JP2011510128A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011510128A5
JP2011510128A5 JP2010542600A JP2010542600A JP2011510128A5 JP 2011510128 A5 JP2011510128 A5 JP 2011510128A5 JP 2010542600 A JP2010542600 A JP 2010542600A JP 2010542600 A JP2010542600 A JP 2010542600A JP 2011510128 A5 JP2011510128 A5 JP 2011510128A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olefin polymer
component
composition
derivatives
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010542600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011510128A (ja
JP5606325B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2009/050100 external-priority patent/WO2009090126A1/en
Publication of JP2011510128A publication Critical patent/JP2011510128A/ja
Publication of JP2011510128A5 publication Critical patent/JP2011510128A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5606325B2 publication Critical patent/JP5606325B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (18)

  1. 以下の成分:
    (A)少なくとも1種の直鎖状オレフィンポリマー;
    (B)成分(A)の質量に対して、0.05〜2%の少なくとも1種の光開始剤;及び
    (C)成分(A)の質量に対して、0.05〜5%の1つ以上の二重結合を含む少なくとも1種の補助添加剤を含む組成物。
  2. 成分(A)が、ポリエチレンホモポリマー、ポリプロピレンホモポリマー、ポリエチレンコポリマー及びポリプロピレンコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の直鎖状オレフィンポリマーである、請求項1記載の組成物。
  3. 成分(B)が、フェニルグリオキシレート誘導体、アシルホスフィンオキシド誘導体及びベンゾフェノン誘導体からなる群から選択される少なくとも1種の光開始剤である、請求項1又は2記載の組成物。
  4. 成分(B)が、以下の式
    Figure 2011510128
    のフェニルグリオキシレート誘導体、以下の式
    Figure 2011510128
    のフェニルグリオキシレート誘導体、ビス[2,4,6−トリメチルベンゾイル]−フェニルホスフィンオキシド及び4−ドデシルベンゾイルベンゼンからなる群から選択される少なくとも1種の光開始剤である、請求項1又は2記載の組成物。
  5. 成分(C)が、エテン誘導体、プロペン誘導体、アクリル酸誘導体、メタクリル酸誘導体及びジエン誘導体からなる群から選択される少なくとも1種の補助添加剤である、請求項1から4までのいずれか1項に記載の組成物。
  6. 成分(C)が、トリアリルシアヌレート及びトリメチロールプロパントリメタクリレートからなる群から選択される少なくとも1種の補助添加剤である、請求項1又は4記載の組成物。
  7. ホスファイト、ホスホナイト、フェノール系酸化防止剤及び2,2,6,6−テトラメチルピペリジン誘導体からなる群から選択される通常の添加剤をさらに含む、請求項1から6までのいずれか1項に記載の組成物。
  8. 請求項1から6までのいずれか1項で定義される成分(A)、(B)及び(C)の反応によって得られる修飾オレフィンポリマー樹脂。
  9. 反応が、紫外線照射によって開始される、請求項8記載の修飾オレフィンポリマー樹脂。
  10. 請求項8又は9記載の修飾オレフィンポリマー樹脂を含む成形品もしくは押出品。
  11. 請求項8又は9記載の修飾オレフィンポリマー樹脂を含む、発泡体、熱形成品、インフレーションフィルム、中空成形品、繊維、フィラメント又は押出コーティング。
  12. ホスファイト、ホスホナイト、フェノール系酸化防止剤及び2,2,6,6−テトラメチルピペリジン誘導体からなる群から選択される通常の添加剤をさらに含む、請求項8又は9記載の修飾オレフィンポリマー樹脂。
  13. 修飾オレフィンポリマー樹脂の製造方法であって、請求項1から6までのいずれか1項で定義される成分(A)、(B)及び(C)を含む組成物で作られ且つ3mm以下の厚さを有する固体ポリマー物品を製造し;このポリマー物品を、200〜800nmの光に、0.5〜10J/cmの放射線量、初期ポリマー物品の融点より低い温度で露光することを含む、修飾オレフィンポリマー樹脂の製造方法。
  14. ポリマー物品がペレットの形である、請求項13記載の方法。
  15. 光が200〜600nmの波長を有する、請求項13又は14記載の方法。
  16. 放射線量が0.5〜10J/cmである、請求項15記載の方法。
  17. 直鎖状オレフィンポリマーの溶融剛性及び/又は溶融伸長性を向上させるための、請求項1から6までのいずれか1項で定義される成分(B)及び(C)を含む混合物の使用。
  18. 以下の成分:
    (A)少なくとも1種の直鎖状オレフィンポリマー;
    (B)成分(A)の質量に対して、0.05〜2%の少なくとも1種の光開始剤;及び
    (C)成分(A)の質量に対して、0.05〜5%の1つ以上の二重結合を含む少なくとも1種の補助添加剤
    を含み、非UV照射組成物のFbreak及び/又はvbreakに対して、少なくとも15%の溶融破断時の延伸力Fbreakの改善及び/又は少なくとも15%の対応する引落速度vbreakの改善を特徴とする、UV照射組成物。
JP2010542600A 2008-01-17 2009-01-07 修飾オレフィンポリマー Expired - Fee Related JP5606325B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08150365 2008-01-17
EP08150365.8 2008-01-17
PCT/EP2009/050100 WO2009090126A1 (en) 2008-01-17 2009-01-07 Modified olefin polymers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011510128A JP2011510128A (ja) 2011-03-31
JP2011510128A5 true JP2011510128A5 (ja) 2012-02-23
JP5606325B2 JP5606325B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=39731566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010542600A Expired - Fee Related JP5606325B2 (ja) 2008-01-17 2009-01-07 修飾オレフィンポリマー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8703836B2 (ja)
EP (1) EP2235078B1 (ja)
JP (1) JP5606325B2 (ja)
CN (1) CN101932623A (ja)
AT (1) ATE533814T1 (ja)
ES (1) ES2377043T3 (ja)
WO (1) WO2009090126A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103608183B (zh) 2011-06-21 2017-05-17 巴斯夫欧洲公司 在纸或纸板上印刷衍射光栅
FR2995313B1 (fr) * 2012-09-12 2015-08-21 Arkema France Melange primaire d'initiateur et de promoteur de reticulation
US9982099B2 (en) 2014-04-16 2018-05-29 Costas Tzoganakis Method for modifying polyolefin to increase long chain branching
CN106916605B (zh) * 2017-04-14 2019-01-18 安徽欧勒奋生物科技有限公司 一种由光引发剂tpo合成pao12基础油的方法
CN108219278A (zh) * 2018-01-23 2018-06-29 贵州省材料产业技术研究院 微发泡聚丙烯植物纤维复合材料及其制备方法
CN108440714B (zh) * 2018-03-12 2020-11-13 中国科学院长春应用化学研究所 一种聚合物本体化学改性方法
EP3808787A1 (de) * 2019-10-16 2021-04-21 Margarita Zimmer Lichthärtbare klebstoffzusammensetzung für die wimpernverlängerung
CN117903372A (zh) * 2024-03-19 2024-04-19 拓烯科技(衢州)有限公司 一种极性环烯烃共聚物和复合膜及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5453169A (en) * 1977-10-04 1979-04-26 Asahi Chem Ind Co Ltd Production of modified polyolefin foam
FR2583759B1 (fr) * 1985-06-20 1988-01-15 Atochem Films de polyolefines photoreticulables et leur procede de fabrication
JP2982408B2 (ja) * 1991-07-24 1999-11-22 日立電線株式会社 絶縁電線の製造方法
ZA941879B (en) * 1993-03-18 1994-09-19 Ciba Geigy Curing compositions containing bisacylphosphine oxide photoinitiators
JPH07278317A (ja) * 1994-04-07 1995-10-24 Tonen Chem Corp 変性ポリオレフィンの製造方法
JP4171073B2 (ja) * 1997-01-30 2008-10-22 チバ ホールディング インコーポレーテッド 不揮発性フェニルグリオキシル酸エステル
ES2260825T3 (es) * 1997-12-02 2006-11-01 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Materiales poliolefinicos que tienen durabilidad superficial mejorada y metodos para su obtencion mediante exposicion a radiacion.
SE9904080D0 (sv) * 1998-12-03 1999-11-11 Ciba Sc Holding Ag Fotoinitiatorberedning
JP2002347108A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Sekisui Chem Co Ltd 延伸架橋ポリエチレンシートの製造方法
CA2525412A1 (en) 2003-06-06 2004-12-16 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Novel surface-active polysiloxane photoinitiators
JP2005277872A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Pioneer Electronic Corp スピーカー装置
DE102004061985A1 (de) 2004-12-23 2006-07-06 Rehau Ag + Co TPV-Alternative
ITVA20050032A1 (it) 2005-05-13 2006-11-14 Lamberti Spa Esteri fenilgliossilici generanti residui a bassa migrabilita' e odore
US20090202791A1 (en) * 2005-12-09 2009-08-13 Jsr Corporation Ultraviolet-curable polymer composition, resin molded article and method for producing same
FR2898899B1 (fr) * 2006-03-23 2012-09-28 Nexans Composition photoreticulable

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011510128A5 (ja)
JP4916172B2 (ja) エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂組成物からなる単層又は多層成形品、容器及び回収・再使用による成形品の製造方法
JP5176001B1 (ja) 樹脂複合材料
BR112020003870A2 (pt) processo para produzir materiais de moldagem óptica
KR101523370B1 (ko) 표면 커버링 재료 및 제품
JP2017528575A5 (ja)
JP5606325B2 (ja) 修飾オレフィンポリマー
ES2660495T3 (es) Proceso para modificar polímeros
CN112566978B (zh) 组合物和弹性体
JP2020037259A (ja) 3次元プリンター成形用フィラメント用樹脂組成物、3次元プリンター成形用フィラメント、及び樹脂成形体の製造方法
JP2011190432A (ja) 架橋性エラストマー用架橋剤およびその応用
JP6390231B2 (ja) 医療用プロピレン−エチレン系樹脂組成物及びその射出成形品
JP2000086877A (ja) 可塑化ポリ乳酸組成物
JP6735531B2 (ja) 3次元網目状構造体用の変性ポリエチレン組成物及び3次元網目状構造体
JP2013221112A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2019099701A (ja) 被覆材料、ケーブル、及びケーブルの製造方法
JP2018104692A (ja) 変性ポリエチレン、変性ポリエチレン組成物、成形体及びシラン架橋ポリエチレン
JP6733358B2 (ja) 粘着剤用組成物及び粘着フィルム
JP2022512506A (ja) 熱可塑性ポリマーの架橋用助剤としてのマルチ(メタ)アクリレート官能化樹脂
WO2018097145A1 (ja) ロール状体
JP3714054B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物
JP2008074916A (ja) 紫外線カットフィルム
KR100959363B1 (ko) 항균 탈취기능을 갖는 컴파운드 조성물 및 이를 이용한기능성 메쉬 천공필름
JP2010163572A (ja) 架橋ゴムの製造方法
JP2009221413A (ja) 耐熱生分解性ポリエステルの製造方法