JP2011134982A - 貫通配線基板及びその製造方法 - Google Patents
貫通配線基板及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011134982A JP2011134982A JP2009294989A JP2009294989A JP2011134982A JP 2011134982 A JP2011134982 A JP 2011134982A JP 2009294989 A JP2009294989 A JP 2009294989A JP 2009294989 A JP2009294989 A JP 2009294989A JP 2011134982 A JP2011134982 A JP 2011134982A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- substrate
- main surface
- conductor
- wiring board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 56
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 164
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 110
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 83
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 33
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims description 6
- 239000011800 void material Substances 0.000 abstract description 17
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 5
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 29
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 26
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 19
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 13
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 8
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 7
- QPJSUIGXIBEQAC-UHFFFAOYSA-N n-(2,4-dichloro-5-propan-2-yloxyphenyl)acetamide Chemical compound CC(C)OC1=CC(NC(C)=O)=C(Cl)C=C1Cl QPJSUIGXIBEQAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 6
- JVPLOXQKFGYFMN-UHFFFAOYSA-N gold tin Chemical compound [Sn].[Au] JVPLOXQKFGYFMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/0011—Working of insulating substrates or insulating layers
- H05K3/0017—Etching of the substrate by chemical or physical means
- H05K3/0026—Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
- H05K3/0029—Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of inorganic insulating material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/49827—Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/40—Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K3/42—Plated through-holes or plated via connections
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/095—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
- H01L2924/097—Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
- H01L2924/09701—Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/11—Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K1/115—Via connections; Lands around holes or via connections
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/095—Conductive through-holes or vias
- H05K2201/09509—Blind vias, i.e. vias having one side closed
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/095—Conductive through-holes or vias
- H05K2201/09563—Metal filled via
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09818—Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
- H05K2201/09827—Tapered, e.g. tapered hole, via or groove
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09818—Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
- H05K2201/09836—Oblique hole, via or bump
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09818—Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
- H05K2201/09854—Hole or via having special cross-section, e.g. elliptical
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10227—Other objects, e.g. metallic pieces
- H05K2201/10378—Interposers
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/02—Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
- H05K2203/025—Abrading, e.g. grinding or sand blasting
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49124—On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
- Y10T29/49155—Manufacturing circuit on or in base
- Y10T29/49165—Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Abstract
【解決手段】平版状の基板1を構成する一方の主面2と他方の主面3とを結ぶ貫通孔4を配し、その貫通孔4に導体5を充填してなる貫通配線6を備えた貫通配線基板10であって、基板1の一縦断面おいて貫通孔4を見たとき、貫通孔4は、該貫通孔4の内側面を側辺4p及び4qとする台形状をなし、前記台形の2つの側辺4p及び4qは、互いに非平行であり、且つ前記台形の上底又は下底をなす2つの頂点から、対辺を含む直線へ引かれる2本の垂線T1及びT2に対して、前記台形の2つの側辺4p及び4qがそれぞれ同じ側に傾いていることを特徴とする貫通配線基板10。
【選択図】図1
Description
貫通配線基板の一例として、特許文献1には、基板の厚み方向とは異なる方向に延びる部分を有する貫通孔に導体を充填してなる貫通配線を備えた貫通配線基板が記載されている。
これらの方法の中でも、半導体プロセスとの整合性等のため、めっき法による導体充填がしばしば用いられている。
上記では電界めっき法を用いて貫通孔内に導体を充填する手法を説明したが、無電界めっき法によっても貫通孔内に導体充填することができる。
また、本発明の貫通配線基板の製造方法によれば、貫通孔又は非貫通孔に導体を充填する際のボイドの発生を抑制することができるので、デバイス実装時の信頼性が高められた貫通配線基板を製造することができる。
図1は、本発明にかかる貫通配線基板の一例である貫通配線基板10の厚み方向に切った縦断面図である。この貫通配線基板10は、平版状の基板1を構成する一方の主面2と他方の主面3とを結ぶ貫通孔4を配し、その貫通孔4に導体5を充填してなる貫通配線6を備えた貫通配線基板10であって、基板1の一縦断面おいて貫通孔4を見たとき、貫通孔4は、該貫通孔4の内側面を側辺とする台形状をなし、前記台形の2つの側辺4p及び4qは、互いに非平行であり、且つ前記台形の上底又は下底をなす2つの頂点から、対辺を含む直線へ引かれる2本の垂線T1及びT2に対して、前記台形の2つの側辺4p及び4qがそれぞれ同じ側に傾いている。
これに対して、仮に矢印αの指し示す方向が垂線Tに対して紙面の右側を向いていて、矢印ベータの指し示す方向が垂線Tに対して紙面の左側を向いている場合は、前記2つの向きが垂線Tに対して異なる側に向いているという。
基板1の厚さ(一方の主面2から他方の主面3までの距離)としては、約150μm〜1mmの範囲で適宜設定できる。
貫通配線基板10に配された貫通孔4に充填する前記導体5としては、例えば金錫(Au−Sn)、銅(Cu)等が挙げられる。
次に、本発明の貫通配線基板の一例である貫通配線基板10を製造する方法の第一態様を図4〜図8に示す。
ここで、図4〜図8は、貫通配線基板10を製造する基板1の平面図および断面図である。当該図中、(A)は該基板1の平面図であり、(B)は該平面図のX−X線間に沿う基板1の断面図である。
ここで、該貫通配線基板10は、図1を用いて説明したように、平版状の基板1を構成する一方の主面2と他方の主面3とを結ぶ貫通孔4を配し、その貫通孔4に導体5を充填してなる貫通配線6を備えた貫通配線基板10であって、基板1の一縦断面おいて貫通孔4を見たとき、貫通孔4は、該貫通孔4の内側面を側辺とする台形状をなし、前記台形の2つの側辺4p及び4qは、互いに非平行であり、且つ前記台形の上底又は下底をなす2つの頂点から、対辺を含む直線へ引かれる2本の垂線T1及びT2に対して、前記台形の2つの側辺4p及び4qがそれぞれ同じ側に傾いている。
工程Aでは、基板1の両主面を結ぶ貫通孔4となる領域をレーザー照射することにより改質する。
その方法の一例として、図4に示すように、基板1にレーザー光Lを照射して、基板1内に基板1の材料が改質されてなる改質部16を形成する方法が挙げられる。改質部16は、貫通配線6となる領域に設けられる。
基板1の厚さ(一方の主面2から他方の主面3までの距離)としては、約150μm〜1mmの範囲で適宜設定できる。
工程Bでは、工程Aで形成した改質部16を除去して、基板1の一方の主面2に第一の開口部7を有し、第二の開口部8となる第二の端部18が基板1に内在する非貫通孔14を形成する。
その方法の一例として、図5に示すように、改質部16を形成した基板1をエッチング液(薬液)19に浸漬して、改質部16をエッチング(ウエットエッチング)することにより基板1から除去する方法が挙げられる。その結果、改質部16が存在した部分に、非貫通孔14(ブラインドビア)が形成される。本実施態様では基板1の材料として厚さ500μmの石英ガラス板を用い、エッチング液19としてフッ酸(HF)を主成分とする溶液を用いた。このエッチングは、基板1の改質されていない部分に比べて改質部16が非常に速くエッチングされる現象を利用するものであり、結果として改質部16の形状に応じた非貫通孔14を形成することができる。
工程Cでは、工程Bで形成した非貫通孔14の内壁および一方の主面2にシード層15を形成する。
その方法の一例として、図6に示すように、まず50nmの厚さのチタン(Ti)薄膜をスパッタ法により成膜し、次いで150nmの厚さの銅(Cu)薄膜をスパッタ法により成膜する二段階の成膜によって、Cu/Ti薄膜からなるシード層15を形成する方法が挙げられる。
シード層15の材質としては、前記チタン及び銅に限定されず、金(Au)や金錫(Au−Sn)を用いることができる。後段の工程Dで充填される導体5の材質に合わせて適宜選択すればよい。
工程Dでは、工程Cで形成したシード層15を介して非貫通孔16の内部に導体5を充填する。
その方法の一例として、図7に示すように、めっきする部分以外のシード層15の表面をレジスト13で覆った後、めっき液(不図示)に浸漬する方法が挙げられる。ここでは、非貫通孔14の内壁及び第一の開口部7の周辺を除いて、レジスト13をパターニングしてある。前記めっき液の成分としては、非貫通孔14の充填に適した硫酸銅めっき液が好適に用いられる。
工程Eでは、工程Dで形成した非貫通配線12を有する基板1の他方の主面3を研削(研磨)して、非貫通孔14及び非貫通配線12をそれぞれ貫通孔4及び貫通配線6となし、他方の主面3に第二の開口部8を形成する。
より具体的には、他方の主面3を研削して、基板1に内在する第二の端部18が他方の主面3に露呈するように、基板1を所望の厚さまで薄くする。また、所望により一方の主面2を研削してもよい。一方の主面2を研削することにより、第一の開口部7における導体5の表面を平滑にすることができる。
前記研削の方法としては、メカノケミカルポリシング(MCP)等の物理・化学的方法を適用すればよい。
以上の工程A〜Eにより、図8に示した貫通配線基板10が得られる。
次に、本発明の貫通配線基板の一例である貫通配線基板10を製造する方法の第二態様を図9〜図12に示す。
ここで、図9〜図12は、貫通配線基板10を製造する基板1の平面図および断面図である。当該図中、(A)は該基板1の平面図であり、(B)は該平面図のY−Y線間に沿う基板1の断面図である。
ここで、該貫通配線基板10は、図1を用いて説明したように、平版状の基板1を構成する一方の主面2と他方の主面3とを結ぶ貫通孔4を配し、その貫通孔4に導体5を充填してなる貫通配線6を備えた貫通配線基板10であって、基板1の一縦断面おいて貫通孔4を見たとき、貫通孔4は、該貫通孔4の内側面を側辺とする台形状をなし、前記台形の2つの側辺4p及び4qは、互いに非平行であり、且つ前記台形の上底又は下底をなす2つの頂点から、対辺を含む直線へ引かれる2本の垂線T1及びT2に対して、前記台形の2つの側辺4p及び4qがそれぞれ同じ側に傾いている。
工程Gでは、基板1の両主面を結ぶ貫通孔4となる領域をレーザー照射することにより改質する。
その方法の一例として、図9に示すように、基板1にレーザー光Lを照射して、基板1内に基板1の材料が改質されてなる改質部16を形成する方法が挙げられる。改質部16は、貫通配線6となる領域に設けられる。
工程Hでは、工程Gで形成した改質部16を除去して、基板1の一方の主面2に第一の開口部7を有し、他方の主面3に第二の開口部8を有する貫通孔4を形成する。
その方法の一例として、図10に示すように、改質部16を形成した基板1をエッチング液(薬液)19に浸漬して、改質部16をエッチング(ウエットエッチング)することにより基板1から除去する方法が挙げられる。その結果、改質部16が存在した部分に、貫通孔4(ビア)が形成される。本実施態様では基板1の材料として厚さ500μmの石英ガラス板を用い、エッチング液19としてフッ酸(HF)を主成分とする溶液を用いた。このエッチングは、基板1の改質されていない部分に比べて改質部16が非常に速くエッチングされる現象を利用するものであり、結果として改質部16の形状に応じた貫通孔4を形成することができる。
そのほか、直線状に改質部を形成した後、エッチング液の選択比(改質層と非改質層のエッチングレートの比)が小さい液を適宜選択し、常に基板の片方の面からエッチングが進行するようにすることでテーパー形状の孔を形成することもできる。
工程Iでは、他方の主面3に導体層21を貼付する。
その方法の一例として、図11に示すように、厚さ1mmの銅板からなる導体層21を治具(不図示)によって、他方の主面3に固着させる方法が挙げられる。
導体層21の材質としては、銅に限定されず、チタン、金、金錫等の導電性物質からなるものが使用でき、その厚さは適宜設定される。
工程Jでは、工程Iで固着させた導体層21を介して貫通孔4の内部に導体5を充填する。
その方法の一例として、導体層21が他方の主面3に貼付された基板1をめっき液(不図示)に浸漬する方法が挙げられる。前記めっき液の成分としては、貫通孔4の充填に適した硫酸銅めっき液が好適に用いられる。
以上の工程G〜Jにより、図8に示した貫通配線基板10が得られる。
また、第二の開口部8に接する導電層21を介して導体5が析出するので、第二の開口部8から第一の開口部7に向けて導体5が貫通孔4を充填する傾向があり、ボイドの形成をより一層抑制することができる。
次に、本発明の貫通配線基板の一例である貫通配線基板10を製造する方法の第三態様を図13〜図16に示す。
ここで、図13〜図16は、貫通配線基板10を製造する基板1の平面図および断面図である。当該図中、(A)は該基板1の平面図であり、(B)は該平面図のZ−Z線間に沿う基板1の断面図である。
ここで、該貫通配線基板10は、図1を用いて説明したように、平版状の基板1を構成する一方の主面2と他方の主面3とを結ぶ貫通孔4を配し、その貫通孔4に導体5を充填してなる貫通配線6を備えた貫通配線基板10であって、基板1の一縦断面おいて貫通孔4を見たとき、貫通孔4は、該貫通孔4の内側面を側辺とする台形状をなし、前記台形の2つの側辺4p及び4qは、互いに非平行であり、且つ前記台形の上底又は下底をなす2つの頂点から、対辺を含む直線へ引かれる2本の垂線T1及びT2に対して、前記台形の2つの側辺4p及び4qがそれぞれ同じ側に傾いている。
工程Mでは、導体層22を有する基材23を、基板1の他方の面3に該導体層22を接して貼付する。
その方法の一例として、図13に示すように、厚さ50μmの銅薄膜からなる導体層22が片面に設けられた樹脂製の基材23を治具(不図示)を用いて、基板1の他方の面3に該導体層22を接するように固着させる方法が挙げられる。
基材23の片面に銅薄膜を形成する方法としては、例えばスパッタリング法が挙げられる。
基材23の材質としては、樹脂に限定されず、Si等からなる半導体基板や金属板であってもよい。その厚さは適宜設定される。
工程Nでは、基板1の両主面を結ぶ貫通孔4となる領域をレーザー照射することにより改質する。
その方法の一例として、図14に示すように、基板1にレーザー光Lを照射して、基板1内に基板1の材料が改質されてなる改質部16を形成する方法が挙げられる。改質部16は、貫通配線6となる領域に設けられる。
工程Oでは、工程Pで形成した改質部16を除去して、一方の主面2に第一の開口部7を有し、他方の主面3と導体層22とが接する境界面に前記第二の開口部8を有する貫通孔4を形成する。
その方法の一例として、図15に示すように、改質部16を形成した基板1をエッチング液(薬液)19に浸漬して、改質部16をエッチング(ウエットエッチング)することにより基板1から除去する方法が挙げられる。その結果、改質部16が存在した部分に、貫通孔4(ビア)が形成される。本実施態様では基板1の材料として厚さ500μmの石英ガラス板を用い、エッチング液19としてフッ酸(HF)を主成分とする溶液を用いた。このエッチングは、基板1の改質されていない部分に比べて改質部16が非常に速くエッチングされる現象を利用するものであり、結果として改質部16の形状に応じた貫通孔4を形成することができる。
そのほか、直線状に改質部を形成した後、エッチング液の選択比(改質層と非改質層のエッチングレートの比)が小さい液を適宜選択し、常に基板の片方の面からエッチングが進行するようにすることでテーパー形状の孔を形成することもできる。
工程Pでは、工程Mで基板1の他方の主面3に固着させた基材23の片面に設けられた導電層22を介して貫通孔4の内部に導体5を充填する。
その方法の一例として、導体層22が他方の主面3に貼付された基板1をめっき液(不図示)に浸漬する方法が挙げられる。前記めっき液の成分としては、貫通孔4の充填に適した硫酸銅めっき液が好適に用いられる。
以上の工程M〜Pにより、図8に示した貫通配線基板10が得られる。
また、第二の開口部8に接する導電層22を介して導体5が析出するので、第二の開口部8から第一の開口部7に向けて導体5が貫通孔4を充填する傾向があり、ボイドの形成をより一層抑制することができる。
Claims (4)
- 平版状の基板を構成する一方の主面と他方の主面とを結ぶ貫通孔を配し、その貫通孔に導体を充填してなる貫通配線を備えた貫通配線基板であって、
前記基板の一縦断面おいて前記貫通孔を見たとき、
前記貫通孔は、該貫通孔の内側面を側辺とする台形状をなし、
前記台形の2つの側辺は、互いに非平行であり、且つ
前記台形の上底又は下底をなす2つの頂点から、対辺を含む直線へ引かれる2本の垂線に対して、前記台形の2つの側辺がそれぞれ同じ側に傾いていること
を特徴とする貫通配線基板。 - 平版状の基板を構成する一方の主面と他方の主面とを結ぶ貫通孔を配し、その貫通孔に導体を充填してなる貫通配線を備えており、前記基板の一縦断面おいて前記貫通孔を見たとき、前記貫通孔は、該貫通孔の内側面を側辺とする台形状をなし、前記台形の2つの側辺は、互いに非平行であり、且つ前記台形の上底又は下底をなす2つの頂点から、対辺を含む直線へ引かれる2本の垂線に対して、前記台形の2つの側辺がそれぞれ同じ側に傾いている貫通配線基板の製造方法であって、
前記基板の両主面を結ぶ貫通孔となる領域をレーザー照射することにより改質する工程(A)と、その改質された部分を除去して、前記一方の主面に前記第一の開口部を有し、前記第二の開口部となる端部が前記基板に内在する非貫通孔を形成する工程(B)と、前記非貫通孔の内壁にシード層を形成する工程(C)と、前記シード層を介して前記非貫通孔の内部に導体を充填する工程(D)と、前記他方の主面を研削して、前記非貫通孔を貫通孔となし、前記他方の主面に前記第二の開口部を形成する工程(E)と、を含むことを特徴とする貫通配線基板の製造方法。 - 平版状の基板を構成する一方の主面と他方の主面とを結ぶ貫通孔を配し、その貫通孔に導体を充填してなる貫通配線を備えており、前記基板の一縦断面おいて前記貫通孔を見たとき、前記貫通孔は、該貫通孔の内側面を側辺とする台形状をなし、前記台形の2つの側辺は、互いに非平行であり、且つ前記台形の上底又は下底をなす2つの頂点から、対辺を含む直線へ引かれる2本の垂線に対して、前記台形の2つの側辺がそれぞれ同じ側に傾いている貫通配線基板の製造方法であって、
前記基板の両主面を結ぶ貫通孔となる領域をレーザー照射することにより改質する工程(G)と、その改質された部分を除去して、前記一方及び他方の主面にそれぞれ前記第一及び第二の開口部を有する貫通孔を形成する工程(H)と、前記他方の主面に導体層を貼付する工程(I)と、前記導体層を介して前記貫通孔の内部に導体を充填する工程(J)と、を含むことを特徴とする貫通配線基板の製造方法。 - 平版状の基板を構成する一方の主面と他方の主面とを結ぶ貫通孔を配し、その貫通孔に導体を充填してなる貫通配線を備えており、前記基板の一縦断面おいて前記貫通孔を見たとき、前記貫通孔は、該貫通孔の内側面を側辺とする台形状をなし、前記台形の2つの側辺は、互いに非平行であり、且つ前記台形の上底又は下底をなす2つの頂点から、対辺を含む直線へ引かれる2本の垂線に対して、前記台形の2つの側辺がそれぞれ同じ側に傾いている貫通配線基板の製造方法であって、
導体層を有する基材を、前記基板の他方の面に該導体層を接して貼付する工程(M)と、前記基板の両主面を結ぶ貫通孔となる領域をレーザー照射することにより改質する工程(N)と、その改質された部分を除去して、前記一方の主面に前記第一の開口部を有し、前記他方の主面と前記導体層とが接する境界面に前記第二の開口部を有する貫通孔を形成する工程(O)と、前記導体層を介して前記貫通孔の内部に導体を充填する工程(P)と、を含むことを特徴とする貫通配線基板の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009294989A JP5600427B2 (ja) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | 貫通配線基板の材料基板 |
EP10839574.0A EP2503859A4 (en) | 2009-12-25 | 2010-12-24 | THREADED THROUGH SUBSTRATE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME |
PCT/JP2010/073396 WO2011078345A1 (ja) | 2009-12-25 | 2010-12-24 | 貫通配線基板及びその製造方法 |
CN2010800586357A CN102668728A (zh) | 2009-12-25 | 2010-12-24 | 贯通布线基板及其制造方法 |
EP14166887.1A EP2763514A1 (en) | 2009-12-25 | 2010-12-24 | Interposer substrate and method of manufacturing the same |
US13/529,729 US20120261179A1 (en) | 2009-12-25 | 2012-06-21 | Interposer substrate and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009294989A JP5600427B2 (ja) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | 貫通配線基板の材料基板 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013127533A Division JP2013225687A (ja) | 2013-06-18 | 2013-06-18 | 貫通配線基板及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011134982A true JP2011134982A (ja) | 2011-07-07 |
JP5600427B2 JP5600427B2 (ja) | 2014-10-01 |
Family
ID=44195870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009294989A Expired - Fee Related JP5600427B2 (ja) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | 貫通配線基板の材料基板 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120261179A1 (ja) |
EP (2) | EP2503859A4 (ja) |
JP (1) | JP5600427B2 (ja) |
CN (1) | CN102668728A (ja) |
WO (1) | WO2011078345A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016517626A (ja) * | 2013-04-04 | 2016-06-16 | エル・ピー・ケー・エフ・レーザー・ウント・エレクトロニクス・アクチエンゲゼルシヤフト | 基板に貫通穴を開ける方法及び装置とそのようにして製作された基板 |
US9478503B2 (en) | 2012-03-30 | 2016-10-25 | Tohoku University | Integrated device |
JP2018017983A (ja) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 電子機器及びその製造方法 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102013103370A1 (de) * | 2013-04-04 | 2014-10-09 | Lpkf Laser & Electronics Ag | Verfahren zum Einbringen von Durchbrechungen in ein Glassubstrat sowie ein derart hergestelltes Glassubstrat |
JP6162827B2 (ja) | 2013-04-04 | 2017-07-12 | エル・ピー・ケー・エフ・レーザー・ウント・エレクトロニクス・アクチエンゲゼルシヤフト | 基板を分離する方法及び装置 |
DE102014113339A1 (de) | 2014-09-16 | 2016-03-17 | Lpkf Laser & Electronics Ag | Verfahren zur Erzeugung von Ausnehmungen in einem Material |
US9666507B2 (en) * | 2014-11-30 | 2017-05-30 | United Microelectronics Corp. | Through-substrate structure and method for fabricating the same |
CN105934085A (zh) * | 2016-06-28 | 2016-09-07 | 广东欧珀移动通信有限公司 | Pcb板及具有其的移动终端 |
JP2018120122A (ja) * | 2017-01-26 | 2018-08-02 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置及び基板間導通構造 |
JP2019105721A (ja) * | 2017-12-12 | 2019-06-27 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP7407499B2 (ja) * | 2017-12-26 | 2024-01-04 | 株式会社ディスコ | 凹部又は貫通孔の形成方法、電極の形成方法 |
DE102019111634A1 (de) | 2019-05-06 | 2020-11-12 | Lpkf Laser & Electronics Ag | Verfahren zur Herstellung von Mikrostrukturen in einem Glassubstrat |
DE102020114195A1 (de) | 2020-05-27 | 2021-12-02 | Lpkf Laser & Electronics Aktiengesellschaft | Verfahren zum Einbringen einer Ausnehmung in ein Substrat |
EP4011846A1 (en) * | 2020-12-09 | 2022-06-15 | Schott Ag | Method of structuring a glass element and structured glass element produced thereby |
TWI764583B (zh) * | 2021-02-22 | 2022-05-11 | 大陸商常州欣盛半導體技術股份有限公司 | 雙面及多層fpc用基板及其加工方法 |
US20220415779A1 (en) * | 2021-06-24 | 2022-12-29 | Intel Corporation | Angled interconnect using glass core technology |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004363186A (ja) * | 2003-06-02 | 2004-12-24 | Hamamatsu Photonics Kk | 電極基板及びその製造方法 |
JP2005026476A (ja) * | 2003-07-02 | 2005-01-27 | Fujikura Ltd | 配線基板および配線基板の製造方法 |
JP2006032476A (ja) * | 2004-07-13 | 2006-02-02 | Fujikura Ltd | ビアフィリングめっき方法 |
JP2006303360A (ja) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Fujikura Ltd | 貫通配線基板、複合基板及び電子装置 |
JP2007081433A (ja) * | 2001-12-25 | 2007-03-29 | Hitachi Chem Co Ltd | 接続基板、および該接続基板を用いた多層配線板と半導体パッケージ用基板と半導体パッケージ、ならびにこれらの製造方法 |
JP2007096246A (ja) * | 2005-08-30 | 2007-04-12 | Kyocera Corp | 配線基板およびそれを用いた電子装置 |
JP2009176926A (ja) * | 2008-01-24 | 2009-08-06 | Fujikura Ltd | 貫通配線基板及びその製造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE9212760U1 (de) * | 1992-09-23 | 1992-11-05 | Hoechst Ag, 65929 Frankfurt | Leiterplatte für gedruckte Schaltungen |
US6332782B1 (en) * | 2000-06-19 | 2001-12-25 | International Business Machines Corporation | Spatial transformation interposer for electronic packaging |
US6905589B2 (en) * | 2003-02-24 | 2005-06-14 | Endicott Interconnect Technologies, Inc. | Circuitized substrate and method of making same |
US7345350B2 (en) * | 2003-09-23 | 2008-03-18 | Micron Technology, Inc. | Process and integration scheme for fabricating conductive components, through-vias and semiconductor components including conductive through-wafer vias |
TWI246384B (en) * | 2004-11-22 | 2005-12-21 | Benq Corp | Multi-layer printed circuit board layout and manufacturing method thereof |
KR100881400B1 (ko) * | 2007-09-10 | 2009-02-02 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 패키지 및 이의 제조 방법 |
KR100975652B1 (ko) * | 2007-10-05 | 2010-08-17 | 한국과학기술원 | 아연 및 아연합금을 이용한 비아 및 그의 형성 방법, 그를3차원 다중 칩 스택 패키지 제조 방법 |
KR101013992B1 (ko) * | 2008-12-02 | 2011-02-14 | 삼성전기주식회사 | 인쇄회로기판 제조방법 |
US8263492B2 (en) * | 2009-04-29 | 2012-09-11 | International Business Machines Corporation | Through substrate vias |
KR101049380B1 (ko) * | 2010-12-21 | 2011-07-15 | 한국기계연구원 | 전해도금을 이용한 반도체 소자 3차원 패키지용 관통 전극 및 그 제조 방법 |
KR101167464B1 (ko) * | 2010-12-21 | 2012-07-26 | 삼성전기주식회사 | 인쇄회로기판의 제조방법 |
-
2009
- 2009-12-25 JP JP2009294989A patent/JP5600427B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-12-24 CN CN2010800586357A patent/CN102668728A/zh active Pending
- 2010-12-24 EP EP10839574.0A patent/EP2503859A4/en not_active Withdrawn
- 2010-12-24 EP EP14166887.1A patent/EP2763514A1/en not_active Withdrawn
- 2010-12-24 WO PCT/JP2010/073396 patent/WO2011078345A1/ja active Application Filing
-
2012
- 2012-06-21 US US13/529,729 patent/US20120261179A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007081433A (ja) * | 2001-12-25 | 2007-03-29 | Hitachi Chem Co Ltd | 接続基板、および該接続基板を用いた多層配線板と半導体パッケージ用基板と半導体パッケージ、ならびにこれらの製造方法 |
JP2004363186A (ja) * | 2003-06-02 | 2004-12-24 | Hamamatsu Photonics Kk | 電極基板及びその製造方法 |
JP2005026476A (ja) * | 2003-07-02 | 2005-01-27 | Fujikura Ltd | 配線基板および配線基板の製造方法 |
JP2006032476A (ja) * | 2004-07-13 | 2006-02-02 | Fujikura Ltd | ビアフィリングめっき方法 |
JP2006303360A (ja) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Fujikura Ltd | 貫通配線基板、複合基板及び電子装置 |
JP2007096246A (ja) * | 2005-08-30 | 2007-04-12 | Kyocera Corp | 配線基板およびそれを用いた電子装置 |
JP2009176926A (ja) * | 2008-01-24 | 2009-08-06 | Fujikura Ltd | 貫通配線基板及びその製造方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9478503B2 (en) | 2012-03-30 | 2016-10-25 | Tohoku University | Integrated device |
JP2016517626A (ja) * | 2013-04-04 | 2016-06-16 | エル・ピー・ケー・エフ・レーザー・ウント・エレクトロニクス・アクチエンゲゼルシヤフト | 基板に貫通穴を開ける方法及び装置とそのようにして製作された基板 |
US10610971B2 (en) | 2013-04-04 | 2020-04-07 | Lpkf Laser & Electronics Ag | Method for producing recesses in a substrate |
US11618104B2 (en) | 2013-04-04 | 2023-04-04 | Lpkf Laser & Electronics Se | Method and device for providing through-openings in a substrate and a substrate produced in said manner |
JP2018017983A (ja) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 電子機器及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5600427B2 (ja) | 2014-10-01 |
WO2011078345A1 (ja) | 2011-06-30 |
CN102668728A (zh) | 2012-09-12 |
EP2763514A1 (en) | 2014-08-06 |
EP2503859A4 (en) | 2013-11-20 |
US20120261179A1 (en) | 2012-10-18 |
EP2503859A1 (en) | 2012-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5600427B2 (ja) | 貫通配線基板の材料基板 | |
JP4564343B2 (ja) | 導電材充填スルーホール基板の製造方法 | |
JP2004311919A (ja) | スルーホールフィル方法 | |
JP2008053568A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
WO2019235617A1 (ja) | ガラスデバイスの製造方法、及びガラスデバイス | |
TW200938044A (en) | Method for manufacturing wiring board | |
JP2009147241A (ja) | 回路基板およびその製造方法並びに回路モジュール | |
JP2005310934A (ja) | 多層配線基板およびその製造方法 | |
JP5708762B2 (ja) | 貫通電極基板の製造方法 | |
JP6217465B2 (ja) | 配線構造の作製方法、配線構造、及びこれを用いた電子機器 | |
JP2013225687A (ja) | 貫通配線基板及びその製造方法 | |
JP2012190900A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5453763B2 (ja) | 貫通電極基板の製造方法 | |
JP2009111063A (ja) | 貫通電極形成方法及び半導体チップ | |
JP2008028336A (ja) | 電子部品の製造方法 | |
JP2007165497A (ja) | 多層配線基板 | |
KR20100023805A (ko) | 전도성 비아 형성 | |
US8278564B2 (en) | Circuit board viaholes and method of manufacturing the same | |
WO2022173057A1 (ja) | 貫通電極基板 | |
WO2023085366A1 (ja) | 貫通電極基板、実装基板及び貫通電極基板の製造方法 | |
JP5228094B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2005244140A (ja) | 配線基板の製造方法 | |
JP2012169669A (ja) | 半導体装置 | |
US11462501B2 (en) | Interconnect substrate and method of making the same | |
JP6981038B2 (ja) | 貫通電極基板及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140722 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140818 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5600427 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |