JP2011132024A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011132024A
JP2011132024A JP2009295161A JP2009295161A JP2011132024A JP 2011132024 A JP2011132024 A JP 2011132024A JP 2009295161 A JP2009295161 A JP 2009295161A JP 2009295161 A JP2009295161 A JP 2009295161A JP 2011132024 A JP2011132024 A JP 2011132024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
sheet
conveying
image forming
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009295161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011132024A5 (ja
JP5538875B2 (ja
Inventor
Atsushi Agata
淳 阿形
Kenji Matsuzaka
賢治 松坂
Koichi Yamada
幸一 山田
Masatoshi Takiguchi
正俊 瀧口
Ryukichi Inoue
隆吉 井上
Masahiko Suzumi
雅彦 鈴見
Jun Asami
順 浅見
Sho Taguchi
祥 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009295161A priority Critical patent/JP5538875B2/ja
Priority to US12/968,696 priority patent/US8646776B2/en
Publication of JP2011132024A publication Critical patent/JP2011132024A/ja
Publication of JP2011132024A5 publication Critical patent/JP2011132024A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5538875B2 publication Critical patent/JP5538875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/34Varying the phase of feed relative to the receiving machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5125Restoring form
    • B65H2301/51256Removing waviness or curl, smoothing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/42Spur gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/72Clutches, brakes, e.g. one-way clutch +F204
    • B65H2403/722Gear clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • B65H2404/6111Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • B65H2405/3322Superposed compartments discharge tray superposed to feed tray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/41Direction of movement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S271/00Sheet feeding or delivering
    • Y10S271/902Reverse direction of sheet movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Abstract

【課題】画像汚れ等を発生させることなくシートの両面に画像を形成することのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】正逆転可能な排紙ローラ14は、シートの両面に画像を形成する際には、片面に画像が形成されたシートを、正転により搬送ローラ8のシート搬送速度よりも速いシート搬送速度で所定量搬送した後、逆転することによりシートを反転させて再搬送通路21に搬送する。この後、反転搬送されたシートを、再搬送通路21に設けられた再搬送ローラ22により、搬送ローラ8に搬送する。そして、排紙ローラ14の逆転時のシート搬送速度を、正転時のシート搬送速度よりも遅くすることにより、再搬送ローラ22のシート搬送速度が搬送ローラ8のシート搬送速度と略同じもしくは遅くなるようにすることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置に関し、特にシートを搬送する各種ローラ等を駆動する構成に関する。
従来の複写機、レーザプリンタ、ファクミリ、ワードプロセッサ及びこれらの複合機等の画像形成装置においては、電子写真画像形成方式を用いてシートに画像を形成するものがある。さらに、このような画像形成装置においては、画像形成部によりシートの片面(第1面)に画像を形成した後、シートを再度画像形成部に搬送し、シートの反対側の面(第2面)に画像を形成するようにしたものがある。
ここで、このようなシートの両面に対して画像を形成する画像形成装置は、シートの第2面に画像を形成するため、第1面に画像が形成されたシートをスイッチバックさせ、シートの表裏を反転させる反転装置、再搬送通路、再搬送ローラを備えている。例えば、小型プリンタ等の画像形成装置の場合、反転装置として正逆転可能な反転ローラを備え、シートの第2面に画像を形成する際には、反転ローラを正逆転させてシートをスイッチバックさせながら再搬送通路に搬送するようにしている(特許文献1参照)。また、従来の画像形成装置において、シート反転時の生産性を向上させるために、反転ローラを正逆転可能なモータにより駆動し、シートの受け入れ速度に応じてスイッチバックによる引き込み速度を切り替えるようにしたものがある(特許文献2参照)。
ところで、小型プリンタ等の画像形成装置の場合、画像パターンやシートの種類によらず安定した画像形成を行うことができるように一般に搬送力の安定した定着器でシートを搬送するようにしている。また、定着時、シートに加えられる熱により発生するシートのカールを抑制するために、反転ローラを定着器よりも速い速度でシートを搬送させ、シートを引っ張ることによりカールの矯正を行うことも一般的に行われている(特許文献3参照)。このような画像形成装置の場合、安定した画像形成及びカールの矯正を行うことができるように、従来、シート搬送速度は、搬送ローラ速度(像形成前)≒画像形成速度≦定着速度<反転ローラ速度となるように設定されている。
特開2000−109275号公報 特開2006−56682号公報 特開昭61−75369号公報
ところで、このような従来の小型プリンタ等の画像形成装置において、1面目に画像を形成する際、シート上に未定着のかぶりトナーが付着する場合がある。そして、かぶりトナーが付着したシートを、第2面に画像を形成するため再搬送通路に搬送すると、シート上のトナーが再搬送通路に設けられた再搬送ローラに付着すると共に、この再搬送ローラに付着するトナーの量は、通紙枚数に応じて増加する。
また、既述したように各シート搬送部のシート搬送速度は、搬送ローラ速度(像形成前)≒画像形成速度≦定着速度<反転ローラ速度である。そして、正逆転可能なモータにより駆動されてシートのスイッチバックを行う反転ローラと搬送ローラの速度関係は反転ローラ>>搬送ローラである。ここで、反転ローラによりスイッチバックされたシートを搬送ローラに搬送する再搬送ローラの速度を、反転ローラ>再搬送ローラ>搬送ローラとなるように設定すると、速度差により、再搬送ローラと搬送ローラ間でシートはループを形成する。
そして、このようにシートがループを形成すると、シート後端が再搬送ローラを抜けてからも、このループが解消されるまでシート後端は暫く再搬送ローラ表面と当接しながらスリップする状態となる。この際、再搬送ローラに一定のレベル以上のトナーが付着していると、このスリップにより再搬送ローラからシート後端へ、トナーが転写されてしまう。この結果、再給紙中のシート後端、つまり1面目先端部には、再搬送ローラのローラ幅2〜4mm程度の帯状の汚れが発生する。
なお、再搬送ローラと搬送ローラ間でシートがループを形成しないようにするため、再搬送ローラ速度<搬送ローラ速度と設定した場合、反転ローラ速度>>>再搬送ローラ速度となり、反転ローラと再搬送ローラ間で過大なループが生じる。そして、このように過大なループが生じると、シートは再搬送通路の、再搬送ローラよりもシート搬送方向上流側でアコーディオン状となってシートの印字面が再搬送通路を構成する搬送ガイド内面とこすれるようになり、画像汚れ等が発生する。また、搬送ガイド内でのループ等はコントロールが難しいため、定着部で生じたカールによりシートを再搬送ローラへうまく受け渡すことが出来ず、紙詰まり等の原因にもなっていた。
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、画像汚れ等を発生させることなくシートの両面に画像を形成することのできる画像形成装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、画像形成部と、前記画像形成部にて片面に画像が形成されたシートの両面に画像を形成する際には、シートを反転させて再度、前記画像形成部に搬送する再搬送通路とを備えた画像形成装置において、前記画像形成部のシート搬送方向上流に設けられ、前記画像形成部にシートを搬送する搬送ローラと、前記画像形成部のシート搬送方向下流に設けられ、シートの両面に画像を形成する際には、片面に画像が形成されたシートを、正転により前記搬送ローラのシート搬送速度よりも速いシート搬送速度で搬送した後、逆転によりシートを前記再搬送通路に搬送する正逆転可能な反転ローラと、前記再搬送通路に設けられ、前記反転ローラにより反転搬送されたシートを前記搬送ローラに搬送する再搬送ローラと、を備え、前記再搬送ローラのシート搬送速度を前記搬送ローラのシート搬送速度と略同じもしくは遅くするために前記反転ローラの逆転時のシート搬送速度を、正転時のシート搬送速度よりも遅くすることを特徴とするものである。
本発明のように、反転ローラの逆転時のシート搬送速度を、正転時のシート搬送速度よりも遅くすることにより、再搬送ローラのシート搬送速度を搬送ローラのシート搬送速度と略同じもしくは遅くなるようすることができる。これにより、画像汚れ等を発生させることなくシートの両面に画像を形成することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の一例であるレーザビームプリンタの概略構成を示す図。 上記レーザビームプリンタの駆動伝達系統を示す図。 本発明の第2の実施の形態に係るレーザビームプリンタの駆動伝達系統を示す図。 上記駆動伝達系統に設けられた第1減速ギアの構成を説明する図。 本発明の第3の実施の形態に係るレーザビームプリンタの駆動伝達系統を示す図。 上記レーザビームプリンタの両面印刷時の動作シーケンスを表すタイミングチャート。 本発明の第4の実施の形態に係るレーザビームプリンタの駆動伝達系統を示す図。 上記駆動伝達系統に設けられた第1及び第2遊星ギアユニットの構成の詳細を説明する図。 上記駆動伝達系統に設けられたクラッチ機構について説明する図。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の一例であるレーザビームプリンタの概略構成を示す図である。
図1において、100はレーザビームプリンタ、100Aは画像形成装置本体であるレーザビームプリンタ本体(以下、プリンタ本体という)である。このレーザビームプリンタ100は、画像形成部100B、画像形成部100BにシートPを給送するシート給送部100C、転写部100D、片面に画像が形成されたシートを画像形成部100Bに再度搬送するための再搬送部100E等を備えている。
ここで、画像形成部100Bは、像担持体である感光体ドラム10a、現像スリーブ10d、帯電ローラ10c、クリーニングブレード10e等のプロセス手段を一体化して構成されたプロセスカートリッジ10を着脱自在に備えている。また、画像形成部100Bは、感光体ドラム10aの表面を露光して感光体ドラム上に静電潜像を形成するレーザ露光装置17を備えている。
また、シート給送部100CはシートPを積載する開閉可能な給紙トレイ1と、シートPのシート搬送方向と直交する幅方向の位置を規制する規制板2と、給紙トレイ上のシートPを1枚ずつ給送する給送ローラ4とを備えている。なお、この給送ローラ4は、不図示の1回転制御手段により、給紙開始信号を不図示の制御部から受け取った後に1回転してシートPを画像形成部100Bに向けて給送する。
転写部100Dは、感光体ドラム10aと、感光体ドラム10aに圧接して転写ニップを形成すると共に、この転写ニップをシートPが通過する際、感光体ドラム10a上のトナー画像をシートPに転写する転写ローラ11により構成されている。再搬送部100Eは、シートPを反転させて再度、画像形成部100Bに搬送する再搬送通路21、再搬送通路21に設けられた再搬送ローラ22、再搬送ローラ22により搬送されるシートを搬送ローラ8に搬送する合流搬送路23を備えている。なお、図1において、16は駆動源であるメインモータであり、このメインモータ16により、感光体ドラム10a、給送ローラ4、搬送ローラ8、再搬送ローラ22等が駆動される。
次に、このように構成されたレーザビームプリンタ100における画像形成動作について説明する。
画像形成動作が開始される際、まず不図示の制御部からの給紙開始信号により、メインモータ16が回転し、給送ローラ4が矢印方向に回転する。これに伴い、給送ローラ4と同軸上に設けられた不図示の給紙カムも回転し、給紙カムと係合する不図示のカムフォロアと連動して給紙板3が上方回動し、シートPを給送ローラ4に押し付ける。そして、給送ローラ4とシートPの摩擦により、給送ローラ4はシートPを送り出す。
一方、給送ローラ4が回転すると同時に、分離パッドばね7に加圧された分離パッド5によってシートPが分離され、1枚のシートPが給送される。なお、給送ローラ4の1回転動作終了直前には、再び給送ローラ4の同軸上に設けられた不図示の給紙カムが、給紙板3を給紙待機の位置まで押し下げる。このような、1回転動作にて給送されたシートPは、画像形成部100Bのシート搬送方向上流に設けられた搬送ローラ8により搬送され、シート先端センサ9を回動させる。ここで、このようにシート先端センサ9が回動すると、不図示のフォトセンサがオンとなり、制御部はシートPの先端位置を検知する。そして、この後、所定時間が経過すると、レーザ露光装置17は画像情報に基づいて感光体ドラム10aにレーザ光を照射する。
また、画像形成動作が開始されると、感光体ドラム10aは矢印方向に回転し、帯電ローラ10cによって所定の極性、所定の電位に一様に帯電される。そして、このように表面が帯電された後の感光体ドラム10aに対し、レーザ光が照射されると、感光体ドラム10a上には静電潜像が形成される。次に、この静電潜像は、現像スリーブ10dの回転に伴い、適度の帯電を受けたトナー容器10b内のトナーが感光体ドラム10a上に供給されることにより、現像されてトナー画像として可視化される。
次に、可視化された感光体ドラム上のトナー像は転写ローラ11によりシートPに転写される。なお、転写されずに感光体ドラム上に残った転写残トナーはクリーニングブレード10eより廃トナー容器10fに収納され、表面をクリーニングされた感光体ドラム10aは繰り返し次の画像形成プロセスに入る。次に、トナー像が形成されたシートPは、定着加熱部材12aと定着加圧ローラ12bで構成された定着部12によって加熱、加圧を受け、トナー像がシート上に永久定着される。そして、このようにトナー像が定着されたシートPは、この後、画像形成部100Bのシート搬送方向下流に設けられた排紙ローラ14及び排紙ローラ14に従動する排紙コロ14aにより排出口20からプリンタ本体外に排出される。排出口20から排出されたシートは排紙トレイ15上に積載される。
一方、シートPの両面に画像を形成する場合は、排紙ローラ14と定着部12との間に位置する排紙搬送路19に設けられた反転センサ18がシートPの後端を検出した後、不図示の制御部は、所定のタイミングで排紙ローラ14を矢印と逆方向に回転させる。これにより、シートPはスイッチバックされ、再搬送通路21に反転搬送される。この後、シートPは再搬送ローラ22及び再搬送ローラ22に従動する再搬送コロ22aにより合流搬送路23内を搬送される。再搬送ローラ22によって搬送されるシートは、再び搬送ローラ8に導かれ、片面印刷時と同様の画像形成を経て排紙ローラ14により排紙トレイ15上に積載される。
次に、メインモータ16からの駆動を給送ローラ4、搬送ローラ8、再搬送ローラ22、排紙ローラ14、感光体ドラム10a等へ伝達する駆動伝達系統について図2を用いて説明する。ここで、図2において、各ギアの回転方向を矢印にて示している。なお、一方向のみ記載の矢印は片面印字、両面印字とも回転方向は変わらない。
プリンタ本体100Aに固定された第1駆動源であるメインモータ16にはメインモータ16の回転駆動を出力するモータプーリ31が設けられており、このモータプーリ31は駆動ベルト32を介して減速プーリ33と駆動接続されている。減速プーリ33上には駆動ベルト32から伝達される回転を下流の駆動列に伝達するための減速ギア33aが一体に形成されている。この減速ギア33aは、第1アイドラギア50と接続され、更に第1アイドラギア50はドラム駆動ギア40、第242、第3アイドラギア46の3系統の駆動列と駆動接続している。ここで、ドラム駆動ギア40は感光体ドラム10aと同軸で不図示のカップリングにより駆動接続され、感光体ドラム10aを回転させるためのものである。
また、第2アイドラギア42は第4アイドラギア43を通じて給紙駆動ギア34に駆動伝達している。ここで、この給紙駆動ギア34は不図示の付勢バネにより矢印方向にされており、この付勢力に抗するようにソレノイド41の係止爪34aが係合している。また、この給紙駆動ギア34は、係止爪34aが係合している状態では、第4アイドラギア43との噛み合いがなされないように歯車の歯の一部を欠損させた欠歯ギアとなっている。
このソレノイド41は給紙動作が開始されると作動し、係止爪34aの給紙ギア34との係合を解除するようになっており、係止爪34aの給紙ギア34との係合が解除されると、給紙ギア34は付勢バネにより矢印方向に回転を開始する。この結果、給紙ギア34は、第4アイドラギア43と駆動接続される。なお、この後、給紙ギア34が1回転駆動されると、給紙ギア34と、ソレノイド41の係止爪34aとが再び係合し、給紙ギア34は回転を停止する。このようなソレイド41の制御により、給送ローラ4を任意のタイミングで間欠駆動をさせることができる。
さらに、第4アイドラギア43は第5アイドラギア44を通じて搬送ローラ8に固定されている搬送ローラ駆動ギア35に駆動を伝達する。また、搬送ローラ駆動ギア35は第6アイドラギア45を介して再搬送ローラ22に固定されている再搬送ローラ駆動ギア37に駆動を伝達する。一方、第3アイドラギア46は第7及び第8アイドラギア47,48を介して定着部12の定着加圧ローラ12bを回転させる加圧ローラ駆動ギア36に駆動を伝達している。
ところで、図2において、16aは反転ローラである排紙ローラ14を正逆転させる排紙駆動モータであり、この排紙駆動モータ16aは正逆転可能で、回転速度が変更可能なステッピングモータにより構成されている。すなわち、本実施の形態においては、搬送ローラ8、感光体ドラム10a、再搬送ローラ22等は、モータプーリ31、駆動ベルト32、各アイドラギア等により構成される駆動伝達部(第1駆動伝達部)を介して伝達されるメインモータ16の駆動により回転する。また、排紙ローラ14は、メインモータ16ではなく、他の駆動源(第2駆動源)である排紙駆動モータ16aにより回転する。
そして、このように排紙ローラ14の駆動をメインモータ16から独立させることにより、排紙ローラ14と、再搬送ローラ22及び搬送ローラ8とを独立して駆動することが出来る。この結果、排紙ローラ14の逆転時のシート搬送速度を、再搬送ローラ22及び搬送ローラ8のシート搬送速度とは無関係に、正転時のシート搬送速度よりも遅くすることができる。言い換えれば、排紙ローラ14のシート搬送速度とは、無関係に再搬送ローラ22及び搬送ローラ8のシート搬送速度を設定することができるようになり、再搬送ローラ22のシート搬送速度を搬送ローラ8よりも遅くすることができる。
次に、この排紙駆動モータ16aからの駆動伝達系統について説明する。排紙駆動モータ16aには排紙駆動モータ16aの回転駆動を出力するモータピニオン38が設けられており、このモータピニオン38は第9アイドラギア49を介して排紙ローラ14に固定されている排紙ローラ駆動ギア39と接続される。
ここで、この排紙駆動モータ16aと排紙ローラ14と間には、クラッチ機構が設けられていないことから、排紙駆動モータ16aの正逆転による回転切り替えが排紙ローラ14の回転方向を一意的に決定する。なお、本実施の形態において、排紙駆動モータ16aは、片面印刷及び両面印刷の排紙時には矢印CW方向(時計回り方向)に、両面印刷の反転時にはCCW方向(反時計回り方向)に回転するように駆動制御される。
次に、プリンタ本体100Aのシート搬送に関わる搬送ローラ等のシート搬送速度について説明する。ここで、モータプーリ31の歯数をZMM、ドラム駆動ギア40の歯数をZDR、給紙駆動ギア34の歯数をZPU、搬送ローラ駆動ギア35の歯数をZFP、再搬送ローラ駆動ギア37の歯数をZRF、加圧ローラ駆動ギア36の歯数をZPRとする。また、モータピニオン38の歯数をZDP、排紙ローラ駆動ギア39の歯数をZFDとする。
さらに、感光体ドラム10a、給送ローラ4、搬送ローラ8、再搬送ローラ22、加圧ローラ12b、排紙ローラ14の各ローラの外径をDDR、DPU、DFP、DRF、DPR、DFDとする。また、減速プーリ33の減速比をFRD、メインモータ16のモータプーリ31、排紙駆動モータ16aのモータピニオン38の回転数をそれぞれRMM、RFDすると、各ローラの回転数及びシート搬送速度は表1の通りになる。
Figure 2011132024
また、感光体ドラム10a、給送ローラ4、搬送ローラ8、再搬送ローラ22、加圧ローラ12bのシート搬送速度をVDR、VPU、VFP、VRF、VPRとする。また、排紙ローラ14の排出方向のシート搬送速度をVFD1、反転方向のシート搬送速度をVFD2とする。そして、本実施の形態において、各ローラ等の速度関係は、下記のように設定されている。
PU≒VFP≒VDR<VPR<VFD1 (1)
FD2≒VRF≦VFP (2)
また、このようなシート搬送速度になるようなローラ外径及びギア歯数の設定の例を表2に示す。なお、表2においては、減速プーリ33の減速比を4として計算している。
Figure 2011132024
ここで、再搬送ローラ22のシート搬送速度VRFを、搬送ローラ8のシート搬送速度VFPよりも遅くすることにより、ローラ間でシートがループを形成することがなくなる。また、再搬送ローラ22のシート搬送速度VRFと、排紙ローラ14の反転方向のシート搬送速度VFD2を略等しく、若しくはシート搬送速度VFD2をシート搬送速度VRFより遅くする。これにより、排紙ローラ14と再搬送ローラ22間で過大なループが生じることがなくなる。
以上説明したように、本実施の形態においては、正逆転可能で、回転速度が変更可能な排紙駆動モータ16aによって排紙ローラ14を駆動している。これにより、排紙ローラ14の反転方向のシート搬送速度VFD2を、排紙ローラ14の排出方向のシート搬送速度VFD1よりも遅くすることができる。この結果、再搬送ローラ22のシート搬送速度VRFを搬送ローラ8のシート搬送速度VFPよりも略同じ、もしくは遅くすることができる。
そして、このように再搬送ローラ22のシート搬送速度を設定することにより、再搬送ローラ22と搬送ローラ8との間でシートがループを形成することがなくなる。この結果、シートが再搬送ローラ22を通過した後、シート後端が再搬送ローラ22で当接したままスリップするのを回避することができるようになる。これにより、再搬送ローラ22の、1面目印刷時のかぶりトナーによる汚染が進行しても、シート上にローラ跡を発生させることなく、両面印字を行うことができる。
また、排紙ローラ14の駆動をメインモータ16から独立させることにより、再搬送ローラ22のシート搬送速度VRFと、排紙ローラ14の反転方向のシート搬送速度VFD2を略等しくすることができる。これにより、シートの印字面が再搬送通路21を構成する搬送ガイド内面とこすれることがなくなり、画像汚れ等の発生を回避することができる。
なお、本実施の形態においては、説明を簡単にするためにメインモータ16の減速を減速プーリ33のみで行うものとしていたが、これ以外に微調整用の減速ギアを各ローラ前段に追加しても良い。また、本発明の実施の形態において、モータピニオン38と排紙ローラ14との駆動を第9アイドラギア49にて接続していたが、第9アイドラギア49を省略しても良い。さらに、直接モータピニオン38と排紙ローラ14をカップリグにて直結しても良いことはいうまでもない。逆にモータピニオン38と排紙ローラ14の間に減速のためのギアを追加しても良い。さらに、本実施の形態において駆動ベルト32を介してメインモータ16の回転を伝達していたが、これをギア列に変更しても良いことはいうまでもない。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。図3は、本実施の形態に係る画像形成装置の一例であるレーザビームプリンタの駆動伝達系統を示す図である。なお、図3において、図2と同一符号は、同一又は相当部分を示している。
図3において、54、55は第1及び第2減速ギアであり、既述した図2に示す排紙駆動モータ16a上のモータピニオン38は、この第1及び第2減速ギア54,55と、第10アイドラギア53とにより構成される駆動伝達部を介して接続している。ここで、第2減速ギア54は、矢印で示すCW方向、つまり既述した図1に示す排紙ローラ14の反転方向への回転駆動のみを伝達する。また、第1減速ギア55は矢印に示すCCW方向、つまり排紙ローラ14の排出方向への回転駆動のみを選択的に伝達する。
次に、第2減速ギア54の構成を図3の上視断面図である図4を用いて説明する。図4において、52はモータステー、101はプリンタ本体100Aの側板であり、このモータステー52と側板101の間に第10アイドラギア53、第2減速ギア54、第11アイドラギア56が配置されている。ここで、第2減速ギア54は、側板101に設けられた軸受60及びモータステー52に設けられた軸受61により軸支されている回転軸54aと、回転軸54aに固定され、回転軸54aと一体に回転する入力ギア54bと、出力ギア54cを備えている。
なお、出力ギア54cの内径にはワンウェイクラッチ54dが固定されており、入力ギア54bが図3に示すCW方向に回転したときのみワンウェイクラッチ54dの不図示のニードルが回転軸54aに係合し、出力ギア54cに回転を伝達する。また、入力ギア54aがCCW方向に回転する入力が与えられると、ワンウェイクラッチ54dと回転軸54aは空転する。このため、出力ギア54cは回転せず、この場合、CCW方向の回転は第2減速ギア54の下流に配置された駆動列には伝達されない。なお、図4において、第2減速ギア54について説明を行ったが、第1減速ギア55も減速ギア54に内蔵されたワンウェイクラッチ54dの駆動伝達方向が逆方向なのを除いて同じ構成である。
そして、このような構成の第1及び第2減速ギア54,55を備えることにより、モータピニオン38から出力された回転は第10アイドラギア53に伝達され、第10アイドラギア53の回転がCCW時は第2減速ギア54により回転数が調整される。また、第10アイドラギア53の回転がCW時は第1減速ギア55により回転数が調整される。そして、このように第2減速ギア54又は第1減速ギア55を通して回転数が調整された排紙駆動モータ16aの駆動は、第11〜第14アイドラギア56〜59に伝達され、最終的に排紙ローラ14に固定されている排紙ローラギア39を駆動する。
このように、本実施の形態においては、入力ギア54b、ワンウェイクラッチ54d等を備えた第1歯車機構を構成する第1減速ギア55により、排紙ローラ14を排出方向に回転させる。また、同様の構成の第2歯車機構を構成する第2減速ギア54により、排紙ローラ14を反転方向に回転させる。
ここで、排出方向及び反転方向のモータピニオン38(排紙駆動モータ16a)の回転数が同じであれば、第1及び第2減速ギア54,55の歯数の設定により、排紙ローラ14のシート搬送速度を排出方向及び反転方向で自由に設定することが可能である。そこで、本実施の形態では、第1減速ギア55の減速比をR3、第2減速ギア54の減速比をR3,R4とすると、減速比がR3>R4となるように構成されている。
そして、このように第1及び第2減速ギア54,55の減速比を設定することにより、排紙ローラ14の排出方向のシート搬送速度を搬送ローラ8よりも速くすることができる。また、排紙ローラ14の反転方向のシート搬送速度を、排紙ローラ14の排出方向のシート搬送速度よりも遅くすることができる。この結果、再搬送ローラ22のシート搬送速度を、排紙ローラ14の反転方向のシート搬送速度と略等しくすることができる。
なお、本実施の形態においても、排紙ローラ14の駆動をメインモータ16から独立させているので、再搬送ローラ22のシート搬送速度を搬送ローラ8のシート搬送速度よりも遅くすることができる。これにより、再搬送ローラ22と搬送ローラ8との間でシートがループを形成することがなくなる。
つまり、本実施の形態のように、排紙ローラ14を駆動する駆動系列内に、第1及び第2減速ギア54,55により構成され、モータピニオン38の正逆転に応じて減速比が異なる変速機構を設けることにより、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。また、モータピニオン38の回転数を正逆転ごとに調整する必要がないため、制御が簡単になる。さらに、排紙駆動モータをステッピングモータではなく、正逆転のみが出来るDCモータ等も使用できるため、より低コストにて画像乱れのない両面印字可能なレーザビームプリンタ(画像形成装置)を提供することができる。
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。図5は、本実施の形態に係る画像形成装置の一例であるレーザビームプリンタの駆動伝達系統を示す図である。なお、図5において、図2と同一符号は、同一又は相当部分を示している。
図5において、66〜70は第15〜第19アイドラギアであり、既述した図2に示す排紙駆動モータ16a上のモータピニオン38は、第15〜第19アイドラギア66〜70を介して排紙ローラ14に固定されている排紙ローラ駆動ギア39と接続される。なお、モータピニオン38と排紙ローラ14と間にはクラッチ機構が設けられていないことからモータピニオン38の正逆転による回転切り替えが排紙ローラ14の回転方向を一意的に決定する。
また、本実施の形態において、モータピニオン38からの回転出力は第20〜第22アイドラギア71〜73を介して再搬送ローラギア74に伝達される。このように、本実施の形態においては、排紙駆動モータ16aの駆動は、各アイドラギア等により構成される第2駆動伝達部により、排紙ローラ14及び再搬送ローラ22に伝達される。つまり、本実施の形態では、排紙駆動モータ16aにより第2駆動伝達部を介して排紙ローラ14及び再搬送ローラ22が駆動される。
ここで、この再搬送ローラギア74は、再搬送ローラギア74に同軸に固定された不図示のワンウェイクラッチギアを介して再搬送ローラ22と接続しており、図中矢印で示すCW方向へのみ回転駆動を伝達する。また、本実施の形態において、排紙駆動モータ16aは、モータピニオン38をCCW回転させる際、2つの速度でモータピニオン38を回転させるようにしている。このモータピニオン38のCCW回転に関しての2つの速度を、それぞれCCW1、CCW2とする。ここで、CCW1はCWと同等もしくはそれより速い速度として設定され、CCW2は再搬送ローラ22のシート搬送速度をV1、搬送ローラ8のシート搬送速度をV2とした時に、V1≦V2となる速度に設定される。
次に、このような構成のレーザビームプリンタの両面印刷時の動作シーケンスについて図6に示す、ソレノイド41、シート先端センサ9、反転センサ18、モータピニオン38のそれぞれの時系列の状態を示すタイミングチャートを用いて説明する。
プリンタ本体100Aが画像形成動作を開始すると、まずソレノイド41が通電されてオンとなり(t0)、これにより給送ローラ4によるシートの給送が開始される。次に、シート先端がシート先端センサ9を通過すると(t1)、この後、感光体ドラム10aにトナー画像が形成され、このトナー画像がシート上に転写される。そして、このトナー像は、定着加熱部材12aと定着加圧ローラ12bで構成された定着部12において加熱、加圧を受けてシート上に永久定着される。次に、反転センサ18を通過すると(t2)、シートPの先端部は一旦、排出口20よりプリンタ本体100Aから排出される。
次に、反転センサ18が紙有りを検知しなくなり(t3)、この後、一定時間が経過すると(t4)、それまでCW回転していたモータピニオン38(排紙駆動モータ16a)の回転をCCW方向に切り替える。ここで、このときモータピニオン38の回転速度は、CCW1に設定される。そして、このようにCCW1に設定されると、排紙ローラ14及び再搬送ローラ22は、CWと同等もしくはそれより速い速度で回転するので、シート反転時の生産性を向上させることができる。
また、この後、シート先端が再搬送ローラ22を通過し、搬送ローラ8に到達する間の所定のタイミングとなると(t5)、モータピニオン38はCCW1からCCW2へ回転数が切り替わる。そして、このようにCCW2に設定されると、再搬送ローラ22のシート搬送速度V1と搬送ローラ8のシート搬送速度V2は、V1≦V2となるので、再搬送ローラ22と搬送ローラ8と間でシートがループを形成することがなくなる。
さらに、この後、搬送ローラ8により搬送されたシートPが、再びシート先端センサ9に到達すると(t6)、モータピニオン38は再度CW回転に復帰する。なお、この時、再搬送ローラ22にシート後端が挟持されているような長尺紙を通紙している場合、再搬送ローラ22と搬送ローラ8との間に速度差が生じる状態が長時間続く場合がある。しかし、再給紙駆動ギア74に内蔵されたワンウェイクラッチの作用により再搬送ローラ22は空転する。したがって、モータピニオン38の回転数が変更されたことにより、シート後端で引っ張り合いは発生しない。この後、再び反転センサ18が紙有を検知しなくなると(t7)、シート後端が排出口20.より完全に排出される時間までモータピニオン38はCW方向に回転し、この後、停止する(t8)。
以上説明したように、本実施の形態においては、正逆転可能で、回転速度が変更可能な排紙駆動モータ16aによって排紙ローラ14を駆動している。これにより、排紙ローラ14の反転方向のシート搬送速度を、排紙ローラ14の排出方向のシート搬送速度よりも遅くすることができる。また、排紙駆動モータ16aによって排紙ローラ14だけでなく、再搬送ローラ22を駆動している。これにより、搬送ローラ8への到達直前で再搬送ローラ22のシート搬送速度を搬送ローラ8のシート搬送速度よりも遅くすることができ、再搬送ローラ22と搬送ローラ8との間でシートがループを形成することがなくなる。また、両面に画像を形成する際、シートを、搬送ローラ8に到達するまで高速で搬送することができ、この結果、より生産性の高いレーザビームプリンタ(画像形成装置)を提供することができる。
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。図7は、本実施の形態に係る画像形成装置の一例であるレーザビームプリンタの駆動伝達系統を示す図である。なお、図7において、図2と同一符号は、同一又は相当部分を示している。
図7において、80は第23アイドラギアであり、この第23アイドラギア80は、一方向に回転するメインモータ16により、常に図中CCW方向に回転している。そして、この第23アイドラギア80の回転は、排紙ローラ14を反転方向に回転させるようにメインモータ16からの駆動を伝達するための第2遊星歯車機構である第2遊星ギアユニット85に入力される。また、第2遊星ギアユニット85は、排紙ローラ14を反転方向に回転させるようにメインモータ16からの駆動を伝達するための第1遊星歯車機構である第1遊星ギアユニット88と、第24アイドラギア83と駆動接続されている。
なお、第1遊星ギアユニット88も第24アイドラギア83と駆動接続されている。また、86は第1及び第2遊星歯車ユニット85,88の回転動作を制御するための係止爪であり、この係止爪86は、側板101上に回転自在に軸支されると共に、側板101上に固定された切換部材である反転ソレノイド87により駆動される。そして、第24アイドラギア83は、第25アイドラギア84、排紙ローラギア39を介して排紙ローラ14を駆動させる。
次に、図8を用いて第1及び第2遊星ギアユニット85,88の構成の詳細について説明する。なお、図8は、第1及び第2遊星ギアユニット85,88の平面断面図である。また、第1及び第2遊星ギアユニット85,88は遊星歯車機構を構成するギア歯数及び入出力ギアの歯数が異なるだけで全体の構成は変わらない。従って、以下、第2遊星ギアユニット85について詳細な説明を行う。
第2遊星ギアユニット85は、駆動側板89と側板101の間で軸85Aに軸支され、2つのプラネタリギア85cを回転自在に軸支するキャリア85aを備えている。そして、このキャリア85aと同軸にプラネタリギア85cと、それぞれプラネタリギア85cに噛合する太陽ギア(太陽歯車)85b、リングギア85dが回転自在に軸支される。なお、太陽ギア85bには、係止部であるラチェット85gが形成されている。また、キャリア85aの外周部には入力ギア85e、リングギア85dの外周部には出力ギア85fが一体に形成されている。
そして、第2遊星ギアユニット85のラチェット85gが係止爪86と係合すると太陽ギア85bはロックされ、第2遊星ギアユニット85はソーラー型に分類される遊星歯車機構として作用する。一方、係止爪86と係合が解除された第1遊星ギアユニット88は、太陽ギア88b、キャリア88a、リングギア88dのいずれも固定されないため、駆動を伝達しないアイドラギアとして動作する。
次に、係止爪86によるクラッチ機構について図9を用いて説明を行う。図9は排紙ローラギア39への駆動系列の部分拡大図である。図9の(a)は排紙ローラ14が排出方向へ回転するとき、図9の(b)は排紙ローラ14が反転方向へ回転するときの動作図である。
まず、排紙ローラ14が排出方向へ回転する際の動作について説明する。反転ソレノイド87は通電されておらずアクチュエータ87aは図9の(a)に示すホームポジション位置にある。なお、この反転ソレノイド87は、係止爪86と共に、排紙ローラ14を正転させる際にはメインモータ16からの駆動を第1遊星ギアユニット88に入力し、逆転させる際には第2遊星ギアユニット85に入力する入力切換部を構成する。その際、係止爪86は図中矢印方向に付勢されており、第1遊星ギアユニット88の太陽ギア88bと一体に形成されたラチェット88gと係合し、太陽ギア88bをロックする。この時、第2遊星ギアユニット85の太陽ギア85bは固定されないフリー状態になるので駆動伝達を行わないアイドラギアとして作用する。
これにより、駆動入力歯車である第23アイドラギア80からの矢印に示す回転駆動は、第2遊星ギアユニット85のキャリア85aの入力ギア85eから、第1遊星ギアユニット88のキャリア88aの入力ギア88eに伝達される。そして、キャリア88aが回転すると、この回転が図9の(a)に示す矢印の通りに伝達され、出力ギアである出力ギア88fと噛合している第24アイドラギア83に伝達される。この結果、第24アイドラギア83と噛合している排紙ローラギア39は、CW方向つまり排出方向に回転する。
次に、反転ソレノイド87が通電されると、アクチュエータ87bは図9の(b)の矢印方向へ吸引される。これにより、係止爪86は矢印方向に回転し、第2遊星ギアユニット85の太陽ギア85bと一体に形成されたラチェット85gと係合し、太陽ギア85bをロックする。このため、第1遊星ギアユニット88は駆動伝達を行わないアイドラギアとして作用する。
これにより、第23アイドラギア80からの回転駆動は、第2遊星ギアユニット85のキャリア85aの入力ギア85eに伝達され、キャリア85aが回転する。そして、このキャリア85aの回転が図9の(b)に示す矢印の通りに伝達されて出力ギア85fと噛合している第24アイドラギア83に伝達される。この結果、第24アイドラギア83と噛合している排紙ローラギア39は、CCW方向つまり反転方向に回転する。以上が排紙ローラ14の排紙、反転動作の概略である。
ところで、本実施の形態において、第1及び第2遊星ギアユニット85,88の減速比は、それぞれ減速比をR5,R6としたとき、R5>R6となっている。なお、表3は、第1及び第2遊星ギアユニット85,88の歯数の設定及びその他、駆動系統のギア歯数設定の例を記す。
Figure 2011132024
このように、入力ギア85e,88e及び出力ギア85f,88fのギア比を調整することにより、排紙ローラ14のシート搬送速度を排出時>反転時とすることができる。また、第1及び第2遊星ギアユニット85,88の太陽ギア85b,88b及びプラネタリギア85c,88cの歯数を表4のような設定にしても、排紙ローラ14のシート搬送速度を排出時のシート搬送速度>反転時のシート搬送速度とすることが可能となる。
Figure 2011132024
そして、このように設定することにより、本実施の形態に係るプリンタ本体100Aの各ローラのシート搬送速度は、例えばメインモータ回転数9.10RPS及び減速プーリ33の減速比を4とした場合、表5のとおりになる。
Figure 2011132024
以上説明したように、本実施の形態においては、一方向に回転するメインモータ16の駆動を減速比の異なる第1及び第2遊星ギアユニット85,88を介して排紙ローラ14に伝達するようにしている。これにより、反転用の専用モータを用いることなく、排紙ローラ14の反転方向のシート搬送速度を、排紙ローラ14の排出方向のシート搬送速度よりも遅くすることができる。この結果、再搬送ローラ22のシート搬送速度を搬送ローラ8よりも遅くすることができるようになり、低コストにて画像乱れのないレーザビームプリンタ(画像形成装置)を提供することができる。
なお、これまでの説明においては、両面に画像を形成する際には、シートを正転により搬送ローラのシート搬送速度よりも速いシート搬送速度で所定量搬送した後、逆転することにより反転させる正逆転可能な反転ローラの一例として排紙ローラを説明した。しかし、本発明は、これに限らず、排紙ローラの他に、上記機能を有する反転ローラを備えた場合には、この反転ローラに本発明を適用するようにする。
4…給送ローラ、8…搬送ローラ、14…排紙ローラ、16…メインモータ、16a…排紙駆動モータ、21…再搬送通路、22…再搬送ローラ、54…第2減速ギア、55…第1減速ギア、85…第2遊星ギアユニット、86…係止爪、87…反転ソレノイド、88…第1遊星ギアユニット、85b,88b…太陽ギア(太陽歯車)、100…レーザビームプリンタ、100B…画像形成部、100E…再搬送部、P…シート

Claims (10)

  1. 画像形成部と、前記画像形成部にて片面に画像が形成されたシートの両面に画像を形成する際には、シートを反転させて再度、前記画像形成部に搬送する再搬送通路とを備えた画像形成装置において、
    前記画像形成部のシート搬送方向上流に設けられ、前記画像形成部にシートを搬送する搬送ローラと、
    前記画像形成部のシート搬送方向下流に設けられ、シートの両面に画像を形成する際には、片面に画像が形成されたシートを、正転により前記搬送ローラのシート搬送速度よりも速いシート搬送速度で搬送した後、逆転によりシートを前記再搬送通路に搬送する正逆転可能な反転ローラと、
    前記再搬送通路に設けられ、前記反転ローラにより反転搬送されたシートを前記搬送ローラに搬送する再搬送ローラと、を備え、
    前記再搬送ローラのシート搬送速度を前記搬送ローラのシート搬送速度と略同じもしくは遅くするために前記反転ローラの逆転時のシート搬送速度を、正転時のシート搬送速度よりも遅くすることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記反転ローラの逆転時のシート搬送速度を前記再搬送ローラのシート搬送速度と略同じもしくは遅くすることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記反転ローラを駆動すると共に、正逆転可能で、回転速度が変更可能な駆動源と、
    前記反転ローラのシート搬送速度を、正転により前記搬送ローラのシート搬送速度よりも速いシート搬送速度とし、逆転により正転時のシート搬送速度よりも遅くするよう前記駆動源を制御する制御部と、を備えたことを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記反転ローラを駆動する正逆転可能な駆動源と、
    前記駆動源の正転を前記反転ローラに伝達して前記反転ローラのシート搬送速度を前記搬送ローラのシート搬送速度よりも速くし、前記駆動源の逆転を前記反転ローラに伝達して前記反転ローラのシート搬送速度を、正転時のシート搬送速度よりも遅くするように構成された駆動伝達部と、を備えたことを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  5. 前記駆動伝達部は、前記駆動源の正転を前記反転ローラに伝達して前記反転ローラを正転させる第1歯車機構と、前記第2駆動源の逆転を前記反転ローラに伝達して前記反転ローラを逆転させると共に、減速比が前記第1歯車機構の減速比よりも大きい第2歯車機構と、を備えていることを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  6. 前記搬送ローラを駆動する第1駆動源と、
    前記反転ローラ及び前記再搬送ローラを駆動する正逆転可能で、回転速度が変更可能な第2駆動源と、
    前記第2駆動源の正転時には、正転を前記反転ローラに伝達して前記反転ローラのシート搬送速度を前記搬送ローラのシート搬送速度よりも速くし、前記第2駆動源の逆転時には、逆転を前記反転ローラ及び前記再搬送ローラに伝達して前記反転ローラのシート搬送速度を正転時のシート搬送速度よりも遅くすると共に前記再搬送ローラのシート搬送速度を前記搬送ローラのシート搬送速度を略同じもしくは遅くするように構成された駆動伝達部と、を備えたことを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  7. 前記第2駆動源は、前記再搬送通路に搬送されたシートが前記再搬送ローラに達してから前記搬送ローラに達するまでに前記反転ローラのシート搬送速度を前記再搬送ローラのシート搬送速度と略同じもしくは遅くするように構成されること特徴とする請求項6記載の画像形成装置。
  8. 前記搬送ローラ、前記再搬送ローラ及び前記反転ローラを駆動する駆動源と、
    前記駆動源及び前記反転ローラの間に設けられ、前記駆動源の駆動を前記反転ローラに伝達して前記反転ローラの正転時のシート搬送速度を前記搬送ローラのシート搬送速度よりも速くし、前記駆動源の駆動を前記反転ローラに伝達して前記反転ローラの逆転時のシート搬送速度を正転時のシート搬送速度よりも遅くするように構成された駆動伝達部と、を備えたことを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  9. 前記駆動伝達部は、
    前記駆動源からの駆動を前記反転ローラに伝達して前記反転ローラを正転させる第1遊星歯車機構と、
    前記駆動源からの駆動を前記反転ローラに伝達して前記反転ローラを逆転させると共に、減速比が前記第1遊星歯車機構の減速比よりも大きい第2遊星歯車機構と、
    前記反転ローラを正転させる際には前記駆動源からの駆動を前記第1遊星歯車機構に入力し、前記反転ローラを逆転させる際には前記駆動源からの駆動を前記第2遊星歯車機構に入力する入力切換部と、を備えたことを特徴とする請求項8記載の画像形成装置。
  10. 前記入力切換部は、
    前記第1遊星歯車機構及び前記第2遊星歯車機構の各太陽歯車と係止する係止爪と、
    前記係止爪を、前記反転ローラを正転させる際には前記第1遊星歯車機構の太陽歯車に係止させ、前記反転ローラを逆転させる際には前記第2遊星歯車機構の太陽歯車に係止させる切換部材と、を備えたことを特徴とする請求項9記載の画像形成装置。
JP2009295161A 2009-12-25 2009-12-25 画像形成装置 Active JP5538875B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295161A JP5538875B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 画像形成装置
US12/968,696 US8646776B2 (en) 2009-12-25 2010-12-15 Image forming apparatus with reversely-rotatable roller of differential velocities

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295161A JP5538875B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011132024A true JP2011132024A (ja) 2011-07-07
JP2011132024A5 JP2011132024A5 (ja) 2013-02-14
JP5538875B2 JP5538875B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=44186505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009295161A Active JP5538875B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8646776B2 (ja)
JP (1) JP5538875B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013040011A (ja) * 2011-08-16 2013-02-28 Canon Inc 搬送装置
JP2014117828A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP2014118234A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP2014215428A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2015001552A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2016047657A (ja) * 2016-01-08 2016-04-07 キヤノン株式会社 記録装置
JP2017138553A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2017190223A (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 株式会社リコー 駆動装置及び画像形成装置
US9857749B2 (en) 2014-04-22 2018-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Driving force transmission apparatus, sheet conveyance apparatus, and image forming apparatus
JP2021127223A (ja) * 2020-02-14 2021-09-02 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置および画像形成装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8511671B2 (en) 2010-06-28 2013-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP5606291B2 (ja) 2010-06-28 2014-10-15 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5289541B2 (ja) 2011-03-16 2013-09-11 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5721493B2 (ja) 2011-03-24 2015-05-20 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
EP2847990B1 (en) * 2012-05-07 2021-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP6272049B2 (ja) 2013-02-18 2018-01-31 キヤノン株式会社 画像形成装置
US11803139B2 (en) 2013-02-18 2023-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9280101B2 (en) 2013-02-18 2016-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with lower and upper guide members
JP6277589B2 (ja) * 2013-03-11 2018-02-14 株式会社リコー 駆動伝達装置およびその駆動伝達装置を備えた画像形成装置
JP6079324B2 (ja) * 2013-03-11 2017-02-15 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置およびプリンター
JP6071971B2 (ja) 2013-10-18 2017-02-01 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
US10061254B2 (en) 2015-10-13 2018-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system with information on conveying speed transferred between control units
JP6763140B2 (ja) * 2015-12-25 2020-09-30 コニカミノルタ株式会社 用紙搬送装置及び画像形成装置
US10996610B2 (en) * 2018-12-21 2021-05-04 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus
JP7467129B2 (ja) * 2020-01-20 2024-04-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
US11745977B2 (en) * 2020-02-14 2023-09-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet conveyance device and image forming device
JP7463223B2 (ja) * 2020-07-30 2024-04-08 キヤノン株式会社 駆動伝達装置、シート搬送装置及び画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002003048A (ja) * 2000-06-27 2002-01-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2004269232A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Murata Mach Ltd 画像形成装置及びそれに装着可能な反転搬送ユニット
JP2004299891A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Murata Mach Ltd 画像形成装置及びそれに装着可能な反転搬送ユニット
JP2006098659A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2009292614A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5178253A (en) * 1974-12-27 1976-07-07 Canon Kk Fukushakino bunrisochi
JPS5821270A (ja) * 1981-07-30 1983-02-08 Minolta Camera Co Ltd 記録装置
DE3228570A1 (de) * 1981-07-30 1983-02-17 Minolta Camera K.K., Osaka Zweiseitenaufzeichnungssystem
US4487506A (en) * 1982-08-23 1984-12-11 Xerox Corporation Reversing roll inverter with bypass capability
JPS6175369A (ja) 1985-08-30 1986-04-17 Mita Ind Co Ltd 複写機の複写紙搬送装置
US4918490A (en) * 1989-07-19 1990-04-17 Xerox Corporation Batch mode duplex printing
US5337135A (en) * 1993-09-30 1994-08-09 Xerox Corporation Higher productivity trayless duplex printer with variable path velocity
JP2000109275A (ja) 1998-10-02 2000-04-18 Nec Niigata Ltd 両面印刷装置
JP3548449B2 (ja) * 1999-02-01 2004-07-28 キヤノン株式会社 シート搬送装置と該装置を備えた画像形成装置
US6626428B2 (en) * 2001-12-28 2003-09-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet ejection mechanism
JP4037694B2 (ja) * 2002-06-18 2008-01-23 東芝テック株式会社 画像形成装置と画像形成装置の制御方法
US6952556B2 (en) * 2002-10-25 2005-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Heating apparatus, sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP4369826B2 (ja) * 2004-08-20 2009-11-25 株式会社リコー 用紙反転装置及び該用紙反転装置を備えた画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002003048A (ja) * 2000-06-27 2002-01-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2004269232A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Murata Mach Ltd 画像形成装置及びそれに装着可能な反転搬送ユニット
JP2004299891A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Murata Mach Ltd 画像形成装置及びそれに装着可能な反転搬送ユニット
JP2006098659A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2009292614A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013040011A (ja) * 2011-08-16 2013-02-28 Canon Inc 搬送装置
JP2014117828A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP2014118234A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP2014215428A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2015001552A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US9857749B2 (en) 2014-04-22 2018-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Driving force transmission apparatus, sheet conveyance apparatus, and image forming apparatus
JP2016047657A (ja) * 2016-01-08 2016-04-07 キヤノン株式会社 記録装置
JP2017138553A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2017190223A (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 株式会社リコー 駆動装置及び画像形成装置
JP2021127223A (ja) * 2020-02-14 2021-09-02 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置および画像形成装置
JP7457279B2 (ja) 2020-02-14 2024-03-28 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110156336A1 (en) 2011-06-30
US8646776B2 (en) 2014-02-11
JP5538875B2 (ja) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5538875B2 (ja) 画像形成装置
US8870182B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP5360094B2 (ja) 画像処理装置
JP2007051004A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2009073648A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2008276114A (ja) 画像形成装置
JP2007168955A (ja) 画像形成装置及び搬送装置
US20180181030A1 (en) Drive device and image forming apparatus incorporating the drive device
JP6205916B2 (ja) 画像形成装置
JP3753063B2 (ja) 画像形成装置
JP6492461B2 (ja) 画像形成装置
JP3358409B2 (ja) 画像形成装置
JP2006056627A (ja) 画像形成装置
JP5740346B2 (ja) 画像形成装置
JP2003292221A (ja) 画像形成装置
JP2020124863A (ja) 画像形成装置
JP5279612B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2014210635A (ja) 画像形成装置
JP6400158B2 (ja) 駆動力切替機構及び画像形成装置
JP2008044733A (ja) シート材搬送装置、画像形成装置、及び反転装置
JP2002145537A (ja) 画像形成装置
JP2022142824A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2022189272A (ja) 画像形成装置
JP2023012923A (ja) 画像形成装置
JP5073048B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121221

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5538875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140430