JP2011244259A - 通信装置、画像形成装置及びプログラム - Google Patents

通信装置、画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011244259A
JP2011244259A JP2010115254A JP2010115254A JP2011244259A JP 2011244259 A JP2011244259 A JP 2011244259A JP 2010115254 A JP2010115254 A JP 2010115254A JP 2010115254 A JP2010115254 A JP 2010115254A JP 2011244259 A JP2011244259 A JP 2011244259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
network
information
communication device
setting information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010115254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5691238B2 (ja
Inventor
Chika Nakagawa
知香 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010115254A priority Critical patent/JP5691238B2/ja
Priority to US12/915,916 priority patent/US8755069B2/en
Priority to CN201010590546.9A priority patent/CN102255877B/zh
Publication of JP2011244259A publication Critical patent/JP2011244259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5691238B2 publication Critical patent/JP5691238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5007Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/5014Internet protocol [IP] addresses using dynamic host configuration protocol [DHCP] or bootstrap protocol [BOOTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】通信装置が通信を行う通信網に応じた動作方式に従って通信装置が動作する可能性を高める。
【解決手段】パラメータ取得部11は、DHCPサーバとの間でDHCPネゴシエーションを行い、ネットワークパラメータを取得する。ベンダ情報抽出部12は、取得されたネットワークパラメータに、ネットワークの提供者を識別する情報が含まれているときに、そのネットワークパラメータからベンダ情報を抽出する。そしてベンダ情報抽出部12は、抽出したベンダ情報に基づいて環境情報記憶部13を参照することにより、第1の通信装置10が接続されたネットワークに対応するネットワーク識別情報を取得する。動作モード設定部15は、取得されたネットワーク識別情報に基づいて動作モード記憶部14を参照することにより、第1の通信装置10が使用する動作モードを、そのネットワークに対応する動作モードに設定する。
【選択図】図3

Description

本発明は、通信装置、画像形成装置及びプログラムに関する。
特許文献1には、2以上の接続方式を所定の判定順序に従って順に実行し、接続可能な接続方式を判定する接続判定手段と、接続可能な接続方式によるネットワーク接続により取得した情報に基づいて環境変化を検出する環境変化検出手段と、環境変化を検出した場合に接続判定手段による接続判定を実行させる制御手段とを備えるネットワーク接続装置が開示されている。
特開2009−135621号公報
本発明の目的は、通信装置が通信を行う通信網に応じた動作方式に従って通信装置が動作する可能性を高めることにある。
請求項1に記載の発明は、通信網を介した通信装置間の通信を行うために必要な情報である通信設定情報を有するサーバから、自装置の当該通信設定情報を取得する第1の取得手段と、前記第1の取得手段により取得された前記通信設定情報に基づいて、前記自装置が接続された前記通信網を識別する情報である網識別情報を取得する第2の取得手段と、前記自装置が前記通信網を介して他の装置と通信するときの当該自装置の動作方式を、前記第2の取得手段により取得された前記網識別情報に応じて選択する選択手段とを備えたことを特徴とする通信装置である。
請求項2に記載の発明は、前記第1の取得手段は、前記自装置の起動時に前記サーバから前記通信設定情報を取得し、前記選択手段は、前記起動時に取得された前記通信設定情報から前記第2の取得手段が取得した前記網識別情報に応じて、当該起動時に前記動作方式を選択することを特徴とする請求項1に記載の通信装置である。
請求項3に記載の発明は、前記第2の取得手段は、前記第1の取得手段により取得された前記通信設定情報から前記通信網の提供者を識別する情報を抽出することにより、前記網識別情報を取得することを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置である。
請求項4に記載の発明は、前記選択手段は、前記動作方式として、前記網識別情報により識別される前記通信網に応じた呼制御を行う動作方式を選択することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の通信装置である。
請求項5に記載の発明は、前記第1の取得手段は、前記自装置が起動された後の特定の時点で前記サーバから前記通信設定情報を取得し、前記選択手段は、前記特定の時点で取得された前記通信設定情報から前記第2の取得手段が取得した前記網識別情報に応じて、前記動作方式を選択することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の通信装置である。
請求項6に記載の発明は、前記第1の取得手段は、前記自装置を前記通信網に接続するための配線が当該自装置に接続された前記特定の時点で、前記サーバから前記通信設定情報を取得することを特徴とする請求項5に記載の通信装置である。
請求項7に記載の発明は、通信網を介した通信装置間の通信を行うために必要な情報である通信設定情報を有するサーバから、自装置の当該通信設定情報を取得する第1の取得手段と、前記第1の取得手段により取得された前記通信設定情報に基づいて、前記自装置が接続された前記通信網を識別する情報である網識別情報を取得する第2の取得手段と、前記自装置が前記通信網を介して他の装置と通信するときの当該自装置の動作方式を、前記第2の取得手段により取得された前記網識別情報に応じて選択する選択手段と、前記選択手段により選択された前記動作方式に従って呼制御を行うことにより、前記通信網を介して他の装置から画像を受信する受信手段と、前記受信手段により受信された前記画像を形成する画像形成手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置である。
請求項8に記載の発明は、コンピュータに、通信網を介した通信装置間の通信を行うために必要な情報である通信設定情報を有するサーバから、通信装置の当該通信設定情報を取得する機能と、取得された前記通信設定情報に基づいて、前記通信装置が接続された前記通信網を識別する情報である網識別情報を取得する機能と、前記通信装置が前記通信網を介して他の通信装置と通信するときの当該通信装置の動作方式を、取得された前記網識別情報に応じて選択する機能とを実現させることを特徴とするプログラムである。
請求項1の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、通信装置が通信を行う通信網に応じた動作方式に従って通信装置が動作する可能性を高めることができる。
請求項2の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、通信装置が通信を行う通信網に応じた動作方式に設定された状態で、通信装置が起動する可能性を高めることができる。
請求項3の発明によれば、通信網に対応する通信装置の動作方式が通信網の提供者によって異なっていても、本構成を有していない場合に比較して、通信装置が通信を行う通信網に応じた動作方式に従って通信装置が動作する可能性を高めることができる。
請求項4の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、通信網による通信装置の呼制御の違いに対応した動作方式に従って通信装置が動作する可能性を高めることができる。
請求項5の発明によれば、通信装置が起動された後に通信装置が通信を行う通信網が変更された場合でも、本構成を有していない場合に比較して、その通信網に応じた動作方式に従って通信装置が動作する可能性を高めることができる。
請求項6の発明によれば、通信装置を通信網に接続するための配線が通信装置に接続されたときに、本構成を有していない場合に比較して、接続されたその通信網に応じた動作方式に従って通信装置が動作する可能性を高めることができる。
請求項7の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、画像形成装置が通信網を介して画像を受信するときの通信網に応じた動作方式に従って画像形成装置が動作する可能性を高めることができる。
請求項8の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、通信装置が通信を行う通信網に応じた動作方式に従って通信装置が動作する可能性を高めることができる。
本発明の実施の形態が適用される通信システムの構成例を示した図である。 2つのファクシミリ装置の間で行われる呼制御のネットワーク環境による違いを説明するためのシーケンス図である。 本発明の実施の形態における第1の通信装置の機能構成例を示したブロック図である。 本発明の実施の形態における第1の通信装置とDHCPサーバとの間で行われるDHCPネゴシエーションについて説明するためのシーケンス図である。 本発明の実施の形態における第1の通信装置が起動するときに動作モードを設定する処理の流れを示したフローチャートである。 本発明の実施の形態における第1の通信装置が起動された後で動作モードを設定する処理の流れを示したフローチャートである。 本発明の実施の形態を実現可能なコンピュータのハードウェア構成図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本実施の形態が適用される通信システムの構成例を示した図である。図示するように、この通信システムは、通信装置及び画像形成装置の一例としての第1の通信装置10と、第2の通信装置20と、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバ30と、SIP(Session Initiation Protocol)サーバ40とが、ネットワーク80を介して接続されることにより構成されている。
本実施の形態では、第1の通信装置10として、SIPに対応したIP(Internet Protocol)ファクス機能を有する画像形成装置を用いる。ここで、IPファクスとは、ITU−T(International Telecommunication Union-Telecommunication sector)の勧告T.37又はT.38に準拠したプロトコルを用いて画像データの送受信を行うファクシミリ装置のことをいう。また、第2の通信装置20は、画像形成装置であっても単なるファクシミリ装置であってもよいが、本実施の形態では、第1の通信装置10と同様にIPファクス機能を有する通信装置を用いる。ネットワーク80としては、インターネットなどのIPネットワークが挙げられる。
まず、第1の通信装置10のハードウェア構成について説明する。
図示するように、第1の通信装置10は、CPU(Central Processing Unit)1と、RAM(Random Access Memory)2と、ROM(Read Only Memory)3と、不揮発性メモリ4と、入出力インタフェース5と、画像読取部6と、画像形成部7と、ネットワークインタフェース8とを含む。
CPU1は、ROM3等に記憶された各種プログラムをRAM2にロードして実行することにより、図3を参照して後述する各機能を実現する。
RAM2は、CPU1の作業用メモリ等として用いられるメモリである。
ROM3は、CPU1が実行する各種プログラム等を記憶するメモリである。
不揮発性メモリ4は、書き換え可能で電源供給が途絶えた場合にもデータを保持できるフラッシュメモリ等のメモリであり、第1の通信装置10の動作に必要な各種の設定情報等を記憶する。
入出力インタフェース5は、ユーザに知らせる情報を第1の通信装置10の操作パネル(不図示)等に表示し、また、操作パネル等を介してユーザの入力操作を受け付ける。
画像読取部6は、紙等の記録媒体に記録された画像を読み取る。ここで、画像読取部6は、例えばスキャナであり、光源から原稿に照射した光に対する反射光をレンズで縮小してCCD(Charge Coupled Devices)で受光するCCD方式や、LED光源から原稿に順に照射した光に対する反射光をCIS(Contact Image Sensor)で受光するCIS方式のものを用いるとよい。
画像形成部7は、紙等の記録媒体に画像を形成する。ここで、画像形成部7は、例えばプリンタであり、感光体に付着させたトナーを記録媒体に転写して像を形成する電子写真方式や、インクを記録媒体上に吐出して像を形成するインクジェット方式のものを用いるとよい。本実施の形態では、画像形成手段の一例として画像形成部7を設けている。
ネットワークインタフェース8は、ネットワーク80を介して第2の通信装置20等の他の装置との間でデータを送受信する。例えば、不揮発性メモリ4に蓄積された情報や画像読取部6が読み取った画像のデータを第2の通信装置20へ送信したり、第2の通信装置20から画像のデータ等を受信したりする。尚、受信された画像は、画像形成部7により記録媒体上に形成される。
ところで、IPファクスが接続されるネットワーク(通信網)環境としては、例えば、インターネット(あるいはイントラネット)環境や次世代ネットワーク(Next Generation Network:NGN)環境などがある。ネットワークの提供者(ベンダ)などによって、それぞれの環境が更に細分化される場合もある。そして、IPファクスの呼制御などの動作は、このようなネットワーク環境によって異なる場合がある。
図2は、2つのファクシミリ装置の間で行われる呼制御のネットワーク環境による違いを説明するためのシーケンス図である。図2(A)は、インターネット環境の場合の呼制御のシーケンスを示し、図2(B)は、NGN環境の場合の呼制御のシーケンスを示している。
インターネット環境の場合は、音声でしか通話できないファクシミリ装置が通話の相手となり得ることを考慮して、図2(A)に示すように、最初にRTP(Real-time Transport Protocol)によるネゴシエーションが行われてから、T.38によるネゴシエーションが行われる。一方、NGN環境の場合は、NGNに接続される装置のうち音声で通話するものは電話だけであるため、図2(B)に示すように始めからT.38によるネゴシエーションが行われる。
このようなネットワーク環境による違いに対応するため、例えばインターネット環境の場合には図2(A)の呼制御を行うインターネットモード、NGN環境の場合には図2(B)の呼制御を行うNGNモードというように、IPファクスには複数の動作モードが用意されている。しかしながら、通信システムの管理者が設定した動作モードとその通信システムのネットワーク環境とが合致していないと、IPファクスの動作保証ができない。
そこで本実施の形態では、第1の通信装置10が起動するときにDHCPサーバ30から取得するネットワークパラメータに応じて、第1の通信装置10が自装置の動作モードを設定する。具体的には、第1の通信装置10が起動するときに、DHCPサーバ30との間でDHCPネゴシエーションを実施する。そのときのDHCPサーバ30からの応答にネットワーク80の独自仕様のパラメータが含まれていた場合に、第1の通信装置10がそのパラメータを解析し、解析結果に応じて自装置の動作モードをネットワーク80に対応する動作モードに設定する。ネットワークパラメータ、DHCPネゴシエーション等の詳細については後述する。
以下では、本実施の形態における第1の通信装置10の機能構成について詳細に説明する。
図3は、本実施の形態における第1の通信装置10の機能構成例を示したブロック図である。図示するように、本実施の形態における第1の通信装置10は、パラメータ取得部11と、ベンダ情報抽出部12と、環境情報記憶部13と、動作モード記憶部14と、動作モード設定部15と、通信制御部16と、接続状態検出部17と、表示制御部18とを備える。
これらのうち、環境情報記憶部13及び動作モード記憶部14は、例えば不揮発性メモリ4により実現される。また、パラメータ取得部11、ベンダ情報抽出部12、動作モード設定部15、通信制御部16、接続状態検出部17及び表示制御部18の各機能は、CPU1がROM3等に記憶されたプログラムをRAM2に読み込んで実行することにより実現される。
パラメータ取得部11は、後述するDHCPネゴシエーションを行い、DHCPサーバ30から通信設定情報の一例としてのネットワークパラメータを取得する。ネットワークパラメータには、例えば、自装置のIPアドレス、SIPサーバ40のアドレス、自装置の内線番号、SIPドメインを表す情報などが含まれる。本実施の形態では、通信設定情報を有するサーバの一例としてDHCPサーバ30を、通信設定情報を取得する第1の取得手段の一例としてパラメータ取得部11をそれぞれ設けている。
ベンダ情報抽出部12は、パラメータ取得部11が取得したネットワークパラメータを解析する。そのネットワークパラメータに、ネットワーク80の独自仕様のパラメータとしてネットワーク80の提供者(以下、単に「ベンダ」という)を識別する情報(以下、「ベンダ情報」という)が含まれているときに、ベンダ情報抽出部12は、そのネットワークパラメータからベンダ情報を抽出する。
環境情報記憶部13は、ベンダ情報と、そのベンダが提供するネットワーク環境を識別する情報(以下、「ネットワーク識別情報」という)との対応関係を記憶する。この対応関係は、例えば「ベンダAはNGN環境a、ベンダBはNGN環境b、ベンダCはインターネット環境、・・・」というようなものである。ネットワーク識別情報は、網識別情報の一例である。
そしてベンダ情報抽出部12は、抽出したベンダ情報に基づいて環境情報記憶部13を参照することにより、ネットワーク80に対応するネットワーク識別情報を取得する。本実施の形態では、網識別情報を取得する第2の取得手段の一例として、ベンダ情報抽出部12のネットワーク識別情報を取得する機能を設けている。
動作モード記憶部14は、ネットワーク識別情報と、そのネットワーク識別情報により識別されるネットワーク環境に対応する第1の通信装置10の動作モードとの対応関係を記憶する。この対応関係は、例えば「NGN環境aにはNGNモードa、NGN環境bにはNGNモードb、インターネット環境にはインターネットモード、・・・」というようなものである。これらの動作モードは、図2に示したような呼制御の手順などを規定するものである。
動作モード設定部15は、ベンダ情報抽出部12が取得したネットワーク識別情報に基づいて動作モード記憶部14を参照することにより、第1の通信装置10が使用する動作モードを、ネットワーク80に対応する動作モードに設定する。動作モードは動作方式の一例であり、本実施の形態では、自装置の動作方式を選択する選択手段の一例として動作モード設定部15を設けている。
通信制御部16は、動作モード設定部15が設定した動作モードに従って呼制御を行い、第1の通信装置10と第2の通信装置20との間の通信を制御する。本実施の形態では、受信手段の一例として通信制御部16を設けている。
接続状態検出部17は、第1の通信装置10がネットワーク80に接続されたこと及び第1の通信装置10のネットワーク80への接続が切断されたことを検出する。
表示制御部18は、ネットワーク80のネットワーク識別情報、動作モード設定部15が設定した動作モードなどを第1の通信装置10のユーザに通知するための情報を、入出力インタフェース5を介して操作パネル(不図示)に表示するように制御する。
尚、本実施の形態ではベンダ情報と網識別情報の一例としてのネットワーク識別情報とを区別しているが、両者を同一視し、ベンダ情報自体を網識別情報の一例と捉えてもよい。このような場合は、例えば、環境情報記憶部13と動作モード記憶部14に代えて、ベンダ情報と動作モードとの対応関係を記憶する1つの記憶部を第1の通信装置10に設け、ベンダ情報抽出部12が抽出したベンダ情報に基づいてその記憶部を参照することにより、動作モード設定部15が動作モードを設定するようにしてもよい。
ここで、DHCPネゴシエーションについて説明する。
図4は、本実施の形態における第1の通信装置10とDHCPサーバ30との間で行われるDHCPネゴシエーションについて説明するためのシーケンス図である。図示するように、まず、第1の通信装置10からDHCPサーバ30へDHCPDISCOVERメッセージが送出される(P1)。これに対する応答として、DHCPサーバ30から第1の通信装置10へDHCPOFFERメッセージが送出され(P2)、第1の通信装置10にIPアドレスが割り当てられる(リースされる)。
続いて、第1の通信装置10からDHCPサーバ30へDHCPREQUESTメッセージが送出される(P3)。このとき、本実施の形態のパラメータ取得部11は、オプションとして、DHCPREQUESTメッセージに第1の通信装置10のベンダ情報(Option124)及び要求パラメータリスト(Option55)を付加する。この要求パラメータリストには、SIPサーバ40のアドレスの取得要求(Option120)、並びに第1の通信装置10の内線番号、SIPドメイン及びネットワーク80の(網側の)ベンダ情報の取得要求(Option125)を付加する。これらのオプションは、IETF(Internet Engineering Task Force)が発行するRFC(Request For Comments)に規定されているものである。
そして、DHCPREQUESTメッセージに対する応答として、DHCPサーバ30から第1の通信装置10へDHCPACKメッセージが送出され(P4)、DHCPネゴシエーションは終了する。このDHCPACKメッセージに、SIPサーバアドレス(Option120)並びに内線番号、SIPドメイン及びベンダ情報(Option125)が含まれているときに、ベンダ情報抽出部12は、このDHCPACKメッセージからネットワーク80のベンダ情報を抽出する。上述したように、抽出されたベンダ情報は、動作モード設定部15が動作モードを設定するときに用いられる。
以下では、本実施の形態における第1の通信装置10が動作モードを設定する処理について、詳細に説明する。
図5は、本実施の形態における第1の通信装置10が起動するときに動作モードを設定する処理の流れを示したフローチャートである。
まず、動作モード設定部15は、動作モードの切り替えに関して例えば不揮発性メモリ4に記憶されたフラグを参照することにより、この切り替えが管理者の操作によらずに行われる設定(自動設定)になっているかどうかを判断する(ステップ101)。自動設定になっているときは、パラメータ取得部11が上述したDHCPネゴシエーションを行う。詳細には、まず第1の通信装置10からDHCPDISCOVERを送信し、それに対する応答であるDHCPOFFERをDHCPサーバ30から受信する(ステップ102)。続いて、第1の通信装置10からDHCPREQUESTを送信する(ステップ103)。
それに対する応答であるDHCPACKをDHCPサーバ30から受信したとき(ステップ104でYes)は、動作モードの設定処理はステップ107に進む。一方、DHCPACKをDHCPサーバ30から受信していないとき(ステップ104でNo)は、パラメータ取得部11が、この応答の受信についてタイムアウトしているかどうかを判断する(ステップ105)。タイムアウトしているときはエラー処理が行われ(ステップ106)、タイムアウトしていないときは処理がステップ104に戻る。
ステップ104でDHCPサーバ30からの応答を受信したときは、パラメータ取得部11が、その応答であるDHCPACKにSIP通信を行うために必要な情報が含まれているかどうかを判断する(ステップ107)。SIP通信を行うために必要な情報としては、例えば自装置のIPアドレス、SIPサーバ40のアドレス、自装置の内線番号、SIPドメインが挙げられる。これらの情報が含まれていないときはSIP通信ができないため、ステップ106でエラー処理が行われる。
一方、SIP通信を行うために必要な情報が含まれているときは、ベンダ情報抽出部12が、これらの情報が上述したOption120及びOption125として取得されたものであるかどうかを判断する(ステップ108)。これらのオプションとして取得されているときは、ベンダ情報抽出部12がOption125として含まれるベンダ情報を抽出し、そのベンダ情報が環境情報記憶部13に記憶されたものであるかどうかを判断する(ステップ109)。抽出されたベンダ情報が環境情報記憶部13に記憶されているときは、ベンダ情報抽出部12がそのベンダ情報に対応するネットワーク識別情報を環境情報記憶部13から取得し、動作モード設定部15がそのネットワーク識別情報に対応する動作モードを動作モード記憶部14から取得する。これにより、ベンダ情報に対応する動作モードが選択される(ステップ110)。
また、ステップ101において動作モードの切り替えが自動設定になっていないと判断されたとき、ステップ108において情報がOption120及びOption125として取得されたものでないと判断されたとき、又はステップ109においてベンダ情報が環境情報記憶部13に記憶されたものでないと判断されたときは、予め定められた動作モードとして、例えば不揮発性メモリ4に記憶されているものを選択する(ステップ111)。
そして動作モード設定部15は、第1の通信装置10が使用する動作モードを、ステップ110又はステップ111において選択された動作モードに設定する(ステップ112)。
以上で、第1の通信装置10の起動時に動作モードを設定する処理は終了する。
<第2の実施形態>
以下では、本発明の第2の実施形態について説明する。ただし、第1の実施形態と同様の構成については同一の符号を用いることにして、それらの詳細な説明は省略する。
本実施の形態が適用される通信システムは図1に示したものと同様であり、本実施の形態の第1の通信装置10の機能構成も図3に示したものと同様である。ただし、第1の実施形態では、第1の通信装置10の起動時にDHCPネゴシエーションを行って動作モード設定しているのに対し、本実施の形態では、第1の通信装置10が起動された後(稼働中)の特定の時点でDHCPネゴシエーションを行って動作モード設定する点が異なる。
この特定の時点の例として、DHCPネゴシエーションが行われた後、予め定められた長さの時間が経過した時点が挙げられる。通常、DHCPサーバ30から第1の通信装置10に割り当てられるIPアドレスには、その割り当てが有効な期間(リース期間)が存在する。この期間が経過すると割り当てられたIPアドレスは使用できなくなってしまうため、第1の通信装置10は、一度IPアドレスの割り当てを受けた後も定期的にDHCPREQUESTメッセージを送出し(図4のP3)、そのIPアドレスの再割り当てを要求する。このDHCPREQUESTメッセージは、例えば上記のリース期間の半分が経過した時点で送出される。そこで、本実施の形態では、第1の通信装置10が起動された後も定期的にDHCPREQUESTメッセージの応答を受信し(図4のP4)、その応答であるDHCPACKメッセージに含まれる情報をもとに、第1の通信装置10が接続されているネットワーク環境が変化していないかを判断する。
また、上記の特定の時点の他の例として、第1の通信装置10をネットワーク80に接続するためのLAN(Local Area Network)ケーブルが第1の通信装置10に接続された時点が挙げられる。これは、LANケーブルを接続し直すことにより、第1の通信装置10が以前とは異なるネットワーク環境のネットワーク80に接続される可能性があるためである。そこで、本実施の形態では、LANケーブルが接続された時点でもDHCPネゴシエーションを行って、DHCPACKメッセージに含まれる情報をもとに、第1の通信装置10が接続されているネットワーク環境が変化していないかを判断する。尚、第1の通信装置10が起動された後のDHCPネゴシエーションは、一度IPアドレスが割り当てられているため、DHCPREQUESTメッセージの送出(図4のP3)から始まる。
図6は、本実施の形態における第1の通信装置10が起動された後で動作モードを設定する処理の流れを示したフローチャートである。
まず、接続状態検出部17が、第1の通信装置10がLANケーブルを介して新たにネットワーク80に接続されたかどうかを検出する(ステップ201)。LANケーブルが新たに接続されていないときは、更にパラメータ取得部11が、例えば現在第1の通信装置10に割り当てられているIPアドレスのリース期間の半分などの、予め定められた長さの期間が経過したかどうかを判断する(ステップ202)。この期間が経過していないときはステップ201に戻り、動作モードを設定する処理は、LANケーブルの接続と期間経過のいずれかの条件がみたされるまで待機する。
ステップ201において第1の通信装置10がLANケーブルを介して新たにネットワーク80に接続されたことが検出されるか、又はステップ202において予め定められた長さの期間が経過したと判断されたときは、パラメータ取得部11が上述したDHCPネゴシエーション(図4のP3以降)を行う。ステップ203以降の処理は、図5のステップ103以降と同様であるため、その説明は省略する。
ステップ212において、動作モード設定部15がステップ210又はステップ211において選択された動作モードを第1の通信装置10が使用する動作モードとして設定すると、第1の通信装置10の起動後に動作モードを設定する処理は終了する。
以上説明したように、第1の実施形態と第2の実施形態では、第1の通信装置10の起動時又は起動後に取得されたネットワークパラメータに基づいてネットワーク識別情報を取得し、そのネットワーク識別情報に応じて、ネットワーク80に対応する動作モードを設定するようにしている。このような動作モードの設定は、第1の通信装置10の起動時と起動後の両方で行ってもよいし、起動後にのみ行ってもよい。
また、第1の実施形態と第2の実施形態ではDHCPネゴシエーションによりネットワークパラメータを取得しているが、DHCPネゴシエーション以外の代替手段によりネットワークパラメータを取得してもよい。例えば、SIPサーバアドレスやSIP URIなどのSIP接続に必要な情報がDHCPにより取得できなかった場合、HTTP+SOAP等の代替手段によりこれらの情報を取得するようにしてもよい。
また、例えば第1の通信装置10の起動後に受信されたDHCPACKメッセージにより、第1の通信装置10が接続しているネットワーク環境が変更されたことが検知されたときに、表示制御部18が、ネットワーク環境が変更されたことをユーザに通知するための情報を操作パネル(不図示)に表示するようにしてもよい。また、SIP接続に必要な情報がDHCPにより取得できない場合や、上記の代替手段によってもSIP接続に必要な情報を取得できない場合に、SIP環境が利用できないことをユーザに通知するための情報を同様に表示するようにしてもよい。
ところで、第1の通信装置10が動作モードを設定する処理は、第1の通信装置10とは独立した汎用のコンピュータ90で行うようにしてもよい。以下では、そのようなコンピュータ90のハードウェア構成について説明する。
図7は、コンピュータ90のハードウェア構成を示した図である。
図示するように、コンピュータ90は、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)91と、記憶手段であるメインメモリ92及び磁気ディスク装置(HDD:Hard Disk Drive)93とを備える。ここで、CPU91は、OS(Operating System)やアプリケーション等の各種ソフトウェアを実行し、上述した各機能を実現する。また、メインメモリ92は、各種ソフトウェアやその実行に用いるデータ等を記憶する記憶領域であり、磁気ディスク装置93は、各種ソフトウェアに対する入力データや各種ソフトウェアからの出力データ等を記憶する記憶領域である。
更に、コンピュータ90は、外部との通信を行うための通信インタフェース94と、ビデオメモリやディスプレイ等からなる表示機構95と、キーボードやマウス等の入力デバイス96とを備える。
尚、本実施の形態を実現するプログラムは、通信手段により提供することはもちろん、CD−ROM等の記録媒体に格納して提供するようにしてもよい。
10…第1の通信装置、11…パラメータ取得部、12…ベンダ情報抽出部、13…環境情報記憶部、14…動作モード記憶部、15…動作モード設定部、16…通信制御部、17…接続状態検出部、18…表示制御部、20…第2の通信装置、30…DHCPサーバ、40…SIPサーバ、80…ネットワーク

Claims (8)

  1. 通信網を介した通信装置間の通信を行うために必要な情報である通信設定情報を有するサーバから、自装置の当該通信設定情報を取得する第1の取得手段と、
    前記第1の取得手段により取得された前記通信設定情報に基づいて、前記自装置が接続された前記通信網を識別する情報である網識別情報を取得する第2の取得手段と、
    前記自装置が前記通信網を介して他の装置と通信するときの当該自装置の動作方式を、前記第2の取得手段により取得された前記網識別情報に応じて選択する選択手段と
    を備えたことを特徴とする通信装置。
  2. 前記第1の取得手段は、前記自装置の起動時に前記サーバから前記通信設定情報を取得し、
    前記選択手段は、前記起動時に取得された前記通信設定情報から前記第2の取得手段が取得した前記網識別情報に応じて、当該起動時に前記動作方式を選択することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記第2の取得手段は、前記第1の取得手段により取得された前記通信設定情報から前記通信網の提供者を識別する情報を抽出することにより、前記網識別情報を取得することを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。
  4. 前記選択手段は、前記動作方式として、前記網識別情報により識別される前記通信網に応じた呼制御を行う動作方式を選択することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の通信装置。
  5. 前記第1の取得手段は、前記自装置が起動された後の特定の時点で前記サーバから前記通信設定情報を取得し、
    前記選択手段は、前記特定の時点で取得された前記通信設定情報から前記第2の取得手段が取得した前記網識別情報に応じて、前記動作方式を選択することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の通信装置。
  6. 前記第1の取得手段は、前記自装置を前記通信網に接続するための配線が当該自装置に接続された前記特定の時点で、前記サーバから前記通信設定情報を取得することを特徴とする請求項5に記載の通信装置。
  7. 通信網を介した通信装置間の通信を行うために必要な情報である通信設定情報を有するサーバから、自装置の当該通信設定情報を取得する第1の取得手段と、
    前記第1の取得手段により取得された前記通信設定情報に基づいて、前記自装置が接続された前記通信網を識別する情報である網識別情報を取得する第2の取得手段と、
    前記自装置が前記通信網を介して他の装置と通信するときの当該自装置の動作方式を、前記第2の取得手段により取得された前記網識別情報に応じて選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択された前記動作方式に従って呼制御を行うことにより、前記通信網を介して他の装置から画像を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された前記画像を形成する画像形成手段と
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  8. コンピュータに、
    通信網を介した通信装置間の通信を行うために必要な情報である通信設定情報を有するサーバから、通信装置の当該通信設定情報を取得する機能と、
    取得された前記通信設定情報に基づいて、前記通信装置が接続された前記通信網を識別する情報である網識別情報を取得する機能と、
    前記通信装置が前記通信網を介して他の通信装置と通信するときの当該通信装置の動作方式を、取得された前記網識別情報に応じて選択する機能と
    を実現させることを特徴とするプログラム。
JP2010115254A 2010-05-19 2010-05-19 通信装置、画像形成装置及びプログラム Active JP5691238B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010115254A JP5691238B2 (ja) 2010-05-19 2010-05-19 通信装置、画像形成装置及びプログラム
US12/915,916 US8755069B2 (en) 2010-05-19 2010-10-29 Communication device, image forming apparatus, method using the device and computer readable medium
CN201010590546.9A CN102255877B (zh) 2010-05-19 2010-12-09 通信装置、图像形成装置及其使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010115254A JP5691238B2 (ja) 2010-05-19 2010-05-19 通信装置、画像形成装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011244259A true JP2011244259A (ja) 2011-12-01
JP5691238B2 JP5691238B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=44972307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010115254A Active JP5691238B2 (ja) 2010-05-19 2010-05-19 通信装置、画像形成装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8755069B2 (ja)
JP (1) JP5691238B2 (ja)
CN (1) CN102255877B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10321018B2 (en) 2014-09-24 2019-06-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6102323B2 (ja) * 2012-07-10 2017-03-29 株式会社リコー 印刷処理システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005341287A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Fujitsu Ltd ネットワーク装置、ネットワーク接続設定プログラム
JP2006261827A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Nec Access Technica Ltd ネットワーク機器、その管理装置、そのネットワーク接続方法およびそのネットワーク接続管理方法
JP2009538100A (ja) * 2006-05-19 2009-10-29 トラピーズ ネットワークス インコーポレイテッド 自動ポリシーに基づくネットワーク装置構成およびネットワーク配備

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6301016B1 (en) * 1993-12-22 2001-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Data processing apparatus connectable to a LAN
SE519612C2 (sv) * 2001-07-09 2003-03-18 Ericsson Telefon Ab L M Telekommunikationssystem med ATM-kärnnät och minst en Media Gateway som hanterar TDM-gränssnitt
JP2003152949A (ja) * 2001-08-31 2003-05-23 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置
US20080002669A1 (en) * 2001-09-14 2008-01-03 O'brien Ray Packet voice gateway
JP3948277B2 (ja) * 2001-12-27 2007-07-25 富士ゼロックス株式会社 外部ネットワーク接続のための設定情報割当方法
US7886350B2 (en) * 2003-10-03 2011-02-08 Verizon Services Corp. Methodology for measurements and analysis of protocol conformance, performance and scalability of stateful border gateways
JP2005178179A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Ricoh Co Ltd 通信システム
CN100525227C (zh) * 2005-03-10 2009-08-05 华为技术有限公司 接入网实现综合业务接入的方法
CN100574229C (zh) * 2005-04-30 2009-12-23 华为技术有限公司 支持多业务传输的宽带接入设备及方法
WO2007028329A1 (fr) * 2005-09-05 2007-03-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Procede de realisation d'operation d'activation de service et terminal utilisateur realisant ledit procede
WO2007029572A1 (ja) * 2005-09-07 2007-03-15 Seiko Epson Corporation ネットワークシステム、ケーブルセット、ネットワークシステムの制御方法およびプログラム
US7796285B2 (en) * 2005-10-18 2010-09-14 Dialogic Corporation Supplementing facsimile image data
CN100499672C (zh) * 2005-10-20 2009-06-10 华为技术有限公司 基于终端物理位置发放业务的方法
JP2008015880A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Fuji Xerox Co Ltd ネットワークシステム、画像処理装置、およびコンピュータプログラム
JP2008035214A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 無線通信システム、無線通信装置、無線情報設定プログラム
JP4311440B2 (ja) * 2006-12-01 2009-08-12 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷システム、印刷装置、端末装置、印刷設定方法及び印刷設定プログラム
JP4870540B2 (ja) * 2006-12-12 2012-02-08 株式会社日立製作所 ネットワークを介したプリンタ選択支援装置及びシステム
US8265793B2 (en) * 2007-03-20 2012-09-11 Irobot Corporation Mobile robot for telecommunication
JP5115091B2 (ja) * 2007-08-14 2013-01-09 ソニー株式会社 制御装置、コンテンツ送信システム及びコンテンツ送信方法
JP2009135261A (ja) 2007-11-30 2009-06-18 Espec Corp 試験装置
US8587801B2 (en) * 2007-12-14 2013-11-19 Verizon Patent And Licensing Inc. Facsimile device for directly communicating over IP networks
US8401022B2 (en) * 2008-02-08 2013-03-19 Oracle International Corporation Pragmatic approaches to IMS
JP5359530B2 (ja) * 2008-06-19 2013-12-04 株式会社リコー 印刷サービス提供方法、印刷サービス提供システム、呼制御サーバ及びプログラム
KR101001555B1 (ko) * 2008-09-23 2010-12-17 한국전자통신연구원 네트워크 id 기반 연합 및 싱글사인온 인증 방법
KR101352852B1 (ko) * 2008-09-30 2014-01-20 삼성전자주식회사 Dhcp를 이용한 화상형성장치의 ip 주소 할당 방법, 그 화상형성장치, 및 dhcp를 이용한 ip주소 할당 시스템
JP5247527B2 (ja) * 2009-02-23 2013-07-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2010224600A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Seiko Epson Corp 送信側端末、印刷装置端末、印刷システム、データ送信方法及び印刷処理方法
JP2010226293A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Seiko Epson Corp 印刷システムおよび印刷装置端末
JP2010245622A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Seiko Epson Corp 信号変換装置
JP5299040B2 (ja) * 2009-04-10 2013-09-25 セイコーエプソン株式会社 ゲートウェイ
JP2011029821A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び情報処理装置の制御プログラム
US8782207B2 (en) * 2009-10-20 2014-07-15 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method to prevent endpoint device recovery flood in NGN
US10264029B2 (en) * 2009-10-30 2019-04-16 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for packetized content delivery over a content delivery network
JP5177161B2 (ja) * 2010-03-26 2013-04-03 富士ゼロックス株式会社 通信端末装置及びプログラム
US20110292426A1 (en) * 2010-06-01 2011-12-01 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Communication apparatus and communication method
EP2583412A1 (en) * 2010-06-21 2013-04-24 Deutsche Telekom AG Method for efficient initialization of a telecommunications network and telecommunications network

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005341287A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Fujitsu Ltd ネットワーク装置、ネットワーク接続設定プログラム
JP2006261827A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Nec Access Technica Ltd ネットワーク機器、その管理装置、そのネットワーク接続方法およびそのネットワーク接続管理方法
JP2009538100A (ja) * 2006-05-19 2009-10-29 トラピーズ ネットワークス インコーポレイテッド 自動ポリシーに基づくネットワーク装置構成およびネットワーク配備

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10321018B2 (en) 2014-09-24 2019-06-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
US11184405B2 (en) 2014-09-24 2021-11-23 Fujifilm Business Innovation Corp. System for changing security settings based on network connections

Also Published As

Publication number Publication date
CN102255877B (zh) 2016-04-13
CN102255877A (zh) 2011-11-23
US8755069B2 (en) 2014-06-17
JP5691238B2 (ja) 2015-04-01
US20110286048A1 (en) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8781088B2 (en) Communication device, and computer readable medium and control method for the same
EP2398219B1 (en) Communication device configured to be connected to both a public switched telephone network and an IP network
US20070239860A1 (en) Information processing device, network connection method, and program recording medium
JP6672910B2 (ja) 遠隔コミュニケーションシステム、通信端末、拡張機能提供方法および拡張機能提供プログラム
CN104469060A (zh) 网络系统、代码提供装置、终端装置以及通信方法
JP5691238B2 (ja) 通信装置、画像形成装置及びプログラム
CN108173901B (zh) 通信装置
JP5598309B2 (ja) 通信装置
JP5983314B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2019129427A (ja) 通信装置、および、コンピュータプログラム
JP5472081B2 (ja) 通信装置
JP4856472B2 (ja) 通信端末及び通信方法
JP5966860B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5578065B2 (ja) 通信装置、通信装置のプログラムおよび通信装置の制御方法
JP6439318B2 (ja) 情報処理装置、画像読取装置及びプログラム
JP4649516B2 (ja) 電話交換装置及びこの電話交換装置で使用されるホスト名情報割り当て方法
US8601074B2 (en) Electronic mail communication apparatus
JP2004040529A (ja) ネットワーク端末装置
JP5870585B2 (ja) 通信装置及び通信システム
JP5854969B2 (ja) 通信装置、通信プログラム、通信方法
JP2006135602A (ja) 入出力装置を使用する端末装置およびその端末装置の制御プログラム
JP2018088160A (ja) 通信装置、および、コンピュータプログラム
JP2005216222A (ja) メール送受信方法及びメール送受信装置
JP2015055893A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2008131345A (ja) コールセンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5691238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350