、感光性ノボラック樹脂組成物単独では高温で耐熱性が不十分であるため、パターン維持性能を発揮することができなくなる。
このような状況に鑑み、使用された樹脂がポリイミド樹脂であり、ポリイミドのガラス転移温度は通常300℃以上であり、十分に200℃以上の工程温度でその耐熱性が保証されることができる。しかし、OLEDの回路での絶縁膜の構造的特性上、有機EL部位での発光性能を維持するために、必要とするパターン側面角度が、前述のように小さいことが好ましいため、ポリイミド単独の一般的な構造では、構造の変形によるガラス転移温度を調節するのではない場合、小さいパターン側面角度が保証されることができない。したがって、本発明では、耐熱性が比較的に低いノボラック樹脂を感光性ポリイミド樹脂に添加して混合し、それによるそれぞれの材料の長所が相互に発現される長所を説明することにする。
日本特許公開第52−13315号公報 日本特許公開第62−135824号公報 日本特許公開第64−60630号公報 日本特許公開第60−37550号公報 日本特許公開第7−33874号公報 日本特許公開第7−134414号公報
本発明は、200℃以上でも耐熱性に優れた感光性ポリイミド組成物に、絶縁膜のポストベーキングとして200℃以上の条件でベーキングすればフロー特性を有するようになって、耐熱性がポリイミドに比べて若干低いが、感光剤との相互作用が優秀であるため、高感度パターン性能を示し、接着、撥水性能に優れたノボラック樹脂を所定の割合で添加して混合する方法によって製造される、パターン側面角度の調節が容易な感光性樹脂組成物を提供することを目的とする。
本発明は、前記技術的課題を達成するために、a)アルカリ可溶性ポリイミド樹脂3から30重量部と、b)アルカリ可溶性ノボラック樹脂3から30重量部と、c)感光剤1から10重量部と、d)有機溶媒59から93重量部と、を含む感光性樹脂組成物を提供する。
また、本発明は、基板上にアルカリ可溶性ポリイミド樹脂3から30重量部、アルカリ可溶性ノボラック樹脂3から30重量部、感光剤1から10重量部、及び有機溶媒59から93重量部を含む感光性樹脂組成物をコーティングした後、硬化させる工程を含む有機絶縁膜の製造方法を提供する。
また、本発明は、前記方法によって製造される有機絶縁膜を提供する。
また、本発明は、a)基板上にアルカリ可溶性ポリイミド樹脂3から30重量部、アルカリ可溶性ノボラック樹脂3から30重量部、感光剤1から10重量部、及び有機溶媒59から93重量部を含む感光性樹脂組成物をコーティングした後、プレベーキングして有機絶縁膜を形成する工程と、b)前記形成された有機絶縁膜を選択的に露光及び現像して感光性パターンを形成した後、ポストベーキングする工程と、を含む感光性パターンの製造方法を提供する。
また、本発明は、前記有機絶縁膜または感光性パターンを備える電子素子を提供する。
本発明による感光性樹脂組成物を使用して感光性パターンを形成すれば、パターン側面角度の調節機能が向上し、特に、小さいパターン側面角度を要するOLEDにさらに有用に使用することができる。
本発明の感光性樹脂組成物は、パターンの形成能を維持しつつ、最終のパターンの側面角度を小さく、好ましくは20°未満に調節することによって、回路の電子短絡なしに効率を向上させるため有利である。
本発明の感光性樹脂組成物は、電子素子の製造において、バインダーの感光剤との構造的な親和性によって露光部と非露光部の現象性の差が大きく、解像度が優秀であり、ポストベーキング後にもフォトレジストパターンのcritical dimension(CD)を正確に具現することができる。
本発明の応用分野であるOLEDの絶縁膜の活用分野の概路図である。 本発明による感光性樹脂組成物を利用して製造したポストベーキングした後のパターンの側面角度を撮影した断面電子走査顕微鏡の写真である。 従来の感光性ポリイミド樹脂組成物を利用して製造したポストベーキングした後のパターンの側面角度を撮影した断面電子走査顕微鏡の写真である。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明は、a)アルカリ可溶性ポリイミド樹脂3から30重量部、b)アルカリ可溶性ノボラック樹脂3から30重量部、c)感光剤1から10重量部、及びd)有機溶媒59から93重量部を含む感光性樹脂組成物を提供する。
本発明の感光性樹脂組成物で使用されるa)のアルカリ可溶性ポリイミド樹脂は、下記化学式1で表され、一側または両側の末端に反応性封鎖基を含む:
Figure 2011521295
(mは3以上、10000以下の整数であり、Rは4価の有機基であり、Rは2価の有機基であり、またRの5から100モル%はフッ素を有する2価の有機基である)
化学式(1)で表される反復単位を有する有機溶媒可溶性ポリイミドを得る方法は特に限定されない。化学式(1)中のRを含む酸無水物と、化学式(1)中のRを含むジアミンとの反応によって得られる。
化学式(1)中、Rを含む酸無水物の構造は特別に限定されず、これらは1種または2種以上を組み合わせて使用することも可能である。
具体例として、無水ピロメリット酸、3,3',4,4'−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3',4,4'−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3,3',4,4'−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物、3,3',4,4'−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロイソプロピリデン二無水物のような芳香族テトラカルボン酸無水物などが挙げられる。溶解性の観点では、3,3',4,4'−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3',4,4'−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、4,4'−ヘキサフルオロイソプロピリデンジフタル酸無水物、3,3',4,4'−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物などが好ましい。
また、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2−ジメチル−1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−テトラメチル−1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,4,5−シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物、3,4−ジカルボキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレンコハク酸二無水物、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフリル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸二無水物、2,3,5−トリカルボキシ−2−シクロペンタン酢酸二無水物、ビシクロ[2.2.2]オクト−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物、2,3,4,5−テトラヒドロフランテトラカルボン酸二無水物、3,5,6−トリカルボキシ−2−ノルボルナン酢酸二無水物のような脂環式テトラカルボン酸二無水物;1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸二無水物のような脂肪族テトラカルボン酸二無水物が挙げられる。
化学式(1)中、Rを含むジアミンは、1種または2種以上を組み合わせて使用することができる。
前記ジアミンの具体例としては、2,2'−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン、2,6,2',6'−テトラキス(トリフルオロメチル)ベンジジン、2,2−ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス(4−アニリノ)ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス(3−アニリノ)ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス(3−アミノ−4−トルイル)ヘキサフルオロプロパンなどのフッ素を有するアミン;p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、2,4,6−トリメチル−1,3−フェニレンジアミン、2,3,5,6−テトラメチル−1,4−フェニレンジアミン、4,4'−ジアミノジフェニルエーテル、3,4'−ジアミノジフェニルエーテル、3,3'−ジアミノジフェニルエーテル、4,4'−ジアミノジフェニルスルフィド、4,4'−ジアミノジフェニルメタン、3,4'−ジアミノジフェニルメタン、3,3'−ジアミノジフェニルメタン、4,4'−メチレン−ビス(2−メチルアニリン)、4,4'−メチレン−ビス(2,6−ジメチルアニリン)、4,4'−メチレン−ビス(2,6−ジエチルアニリン)、4,4'−メチレン−ビス(2−イソプロピル−6−メチルアニリン)、4,4'−メチレン−ビス(2,6−ジイソプロピルアニリン)、4,4'−ジアミノジフェニルスルホン、3,3'−ジアミノジフェニルスルホン、ベンジジン、o−トルイジン、m−トルイジン、3,3',5,5'−テトラメチルベンジジン、2,2'−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル]プロパンなどの芳香族ジアミン;1,6−へキサンジアミン、1,4−シクロヘキサンジアミン、1,3−シクロヘキサンジアミン、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、4,4'−ジアミノジシクロヘキシルメタン、4,4'−ジアミノ−3,3'−ジメチルジシクロヘキシルメタンなどの脂肪族ジアミンでありうる。
化学式(1)のRは酸性基を有することもでき、これは1種または2種以上が混在されていてもよい。したがって、化学式(1)中のRを構成するジアミンとして酸性基を有するジアミンを使用することも可能である。
前記酸性基としては、フェノル性水酸基、カルボン酸、スルホンアミド基、スルホン酸などが挙げられるが、ポジチブ型感光性ポリマーの酸性基としては、カルボン酸とフェノル性水酸基が最も一般的である。酸性基を有さない有機溶媒可溶性ポリイミドはアルカリ現像液に溶けないが、酸性基を導入することでアルカリ現像液に対する親和性が高くなり、ある程度の酸性基が含まれれば、有機溶媒可溶性ポリイミドから得られるフィルムのアルカリ現像液中での溶解速度が速くなることによって、本発明のポジチブ型感光性ポリイミド樹脂組成物の現像時間を短縮させることができる。
化学式(1)で表される有機溶媒可溶性ポリイミドは、23℃の2.38重量%の水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液に対する溶解速度が0.1um/分以下であることが好ましい。溶解速度が0.1um/分より速くなれば、コントラスト及び感度が低下する。
酸性基を有するジアミンの中にはフッ素も同時に有するジアミンも含まれ、したがって、酸性基を有するRとしては、酸性基とフッ素を同時に有する2価の有機基であることもできる。この場合、フッ素を有することによる効果と酸性基を有することによる効果の両特性を示す。
酸性基とフッ素を同時に有するジアミンとしては、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス(4−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス(4−アミノ−3,5−ジヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス[4−(3−アミノ−4−ヒドロキシフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパンなどのフェノル性水酸基を有するジアミン、2,2−ビス[4−(4−アミノ−3−カルボキシフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパンなどのカルボキシル基を有するジアミンを有することができ、酸性基とフッ素を同時に有するRとしては、これらのジアミンを構成する2価の有機基が挙げられる。
酸性基を有し、フッ素を有さないジアミンとしては、2,4−ジアミノヘェノル、3,5−ジアミノヘェノル、2,5−ジアミノヘェノル、4,6−ジアミノレゾルシノール、2,5−ジアミノヒドロキノン、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(4−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(4−アミノ−3,5−ジヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−アミノ−3,5−ジヒドロキシフェニル)メタン、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4−アミノ−3,5−ジヒドロキシフェニル)スルホン、4,4'−ジアミノ−3,3'−ジヒドロキシビフェニル、4,4'−ジアミノ−3,3'−ジヒドロキシ−5,5'−ジメチルビフェニル、4,4'−ジアミノ−3,3'−ジヒドロキシ−5,5'−ジメトキシビフェニル、1,4'−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−アミノ−3−ヒドロキシフェノキシ)ベンゼン、ビス[4−(3−アミノ−4−ヒドロキシフェノキシ)フェニル]スルホン、ビス[4−(3−アミノ−4−ヒドロキシフェノキシ)フェニル]プロパンなどのフェノル性水酸基を有するジアミン、2,4−ジアミノ安息香酸、2,5−ジアミノ安息香酸、3,5−ジアミノ安息香酸、4,6−ジアミノ−1,3−ベンゼンジカルボン酸、2,5−ジアミノ−1,4−ベンゼンジカルボン酸、ビス(4−アミノ−3−カルボキシフェニル)エーテル、ビス(4−アミノ−3,5−ジカルボキシフェニル)エーテル、ビス(4−アミノ−3−カルボキシフェニル)スルホン、ビス(4−アミノ−3,5−ジカルボキシフェニル)スルホン、4,4'−ジアミノ−3,3'−ジカルボキシビフェニル、4,4'−ジアミノ−3,3'−ジカルボキシ−5,5'−ジメチルビフェニル、4,4'−ジアミノ−3,3'−ジカルボキシ−5,5'−ジメトキシビフェニル、1,4−ビス(4−アミノ−3−カルボキシフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−アミノ−3−カルボキシフェノキシ)ベンゼン、ビス[4−(4−アミノ−3−カルボキシフェノキシ)フェニル]スルホン、ビス[4−(4−アミノ−3−カルボキシフェノキシ)フェニル]プロパンなどのカルボキシル基を有するジアミンを有することができ、酸性基を有し、フッ素を有さないRとしては、これらのジアミンを構成する2価の有機基が挙げられる。
これらの酸性基を有するジアミンは1種類であるか、または2種類以上を組み合わせて使用することができる。
前記化学式1の可溶性ポリイミドは、好ましくは、テトラカルボキシリックジアンヒド ライド類、ジアミン類、及び樹脂の末端に反応性封鎖基を供給する単量体をN−methyl−2−pyrrolidone(NMP)のような極性溶媒で、0から10℃の温度範囲で4時間以上反応させて、所定のポリアミック酸を合成した後、120から180℃に温度を上げ、2から4時間熱硬化させることによって製造される。
また、本発明による感光性ポリイミド樹脂は、一側または両側の末端に反応性封鎖基を種類に関係なく含んだり含まないことができる。
前記反応性封鎖基は、ポリアミック酸の製造過程で、反応性作用基を有する単量体、例えば炭素−炭素の二重結合を有するモノアミン化合物またはモノアンヒドライド化合物を投入して導入される反応性封鎖基である。前記反応性作用基を有する単量体を投入する場合、ポリアミック酸の分子量を所望の範囲に調節することができ、最終の樹脂組成物の粘度を低めることができ、パターン工程後の硬化工程では末端封鎖基の間に架橋が形成されて、得られるフィルム分子量の急激な増加をもたらして、フィルムの物性を大幅に向上させることができる。
本発明では、前記ポリイミド化合物にb)アルカリ現像液に溶解特性のあるノボラック樹脂を添加することによって流れ性を与えて、パターン側面角度を小さくすることが可能である。しかし、耐熱性及びパターン形成能を考慮するとき、ノボラック樹脂は3から30重量部を添加することが好ましい。
本発明のノボラック樹脂は、アルカリ可溶性基を有するものであって、フェノルとアルデヒドの縮合反応によって得られる。前記フェノル類としては、フェノル、4−t−ブチルヘェノル、4−t−オクチルヘェノル、2−エチルフェノル、3−エチルフェノル、4−エチルフェノル、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、2,5−キシレノール、3,4−キシレノール、3,5−キシレノール、2,3,5−トリメチルフェノル、3−メチル−6−t−ブチルヘェノル、2−ナフトール、1,3−ジヒドロキシナフタレンまたはビスフェノル−Aなどを使用し、アルデヒド類としては、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ベンズアルデヒドまたはフェニルアルデヒドなどを使用するが、これらのフェノル類とアルデヒド類はそれぞれ単独でまたは2種以上の混合物として使用することができる。これらの縮合反応に使用する触媒はシュウ酸、p−トルエンスルホン酸または卜リクロロ酢酸などの有機酸または硫酸、塩酸、燐酸などの無機酸または塩化亜鉛、塩化アルミニウム、硝酸マグネシウムまたは硝酸亜鉛などの金属塩を使用することができる。本発明の感光性樹脂組成物で使用されるノボラック樹脂の分子量は、ポリスチレン換算を基準に重量平均分子量が2,500から15,000の範囲の製品を使用することが好ましい。分子量が2,500未満であるものを使用すれば、過現像となる恐れがあり、分子量が15,000を超えるものはコーティング性を保証することができず、さらに未現像の恐れがあるためである。
前記アルカリ可溶性樹脂a)及びb)は、組成物100重量部に対し、3から30重量部であることが好ましい。前記アルカリ可溶性樹脂が3重量部未満であれば、基板との密着性が低下し、均一なコーティング性及び所望の膜の厚さが得られ難いという問題点があり、30重量部を超えれば、必要以上に高粘度となって、コーティング時に滑らかな表面が得られ難く、さらに所望の膜の厚さを具現し難く、液の製造時に均一に混合され難くなって、微細パターンを形成するための物性の具現が難しいこともある。
また、a)及びb)アルカリ可溶性樹脂の混合比は約99:1から30:70が好ましく、その他の条件の混合時には耐熱性及び混合性が所望の物性を具現し難く、急激に物性が低下することができる。
本発明の感光性樹脂組成物として使用されるc)感光剤は、一般的にPAC(Photo Active Compound)と称し、アルカリ可溶性樹脂をアルカリ現像液に溶化または不溶化させる役目を行う。すなわち、感光性樹脂組成物の露光部及び非露光部を現像させる核心的な感光成分である。
前記感光剤は、組成物100重量部に対して1から10重量部であることが好ましい。前記感光剤が1重量部未満であれば、光感度が低下する問題点があり、10重量部を超えれば、耐熱性が低下する問題点がある。
前記感光剤としては、露光後にアルカリ現像液に対して溶解度が上昇する構造に変わり、露光部が現像されるポジチブ型と、露光後にアルカリ現像液に対して溶解度が低下する構造に変わって、非露光部が現像されるネガティブ型が使用されることができる。本発明ではポジチブ型が好ましい。
ネガティブ型感光剤としては、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインn−ブチルエーテル、ベンゾインフェニルエーテル、ベンジルジフェニルジスルフィド、ベンジルジメチルケタル、アントラキノン、ナフトキノン、3,3−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、ベンゾフェノン、p,p'−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン(p,p'−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、p,p'−ジエチルアミノベンゾフェノン、ピバロンエチルエーテル、1,1−ジクロロアセトフェノン、p−t−ブチルジクロロアセトフェノン、ヘキサアリール−イミダゾールのダイマ、2,2'−ジエトキシアセトフェノン、2,2'−ジエトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2,2'ジクロロ−4−フェノキシアセトフェノン、フェニルグリオキシル酸、a−ヒドロキシ−イソブチルフェノン、ジベンゾスパン、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパノール、2−メチル−[4−(メチルチオ)ぺチル]−2−モルホリノ−1−プロパノールまたはトリロモメチルフェニルスルホン(tribromomethylphenylsulfone)などを使用することができる。前記感光剤は、一般的に単独で使用するか、または2種以上を混合して使用することができる。
ポジチブ型感光剤としては、光反応によって酸を発生させて、光照射部のアルカリ現像液に対する溶解性を高める光酸発生感光剤を使用することができる。光酸発生感光剤の具体例を挙げると、o−キノンジアジド化合物、アリルジアゾニウム塩、ジアリルヨードニウム塩、トリアリルスルホニウム塩、o−ニトロベンジルエステル、p−ニトロベンジルエステル、トリハロメチル基置換s−トリアジン誘導体、イミドスルホン酸塩誘導体などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらは1種または2種以上を組み合わせて使用することもできる。
このうち、特に、キノンアジド型感光剤は、キノンジアジド類とポリフェノル類とをエステル化反応させて製造する。
キノンジアジド類としては、1,2−ジアジドナフトキノン−4−塩化スルホニル、1,2−ジアジドナフトキノン−5−塩化スルホニルまたは1,2−ジアジドナフトキノン−6−塩化スルホニルを使用し、ポリフェノル類は2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4,4'−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4,3',4',5'−ヘキサヒドロキシベンゾフェノン、4,4'−(1−(4−(1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル)フェニル)エチリデン)ビスフェノル、ビスフェノル−A、メチルガレート、プロピルガレート、ピロガロール−アセトン反応縮合物、フェノルノボラック樹脂、m−クレゾールノボラック樹脂、p−クレゾールノボラック樹脂またはポリビニルフェノル樹脂などを使用する。
エステル化反応は、ジオキサン、アセトンなどの溶媒の存在下で特定のモル割合でキノンジアジド類とポリフェノル類を混合した後、トリエチルアミンなどの触媒を滴下して行うことができる。エステル化率は一般的にポリフェノル類の水酸基に対するキノンジアジド類を10から90モル%の割合で反応させるが、好ましくは40から80モル%である。
また、本発明では、必要によって増感剤を併用することができる。増感剤としては、例えばペリレン、アントラセン、チオキサントン、ミヒラーケトン、ベンゾフェノン、フルオレンなどが挙げられる。通常、これらの化合物の水酸基またはアミノ基の一部、または全部をo−キノンジアジドスルホン酸基で置換反応させた2置換体、3置換体、4置換体、5置換体を単独またはこれらの混合物として使用することが一般的である。
本発明のポジチブ型感光性ポリイミド−ノボラック樹脂組成物は、有機溶媒に溶解された溶液であって、電気、電子デバイスなどに使用される。d)有機溶媒は、アルカリ可溶性樹脂、感光剤を溶解して基板にコーティングさせる役目を行う。前記有機溶媒は、ポリイミド、ポリアミド酸、光によって酸を発生させる化合物を均一に溶解し、さらに、これらの成分が常用されるものであれば特別に限定されない。その具体例としては、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N−ビニルピロリドン、ジメチルスルホキシド、γ−ブチロラクトン、シクロヘキサノンなどが挙げられる。
その他、目的によって本組成物を均一に溶解する限り、他の有機溶媒を混合して使用することも可能である。このような有機溶媒の具体例としては、2−メトキシエタノール、2−エトキシエタノール、2−ブトキシエタノール、2−メトキシ酢酸エチル、2−メトキシ−1−プロパノール、3−メトキシ酢酸プロピル、乳酸エチル、乳酸ブチル、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、エチルカルビトール、ブチルカルビトール、酢酸エチルカルビトール、酢酸ブチルカルビトール、エチレングリコールなどが挙げられる。
本発明の感光性樹脂組成物は、組成物内の樹脂粒子のサイズを調節するために、気孔のサイズが0.1から1umであるフィルターを利用してフィルタリングすることが好ましい。
本発明は、基板上にアルカリ可溶性ポリイミドまたはノボラック樹脂3から30重量部、感光剤1から10重量部、及び有機溶媒59から93重量部を含む感光性樹脂組成物をコーティングした後、硬化して有機絶縁膜を形成する工程を含む有機絶縁膜の製造方法を提供する。
前記基板は、アルミニウム、モリブデン、銅、ITO及びクロムなどの金属基板、窒化ケイ素及びアモルファスシリコンなどの半導体膜またはシリコン酸化膜及びシリコン窒化膜などの絶縁膜を使用するが、これに限定されるものではない。前記アルカリ可溶性樹脂、感光剤及び有機溶媒を含む光感性樹脂組成物は、ロ−ルコーティング、スピンコーティング、スリット&スピンコーティングまたはスリットコーティング法などを利用して基板にコーティングすることができる。コーティング後の硬化過程を通じて有機溶媒を除去して有機絶縁膜を形成することができる。このとき、前記有機絶縁膜の厚さは約0.5から3umであることが好ましく、前記硬化条件は80から130℃で1から10分間行うことが好ましい。
また、本発明は、前記方法によって製造される有機絶縁膜を提供する。
また本発明は、a)基板上にアルカリ可溶性樹脂3から30重量部、感光剤1から10重量部及び有機溶媒59から93重量部を含む感光性樹脂組成物をコーティングした後、プレベーキングして有機絶縁膜を形成する工程と、b)前記形成された有機絶縁膜を選択的に露光及び現像してパターンを形成した後、ポストベーキングする工程と、を含む感光性パターンの製造方法を提供する。
前記b)工程は、前記a)工程で製造された膜を選択的に露光及び現像した後、ポストベーキング過程を通じて有機絶縁膜の感光性パターンを形成する工程である。前記露光は、マスクアライナ、ステッパーまたはスキャナなどの露光装備を利用してg−線(436nm)、h−線(405nm)またはi−線(365nm)の単独または混合光源をパターンマスクを通過して膜上に露光する。露光エネルギーは、アルカリ可溶性樹脂及び感光剤材料そのものの性能と、混合比による混合物の感度によって決定され、通常10から200mJ/cmを使用することができる。
露光完了後、基板を現像液でディップまたはスプレー、パドル(puddle)することによって、露光部の有機絶縁膜を除去して所望のOLED絶縁膜パターンを形成することができる。
前記現像液は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウムまたはケイ酸カリウムなどの無機アルカリ化合物またはトリエチルアミン、トリエチルアルコールアミン、テトラメチルアンモニウムヒドロキシドまたはテトラエチルアンモニウムヒドロキシドなどの有機アルカリ水溶液を使用することができるが、電子素子の製造においては金属汚染及び金属腐食などの理由のため、テトラメチルアンモニウムヒドロキシドを広く使用する。
テトラメチルアンモニウムヒドロキシドは、現像液の総重量に対して2から3重量%の水溶液の形態で使用することが好ましく、20から30℃で30から90秒間スプレーして、超純水で60から120秒間洗浄した後に乾燥することが好ましい。
現像完了後、エッチング以前に有機絶縁膜パターンをポストベーキング過程を通じて下部基板との密着力を強化し、エッチングに対する耐性を強化することができる。前記ポストベーキング条件は、180から270℃または10から30分間行うことが好ましい。
また、本発明は、前記方法によって製造された感光性パターンを提供する。
また、本発明は、前記有機絶縁膜または感光性パターンを含む電子素子を提供する。
前記のように、パターン化された基板の製造方法は、多くの電子素子の製造に使用され、その一例として、OLEDでの有機絶縁膜の感光性パターンの形成時に使用されることができる(図1参照)。
以下、本発明を実施例を通じてさらに詳細に説明する。しかし、下記実施例は、単に本発明を例示するためのものであり、本発明の範囲が下記実施例に限定されるものではない。下記実施例及び比較例において別途の言及がなければ、それぞれの組成の成分比は重量比である。
[実施例1]
m−クレゾールとp−クレゾールの重量比5:5を混合して製造した、ポリスチレン換算で重量平均分子量が4,500であるノボラック樹脂4.5g、2,3,4,4'−テトラヒドロキシベンゾフェノン 1モルと、1,2−ジアジドナフトキノン−5−塩化スルホニル 3モルとを反応させて製造した感光剤4g、酸無水物成分として4,4'−ヘキサフルオロイソプロピリデンジフタル酸無水物133g(0.30モル)、ジアミン成分としてビス(3−アミノ4−ヒドロキシフェニル)スルホン87g(0.31モル)と、1,3−ビス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサン16g(0.07モル)とを180℃で1時間加熱しつつ得た下記化学式2の可溶性ポリイミド樹脂13.5gをガンマブチロラクトンと乳酸エチルに溶解させた後、メンブレイン0.2umで濾過して樹脂組成物を製造した。
Figure 2011521295
[実施例2]
ノボラック9g、ポリイミド樹脂9gを使用する以外は実施例1と同様にして感光性樹脂組成物を製造した。
[実施例3]
ノボラック13.5g、ポリイミド樹脂4.5gを使用する以外は実施例1と同様にして感光性樹脂組成物を製造した。
[実施例4]
m−クレゾールとp−クレゾールの重量比5:5を混合して製造した、ポリスチレン換算で重量平均分子量が4,500であるノボラック樹脂4.5g、2,3,4,4'−テトラヒドロキシベンゾフェノン 1モルと1,2−ジアジドナフトキノン−5−塩化スルホニル 3モルとを反応させて製造した感光剤4g、酸無水物成分として4,4'−ヘキサフルオロイソプロピリデンジフタル酸無水物133g(0.30モル)、ジアミン成分として3,5−ジアミノ安息香酸(3,5−Diaminobenzoic acid)87g(0.31モル)と、4,4'−オキシジアニリン13g(0.07モル)とを180℃で1時間加熱しつつ得た下記化学式3の可溶性ポリイミド樹脂13.5gをガンマブチロラクトンと乳酸エチルに溶解させた後、メンブレイン0.2umで濾過して樹脂組成物を製造した。
Figure 2011521295
[比較例1]
ノボラック樹脂を使用しない以外は前記実施例1と同様にして感光性樹脂組成物を製造した。
[実験例]
前記実施例及び比較例で製造された感光性樹脂組成物に対してフォト特性の評価及びポストベーキング後のパターンの評価を下記のような方法で行い、それから感光性樹脂組成物の感光材としての特性を評価した。
<1)フォト特性の評価>
前記感光性樹脂組成物を4"シリコンウェーハにスピンコーティングした後、ホットプレートで120℃で120秒間プレベーキングして、1.7um厚さの感光性樹脂膜を形成した。プレベーキングされたウェーハをI−lineステッパーNikon NSR G6で15mJ/cmから10mJ/cmの間隔で400mJ/cmまで順次に露光し、このときに使用したマスクには1から100umの1から10umの間隔でライン/スペースパターン及び円形パターンが反復的に形成されている。2.38wt%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液に23℃で60秒間現像した後、超純水で60秒間洗浄及び乾燥して感光性樹脂膜パターンを形成した。
現像時にパターンが残渣なしに具現され始める地点はEth(Threshold Energy)と言い、通常、フォト特性の感度部分の代表特性である。
実施例1から実施例4でマスクのライン/スペースパターン10umと同じパターンを転写させる最適の露光エネルギーを確認した結果、45mJ/cmであり、現像後に非露光部でのフォトレジスト膜の残膜率を測定した結果、67%であった。
一方、比較例1でノボラックが含まれていない感光性樹脂組成物のEthは、35mJ/cmであり、残膜率は66%であった。
これにより、本発明の感光性樹脂組成物でノボラックを含むことは、フォト特性にあまり大きな変化を与えるものではないことが確認された。
<2)ポストベーキング前後のパターン側面角度の評価>
前記実施例及び比較例で製造された感光性樹脂組成物をシリコン窒化膜1000Åで蒸着された4"シリコンウェーハ及び4"シリコンウェーハのそれぞれにスピンコーティングした後、ホットプレートで120℃で120秒間プレベーキングして1.3um厚さの有機絶縁膜を形成した。プレベーキングが完了したウェーハをI−lineステッパーNikon NSR G6で前記フォト特性評価での最適の露光エネルギーである45mJ/cmを露光し、このときに使用したマスクには1から100umの1から10umの間隔でライン/スペースパターン及び円形パターンが反復的に形成されている。2.38重量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液に23℃で60秒間現像した後、超純水で60秒間洗浄及び乾燥して有機絶縁膜パターンを形成した。次いで、前記感光性有機膜パターンを230℃で10分間ポストベーキングした。
前記ポストベーキングを完了したウェーハに対して電子顕微鏡(FE−SEM)で断面を観察して、ノボラック樹脂の有無に対する感光物質パターンの流れ程度を観察した。
ノボラック樹脂と感光性ポリイミド樹脂を添加した本発明の感光性樹脂組成物と、ノボラック樹脂を添加していない比較例のポストベーキング前後のパターン側面角度の変化を下記表1に記載した。
Figure 2011521295
註)
A:アルカリ可溶性ポリイミド樹脂
B:重量平均分子量が4,500であるノボラック(m/p=5/5)
C:2,3,4,4'−テトラヒドロキシベンゾフェノン1モルと、1,2−ジアジドナフトキノン−5−塩化スルホニル3モル、3.5モルまたは2モルとの反応結果物
一方、図2は、ウェーハ上に実施例1による感光性樹脂組成物を利用してポストベーキングした後、パターン化された有機絶縁膜の側面を撮影したものであり、図3は、ウェーハ上に比較例1による感光性樹脂組成物を利用してポストベーキングした後、パターン化された有機絶縁膜の側面を撮影したものである。
図2及び図3に示すように、本発明の組成物を使用した場合、ポストベーキングした後の側面角度の変化が著しく小さくなったことを確認することができる。

Claims (16)

  1. a)アルカリ可溶性ポリイミド樹脂3から30重量部と、
    b)アルカリ可溶性ノボラック樹脂3から30重量部と、
    c)感光剤1から10重量部と、
    d)有機溶媒59から93重量部と、を含む感光性樹脂組成物。
  2. 前記a)アルカリ可溶性ポリイミド樹脂が下記化学式1で表されることを特徴とする請求項1に記載の感光性樹脂組成物。
    Figure 2011521295
    (mは3以上10000以下の整数であり、Rは4価の有機基であり、Rは2価の有機基であり、またRの5から100モル%は、フッ素を有する2価の有機基である)
  3. 前記b)アルカリ可溶性ノボラック樹脂の重量平均分子量は2,500から15,000の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の感光性樹脂組成物。
  4. 前記c)感光剤は、キノンジアジド類化合物とポリフェノル類化合物とのエステル化反応の化合物であることを特徴とする請求項1に記載の感光性樹脂組成物。
  5. 前記d)有機溶媒がケトン類、グリコールエーテル類及びアセテート類からなる群から選択された1種以上を含むことを特徴とする請求項1に記載の感光性樹脂組成物。
  6. 気孔のサイズが0.1から1umであるフィルターを利用してフィルタリングされたことを特徴とする請求項1に記載の感光性樹脂組成物。
  7. a)及びb)アルカリ可溶性樹脂の混合比は99:1から30:70であることを特徴とする請求項1に記載の感光性樹脂組成物。
  8. 基板上に請求項1から請求項7のうち何れか一項の感光性樹脂組成物をコーティングした後、硬化する工程を含む有機絶縁膜の製造方法。
  9. 前記基板は、金属基板、半導体膜または絶縁膜であることを特徴とする請求項8に記載の有機絶縁膜の製造方法。
  10. 前記組成物のコーティングの厚さは1から3umであることを特徴とする請求項8に記載の有機絶縁膜の製造方法。
  11. 前記硬化は、90から130℃で1から5分間行うことを特徴とする請求項8に記載の有機絶縁膜の製造方法。
  12. 基板上に請求項1から請求項7のうち何れか一項の感光性樹脂組成物をコーティングした後、プレベーキングして有機絶縁膜を形成する工程と、
    形成された前記有機絶縁膜を選択的に露光及び現像して有機絶縁膜パターンを形成した後、ポストベーキングする工程と、を含む感光性パターンの製造方法。
  13. 前記基板は、金属基板、半導体膜または絶縁膜であることを特徴とする請求項12に記載の感光性パターンの製造方法。
  14. 前記有機絶縁膜の厚さは1から3umであることを特徴とする請求項12に記載の感光性パターンの製造方法。
  15. 前記露光の条件は20から200mJ/cmであることを特徴とする請求項12に記載の感光性パターンの製造方法。
  16. 前記ポストベーキングは、180から250℃で5から30分間行うことを特徴とする請求項12に記載の感光性パターンの製造方法。
JP2011510423A 2008-05-22 2009-05-20 ポリイミド及びノボラック樹脂を含む感光性樹脂組成物 Active JP5252241B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080047702A KR101113063B1 (ko) 2008-05-22 2008-05-22 폴리이미드와 노볼락 수지를 포함하는 감광성 수지 조성물
KR10-2008-0047702 2008-05-22
PCT/KR2009/002646 WO2009142435A2 (ko) 2008-05-22 2009-05-20 폴리이미드와 노볼락 수지를 포함하는 감광성 수지 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011521295A true JP2011521295A (ja) 2011-07-21
JP5252241B2 JP5252241B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=41340678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011510423A Active JP5252241B2 (ja) 2008-05-22 2009-05-20 ポリイミド及びノボラック樹脂を含む感光性樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110123927A1 (ja)
JP (1) JP5252241B2 (ja)
KR (1) KR101113063B1 (ja)
CN (1) CN102099741A (ja)
WO (1) WO2009142435A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012128390A (ja) * 2010-05-24 2012-07-05 Shicoh Engineering Co Ltd レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置
JP2014229903A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 マイクロコズム テクノロジー カンパニー リミテッドMicrocosm Technology Co.,Ltd. 垂直導電ユニット及びその作製方法
JPWO2016056451A1 (ja) * 2014-10-06 2017-07-27 東レ株式会社 樹脂組成物、耐熱性樹脂膜の製造方法、および表示装置
WO2023032803A1 (ja) * 2021-08-30 2023-03-09 東レ株式会社 樹脂組成物、硬化物、有機el表示装置および硬化物の製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110138293A (ko) * 2009-04-23 2011-12-26 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 폴리히드록시이미드의 제조방법
KR20130035779A (ko) * 2011-09-30 2013-04-09 코오롱인더스트리 주식회사 포지티브형 감광성 수지 조성물,이로부터 형성된 절연막 및 유기발광소자
TWI583773B (zh) 2012-12-18 2017-05-21 財團法人工業技術研究院 有機發光二極體
JP5686217B1 (ja) 2014-04-30 2015-03-18 住友ベークライト株式会社 感光性樹脂材料および樹脂膜
WO2016024425A1 (ja) * 2014-08-12 2016-02-18 Jsr株式会社 素子、絶縁膜及びその製造方法、並びに感放射線性樹脂組成物
KR102038838B1 (ko) * 2014-12-19 2019-11-26 제이에스알 가부시끼가이샤 발광 장치 및 그의 제조 방법, 격벽의 제조 방법, 그리고 감방사선성 재료
KR20160079319A (ko) 2014-12-26 2016-07-06 동우 화인켐 주식회사 네가티브형 포토레지스트 조성물
KR101672269B1 (ko) * 2015-02-24 2016-11-03 주식회사 피엔에스테크놀로지 폴리이미드 전구체 조성물 및 이를 이용하여 제조된 성형품
KR101811617B1 (ko) * 2015-07-21 2017-12-26 부산대학교 산학협력단 열가교형 절연 고분자 및 이를 이용한 유기박막트랜지스터
JP6358488B2 (ja) * 2015-08-26 2018-07-18 エルジー・ケム・リミテッド オフセット印刷用クリシェの製造方法及びオフセット印刷用クリシェ
CN105820338A (zh) * 2016-04-25 2016-08-03 全球能源互联网研究院 一种聚酰亚胺及其制备方法
KR102068870B1 (ko) 2016-06-17 2020-01-21 주식회사 엘지화학 전극 구조체, 이를 포함하는 전자 소자 및 이의 제조방법
JP7147768B2 (ja) * 2017-09-11 2022-10-05 Ube株式会社 フォトレジスト用フェノール樹脂組成物及びフォトレジスト組成物
CN108535960B (zh) * 2018-04-04 2022-09-20 倍晶新材料(山东)有限公司 一种耐热性光刻胶组合物
KR20210059366A (ko) * 2019-11-15 2021-05-25 동우 화인켐 주식회사 안테나 패키지
CN114920935A (zh) * 2022-06-29 2022-08-19 深圳职业技术学院 一种低温固化聚酰亚胺的制备方法和应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000122278A (ja) * 1998-10-21 2000-04-28 Okamoto Kagaku Kogyo Kk 感光性組成物および感光性平版印刷版
JP2004094118A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Gun Ei Chem Ind Co Ltd 感光性樹脂組成物
JP2005173027A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Kyocera Chemical Corp ポジ型感光性樹脂組成物及びその硬化物
JP2007156243A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Nissan Chem Ind Ltd ポジ型感光性樹脂組成物及びその硬化膜
WO2007145249A1 (ja) * 2006-06-15 2007-12-21 Nissan Chemical Industries, Ltd. 環構造を持つ高分子化合物を含有するポジ型感光性樹脂組成物
JP2008268788A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Toray Ind Inc 感光性樹脂組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5288588A (en) * 1989-10-27 1994-02-22 Nissan Chemical Industries Ltd. Positive photosensitive polyimide resin composition comprising an o-quinone diazide as a photosensitive compound
KR0134753B1 (ko) * 1993-02-26 1998-04-18 사토 후미오 폴리아미드산 조성물
US5573886A (en) * 1994-01-21 1996-11-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Photosensitive resin composition comprising a polyimide precursor and method for making a polyimide film pattern from the same
US6677099B1 (en) * 1999-11-30 2004-01-13 Nissan Chemical Industries, Ltd. Positive type photosensitive polyimide resin composition
TW594395B (en) * 2000-09-29 2004-06-21 Nippon Zeon Co Photoresist composition for insulating film, insulating film for organic electroluminescent element, and process for producing the same
JP4390028B2 (ja) * 2000-10-04 2009-12-24 日産化学工業株式会社 ポジ型感光性ポリイミド樹脂組成物
EP1724640B1 (en) * 2004-03-12 2015-11-18 Toray Industries, Inc. Positive light-sensitive resin composition and relief pattern using the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000122278A (ja) * 1998-10-21 2000-04-28 Okamoto Kagaku Kogyo Kk 感光性組成物および感光性平版印刷版
JP2004094118A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Gun Ei Chem Ind Co Ltd 感光性樹脂組成物
JP2005173027A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Kyocera Chemical Corp ポジ型感光性樹脂組成物及びその硬化物
JP2007156243A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Nissan Chem Ind Ltd ポジ型感光性樹脂組成物及びその硬化膜
WO2007145249A1 (ja) * 2006-06-15 2007-12-21 Nissan Chemical Industries, Ltd. 環構造を持つ高分子化合物を含有するポジ型感光性樹脂組成物
JP2008268788A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Toray Ind Inc 感光性樹脂組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012128390A (ja) * 2010-05-24 2012-07-05 Shicoh Engineering Co Ltd レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置
JP2014229903A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 マイクロコズム テクノロジー カンパニー リミテッドMicrocosm Technology Co.,Ltd. 垂直導電ユニット及びその作製方法
US9521759B2 (en) 2013-05-17 2016-12-13 Microcosm Technology Co., Ltd. Vertical conductive unit and manufacturing method thereof
JPWO2016056451A1 (ja) * 2014-10-06 2017-07-27 東レ株式会社 樹脂組成物、耐熱性樹脂膜の製造方法、および表示装置
WO2023032803A1 (ja) * 2021-08-30 2023-03-09 東レ株式会社 樹脂組成物、硬化物、有機el表示装置および硬化物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009142435A2 (ko) 2009-11-26
CN102099741A (zh) 2011-06-15
JP5252241B2 (ja) 2013-07-31
WO2009142435A3 (ko) 2010-01-28
US20110123927A1 (en) 2011-05-26
KR20090121685A (ko) 2009-11-26
KR101113063B1 (ko) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5252241B2 (ja) ポリイミド及びノボラック樹脂を含む感光性樹脂組成物
JP3882817B2 (ja) ポジ型感光性ポリイミド樹脂組成物
TWI448512B (zh) 聚亞醯胺及光阻樹脂組成物
TWI670298B (zh) 樹脂、感光性樹脂組成物、耐熱性樹脂被膜之製造方法、層間絕緣膜、多層配線結構用層間絕緣膜、表面保護膜、電子零件、及有機電場發光元件的絕緣層
TWI701504B (zh) 樹脂組成物、其硬化凸紋圖案、及使用其之半導體電子零件或半導體裝置之製造方法
JP5034996B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JP6711273B2 (ja) 樹脂および感光性樹脂組成物
JPWO2018159384A1 (ja) 樹脂組成物、樹脂シート、硬化パターンおよび半導体電子部品または半導体装置
CN109153841B (zh) 树脂组合物
JP4466877B2 (ja) ポリアミド酸を含む下層反射防止膜形成組成物
JP4525937B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JP5079089B2 (ja) 感光性樹脂組成物、硬化レリーフパターンの製造方法及び半導体装置
JP2010229210A (ja) 樹脂組成物
JP4924013B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JP4438296B2 (ja) 感光性樹脂組成物、パターンの製造法及び電子部品
JP5088169B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
KR20180124839A (ko) 에칭용 마스크 레지스트 조성물, 이를 이용한 기판의 제조 방법 및 발광 소자의 제조 방법
JP7155471B2 (ja) ポジ型感光性組成物、及び、感光性組成物の製造方法
JP2010072143A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
TW200531984A (en) Heat resisting photosensitive resin composition, manufacturing method of pattern using thereof and electronic part
JP4946757B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物の製造方法
JP4918312B2 (ja) 感光性樹脂組成物
KR20110115944A (ko) 고분자 수지 화합물 및 이를 포함하는 감광성 수지 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5252241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250