JPH07278317A - 変性ポリオレフィンの製造方法 - Google Patents

変性ポリオレフィンの製造方法

Info

Publication number
JPH07278317A
JPH07278317A JP9289694A JP9289694A JPH07278317A JP H07278317 A JPH07278317 A JP H07278317A JP 9289694 A JP9289694 A JP 9289694A JP 9289694 A JP9289694 A JP 9289694A JP H07278317 A JPH07278317 A JP H07278317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
graft ratio
mfr
modified polyolefin
pellets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9289694A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimitsu Kaimai
教充 開米
Takao Kuno
貴雄 久野
Takashi Kamiebisu
孝 上夷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen Chemical Corp
Original Assignee
Tonen Sekiyu Kagaku KK
Tonen Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Sekiyu Kagaku KK, Tonen Chemical Corp filed Critical Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority to JP9289694A priority Critical patent/JPH07278317A/ja
Publication of JPH07278317A publication Critical patent/JPH07278317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ポリオレフィンとグラフト用モノマーとからな
る組成物のペレットに放射線を照射する変性ポリオレフ
ィンの製造方法。 【効果】グラフト率が高く、グラフト率やMFRを容易
に調整でき、高いグラフト率、低いMFRの変性ポリオ
レフィンを得ることができ、触媒を使用しなくて済み、
反応効率を向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、変性ポリオレフィンの
製造方法に関し、特に、無極性のポリオレフイン系基材
の接着材として有用な変性ポリオレフィンを、ポリオレ
フィンにグラフト用モノマーをグラフト重合させて得る
場合の改良されたグラフト技術に関する。
【0002】
【従来の技術】無極性なポリオレフインに不飽和カルボ
ン酸あるいはその無水物等をグラフト重合させてなる変
性ポリオレフィンは、金属、プラスチック等との接着性
が改善され、その接着性を利用して、共押出しによる複
合フイルムなどの接着材料として、広範な用途に用いら
れている。従来、変性ポリオレフィンを得るには、ポリ
オレフィン、グラフト用モノマー及び触媒を押出機中で
溶融混練する方法、又は、適当な溶媒中に懸濁している
ポリオレフィンにグラフト用モノマー及び触媒を添加し
て加熱撹拌する方法によっていた。しかるに、ここで用
いる触媒とは有機過酸化物やアゾニトリル類等であり、
これらは不安定で、毒性もある為、その貯蔵、取扱いに
は慎重な注意が必要である。又、残存触媒は変性ポリオ
レフィンの耐候性を低下させるため、充分に除去する必
要がある。更に、この方法によって製造された変性ポリ
オレフィン例えば無水マレイン酸変性ポリプロピレンで
は、グラフト率が低く、メルトフローレート(MFR)
が過酸化物の添加量に大きく影響されてしまうという問
題があった。変性ポリオレフィンを、ポリオレフィンの
接着材料として使用する際には、グラフト率はある程度
高いことが必要で、又、接着させようとするポリオレフ
ィン基材と当該変性ポリオレフィンのMFRが近い程、
接着性は向上する。しかるに、当該溶融混練法では、過
酸化物の量を増加させることにより、ラジカル量を多く
し、グラフト率を増加させることは可能であるが、MF
Rも高くなってしまい、低いMFRのものは製造が比較
的困難である。一方、、特開昭56−139517号公
報では、触媒を使用せずに粉末ポリオレフィンに電子線
照射を施し、その後グラフト用モノマーを配合し、加熱
させるという方法が提案されている。しかし、この方法
では、電子線照射後の経時変化(ラジカル減少)により
反応性は徐々に低下するという問題がある。又、電子線
照射後200℃以上に加熱(溶融混練)するため、ラジ
カルの減少率が加速され、反応性の低下に繋がるという
問題もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる従来技
術の有する欠点を解消することができる技術を提供する
ことを目的としたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、ポリオレフ
ィンとグラフト用モノマーを押出機で溶融混練する等し
て、一旦、ペレット化し、得られたペレットに放射線を
照射するようにして、変性ポリオレフィンを製造するよ
うにする。
【0005】これにより、従来法に比較して、グラフト
率が高い変性ポリオレフィンの製造が可能となり、同じ
電子線照射量の下でもグラフト率が高く、電子線の照射
量によりMFRを容易に調製でき、かつ、電子線照射量
あるいはグラフト用モノマーの配合量でグラフト率を容
易に調製でき、かつ、グラフト用モノマーの配合量を多
くし、電子線照射量を低くすることで、高いグラフト
率、低いMFRの変性ポリオレフィンを得ることができ
る。又、本発明では、触媒を使用しなくて済み、必要に
応じて、組成物に架橋剤を添加することにより、より一
層、反応効率を向上させ、又、高いグラフト率のものを
得ることができる。
【0006】本発明に使用されるポリオレフィンとして
は、ポリプロピレン(以下、PPという場合もある)、
ポリエチレン(以下、PEという場合もある)、プロピ
レン−エチレン共重合体、ポリブテン、ポリメチルペン
テン−1、エチレン−酢酸ビニル共重合体などの樹脂が
挙げられる。就中、ポリプロピレン樹脂が好ましい。ポ
リプロピレン樹脂は、ポリエチレン樹脂等に比較して、
変性の際に、MFRが変動し易いからである。当該ポリ
プロピレン樹脂としては、ホモポリプロピレンまたはプ
ロピレンとエチレンもしくはαーオレフイン例えば1ー
ブテン、1ーペンテン、1ーヘキセン、4ーメチルー1
ーペンテン、1ーオクテン等との共重合体があげられ
る。当該共重合体は、ランダム共重合体でもブロック共
重合体でもよい。当該ポリプロピレン樹脂は、例えば三
塩化チタン、四塩化チタン等の遷移金属化合物触媒成分
またはそれらを塩化マグネシウム等のハロゲン化マグネ
シウムを主成分とする担体に担持させてなる触媒成分と
トリエチルアルミニウム、ジエチルアルミニウムクロリ
ド等の有機アルミニウム化合物とを組み合わせてなる触
媒系を用いて重合される。当該ポリプロピレン樹脂のメ
ルトフローレイト(JISK7210、荷重2.16k
g、230℃、以下MFRという)は、0.1〜100
g/10分のものが通常用いられる。
【0007】本発明に使用されるグラフト用モノマーの
例としては、不飽和カルボン酸またはその誘導体の1種
あるいは2種以上の混合物が挙げられる。不飽和カルボ
ン酸またはその誘導体としては、例えば、マレイン酸、
フマル酸、アクリル酸、メタクリル酸、エンドービシク
ロ[2.2.1]ー5ーヘプテンー2,3ージカルボン
酸(エンディック酸)、テトラヒドロフタル酸、イタコ
ン酸、シトラコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸等の
不飽和モノあるいはジカルボン酸、またはその誘導体、
例えば無水物、酸ハライド、アミド、イミド、エステル
等が挙げられる。誘導体の具体例としては、無水マレイ
ン酸、塩化マレイニル、マレイミド、無水エンディック
酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、無水シト
ラコン酸、マレイン酸モノメチル、マレイン酸ジメチル
等が挙げられる。また、本発明ではオリゴマー、例え
ば、重合性官能基を有するウレタン系オリゴマー、エー
テル系オリゴマー、エシテル系オリゴマー等をも使用す
ることができる。当該グラフト用モノマーの配合量を適
宜のものとすることにより、変性ポリオレフィンのグラ
フト率を容易に調製でき、かつ、グラフト用モノマーの
配合量を多くし、電子線照射量を低くすることで、高い
グラフト率、低いMFRの変性ポリオレフィンを得るこ
とができる。グラフト用モノマーは、通常、ポリオレフ
ィンに対し、0.01〜10重量%となるように配合す
ればよい。
【0008】本発明に係る組成物には、架橋剤を添加す
ることにより、より一層、反応効率を向上させ、又、高
いグラフト率のものを得ることができる。架橋剤の代表
例としては、ジビニルベンゼン(DVB)、トリメチロ
ールプロパントリメタクリレート等が挙げられる。架橋
剤は、ポリオレフィンに対し、0.01〜10重量%と
なるように配合すればよい。本発明に係る組成物には、
さらに、本発明の効果を阻害しない範囲内で、無機充填
剤、帯電防止剤、顔料、染料等他の添加剤を適宜必要に
応じて添加してもよい。
【0009】本発明の変性ポリオレフィンの製造方法の
一例は、ポリオレフィンとグラフト用モノマー更に必要
に応じて架橋剤を添加して、当該組成物を押出機で溶融
混練して、一旦、ペレット化し、得られたペレットに放
射線を照射する。ペレットは、放射線が充分に透過する
大きさがよく、好ましくは平均粒径が0.1〜10mm
である。放射線には、α線、β線(電子線)、γ線、中
性子線、X線などを包含するが、電子線が作業性および
グラフト率の向上のうえから好ましい。ペレットへの放
射線の照射は、例えば、移動コンベア上に供給されてき
たペレットに、放射線照射装置から放射線を照射するこ
とにより行うことができる。放射線の照射は、例えば電
子線照射の場合に加速電圧が150〜5000kV、好
ましくは800〜5000kVで、通常は空気雰囲気
下、好ましくは不活性ガス(例えば窒素、アルゴン等)
雰囲気下で行われる。また、照射線量は5〜500kG
y,好ましくは50〜200kGy程度が適当である。
照射線量が5kGy未満ではグラフトが充分に行われ
ず、一方500kGyを超えるとグラフト率の向上が殆
んどなく、基材の劣化が激しくなる。上記において、電
子線の照射量を適宜調製することより、変性ポリオレフ
ィンのMFR及びグラフト率を調整できる。
【0010】
【実施例】以下、本発明を実施例で詳細に説明する。
【0011】なお、実施例および比較例におけるMFR
およびグラフト率の測定方法は次の通りである。 (1)MFR:JIS K7210(230℃、2.1
6kg荷重) (2)グラフト率:赤外線吸収スペクトル測定装置によ
り測定したカルボニル基に帰属するピークから算出し
た。
【0012】実施例1 密度が0.91g/cm3で、MFRが0.75g/1
0分のホモポリプロピレン100重量部に無水マレイン
酸(MAH)2重量部を添加配合し、ヘンシェルミキサ
ーを用いてブレンドした後、58mmφ二軸押出機(L
/D=42)により温度180℃にて、混練し、平均粒
径2.5mmのペレットを得た。得られたペレットに、
加速電圧800kV、照射線量50kGyで、電子線を
照射し、赤外吸収スペクトルからグラフト率(wt%)
を算出し、又、MFRを測定した。その結果を表1に示
す。
【0013】実施例2 実施例1において、照射線量を50kGyから100k
Gyとした以外は、実施例1と同様にして、得られたペ
レットに電子線を照射し、グラフト率を算出し、又、M
FRを測定した。その結果を表1に示す。
【0014】実施例3 実施例2において、無水マレイン酸の配合量を5重量部
とした以外は、実施例2と同様にして、ペレットを得、
得られたペレットに電子線を照射し、グラフト率を算出
し、又、MFRを測定した。その結果を表1に示す。
【0015】実施例4 実施例2において、DVBを0.50重量部更に添加し
た以外は、実施例2と同様にして、ペレットを得、得ら
れたペレットに電子線を照射し、グラフト率を算出し、
又、MFRを測定した。その結果を表1に示す。
【0016】実施例5 実施例4において、DVBを0.75重量部とした以外
は、実施例4と同様にして、ペレットを得、得られたペ
レットに電子線を照射し、グラフト率を算出し、又、M
FRを測定した。その結果を表1に示す。
【0017】比較例1 実施例1において使用のホモポリプロピレンの粉末化し
たものに、最初に、電子線を照射し、その後に、当該電
子線を照射した粉末ホモポリプロピレンに、無水マレイ
ン酸を添加配合し、押出機て加熱混練し、ペレット化し
て、変性ポリプロピレンを得た。グラフト率及びMFR
の測定結果を表1に示す。
【0018】比較例2 比較例1において、照射線量を50kGyから100k
Gyとした以外は、比較例1と同様にして、当該電子線
を照射した粉末ホモポリプロピレンに、無水マレイン酸
を添加配合し、押出機て加熱混練し、ペレット化して、
変性ポリプロピレンを得た。グラフト率及びMFRの測
定結果を表1に示す。
【0019】比較例3 比較例2において、無水マレイン酸を5重量部とした以
外は、比較例2と同様にして、変性ポリプロピレンを得
た。グラフト率及びMFRの測定結果を表1に示す。
【0020】比較例4 実施例1で使用のホモポリプロピレン100重量部、無
水マレイン酸1重量部及び過酸化物(日本油脂社製、商
品名パーヘキシン25B)0.1重量部を添加配合し、
実施例1と同様にして、押出機て加熱混練し、変性ポリ
プロピレンを得た。グラフト率及びMFRの測定結果を
表2に示す。
【0021】比較例5 比較例4において、過酸化物を0.2重量部とした以外
は、比較例4と同様にして、変性ポリプロピレンを得
た。グラフト率及びMFRの測定結果を表2に示す。
【0022】比較例6 比較例5において、無水マレイン酸を2重量部とした以
外は、比較例5と同様にして、変性ポリプロピレンを得
た。グラフト率及びMFRの測定結果を表2に示す。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】表1に示す結果から、本発明の実施例によ
れば、比較例に比べて、グラフト率が高い変性ポリプロ
ピレンの製造が可能となり、実施例1と比較例1との対
比から明らかなように、同じ電子線照射量の下でもグラ
フト率が高く、低いMFRの変性ポリプロピレンの製造
が可能となり、又、MAHの配合量でグラフト率を容易
に調整できることが判る。又、組成物に架橋剤(DV
B)を添加することにより(実施例4、5)、より一層
高いグラフト率のものを得ることができることが判る。
【0026】
【発明の効果】以上、本発明によれば、従来法に比較し
て、グラフト率が高く、グラフト率やMFRを容易に調
整でき、高いグラフト率、低いMFRの変性ポリオレフ
ィンを得ることができる。又、本発明では、触媒を使用
しなくて済み、必要に応じて、組成物に架橋剤を添加す
ることにより、より一層、反応効率を向上させ、又、高
いグラフト率のものを得ることができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリオレフィンとグラフト用モノマーとか
    らなる組成物のペレットに放射線を照射することを特徴
    とする変性ポリオレフィンの製造方法。
  2. 【請求項2】ペレットが、ポリオレフィンとグラフト用
    モノマーとからなる組成物を押出機で溶融混練してペレ
    ット化してなるものである、請求項1に記載の変性ポリ
    オレフィンの製造方法。
  3. 【請求項3】組成物が、架橋剤を添加してなる、請求項
    1に記載の変性ポリオレフィンの製造方法。
  4. 【請求項4】ポリオレフィンが、ポリプロピレンであ
    る、請求項1に記載の変性ポリオレフィンの製造方法。
  5. 【請求項5】グラフト用モノマーが、エチレン系不飽和
    無水カルボン酸である、請求項1に記載の変性ポリオレ
    フィンの製造方法。
JP9289694A 1994-04-07 1994-04-07 変性ポリオレフィンの製造方法 Pending JPH07278317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9289694A JPH07278317A (ja) 1994-04-07 1994-04-07 変性ポリオレフィンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9289694A JPH07278317A (ja) 1994-04-07 1994-04-07 変性ポリオレフィンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07278317A true JPH07278317A (ja) 1995-10-24

Family

ID=14067234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9289694A Pending JPH07278317A (ja) 1994-04-07 1994-04-07 変性ポリオレフィンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07278317A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011510128A (ja) * 2008-01-17 2011-03-31 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 修飾オレフィンポリマー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011510128A (ja) * 2008-01-17 2011-03-31 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 修飾オレフィンポリマー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0678527B1 (en) A process for producing a modified polypropylene and a molded product
JP2603423B2 (ja) 幅広い分子量分布を有するポリプロピレンを含む耐衝撃性の改良されたグラフトコポリマー組成物
CA2097110C (en) Concentrates suitable for the preparation of functionalized polyolefins and functionalization process using said concentrates
AU630534B2 (en) Graft copolymers of polyolefins and a method of producing same
TW200495B (ja)
JP3203088B2 (ja) 耐衝撃性改良剤としてポリアクリレートのグラフトコポリマーを含む熱可塑性ブレンド
JPH03137143A (ja) 重合体中の改質剤の濃縮物
JPH07278317A (ja) 変性ポリオレフィンの製造方法
JP2000154270A (ja) 発泡ポリプロピレン系組成物及び発泡成形体
JP3441816B2 (ja) 改質ポリエチレンの製造方法および成形品
EP0361744B1 (en) Polyolefin resin compositions and applications thereof
JP3014463B2 (ja) 変性ポリエチレン粒子の製造方法
JPH05301971A (ja) 電子線架橋ポリエチレンの製造方法
JPH07278327A (ja) 高分子基材のグラフト化処理方法
JPH0948816A (ja) 変成エチレン・α−オレフィン共重合体およびその製造方法
WO2005116096A1 (en) Process for making flame retardant grafted olefin polymers
JP3641286B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物
JP3641753B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物
JPH08108431A (ja) ポリオレフィン成形材料の表面処理方法及び成形体の製造法
JPS58208336A (ja) ポリエチレンの交叉結合可能組成物
JPH0748482A (ja) 電子線架橋用ポリエチレン樹脂組成物
JPH04292642A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体の製造方法
CN111154161A (zh) 3d打印用组合物和3d打印制品及其制备方法
JPH07173229A (ja) 変性ポリオレフィンの製造方法
JPH04363338A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体の製造方法