JP2011176158A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011176158A
JP2011176158A JP2010039627A JP2010039627A JP2011176158A JP 2011176158 A JP2011176158 A JP 2011176158A JP 2010039627 A JP2010039627 A JP 2010039627A JP 2010039627 A JP2010039627 A JP 2010039627A JP 2011176158 A JP2011176158 A JP 2011176158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
sic substrate
semiconductor device
oxidation
gate oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010039627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5371831B2 (ja
Inventor
Kazuo Kobayashi
和雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010039627A priority Critical patent/JP5371831B2/ja
Priority to US12/882,746 priority patent/US8236707B2/en
Priority to CN2010105058797A priority patent/CN102169827A/zh
Priority to DE102010064214A priority patent/DE102010064214A1/de
Priority to KR1020110013957A priority patent/KR101236497B1/ko
Publication of JP2011176158A publication Critical patent/JP2011176158A/ja
Priority to US13/494,418 priority patent/US20120252223A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5371831B2 publication Critical patent/JP5371831B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02167Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon carbide not containing oxygen, e.g. SiC, SiC:H or silicon carbonitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02233Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
    • H01L21/02236Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/049Conductor-insulator-semiconductor electrodes, e.g. MIS contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/8213Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using SiC technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

【課題】信頼性の高いゲート酸化膜をSiC基板の熱酸化によって得ることができる酸化膜形成方法を提供する。
【解決手段】半導体装置の製造方法は、SiC基板1上に水素および酸素を同時に導入する工程と、前記SiC基板1上において、1000℃以上の温度かつ減圧の条件下で前記水素および前記酸素を燃焼反応させ、該燃焼反応により前記SiC基板1表面にシリコン酸化膜であるゲート酸化膜4を形成する工程とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に、炭化ケイ素(SiC)基板上の酸化工程において、SiC基板と酸化膜界面との界面準位を低減し、かつ信頼性の高い酸化膜を提供する方法に関する。
炭化ケイ素(SiC)はシリコン(Si)より絶縁破壊電界強度が1ケタ程度大きく、そのため、耐圧を保持するためのドリフト層がSiにおける場合に比べて1/10まで薄くでき、パワーデバイスの低損失化が可能となる。
しかし、SiCのシリコン面とカーボン面とでは、結晶のイオン性やボンドシーケンスの違いなどの影響から異なる表面や界面の物性を示し、SiC基板上を酸化した場合に熱酸化速度等に違いが生じる。このため、SiC−MOSFET(Metal−Oxide−Semiconductor Field−Effect Transistor)におけるゲート酸化膜形成には、結晶面によって酸化条件の最適化が必要である。酸化条件の違いが、反転チャネル移動度や酸化膜信頼性に大きな影響を与えることになるからである。
従来の酸化手法としては、酸素のみ供給して酸化膜を形成するドライ酸化手法と、酸素および水素を反応炉手前で燃焼させて、その水蒸気雰囲気を反応炉に供給して、酸化膜を形成するウェット酸化手法との2つの手法があった。
SiC基板上にウェット酸化手法にて形成したゲート酸化膜は、水蒸気雰囲気中の水素原子が、界面のダングリングボンドを効果的に水素終端するため、界面準位を低下する効果があり、MOSFETの反転チャネル移動度が向上する。また、ウェット酸化手法では酸化力が強く、界面の残留カーボンの脱離を促進して界面準位を減少させる傾向にある。このため、ウェット酸化の採用は望ましい。
しかし、このウェット酸化手法による酸化膜の信頼性を確認すると、ゲート酸化膜中にヒドロキシ基(OH基)が多量に含まれている影響から、ドライ酸化手法で形成したゲート酸化膜に比べて絶縁破壊電界強度が劣る。
これらのことから、非特許文献1では、SiC−MOSFETのゲート酸化膜形成には、ドライ酸化手法にて酸化したのち、ウェット酸化手法により再酸化を行うことにより、高移動度と高信頼性を両立する工夫がなされている。
東芝レビューVol.63(No.10),「高チャネル移動度と高信頼性を両立したSiC−MOSFET」 2008
非特許文献1に記載された方法では、ウェット酸化をすることによるヒドロキシ基の含有は避けられず、さらなる高信頼性を実現できるゲート酸化膜の形成方法が必要となっていた。
本発明は上記の問題を解決するためになされたものであり、信頼性の高いゲート酸化膜を備えた半導体装置の製造方法の提供を目的とする。
本発明にかかる半導体装置の製造方法は、(a)SiC基板上に、水素および酸素を導入する工程と、(b)前記SiC基板上において前記水素および酸素を燃焼反応させ、前記燃焼反応により前記SiC基板表面にシリコン酸化膜を形成する工程とを備える。
本発明にかかる半導体装置の製造方法によれば、(a)SiC基板上に、水素および酸素を導入する工程と、(b)前記SiC基板上において前記水素および酸素を燃焼反応させ、前記燃焼反応により前記SiC基板表面にシリコン酸化膜を形成する工程とを備えることにより、信頼性の高いゲート酸化膜を備えた半導体装置を製造することが可能となる。
実施の形態1にかかる半導体装置の断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法に用いる半導体製造装置の概要図である。 直上燃焼酸化とウェット酸化との半導体装置の信頼性比較を示す図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法に用いる半導体製造装置の概要図である。
<A.実施の形態1>
<A−1.製造方法>
実施の形態1にかかる半導体装置としてのSiC−MOSFETの断面構造を図1に示す。図1に示すようなSiC−MOSFETは、SiC基板1a上にSiCエピタキシャル層(ドリフト層)1bが形成された基板上に形成される。以下では、SiC基板1aとSiCエピタキシャル層1bを含めて、SiC基板1と呼ぶ。SiC基板1表面のパターニング後、Alを注入することによってP型SiC拡散層2がそれぞれ離間して拡散され、さらにパターニング後、P型SiC拡散層2上に、N型SiC拡散層3が拡散される。
次に、熱処理による拡散層の活性化工程を経て、SiC基板1上にゲート酸化膜(シリコン酸化膜)4が成膜され、P型SiC拡散層2、N型SiC拡散層3が拡散された領域に挟まれる位置に、ゲート電極としてのPoly−Si電極5が形成される。
図1に示すゲート酸化膜4は、SiC基板1との界面に欠陥準位を多く形成してしまうと、移動度、信頼性において劣化が生じてしまう。
従来は、水素、酸素を予め燃焼し、その燃焼により生じた水蒸気雰囲気を反応炉内に送り込み酸化させるウェット酸化を採用していたが、ウェット酸化により成膜したゲート酸化膜4にはヒドロキシ基を多量に含まれ、これにより移動度、信頼性が劣化させられてしまっていた。そこで、本発明では別の酸化手法として、直上燃焼酸化によるゲート酸化膜4の成膜を行う。ここで直上燃焼酸化とは、水素、酸素をそのまま基板上まで導入し、基板上にて燃焼反応を起こし、それに伴う酸化反応を用いる酸化手法をいうものとする。
直上燃焼酸化を行うため、図2に示すようなランプ照射型枚葉酸化装置(左図)を用いる。図2に示すランプ照射型枚葉酸化装置は、チャンバー上部にハロゲンランプ6を設置し、チャンバー下部の放射温度計7にてSiC基板8の裏面温度を確認し、この温度をランプパワー(図示せず)へフィードバックして加熱制御する装置である。
ガス導入口9より、水素、酸素ガスを、減圧下(133Pa程度)にて1000℃以上の熱雰囲気に導入する。次に、水素、酸素ガスが導入された状態(右図)で、ハロゲンランプ6により選択的に加熱されたSiC基板8直上にて燃焼反応(2H2+O2→2H2O)を起こし、SiCの熱酸化を行う。
従来のウェット酸化においては、大気圧である処理室内で水素、酸素を燃焼させると、燃焼による石英屑がゴミ発塵の問題となることから、通常は処理室前に燃焼室を設け、そこで予め水素、酸素を燃焼させ、燃焼することで発生する水蒸気雰囲気を処理室内に送り込む。
これに対し直上燃焼酸化においては、SiC基板8直上において上記の燃焼反応を起こす。燃焼反応が直上で起こることから、燃焼反応の中間生成体であるラジカル(Oラジカル等)が酸化に支配的に寄与していると考えられる。よってゲート酸化膜中に含まれるヒドロキシ基を低減でき、また、H2Oよりラジカル(例えばOラジカル)の方が酸化力が大きいため、SiC中のカーボンの脱離が進み、より信頼性の高いゲート酸化膜が成膜できることを発明者は見いだした。
また、図2(左図)に示すように、SiC基板8の裏面側において、放射温度計7がSiC基板8の半径方向に6箇所配置され、SiC基板8を回転させることでこの6ゾーン間での温度制御が可能であることから、ウェット酸化(バッチ式)による膜厚の面内均一性が3%程度であるのに対して、直上燃焼酸化(枚葉式)による膜厚の面内均一性は1%以内とすることができる。
なお、直上燃焼酸化では、H2Oの分圧は低くなっている。また、酸化に寄与していると考えられるOラジカルは、ゲート酸化膜が成長するにつれ失活し、拡散しにくくなる。すなわち、ゲート酸化膜中での酸化速度が鈍る。よって、酸化による熱ストレスを抑制することができる。
以上のように、このランプ照射型枚葉酸化装置を用いた直上燃焼酸化によりゲート酸化膜を成膜することで、移動度、信頼性の高いSiC−MOSFETを製造することが可能となる。
なお、ランプ照射型枚葉酸化装置に導入されるNO、N2Oガスは、SiC基板8界面を窒化して、界面欠陥を低減させるためのものである。
<A−2.動作>
Si基板を用いた場合の、CVS−TDDB(Constant Voltage Stress−Time Dependent Dielectric Breakdown)評価の結果を図3に示す。CVS−TDDBとは、定電圧下において、絶縁破壊した半導体装置数の経時変化を評価したものである。図において、縦軸は故障率、横軸は時間の経過を示している。
図3に示す評価結果は、STI(Shallow Trench Isolation)の分離下地に、直上燃焼酸化(枚葉式)で形成した酸化膜(膜厚7.2nm)と、ウェット酸化(バッチ式)にて形成した酸化膜(膜厚7.2nm)との2種類の酸化膜を形成し、さらに、Poly−Si電極を形成し、パターニング、裏面研磨を経て作成したTEG(Test Element Group)を用いて行ったものである。具体的には、温度125℃において、11MV/cmのストレス印加(10mA判定)を10秒継続した時点での故障率(10sec故障率)を評価したものである。
図3に示すように、従来からの手法であるウェット酸化(図3中三角印で示す)が19.8%の10sec故障率であるのに対して、直上燃焼酸化(図3中丸印で示す)は5.2%の10sec故障率とウェット酸化によるそれよりも低く、また絶縁破壊に至るまでの経過時間も、直上燃焼酸化によるものが優れていることが分かる。これらのことから、ウェット酸化に比べて直上燃焼酸化は、信頼性の高い酸化膜を形成していることが確認できる。
ここで、直上燃焼酸化においては、酸化に支配的に寄与すると考えられるOラジカルが、酸化膜の成長するにつれ酸化膜中で失活し、酸化膜中を拡散しにくくなることにより酸化レートが低くなる。特にSiCは、Siに比べて酸化速度が遅いため、特にパワーデバイス向けのゲート酸化膜のような厚いゲート酸化膜(100nm程度)を形成することは困難となる。また、本実施の形態における直上燃焼酸化は枚葉式の酸化装置で行われるため、熱がSiC基板上に集中し、長時間の処理はSiC基板への損傷の原因となってしまう。このため、直上燃焼酸化によるSiC基板上へのゲート酸化膜の形成は、20nm以下に抑えるのが望ましい。
この対策手法として、直上燃焼酸化によるゲート酸化膜11を20nm以下形成後、酸素のみの雰囲気中でのドライ酸化を行いさらにゲート酸化膜12を形成することにより、トータルのゲート酸化膜を100nm以上に厚く形成することができる(図4参照)。この場合、ドライ酸化を行う際には、SiC基板10上には既に直上燃焼酸化によるゲート酸化膜11が20nm以下程度形成されているため、残りの厚さをドライ酸化により成膜する場合にも、ドライ酸化の短所である界面準位密度の増加は起きない。ただし、上記の順序を逆にし、ドライ酸化によりゲート酸化膜を形成した後、直上燃焼酸化によりゲート酸化膜を追加形成する場合にも、ゲート酸化膜の信頼性を高める効果がある。
なお、ゲート酸化膜を上記の方法で追加形成する場合、図5に示すような装置を用いることができる。この装置は、搬送チャンバー18を介して、直上燃焼酸化処理室13、ドライ酸化処理室14、HTO炉15、ロードロックチャンバー16、17が接続され、処理室内を真空に保持し大気に開放せずに、直上燃焼酸化と、ドライ酸化とを行うことができる。すなわち、SiC基板を大気雰囲気にさらさずに工程移行する構造を持つ装置を用いることによって、清浄度は保たれ、ゲート酸化膜中への異物混入、有機酸化膜の介入を除いた信頼性の高いゲート酸化膜を形成でき、移動度、信頼性の高い半導体装置を製造することができる。
また、図示はしないが、直上燃焼酸化によるゲート酸化膜を形成後、CVDによる酸化膜形成を行いゲート酸化膜を追加形成することにより、トータルのゲート酸化膜を厚く形成することもできる。
<A−3.効果>
本発明にかかる実施の形態1によれば、半導体装置の製造方法において、(a)SiC基板1上に、水素および酸素を導入する工程と、(b)SiC基板1上において水素および酸素を燃焼反応させ、燃焼反応によりSiC基板1表面にシリコン酸化膜であるゲート酸化膜4を形成する工程とを備えることで、信頼性の高いゲート酸化膜を備えた半導体装置を製造することが可能となる。
本発明にかかる実施の形態1によれば、半導体装置の製造方法において、工程(a)(b)は、SiC基板1上に光を照射することによりSiC基板1上に周囲より温度の高い高温雰囲気を形成するランプ照射型枚葉酸化装置を用いて行われることで、処理時間を短縮し、信頼性の高いゲート酸化膜を備えた半導体装置を製造することが可能となる。
また、本発明にかかる実施の形態1によれば、半導体装置の製造方法において、(c)SiC基板1表面をドライ酸化し、シリコン酸化膜であるゲート酸化膜12を別途形成する工程をさらに備えることで、100nm程度の厚いゲート酸化膜を形成することができ、そのような厚さのゲート酸化膜が必要となるパワーデバイス向けの半導体装置を製造することができる。特にSiCは、Siの場合よりも酸化速度が遅く、パワーデバイス向けのゲート酸化膜を形成しようとする場合には有効である。
また、本発明にかかる実施の形態1によれば、半導体装置の製造方法において、工程(c)は、工程(b)の後に行われることで、既に直上燃焼酸化によるゲート酸化膜11が形成されているため、ドライ酸化による界面準位密度の増加を抑制することができる。
また、本発明にかかる実施の形態1によれば、半導体装置の製造方法において、(c)工程(b)の後、SiC基板1表面をCVDにより酸化膜形成し、シリコン酸化膜を別途形成する工程をさらに備えることで、100nm程度の厚いゲート酸化膜を形成することができ、そのような厚さのゲート酸化膜が必要となるパワーデバイス向けの半導体装置を製造することができる。
また、本発明にかかる実施の形態1によれば、半導体装置の製造方法において、工程(a)(b)(c)は、SiC基板を大気雰囲気にさらさずに工程移行可能な構造の装置を用いて行われることで、ゲート酸化膜中への異物混入、有機酸化膜の介入を除いた信頼性の高いゲート酸化膜を形成でき、移動度、信頼性の高い半導体装置を製造することができる。
また、本発明にかかる実施の形態1によれば、半導体装置の製造方法において、請求項2〜5のいずれかに記載の半導体装置の製造方法を用いて、SiC基板1上に100nm以上のゲート酸化膜を形成する際に、工程(b)により、20nm以下のシリコン酸化膜をゲート酸化膜として形成し、工程(c)により、残りの膜厚分のシリコン酸化膜をゲート酸化膜として形成することで、酸化速度の遅い直上燃焼酸化によって形成できる厚さとして20nm以下のゲート酸化膜を形成し、100nmに対する残りの厚さをドライ酸化またはCVDによる酸化膜形成で補う方法を用いることができ、そのような厚さのゲート酸化膜が必要となるパワーデバイス向けの半導体装置を製造することができる。
1,8,10 SiC基板、2 P型SiC拡散層、3 N型SiC拡散層、4,11,12 ゲート酸化膜、5 Poly−Si電極、6 ハロゲンランプ、7 放射温度計、9 ガス導入口、13 直上燃焼酸化処理室、14 ドライ酸化処理室、15 HTO炉、16,17 ロードロックチャンバー、18 搬送チャンバー。

Claims (7)

  1. (a)SiC基板上に、水素および酸素を導入する工程と、
    (b)前記SiC基板上において前記水素および酸素を燃焼反応させ、前記燃焼反応により前記SiC基板表面にシリコン酸化膜を形成する工程とを備える、
    半導体装置の製造方法。
  2. 前記工程(a)(b)は、前記SiC基板上に光を照射することにより前記SiC基板上に周囲より温度の高い高温雰囲気を形成するランプ照射型枚葉酸化装置を用いて行われる、
    請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. (c)前記SiC基板表面をドライ酸化し、シリコン酸化膜を別途形成する工程をさらに備える、
    請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記工程(c)は、前記工程(b)の後に行われる、
    請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  5. (c)前記工程(b)の後、SiC基板表面をCVDにより酸化膜形成し、シリコン酸化膜を別途形成する工程をさらに備える、
    請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記工程(a)(b)(c)は、前記SiC基板を大気雰囲気にさらさずに工程移行可能な構造の装置を用いて行われる、
    請求項3〜5のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  7. 請求項3〜6のいずれかに記載の半導体装置の製造方法を用いて、前記SiC基板上に100nm以上のゲート酸化膜を形成する際に、
    前記工程(b)により、20nm以下の前記シリコン酸化膜を前記ゲート酸化膜として形成し、
    前記工程(c)により、残りの膜厚分の前記シリコン酸化膜を前記ゲート酸化膜として形成する、
    半導体装置の製造方法。
JP2010039627A 2010-02-25 2010-02-25 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5371831B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010039627A JP5371831B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 半導体装置の製造方法
US12/882,746 US8236707B2 (en) 2010-02-25 2010-09-15 Method of manufacturing a semiconductor device
CN2010105058797A CN102169827A (zh) 2010-02-25 2010-10-11 半导体装置的制造方法
DE102010064214A DE102010064214A1 (de) 2010-02-25 2010-12-27 Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung
KR1020110013957A KR101236497B1 (ko) 2010-02-25 2011-02-17 반도체장치의 제조방법
US13/494,418 US20120252223A1 (en) 2010-02-25 2012-06-12 Method of manufacturing a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010039627A JP5371831B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011176158A true JP2011176158A (ja) 2011-09-08
JP5371831B2 JP5371831B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=44356941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010039627A Expired - Fee Related JP5371831B2 (ja) 2010-02-25 2010-02-25 半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8236707B2 (ja)
JP (1) JP5371831B2 (ja)
KR (1) KR101236497B1 (ja)
CN (1) CN102169827A (ja)
DE (1) DE102010064214A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015015672A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2018157140A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置およびその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9518734B2 (en) 2013-01-28 2016-12-13 General Electric Technology Gmbh Fluid distribution and mixing grid for mixing gases
CN105206513B (zh) * 2015-09-28 2018-01-09 安徽工业大学 用氮和硼改善4H‑SiC MOSFET反型层迁移率的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1131691A (ja) * 1997-05-14 1999-02-02 Fuji Electric Co Ltd 炭化けい素半導体装置の熱酸化膜形成方法
JP2001527279A (ja) * 1997-07-11 2001-12-25 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド In−situ蒸気生成方法及び装置
JP2006269641A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 半導体装置及びその製造方法
JP2009064955A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2009283693A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3380988B2 (ja) * 1993-04-21 2003-02-24 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
US6706572B1 (en) * 1994-08-31 2004-03-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a thin film transistor using a high pressure oxidation step
JPH10284488A (ja) 1997-04-03 1998-10-23 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法および製造装置
US6037273A (en) * 1997-07-11 2000-03-14 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for insitu vapor generation
US6221789B1 (en) * 1998-07-29 2001-04-24 Intel Corporation Thin oxides of silicon
JP3372030B2 (ja) 1999-10-04 2003-01-27 日本電気株式会社 薄膜絶縁膜の形成方法
JP2001274154A (ja) * 2000-01-18 2001-10-05 Applied Materials Inc 成膜方法、成膜装置、半導体装置及びその製造方法
JP2001230442A (ja) 2000-02-15 2001-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光検出素子
JP2005079430A (ja) 2003-09-02 2005-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2006294928A (ja) 2005-04-12 2006-10-26 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
US7727828B2 (en) * 2005-10-20 2010-06-01 Applied Materials, Inc. Method for fabricating a gate dielectric of a field effect transistor
JP4453693B2 (ja) 2005-11-14 2010-04-21 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法及び電子機器の製造方法
CN1975992A (zh) * 2005-11-14 2007-06-06 精工爱普生株式会社 半导体装置的制造方法及电子设备的制造方法
US8217398B2 (en) * 2008-10-15 2012-07-10 General Electric Company Method for the formation of a gate oxide on a SiC substrate and SiC substrates and devices prepared thereby

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1131691A (ja) * 1997-05-14 1999-02-02 Fuji Electric Co Ltd 炭化けい素半導体装置の熱酸化膜形成方法
JP2001527279A (ja) * 1997-07-11 2001-12-25 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド In−situ蒸気生成方法及び装置
JP2006269641A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 半導体装置及びその製造方法
JP2009064955A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2009283693A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015015672A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP5800107B2 (ja) * 2013-07-31 2015-10-28 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置
US10002931B2 (en) 2013-07-31 2018-06-19 Mitsubishi Electric Corporation Silicon carbide semiconductor device
JP2018157140A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5371831B2 (ja) 2013-12-18
CN102169827A (zh) 2011-08-31
US8236707B2 (en) 2012-08-07
US20120252223A1 (en) 2012-10-04
US20110207336A1 (en) 2011-08-25
KR101236497B1 (ko) 2013-02-21
KR20110097643A (ko) 2011-08-31
DE102010064214A1 (de) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014103186A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2003047000A1 (fr) Dispositif à semi-conducteur et procédé de fabrication
JP2011142310A5 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2006210818A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP5371831B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR102324000B1 (ko) 실리콘 탄화물 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
JP2006332606A5 (ja)
US8217398B2 (en) Method for the formation of a gate oxide on a SiC substrate and SiC substrates and devices prepared thereby
JPS618931A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5057903B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2012038919A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2010080787A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006339478A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2015177073A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN105551944B (zh) 功率晶体管的制造方法
WO2014033982A1 (ja) 半導体素子の製造方法
JP4016928B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2010093170A (ja) 半導体装置の製造方法
CN112599408A (zh) 具有复合氧化层的碳化硅金属氧化物半导体制备方法
JP6233033B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2020107639A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2006032463A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP6596197B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2006319137A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5119904B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees