JP2011508160A - シリンダヘッドカバー - Google Patents

シリンダヘッドカバー Download PDF

Info

Publication number
JP2011508160A
JP2011508160A JP2010541038A JP2010541038A JP2011508160A JP 2011508160 A JP2011508160 A JP 2011508160A JP 2010541038 A JP2010541038 A JP 2010541038A JP 2010541038 A JP2010541038 A JP 2010541038A JP 2011508160 A JP2011508160 A JP 2011508160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder head
head cover
camshaft
bearing
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010541038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5342564B2 (ja
Inventor
ドゥンシュ ローベルト
ハルトマン エトヴィーン
クライズィヒ ミヒャエル
ルッペル シュテファン
シェッフェル ヤン
シュナイダー ファルク
ヴァルヒ マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle International GmbH
Original Assignee
Mahle International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle International GmbH filed Critical Mahle International GmbH
Publication of JP2011508160A publication Critical patent/JP2011508160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5342564B2 publication Critical patent/JP5342564B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/006Camshaft or pushrod housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/46Component parts, details, or accessories, not provided for in preceding subgroups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L2001/0476Camshaft bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0535Single overhead camshafts [SOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2301/00Using particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2303/00Manufacturing of components used in valve arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

本発明は、カムシャフト(3)を支持するための軸受装置(2)を備えたシリンダヘッドカバー(1)に関する。この軸受装置(2)は、カムシャフト(3)を支持する少なくとも2つの軸受ブロック(4)と1つの接続部品(5)とを備えている。軸受ブロック(4)は、支持しようとするカムシャフト(3)が第1貫通開口部(6)に挿通され、互いに整列された位置で接続部品(5)を介して固定されている。軸受ブロック(4)は、接続部品(5)及びカムシャフト(3)と共に、予め組み立てておくことのできる組立品を形成し、この組立品が、シリンダヘッドカバー(1)と共にシリンダヘッドに対して取り付け可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は、シリンダヘッドにおいてカムシャフトを支持するための軸受装置を備えるシリンダヘッドカバーに関する。さらに、本発明は、このようなシリンダヘッドカバーが設けられた内燃機関に関する。
今日の内燃機関では、基本的に、シリンダヘッドにおけるカムシャフトの配置構造として、異なる2つの構造が確立されている。第1の構造では、カムシャフトは、シリンダヘッドといわゆる軸受フレームとの間に配置されている。この軸受フレームには、大抵はプラスチックでできているシリンダヘッドカバーが、相応の数のねじ部品によって取り付けられている。この場合、軸受レースは、シリンダヘッドと軸受フレームとのそれぞれに設けられた各軸受半片によって形成される。この軸受レースは、組み立てられた状態で機械加工され、マーキングされ、引き続いて、カムシャフトを組み込むために元のように分解される必要がある。しかし、この工程には、組み立ての際にかなりの利点がある。例えば、シリンダヘッドを、関連付けられた軸受フレーム、及び相応に固定されたカムシャフトと共に1つの単位としてシリンダブロックに設置し、これらをねじ部品で締結することができる。この場合、カムシャフトにはバルブスプリングの力が既にかかっており、この状態のカムシャフトが所定位置に固定されている。これにより、クランクシャフトとカムシャフトの位置決めを正確に行うことが可能となる。第2の構造では、軸受フレームを用いずに加工される。つまり、例えばダイカストによって製造されたアルミニウム製のシリンダヘッドカバーが、シリンダヘッドに対して直接にねじ部品で固定される。第2の構造は、部品が非常に少なくて済む。この場合は、シリンダヘッドカバーが通常は金属でできているため、騒音の増大を考慮しておかなければならない。
本発明の課題は、シリンダヘッドへのカムシャフト取り付けを特に簡単化することのできるシリンダヘッドカバーを提供することである。
この課題は、本発明によれば、独立請求項1の主題によって達成される。有利な実施形態は、従属の下位請求項の主題である。
本発明は、「カムシャフトを支持する少なくとも2つの軸受ブロックと、これらの軸受ブロックを接続する接続部品とからなる軸受装置を、予め組み立てておくことのできる組立品として形成し、カムシャフトを後にもう一度整列させる必要が無いように、この組立品の全体をシリンダヘッドカバーと共に単一の作業工程でシリンダヘッドに固定する」という概念に基づく。軸受装置は、カムシャフトを支持する少なくとも2つの前記軸受ブロックと、軸受ブロックを互いに対して整列された位置で固定する接続部品とを備えている。カムシャフトは、各軸受けブロックの第1貫通開口部を、その軸方向へ貫通する。軸受装置を支持対象のカムシャフトと共に予め組み立てておくことのできる組立品として形成することにより、軸受装置は、シリンダヘッドの組み立ての際にシリンダヘッドカバーと共にシリンダヘッドに取り付けられるように、それよりも早い段階において予め組み立てておくことができる。これにより、これまで一般的だった複雑な工程である「カムシャフトに対する各軸受ブロックの位置決め」と、「場合によっては必要となる軸受ブロックにおける軸受レースの研磨」とを省くことができる。したがって、カムシャフトと軸受ブロックと接続部品とからなる組立品は、シリンダヘッドに軸受装置を取り付けるための組み立て作業を支援する。軸受装置は、次のようにして製造される。例えば、組立型のカムシャフトであってもよいカムシャフトにカムを接合する際に、上述の軸受ブロックは、事前に相応に定義された間隔でカムシャフトに通され、続いて、カムシャフトに対して整列される。その後、個々の軸受ブロックが接続部品に接合され(特に、溶接され)、その結果、カムシャフトと軸受ブロックと接続部品とからなるユニット(つまり、軸受装置)が予め完成され、後の組み立て工程において、シリンダヘッドカバーと共にシリンダヘッドに取り付けられ得る。この場合、シリンダヘッドカバーは、相応の接合手段を介して軸受装置に接合可能である。シリンダヘッドカバーと軸受装置とから成るユニットをシリンダに取り付ける作業は、非常に簡単に実行され得るものである。
接続部品は、金属で構成され、軸受ブロックに溶接されるのが望ましい。接続部品としては、屈曲耐性のある板金部材を使用することができる。板金部材の剛性は非常に高いので、屈曲と、それに伴うカムシャフトに対する各軸受ブロックの軸受の不正確さを確実に回避することができる。軸受ブロックと接続部品の溶接は、手続的に簡単であると同時に、接続部品に対する軸受ブロックの確実且つ信頼のおける固定を保証する仮溶接の手法を用いて行うことができる。
少なくとも1つの軸受ブロックには、カムシャフト用の第1貫通開口部に対して直角に延びる少なくとも1つの第2貫通開口部が設けられるのが望ましい。なお、この第2貫通開口部は、接続部品に配置された第3貫通開口部と一直線に並んでおり、カムシャフトが取り付けられた軸受装置をシリンダヘッドに固定するボルトが挿入される孔を形成している。様々な貫通開口部の本発明の構造により、接続部品、互いに連結された軸受ブロック、及び軸受ブロックに取り付けられたカムシャフトを、従来技術よりも少ないねじ部品でシリンダヘッドに同時に固定できるようになる。これにより、特に、部品の多さと組み立て工数とが著しく低減される。したがって、別々の軸受下片と軸受上片を連結する作業を、そのために余計に必要となる接合手段と、カムシャフトが取り付けられた際の軸受片の後処理と共に省くことができる。
本発明に係る解決策の更に有利な一形態では、軸受装置の接続部品に、ラッチ部材、及び/又は、ラッチ形状部が備えられ、軸受装置は、カムシャフトと共に、このラッチ部材及び/又はラッチ形状部を介して着脱可能にシリンダヘッドカバーにしっかりと固定され得る。このようなラッチ部材又はラッチ形状部は、クリップ部品の形状に形成されていてもよく、このようなラッチ部材又はラッチ形状部により、シリンダヘッドカバーを軸受装置に簡単にクリップ留めすることができる。続いて、シリンダヘッドカバーと軸受装置とからなるユニットは、カムシャフトと共に簡単にシリンダヘッドに設置され、シリンダヘッドに相応の固定手段(特に、ねじ部材)によって接合され得る。シリンダヘッドカバーと軸受装置との間のクリップ留めは、特に、この2つの構成要素の相対的な位置決めや、シリンダヘッドに対する位置決めを容易にし、これによって組み立て工程が簡単化される。特にシリンダヘッドカバーがプラスチックで形成されている場合、ラッチ部材は、射出成形法で簡単に射出される、つまり、シリンダヘッドカバーと一体に製造され得る。この場合、ラッチ部材又はラッチ形状部は、シリンダヘッドに対して双方の構成要素を後から問題なく取り付けられるように事前に設定された位置でのみシリンダヘッドカバーに軸受装置を固定できるように、軸受装置又はシリンダヘッドカバーに配置されている。
本発明の更に重要な特徴及び利点は、下位請求項、図面、及び、図を参照した関連する図面の説明により得られる。
前述の特徴、及び、以下でさらに説明する特徴は、それぞれ挙げた組み合せのみならず、本発明の範囲を逸脱すること無く、他の組合せ又は個別でも使用可能であるものとする。
軸受装置を備える本発明のシリンダヘッドカバーの概略図である。 軸受装置の概略図である。 図2aの軸受装置に属するシリンダヘッドカバーの概略図である。 軸受装置とシリンダヘッドとで構成されるユニットの概略図である。 他の実施形態の軸受装置を備えるシリンダヘッドカバーの概略図である。 図4の軸受装置が組み込まれたシリンダヘッドカバーを下から示す概略図である。 シリンダヘッドカバーに対して軸受装置をシールするためのシール材の可能な構成を示す概略図である。
本発明の好ましい実施形態は、図面に示され、以下の説明でより詳しく説明される。この場合、同じ参照符号は、同じ又は同様又は機能的に同じ構成部品を示す。
図1によれば、本発明のシリンダヘッドカバー1は、カムシャフト3を支持するための軸受装置2を備えている。軸受装置2は、少なくとも2個(図1では合計5個)の軸受ブロック4と、各軸受ブロック4を互いに接続する接続部品5とを備えている。各軸受ブロック4は、第1貫通開口部6を備えている。この第1貫通開口部6を、例えば組立型のカムシャフトであってもよいカムシャフト3が貫通している。カムシャフト3にはカム7が通常と同じように並べられ、回転しないようにカムシャフト3に接合されている。
軸受ブロック4は、接続部品5及びカムシャフト3と共に予め組み立てておくことのできる組立品を形成する。この組立品は、シリンダヘッドカバー1と共に、図外のシリンダヘッドに取付可能である。
軸受装置2及びカムシャフト3からなる予め組み立てておくことのできる組立品は、本発明に基づいて以下のように製造される。
まず、カムシャフト3に、個々のカム7と、相応の間隔で軸受ブロック4とを通す。カム7を、カムシャフト3の回転運動によって対応する図外のバルブを操作できるように、カムシャフト3に固定して接合する。軸受装置2及びカムシャフト3からなる予め組み立て可能な組立品を製造した後に個々の軸受ブロック4の位置合わせ(すなわち後処理)が不要となるように、それぞれの軸受ブロック4は、他の軸受ブロック4とカムシャフト3に対して整列された位置で、接続部品5に固定される。続いて、軸受装置2は、シリンダヘッドカバー1と共にシリンダヘッドに取り付けられる。
軸受ブロック4は、接続部品5と同様に、原則的には金属又は軽金属、特に鋼又はアルミニウムで製造されていてもよく、この場合、接続部品5と各軸受ブロック4は、通常は溶接によって接合される。シリンダヘッドカバー1は、プラスチック製であることが好ましい。
図1にさらに示すように、各軸受ブロック4には、カムシャフト3用の第1貫通開口部6に対して直角方向に延びる2つの第2貫通開口部8,8'が設けられている。軸受装置2がシリンダヘッドカバー1と共に相応の接合手段11(例えばボルト11)を介して図外のシリンダヘッドに固定され得るように、第2貫通開口部8,8'は、第3貫通開口部9,9'及び対応する第4貫通開口部10,10'と一直線に並んでいる。なお、第3貫通開口部9,9'は、第2貫通開口部8,8'にそれぞれ対応して、接続部品5に形成されている。また、第4貫通開口部10,10'は、第2貫通開口部8,8'にそれぞれ対応して、シリンダヘッドカバー1に形成されている。接合手段11は、シリンダヘッドカバー1と、接続部品5と、それぞれ割り当てられた軸受ブロック4とを貫通し、シリンダヘッドに形成された孔に螺合する。
さらに、接続部品5には、1つ又は複数の第5貫通開口部12が形成されていてもよい。第5貫通開口部12は、図外のセンサー等の構成要素を収容するためなどに形成されている。
本発明によれば、軸受装置2は、例えば接続部品5にラッチ係合部13を備えることによって、着脱可能にしっかりとシリンダヘッドカバー1に固定され得る。なお、ラッチ係合部13は、シリンダヘッドカバー1に設けられた対応するラッチ形状部14、特にラッチ部材14と相互作用する(図2a及び図3参照)。当然、ラッチ部材14を接続部品5に配置し、それに対応して相補的に形成されたラッチ係合部13をシリンダヘッドカバー1に設けることも可能である。しかしながら、シリンダヘッドカバー1がプラスチックからなる射出成形部品である限り、例えば図2bではラッチフックとして形成されているラッチ部材14は、シリンダヘッドカバー1に設けられ、シリンダヘッドカバー1と共に単一の作業工程で製造され得ることが好ましい。
各軸受ブロック4にカムシャフト3ができる限り円滑に支持され得るように、少なくとも1つの軸受ブロック4にカムシャフト3を支持するニードルベアリング又はローラーベアリングを設けてもよい。また、カムシャフト3を、直接に(つまり、軸受リングを用いずに)軸受ブロック4に支持させることも考えられる。
図1によれば、接合手段11は、ボルト11、特に、フランジ付きボルトであって、ボルト11の締め付けを簡単化する六角形状を端側に有している。ボルト11のフランジ21とシリンダヘッドカバー1との間には、分離用部材15が更に設けられている。この分離用部材15は、ボルト11とシリンダヘッドカバー1との間における振動の伝達を遮断するものとする。この場合、分離用部材15は、シール部材としても構成されており、これにより、シリンダヘッドからの潤滑剤(特に油)の漏出を防止することが考えられる。
図2aには、図外のカムシャフトを支持する合計5つの軸受ブロック4を有する軸受装置2が明示されている。完全に組み立てられた状態において、軸受装置2は、カムシャフト3と共に、上からシリンダヘッドカバー1に挿入される。シリンダヘッドカバー1は、そのために相応の開口部16を備えている。軸受装置2は、好ましくは周囲を取り囲む縁部17を介して、開口部16の開口縁部18に接し、又は開口縁部18に載る。この場合、図2bに示すラッチ部材14は、事前に正確に定義された位置で軸受装置2をシリンダヘッドカバー1に固定する。このように、シリンダヘッドカバー1に固定された軸受装置2は、シリンダヘッドカバー1と共に単一の組み立て工程において図外のシリンダヘッドに設置可能であり、個々の軸受ブロック4をカムシャフト3に対して後から整列させる必要は無く、ボルト11によって締結可能である。このことは、大きな利点である。
図4にシリンダヘッドカバー1を示す。このシリンダヘッドカバー1において、軸受装置2は、階段状に形成されている縁部17のみを介して、シリンダヘッドカバー1の開口縁部18に支持される。この場合、縁部17における段部は、軸受装置2をシリンダヘッドカバー1に整列させる。ラッチ部材14又はラッチ係合部13を介した更なる固定は、この実施形態では行われないが、それを行ってもよい。ボルト11は、軸受装置2の接続部品5を貫通する。接続部品5は、同時に、シリンダヘッドカバー1の上側閉鎖部を形成する。ボルト11は、ねじ頭部19とは反対側の端部が軸受ブロック4から下方へ突出する。そして、ボルト11は、個々の軸受ブロック4を貫通し、シリンダヘッドに設けられた対応するねじ孔に螺合する(図5参照)。図4及び図5に示された実施形態の場合も、各軸受ブロック4のカムシャフト3に関する後整列は不要である。なぜなら、それぞれの軸受ブロック4は、他の軸受ブロック4とシリンダヘッドカバー1に対して、接続部品5によって既に整列されているからである。
図6に、密閉枠のタイプのシール部材20の可能な実施形態を示す。これによりシリンダヘッドからの油の流出を確実に止めることができる。ボルト11は、例えば拡大ボルトであってもよく、この場合、ボルト11とシリンダヘッドとの間の直接的な金属的接触によって、相応の剛性が組み立ての際に得られる。シリンダヘッドカバー1における第4貫通開口部10,10'は、シール部材として形成された分離用部材15により、シリンダヘッドとシリンダヘッドカバー1との間において、好ましくは完全に遮音されるように取り囲まれている。ボルト11では、図1に示すように、ボルト11のフランジ21が、分離用部材15を押し付け、更には分離用部材15を介してシリンダヘッドカバー1を押し付ける。このため、シリンダヘッドカバー1は、この力をシリンダヘッドに対向する密閉材20’へ伝える(図1参照)。本発明のシリンダヘッドカバー1の特別な利点は、「シリンダヘッドカバー1と軸受ブロック4を個別にシリンダヘッドに固定するのではなく、2つの部品を同じボルト11を介して固定可能である」ということである。これにより、部品の多さと物流経費とが低減される。特に、個々の軸受ブロック4についてのコストのかかる後処理(すなわち、後整列)をしなくて済む。なぜなら、軸受ブロック4は、接続部品5を介して既に互いに固定され整列されているからである。

Claims (10)

  1. カムシャフト(3)を支持するための軸受装置(2)を備えるシリンダヘッドカバー(1)であって、
    前記軸受装置(2)は、前記カムシャフト(3)を支持する少なくとも2つの軸受ブロック(4)と、1つの接続部品(5)とを備え、
    前記軸受ブロック(4)は、支持しようとする前記カムシャフト(3)が第1貫通開口部(6)に軸方向に通され、整列された位置で前記接続部品(5)を介して互いに固定され、
    前記軸受ブロック(4)は、前記接続部品(5)及び前記カムシャフト(3)と共に、予め組み立てられた組立品を形成し、
    前記シリンダヘッドカバー(1)が接合手段によって前記軸受装置(2)に接合可能であり、シリンダヘッドカバー(1)と軸受装置(2)とからなる前記ユニットが前記シリンダヘッドに取付可能であるシリンダヘッドカバー。
  2. 請求項1に記載のシリンダヘッドカバーにおいて、
    前記軸受ブロック(4)の少なくとも1つは、金属又は軽金属、特に鋼又はアルミニウムで製造され、及び/又は、
    前記接続部品(5)は、金属で形成され、前記軸受ブロック(4)に溶接され、及び/又は、
    前記シリンダヘッドカバー(1)は、プラスチックで形成されていることを特徴とするシリンダヘッドカバー。
  3. 請求項1又は2に記載のシリンダヘッドカバーにおいて、
    少なくとも1つの軸受ブロック(4)には、前記カムシャフト(3)用の前記第1貫通開口部(6)に対して直角に延びる少なくとも1つの第2貫通開口部(8)が設けられ、
    前記第2貫通開口部(8)は、前記接続部品(5)に設けられた第3貫通開口部(9)及び前記シリンダヘッドカバー(1)に設けられた第4貫通開口部(10)と一直線に並び、前記シリンダヘッドカバー(1)と前記カムシャフト(3)が取り付けられた前記軸受装置(2)とを前記シリンダヘッドに固定するボルト(11)が挿入される孔を形成していることを特徴とするシリンダヘッドカバー。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載のシリンダヘッドカバーにおいて、
    前記接続部品(5)に少なくとも1つの第5貫通開口部(12)が設けられ、
    前記第5貫通開口部(12)は、構成要素、特にセンサーを収容するために形成されていることを特徴とするシリンダヘッドカバー。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載のシリンダヘッドカバーにおいて、
    前記接続部品(5)に、ラッチ部材(14)及び/又はラッチ係合部(13)が設けられ、
    前記軸受装置(2)は、前記ラッチ部材(14)及び/又は前記ラッチ係合部(13)を介して、前記カムシャフト(3)と共に前記シリンダヘッドカバー(1)に着脱可能に取り付けられ得ることを特徴とするシリンダヘッドカバー。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載のシリンダヘッドカバーにおいて、
    少なくとも1つの軸受ブロック(4)は、前記カムシャフト(3)を支持するニードルベアリング又はローラーベアリングを備え、
    前記カムシャフト(3)は、直接、すなわち軸受リングを用いずに少なくとも1つの軸受ブロック(4)に支持されていることを特徴とするシリンダヘッドカバー。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載のシリンダヘッドカバーにおいて、
    前記シリンダヘッドカバー(1)と、前記軸受装置(2)と、前記カムシャフト(3)とを前記シリンダヘッドに固定するねじ部品(11)の少なくとも1つは、フランジ付きボルトであり、
    前記フランジ付きボルト(11)のフランジ(21)と前記シリンダヘッドカバー(1)との間に分離用部材(15)が設けられていることを特徴とするシリンダヘッドカバー。
  8. 請求項7に記載のシリンダヘッドカバーにおいて、
    前記分離用部材(15)は、シール部材として形成されていることを特徴とするシリンダヘッドカバー。
  9. 前記請求項1から8のいずれか1項に記載のシリンダヘッドカバーにおいて、
    前記接続部品(5)は、前記シリンダヘッドカバー(1)の一部として形成されていることを特徴とするシリンダヘッドカバー。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載のシリンダヘッドカバー(1)を備える内燃機関。
JP2010541038A 2007-12-31 2008-10-20 シリンダヘッドカバーユニット Expired - Fee Related JP5342564B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007063254.3 2007-12-31
DE102007063254A DE102007063254A1 (de) 2007-12-31 2007-12-31 Zylinderkopfhaube
PCT/EP2008/064114 WO2009083287A1 (de) 2007-12-31 2008-10-20 Zylinderkopfhaube

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011508160A true JP2011508160A (ja) 2011-03-10
JP5342564B2 JP5342564B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=40152730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010541038A Expired - Fee Related JP5342564B2 (ja) 2007-12-31 2008-10-20 シリンダヘッドカバーユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9175636B2 (ja)
EP (1) EP2225452B1 (ja)
JP (1) JP5342564B2 (ja)
CN (1) CN101918694B (ja)
DE (1) DE102007063254A1 (ja)
WO (1) WO2009083287A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011511200A (ja) * 2008-01-31 2011-04-07 ティッセンクルップ プレスタ テックセンター アクチエンゲゼルシャフト カム軸モジュール

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011079166A1 (de) * 2011-07-14 2013-01-17 Mahle International Gmbh Brennkraftmaschine
DE102012007334A1 (de) 2012-04-12 2013-10-17 Neumayer Tekfor Holding Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Nockenwellenmoduls und entsprechendes Nockenwellenmodul
DE102012223811A1 (de) 2012-12-19 2014-06-26 Mahle International Gmbh Nockenwelle
DE102014208337A1 (de) * 2014-05-05 2015-11-05 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Trägermodul
DE102014210477A1 (de) * 2014-06-03 2015-12-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Trägermodul
DE102014212446A1 (de) * 2014-06-27 2015-12-31 Polytec Plastics Germany Gmbh & Co. Kg Zylinderkopfhaube eines Kraftfahrzeuges
DE102015211068B4 (de) 2015-06-17 2021-09-16 Thyssenkrupp Ag Kombinationsmodul aufweisend einen Einlegering und ein Befestigungselement
DE102015224440A1 (de) * 2015-12-07 2017-06-08 Mahle International Gmbh Zylinderkopfhaube
DE102016115237C5 (de) 2016-08-17 2023-11-16 Thyssenkrupp Ag Nockenwellenmodul, Dichtung und Verfahren zur Herstellung eines Nockenwellenmoduls
DE102016121480B4 (de) * 2016-11-09 2023-07-27 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Verfahren zur Herstellung eines Nockenwellenmoduls
CN106704025A (zh) * 2016-12-09 2017-05-24 江苏四达动力机械集团有限公司 一种顶置凸轮高速柴油机多功能罩结构
DE102017213684A1 (de) 2017-08-07 2019-02-07 Mahle International Gmbh Modul aus einer Zylinderkopfhaube und einem Nockenwellenlager, Verbund des Moduls mit einem Zylinderkopf sowie Verfahren zum Herstellen dieses Verbunds
CN108547704A (zh) * 2018-06-25 2018-09-18 南京世界村汽车动力有限公司 一种汽车发动机缸盖加固装置
EP4081702A4 (en) * 2019-12-24 2024-02-28 Fleetguard Filters Private Ltd CYLINDER CAP FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE
DE102022203445A1 (de) 2022-04-06 2023-10-12 Mahle International Gmbh Zylinderkopfhaubenanordnung

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0482343U (ja) * 1990-11-29 1992-07-17
EP1108859A2 (de) * 1999-12-13 2001-06-20 Audi Ag Lagerung zumindest einer Nockenwelle
US20040144349A1 (en) * 2003-01-28 2004-07-29 Wampula Dipl. - Ing Torsten Plastic valve cover with integrated metal
JP2005535817A (ja) * 2002-06-15 2005-11-24 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト 往復ピストン内燃機関のシリンダヘッド
JP2007192101A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Toyota Motor Corp 内燃機関のカムシャフト支持構造
JP2007315253A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の動弁機構

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2089277A (en) * 1933-10-18 1937-08-10 Int Motor Co Steel motor
US2098451A (en) * 1936-07-18 1937-11-09 Gilmore Harry Method of strengthening crankcases
JPS5444118A (en) * 1977-09-13 1979-04-07 Nissan Motor Co Ltd Low noise engine for cars
US4209209A (en) * 1978-08-21 1980-06-24 General Motors Corporation Fabricated engine main bearing caps
FR2457981A1 (fr) * 1979-06-02 1980-12-26 Nissan Motor Couvercle reducteur de bruits pour moteur a combustion interne
EP0267244A4 (en) 1986-05-21 1989-06-21 Bennett Automotive Technology ENGINES INTENDED FOR USE WITH GASEOUS FUELS.
DE3639218A1 (de) * 1986-11-15 1988-05-26 Karl Joh Gummiwarenfab Ventildeckel fuer den zylinderkopf eines verbrennungsmotors
FR2663366B1 (fr) * 1990-06-15 1994-09-16 Peugeot Agencement d'arbre a cames dans la culasse d'un moteur a combustion interne.
JPH0482343A (ja) 1990-07-24 1992-03-16 Matsushita Seiko Co Ltd 送受信装置
US5562072A (en) * 1994-09-06 1996-10-08 Chrysler Corporation Valve lash adjustment for overhead camshaft type engine
JPH08128306A (ja) * 1994-11-02 1996-05-21 Suzuki Motor Corp エンジンのカムシャフト構造
DE19603692A1 (de) * 1996-02-02 1997-08-07 Mbi Maschinen Und Bauingenieur Zylinderkopfdeckel mit integrierter Nockenwellen-Lagergasse für Kolbenverbrennungsmotoren
JPH09217651A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Suzuki Motor Corp 内燃機関のヘッドカバー
DE19807675A1 (de) * 1998-02-25 1999-08-26 Schaeffler Waelzlager Ohg Zylinderkopf einer Brennkraftmaschine mit wenigstens einer Nockenwelle
JPH11324846A (ja) * 1998-05-11 1999-11-26 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関
AT3676U1 (de) * 1999-06-17 2000-06-26 Avl List Gmbh Gehäuse
DE10034329C2 (de) * 2000-07-14 2002-05-16 Reinz Dichtungs Gmbh U Co Kg Ventilhaube für Verbrennungskraftmaschinen
KR20020094565A (ko) * 2001-06-12 2002-12-18 현대자동차주식회사 엔진의 캠샤프트 고정장치
DE50108089D1 (de) * 2001-07-04 2005-12-22 Ford Global Tech Llc Adapter für Kraftstoffhochdruckeinspritzpumpen für benzindirekteinspritzende Hubkolbenbrennkraftmaschinen
DE20120912U1 (de) * 2001-12-24 2002-06-06 Volkswagen Ag Zylinderkopfhaube für eine Brennkraftmaschine
US6591801B1 (en) * 2002-06-11 2003-07-15 General Motors Corporation Engine cover balanced isolated support and seal
JP4052964B2 (ja) * 2003-03-19 2008-02-27 本田技研工業株式会社 ロッカーアーム軸の回り止め装置
DE10331089A1 (de) * 2003-07-09 2005-02-24 Volkswagen Ag Zylinderkopfhaube und Verfahren zur Herstellung
DE10349804A1 (de) * 2003-10-24 2005-06-09 Audi Ag Anordnung eines Ventiltriebes
DE102004004973A1 (de) * 2004-01-31 2005-09-01 Aventis Pharma Deutschland Gmbh 7-Phenylamino-4-chinolon-3-carbonsäure-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE102004049739A1 (de) * 2004-10-13 2006-04-27 Bayerische Motoren Werke Ag Zylinderkopfanordnung für einen Zylinderkopf einer Brennkraftmaschine
AT500411B8 (de) * 2004-11-25 2007-02-15 Avl List Gmbh Zylinderkopfanordnung für eine brennkraftmaschine
DE202005010449U1 (de) * 2005-06-30 2006-11-09 Mann + Hummel Gmbh Zylinderkopfhaube für einen Zylinderkopf einer Brennkraftmaschine
RU2393359C2 (ru) * 2006-01-19 2010-06-27 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Опорная конструкция распределительного вала для двигателя внутреннего сгорания
JP4144625B2 (ja) 2006-01-19 2008-09-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のカムシャフト支持構造
DE102006005333B4 (de) * 2006-02-07 2021-12-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ventiltrieb für eine Brennkraftmaschine
JP2008057406A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Toyota Motor Corp 内燃機関のカムシャフト支持構造
DE102007025129A1 (de) * 2007-05-30 2008-12-04 Mahle International Gmbh Zylinderkopfhaube

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0482343U (ja) * 1990-11-29 1992-07-17
EP1108859A2 (de) * 1999-12-13 2001-06-20 Audi Ag Lagerung zumindest einer Nockenwelle
JP2005535817A (ja) * 2002-06-15 2005-11-24 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト 往復ピストン内燃機関のシリンダヘッド
US20040144349A1 (en) * 2003-01-28 2004-07-29 Wampula Dipl. - Ing Torsten Plastic valve cover with integrated metal
JP2007192101A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Toyota Motor Corp 内燃機関のカムシャフト支持構造
JP2007315253A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の動弁機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011511200A (ja) * 2008-01-31 2011-04-07 ティッセンクルップ プレスタ テックセンター アクチエンゲゼルシャフト カム軸モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009083287A1 (de) 2009-07-09
EP2225452B1 (de) 2016-09-28
JP5342564B2 (ja) 2013-11-13
DE102007063254A1 (de) 2009-07-02
US20110005490A1 (en) 2011-01-13
US9175636B2 (en) 2015-11-03
CN101918694B (zh) 2012-11-14
CN101918694A (zh) 2010-12-15
EP2225452A1 (de) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5342564B2 (ja) シリンダヘッドカバーユニット
JP4801720B2 (ja) 複合部材の固定構造
CN1971020A (zh) 车辆发动机气门罩组件及其生产方法
KR20100110773A (ko) 캠샤프트 모듈
CN105715321B (zh) 复合凸轮托架
JP3462873B1 (ja) テンショナ
WO2010146959A1 (ja) カムシャフト装置及びこれを備えたエンジン、並びにカムシャフト装置の製造方法
JP2006057509A (ja) 多気筒エンジンの樹脂製吸気マニホールド
JP2010151118A5 (ja)
JP5278155B2 (ja) シリンダヘッドカバー
JP2010031666A (ja) エンジンカバー
US10550795B2 (en) Cylinder head cover
KR20020094565A (ko) 엔진의 캠샤프트 고정장치
JP4705889B2 (ja) エンジンの駆動伝達機構
JP4572166B2 (ja) オイルストレーナ
FR2904785B1 (fr) Procede de positionnement et de montage dans la culasse d'un moteur de vehicule d'au moins un arbre a cames sur roulements, et dispositif pour la mise en oeuvre d'un tel procede
US6907660B2 (en) Method of mounting a camshaft on the cylinder head of an internal combustion engine
RU2678604C2 (ru) Система (варианты) и способ крепления передней крышки двигателя
JP2018084172A (ja) 内燃機関
JP2007016715A (ja) エンジンの燃料ポンプ取付構造
JP3849662B2 (ja) 直噴ディーゼルエンジンのシリンダヘッド部構造
JP2021063490A (ja) エンジンのチェーンカバー構造
KR20160090750A (ko) 차량 부품들의 조립 방법 및 중공 주조 구성품에 조립된 그 조립체
JP4788503B2 (ja) クランクシャフト支持構造
WO2023238177A1 (ja) 内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130122

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5342564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees