JP6277589B2 - 駆動伝達装置およびその駆動伝達装置を備えた画像形成装置 - Google Patents

駆動伝達装置およびその駆動伝達装置を備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6277589B2
JP6277589B2 JP2013047751A JP2013047751A JP6277589B2 JP 6277589 B2 JP6277589 B2 JP 6277589B2 JP 2013047751 A JP2013047751 A JP 2013047751A JP 2013047751 A JP2013047751 A JP 2013047751A JP 6277589 B2 JP6277589 B2 JP 6277589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
drive
rotating body
drive transmission
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013047751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014173676A (ja
Inventor
松田 直樹
直樹 松田
石田 雅裕
雅裕 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013047751A priority Critical patent/JP6277589B2/ja
Priority to US14/187,476 priority patent/US8942617B2/en
Publication of JP2014173676A publication Critical patent/JP2014173676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6277589B2 publication Critical patent/JP6277589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/14Gearings for reversal only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/757Drive mechanisms for photosensitive medium, e.g. gears
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1857Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19614Disconnecting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、出力回転の正転、逆転の切り換えが可能な駆動伝達装置及びその駆動伝達装置を備えた画像形成装置に関するものである。
従来、1つのモータからの出力回転を入力し、その回転を出力軸に正転及び逆転させて伝達する駆動伝達装置が知られている(例えば、特許文献1)。
この従来技術は、モータから回転が入力されるギアに噛み合わされた駆動入力ギアから、被駆動体に回転を伝達する駆動出力ギアへの駆動伝達経路として2系統の経路が備えている。
第1の経路は、駆動入力ギアから、正転出力時に締結され、逆転出力時に解放される正回転クラッチを介して、駆動出力ギアに伝達する経路である。
第2の経路は、駆動入力ギアから、カウンタギアを介し、さらに、正転出力時に解放され、逆転出力時に解放される逆回転クラッチを介して駆動出力ギアに伝達する経路である。
上記のように、第1の経路と第2の経路とでは、介在されるギアの数が異なることにより、1つのモータを単一回転方向に駆動させながら、駆動出力ギアの回転を、正逆選択的に伝達することができるようになっている。
しかしながら、上述の従来技術では、駆動入力ギアの外径方向に、カウンタギア、両クラッチの入力ギアを併設し、また、両クラッチの出力ギアを外径方向に併設し、さらに、その外径方向に駆動出力ギアを設けた構造となっている。
このように、駆動入力ギアから、その回転軸の外径方向に複数のギアからなる2系統のギアを配置した構造であるため、装置の外径方向の占有スペースが大きくなるという問題を有していた。
本発明は、上述の従来の問題点に着目してなされたもので、回転軸の外径方向の占有スペースを削減可能な駆動伝達装置及びその駆動伝達装置を備えた画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明は、
第1入力側回転体及び第2入力側回転体が同軸上に保持された入力側回転軸と、
前記第1入力側回転体の外径方向位置に配置されて前記第1入力側回転体から逆向きの回転方向に駆動伝達される第1出力側回転体及び前記第2入力側回転体の外径方向位置に配置されて前記第2入力側回転体から同じ向きの回転方向に駆動伝達される第2出力側回転体が、同軸上に保持された出力側回転軸と、
前記入力側回転軸に設けられて前記第1入力側回転体と前記第2入力側回転体との間で駆動伝達状態及び伝達遮断状態を切り換える入力側駆動切換部と、
前記出力側回転軸に設けられて前記第1出力側回転体と前記第2出力側回転体との間で駆動伝達状態及び伝達遮断状態を切り換える出力側駆動切換部と、
を備えていることを特徴とする駆動伝達装置とした。
本発明の駆動伝達装置によれば、出力側の出力側回転軸には、入力側回転軸のみから駆動伝達するようにし、入力側駆動切換部及び出力側駆動切換部は、両回転軸の軸方向の間に設けるようにした。
このため、径方向に配置した駆動伝達を行なうギア数の違いにより駆動伝達の回転方向を切り換えるものと比較して、径方向に噛み合うギア数を減らして、外径方向の占有スペースを削減することが可能となる。
図1は本発明の実施の形態1の駆動伝達装置を適用した画像形成装置の概略構成を示す構成説明図である。 図2は実施の形態1の駆動伝達装置の正転出力時の駆動伝達状態を示す説明図であり、(a)は回転軸に沿う方向から見た状態を示し、(b)は回転軸の径方向から見た状態を示している。 図3は実施の形態1の駆動伝達装置の逆転出力時の駆動伝達状態を示す説明図であり、(a)は回転軸に沿う方向から見た状態を示し、(b)は回転軸の径方向から見た状態を示している。 図4は実施の形態2の駆動伝達装置の正転出力時の駆動伝達状態を示す説明図であり、回転軸の径方向から見た断面状態を示している。 図5は実施の形態2の駆動伝達装置の逆転出力時の駆動伝達状態を示す説明図であり、回転軸の径方向から見た断面状態を示している。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施形態1の駆動伝達装置Aを備えた画像形成装置100の概略構成を示す図である。
同図に示すように、画像形成装置100は、自動原稿送り装置110、読取装置120、作像装置130、定着装置140、給紙装置150、排紙装置160及び再給紙装置170を備えている。
自動原稿送り装置110は、この実施形態は、シートスルーの読み取りに対応した原稿送り機構を有する。読取装置120は、自動原稿送り装置110によって読み取り位置まで送られてきた原稿を搬送している状態で読み取る公知のものである。
作像装置130は、感光体、帯電チャージャ、光書き込みユニット、現像ユニット、転写ユニット、クリーニングユニット、除電ユニットなどを備えた公知のものである。すなわち、作像装置130は、帯電チャージャにより電位を付与した感光体に、光書き込みユニットにより潜像を形成し、この潜像を現像ユニットにより顕像化されたトナー像を、転写ユニットにより記録紙上に転写する。また、転写されずに残ったトナーは、クリーニングユニットによりクリーニングされ、また、感光体表面に残った電位は、徐電ユニットにより零電位に戻される。
定着装置140は、加圧ローラと熱ローラを対とする定着ローラを備えている。
給紙装置150は、給紙カセットに集積された記録紙を1枚ずつ引き出し、作像装置130の転写ユニット側に送り出す。
排紙装置160は、定着装置140から搬送される記録紙を排紙トレイ163へ排紙する一方で、再給紙装置170側へスイッチバックさせることができる。
すなわち、排紙装置160は、一対の排紙ローラ161,161を備え、図示を省略した排紙センサにより、記録紙が排紙ローラ161,161に端部が挟まれたニップ状態を検出したら、排紙ローラ161,161を逆転させて、再給紙装置170に供給する。
再給紙装置170は、作像装置130により作像されて排紙装置160の排紙ローラ161,161にニップ状態となった記録紙を、点線にて示すスイッチバック経路171を経てその裏面に転写可能な向きとして、作像装置130に供給する。なお、一対の排紙ローラ161,161は、外歯歯車を噛み合わせるなどして、回転入力に対し、両者が逆回転する構造となっている。
以上説明した画像形成装置100にあっては、上述の排紙装置160の排紙ローラ161を正転及び逆転に、実施の形態1の駆動伝達装置Aを用いている。
以下に、この駆動伝達装置Aを、図2、図3により説明する。
駆動伝達装置Aは、図2、図3に示すように、図示を省略したモータから回転入力される入力側回転軸1と、排紙ローラ161に回転出力する出力側回転軸2とを備えている。
入力側回転軸1は、同軸に第1入力側回転体11と第2入力側回転体12とを備え、駆動源であるモータ(図示省略)から回転入力される駆動ギア3の回転中心軸31に対して軸方向を平行に配置されている。
第1入力側回転体11は、入力側回転軸1と一体回転可能に結合された外歯歯車であり、外周に、駆動ギア3に噛み合うギア11aが形成されている。
第2入力側回転体12は、摩擦によりベルト4に駆動伝達を行うプーリであり、入力側回転軸1に対して入力側クラッチ5を介在させて設けられている。したがって、第2入力側回転体12は、入力側クラッチ5の締結状態で入力側回転軸1と一体的に回転し、入力側クラッチ5の解放状態で入力側回転軸1に対して空転する。
すなわち、入力側クラッチ5は、第1入力側回転体11と第2入力側回転体12との間で駆動伝達状態及び伝達遮断状態を切り換える入力側駆動切換部として入力側回転軸1に設けられている。
出力側回転軸2は、入力側回転軸1の外径方向位置で入力側回転軸1と平行に配置されている。また、この出力側回転軸2の回転が、排紙ローラ161に伝達されるようになっている。
さらに、出力側回転軸2に同軸に、第1出力側回転体21と第2出力側回転体22とが設けられている。
第1出力側回転体21は、第1入力側回転体11のギア11aに噛み合うギア21aを外周に備えた外歯歯車により構成され、出力側クラッチ6を介して出力側回転軸2に設けられている。したがって、第1出力側回転体21は、出力側クラッチ6の締結状態で出力側回転軸2と一体的に回転し、出力側クラッチ6の解放状態で出力側回転軸2に対して空転する。
すなわち、出力側クラッチ6は、第1出力側回転体21と第2出力側回転体22との間で駆動伝達状態及び伝達遮断状態を切り換える出力側駆動切換部として出力側回転軸2に設けられている。
第2出力側回転体22は、摩擦によりベルト4に駆動伝達を行うプーリであり、第2入力側回転体12とベルト4を介して回転伝達可能に軸方向で同じ高さに配置されて出力側回転軸2と一体的に設けられている。なお、ベルト4の内周及び両回転体12,22の外周には、ギアを形成して噛み合い構造としてもよい。
(実施の形態1の作用)
(正転出力時)
出力側回転軸2を、図示を省略したモータの回転が伝達される駆動ギア3と同方向に回転させる正転出力時には、入力側クラッチ5を解放(OFF)し、出力側クラッチ6を締結(ON)する。
図2(a)(b)は、この正転出力時の駆動力の伝達の様子を示しており、駆動ギア3の矢印s11方向の回転は、第1入力側回転体11に伝達されて、入力側回転軸1は、矢印s12の方向に逆転して伝達される。このとき、入力側クラッチ5は解放されているため、第2入力側回転体12は、入力側回転軸1に対して空転する。
一方、出力側回転軸2では、第1入力側回転体11の回転が第1出力側回転体21に伝達され、第1出力側回転体21は、矢印s14の方向に回転、すなわち正転する。さらに、第1出力側回転体21の回転は、出力側クラッチ6を介して出力側回転軸2に伝達され、この出力側回転軸2も矢印s14の方向に正転する。
したがって、出力側回転軸2に連結された排紙ローラ161(図1参照)も正転する。なお、このとき、第2出力側回転体22は、出力側回転軸2と一体回転し、その回転は、ベルト4を介して第2入力側回転体12にも伝達される。このとき、第2入力側回転体12は、前述のように入力側クラッチ5により入力側回転軸1と切り離なされているため、矢印s12方向に回転する入力側回転軸1に対して空転して矢印s12b方向に回転する。
(逆転出力時)
出力側回転軸2を、図示を省略したモータの回転が伝達される駆動ギア3と逆方向に回転させる逆転出力時には、入力側クラッチ5を締結(ON)し、出力側クラッチ6を解放(OFF)する。
図3(a)(b)は、この逆転出力時の駆動力の伝達の様子を示しており、駆動ギア3の矢印s11方向の回転は、正転出力時と同様に、第1入力側回転体11に伝達されて、入力側回転軸1は、矢印s12の方向に逆転して伝達される。
そして、この逆転出力時には、入力側クラッチ5は締結されているため、第2入力側回転体12は、入力側回転軸1と一体的に矢印s12方向に回転する。
さらに、この第2入力側回転体12の回転は、ベルト4を介して第2出力側回転体22に伝達され、この第2出力側回転体22及び出力側回転軸2は、矢印s13の方向、すなわち、駆動ギア3の回転方向(s11)と逆方向に回転する。そして、この出力側回転軸2に連結された排紙ローラ161も逆転する。
なお、出力側回転軸2では、第1入力側回転体11の回転が第1出力側回転体21に伝達されて、第1出力側回転体21が、矢印s14の方向に回転すなわち正転する。しかし、このとき、出力側クラッチ6が解放されているため、第1出力側回転体21は、出力側回転軸2に対して空転する。
(実施の形態1の効果)
以下に、実施の形態1の効果を列挙する。
a)実施の形態1の駆動伝達装置は、
第1入力側回転体11及び第2入力側回転体12が同軸上に保持された入力側回転軸1と、
第1入力側回転体11の外径方向位置に配置されて第1入力側回転体11から逆向きの回転方向に駆動伝達される第1出力側回転体21及び第2入力側回転体12の外径方向位置に配置されて第2入力側回転体12から同じ向きの回転方向に駆動伝達される第2出力側回転体22が、同軸上に保持された出力側回転軸2と、
入力側回転軸1に設けられて第1入力側回転体11と第2入力側回転体12との間で駆動伝達状態及び伝達遮断状態を切り換える入力側駆動切換部として入力側回転軸1と第2入力側回転体12との間に設けられた入力側クラッチ5と、
出力側回転軸2に設けられて第1出力側回転体21と第2出力側回転体22との間で駆動伝達状態及び伝達遮断状態を切り換える出力側駆動切換部として出力側回転軸2と第1出力側回転体21との間に設けられた出力側クラッチ6と、
を備えていることを特徴とする。
このように、両入力側回転体11,12を同軸に備えた入力側回転軸1と、両出力側回転体21,22を同軸に備えた出力側回転軸2とを、径方向に並設し、両者1,2の間には、駆動伝達を行なうギアなどの回転軸を備えた構成を介在させない構成とした。
したがって、両回転軸1,2の他に、回転軸を備えた駆動伝達部材を径方向に介在させるものと比較して、径方向に占有するスペースを削減することが可能となった。これにより、画像形成装置100における設置自由度を向上させることが可能となった。
b)実施の形態1の駆動伝達装置は、
出力側回転軸2から、駆動伝達される被駆動回転体として排紙ローラ161を備え、
出力側駆動切換部としての出力側クラッチ6は、第1出力側回転体21と出力側回転軸2との間で駆動伝達状態及び伝達遮断状態を切り換えることを特徴とする。
したがって、入力側クラッチ5を伝達遮断状態(解放)し、出力側クラッチ6を駆動伝達状態(締結)として、出力側回転軸2を入力側回転軸1と逆方向に回転させることができる。一方、入力側クラッチ5を駆動伝達状態(締結)し、出力側クラッチ6を伝達遮断状態(解放)して、出力側回転軸2を入力側回転軸1と同方向に回転させることができる。
このように、出力側回転軸2の回転方向を正逆転させて、非駆動回転体としての排紙ローラ161へ駆動力(回転)を伝達することが可能となる。
c)実施の形態1の駆動伝達装置は、
第1入力側回転体11と第1出力側回転体21との駆動伝達手段が、両回転体11,21の外周に形成された外歯歯車としてのギア11a,21aを相互に噛み合わせた手段であり、
第2入力側回転体12と第2出力側回転体22との駆動伝達手段が、両者に巻掛けされたベルト4であることを特徴とする。
したがって、第1入力側回転体11と第1出力側回転体21とを介した駆動伝達では、入力側回転軸1から出力側回転軸2へ逆方向の回転として伝達する。一方、第2入力側回転体12と第2出力側回転体22とを介して駆動伝達では、入力側回転軸1から出力側回転軸2へ同方向の回転として伝達する。
このように、駆動伝達系として、第1入力側回転体11と第1出力側回転体21とを用いた場合と、第2入力側回転体12と第2出力側回転体22を用いた場合とで、両回転軸1,2の間の回転方向を逆方向に変えることができる。
また、ベルト4を介した駆動伝達の際には、複数のギアを介した駆動伝達と比較して、高速回転域での静音性が期待できる。
d)実施の形態1の駆動伝達装置Aの出力側回転軸2は、画像形成装置100の排紙ローラ161に駆動伝達可能に設けられていることを特徴とする。
したがって、排紙ローラ161の回転方向を正転、逆転に切り換えるのにあたり、モータの回転方向を変えることなく回転方向を切り換えることを可能とするとともに、駆動伝達装置Aの径方向の占有スペースを抑えることができる。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2の駆動伝達装置Bについて、図4、図5に基づいて説明する。
なお、駆動伝達装置Bは、実施の形態1の変形例であるので、実施の形態1と共通する構成には、実施の形態1と同じ符号を付して、その説明を省略する。
図4、図5に示すように、入力側回転軸201に同軸に設けられた第2入力側回転体212は、外周縁部の内側にギア212aが形成された内歯歯車により構成されている。そして、第2入力側回転体212は、入力側クラッチ205により、入力側回転軸201と一体回転する駆動伝達状態(締結)と、入力側回転軸201に対して空転する伝達遮断状態(解放)とに切り換えられる。
一方、出力側回転軸202に同軸に設けられた第2出力側回転体222は、外周にギア222aが形成された外歯歯車により構成され、ギア222aは、第2入力側回転体212のギア212aに噛み合わされている。
(実施の形態2の作用)
(正転出力時)
出力側回転軸202を、図示を省略したモータの回転が伝達される駆動ギア3と同方向に回転させる正転出力時には、入力側クラッチ205を解放(OFF)し、出力側クラッチ6を締結(ON)する。
図4は、この正転出力時の駆動力の伝達の様子を示しており、駆動ギア3の矢印s21方向の回転は、第1入力側回転体11に伝達されて、入力側回転軸201は、矢印s22の方向に逆転して伝達される。このとき、入力側クラッチ205は解放されているため、第2入力側回転体212は、入力側回転軸201に対して空転する。
一方、出力側回転軸202では、第1入力側回転体11の回転が第1出力側回転体21に伝達され、第1出力側回転体21は、矢印s23の方向に回転、すなわち正転する。さらに、第1出力側回転体21の回転は、出力側クラッチ6を介して出力側回転軸202に伝達され、この出力側回転軸202も正転する。
したがって、出力側回転軸202に連結された排紙ローラ161(図1参照)も正転する。なお、このとき、第2出力側回転体222は、出力側回転軸202と一体回転し、その回転は、ギア222a,212aを介して第2入力側回転体212にも伝達される。このとき、第2入力側回転体212は、前述のように入力側クラッチ205により入力側回転軸201と切り離なされているため、入力側回転軸201に対して空転して矢印s24方向に回転する。
(逆転出力時)
出力側回転軸202を、図示を省略したモータの回転が伝達される駆動ギア3と逆方向に回転させる逆転出力時には、入力側クラッチ205を締結(ON)し、出力側クラッチ6を解放(OFF)する。
図5は、この逆転出力時の駆動力の伝達の様子を示しており、駆動ギア3の矢印s21方向の回転は、正転時と同様に、第1入力側回転体11に伝達されて、入力側回転軸201は、矢印s22の方向に逆転して伝達される。
そして、この逆転出力時には、入力側クラッチ205は締結されているため、第2入力側回転体212は、入力側回転軸201と一体的に矢印s22方向に回転する。
さらに、この第2入力側回転体212の回転は、ギア212a,222aを介して第2出力側回転体222に伝達され、この第2出力側回転体222及び出力側回転軸202は、矢印s25の方向、すなわち、駆動ギア3の回転方向(s21)と逆方向に回転する。そして、この出力側回転軸202に連結された排紙ローラ161も逆転する。
なお、出力側回転軸202では、第1入力側回転体11の回転が第1出力側回転体21に伝達されて、第1出力側回転体21が、矢印s23の方向に回転すなわち正転する。しかし、このとき、出力側クラッチ6が解放されているため、第1出力側回転体21は、出力側回転軸202に対して空転する。
したがって、実施の形態2にあっても、上記a)b)の効果を奏する。
加えて、実施の形態2の駆動伝達装置Bは、第2入力側回転体212と第2出力側回転体222との駆動伝達手段が、第2入力側回転体212に形成された内歯歯車としてのギア212aと、第2出力側回転体222の外周に形成された外歯歯車としてのギア222aとを相互に噛み合わせた手段であることを特徴とする。
したがって、入力側回転軸201の回転を、第2入力側回転体212及び第2出力側回転体222を介して、出力側回転軸202に対して、同方向の回転として伝達することができる。
しかも、第2入力側回転体212が内歯歯車であることから、外歯歯車どうしの噛み合わせの場合と比較して、低騒音、低振動駆動化が期待できる。
なお、実施の形態2の変形例として、図5に示すように、第2出力側回転体222に、出力ギア300を噛み合わせ、この出力ギア300を被駆動回転体として、排紙ローラ161などと同軸に設けてもよい。
このように、出力側回転軸2からの出力形態にバリエーションを与えることにより、設計自由度の向上を図ることが可能となる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこうした実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形および置換を加えることができる。
例えば、実施の形態では、本発明の駆動伝達装置を、画像形成装置においてモータと排紙ローラとの間の駆動伝達に用いた例を示したがこれに限定されない。
具体的には、画像形成装置の作像装置の現像ユニットにおいてトナー像を顕像化する像担持体の回転に用いたり、同じく作像装置の転写ユニットにおける中間転写ベルトの回転に用いたり、同じく作像装置の感光体の回転に用いたりすることができる。さらに、画像形成装置の定着装置のローラの回転に用いることもできる。
また、実施の形態では、入力側駆動切換部は、入力側回転軸と第2入力側回転体との間に設けた例を示したが、第1入力側回転体と第2入力側回転体との間で駆動伝達状態及び伝達遮断状態を切り換えるものであれば、設置位置はこれに限定されない。
例えば、入力側駆動切換部を、入力側回転軸の途中に設け、入力側回転軸において、第1入力側回転体側と第2入力側回転体側とで伝達/遮断を行なうようにしてもよい。あるいは、入力側駆動切換部を、第1入力側回転体と入力側回転軸との間に設けてもよい。
より具体的に説明すると、前者の場合、実施の形態1における入力側回転軸1を、軸方向に第1入力側回転体11側の第1軸と、第2入力側回転体12側の第2軸と、を軸方向に直列に配置する。そして、第1軸と第2軸との間で、入力側クラッチ5などの入力側駆動切換部により駆動力の伝達/遮断を行うようにすることができる。
また、後者の場合、実施の形態1に示した構造で説明すると、入力側クラッチ5などの入力側駆動切換部を入力側回転軸1と第1入力側回転体11との間に設け、両者1,11の間で駆動力の伝達/遮断を行うようにすることができる。
また、実施の形態では、出力側駆動切換部は、出力側回転軸と第2出力側回転体との間に設けた例を示したが、第1出力側回転体と第2出力側回転体との間で駆動伝達状態及び伝達遮断状態を切り換えるものであれば、これに限定されない。
例えば、出力側駆動切換部を、出力側回転軸の途中に設け、出力側回転軸において、第1出力側回転体側と第2出力側回転体側とで伝達/遮断を行なうようにしてもよい。
より具体的に説明すると、実施の形態1に示した出力側回転軸2を、軸方向に第1出力側回転体21側の第1軸と、第2出力側回転体22側の第2軸と、を軸方向に直列に配置する。そして、第1軸と第2軸との間で、出力側クラッチ6などの入力側駆動切換部により駆動力の伝達/遮断を行うようにすることができる。
あるいは、出力側駆動切換部を、第2出力側回転体と出力側回転軸との間に設けてもよい。この場合、出力側回転軸は、常に、第1出力側回転体と同方向に回転させ、出力側回転軸からの出力は、第2出力側回転体から行なうようにする。
より具体的に実施の形態1に示した構造で説明すると、出力側クラッチ6などの入力側駆動切換部を、出力側回転軸2と第2出力側回転体22との間に設けることができる。そして、この場合には、出力側回転軸2の回転方向が一方向となるため、出力側回転軸2からの出力は、実施の形態2の変形例にて説明したように、第2出力側回転体22から行うようにする。この回転出力は、実施の形態2にて説明したように、出力ギア300との噛み合いを用いる他に、ベルトやチェーンなどを用いることもできる。
さらに、第1入力側回転体と第1出力側回転体との回転伝達手段及び第2入力側回転体と第2出力側回転体との回転伝達手段は、実施の形態に示したものに限定されない。例えば、第1入力側回転体と第1出力側回転体との駆動伝達を、ベルトなどを用いることも可能である。この場合、逆方向の回転にするには、ベルトを両回転体の中間でクロスさせて各回転体に巻き付ける。また、第2入力側回転体と第2出力側回転体との回転伝達手段に外歯歯車を用いることもできる。この場合、両回転体を同方向に回転させるには、両者間に外歯歯車を介在させる。
1 入力側回転軸
2 出力側回転軸
4 ベルト
5 入力側クラッチ(入力側駆動切換部)
6 出力側クラッチ(出力側駆動切換部)
11 第1入力側回転体
12 第2入力側回転体
21 第1出力側回転体
22 第2出力側回転体
100 画像形成装置
161 排紙ローラ(被駆動回転体)
201 入力側回転軸
202 出力側回転軸
205 入力側クラッチ(入力側駆動切換部)
212 第2入力側回転体
212aギア(内歯歯車)
222 第2出力側回転体
222aギア(外歯歯車)
300 出力ギア(被駆動回転体)
A 駆動伝達装置
B 駆動伝達装置
特開2010−023983号公報

Claims (12)

  1. 第1回転軸と、
    該第1回転軸上に設けられた第1回転体及び第3回転体と、
    前記第1回転軸と前記第1回転体との間で、又は前記第1回転軸と前記第3回転体との間で、駆動伝達及び駆動遮断を切り換える第1駆動切換部と、
    第2回転軸と、
    該第2回転軸上に設けられた第2回転体及び第4回転体と、
    前記第2回転軸と前記第2回転体との間で、又は前記第2回転軸と前記第4回転体との間で、駆動伝達及び駆動遮断を切り換える第2駆動切換部と、
    前記第1回転体又は前記第2回転体に駆動連結される駆動伝達回転体と、
    からなる駆動伝達装置であって、
    前記第1回転体と前記第2回転体とは、互いに逆方向に回転するように駆動連結される一方、前記第3回転体と前記第4回転体とは互いに同じ方向に回転するように駆動連結されており、
    前記第1駆動切換部及び前記第2駆動切換部の前記切換動作に伴って、前記第1回転軸と前記第2回転軸とのどちらか一方の回転軸がその回転方向を正逆方向に切り換えることを特徴とする駆動伝達装置。
  2. 請求項1に記載の駆動伝達装置において、
    前記第1回転体及び前記第2回転体は、共に外歯歯車であることを特徴とする駆動伝達装置。
  3. 求項2に記載の駆動伝達装置において、
    前記第1回転体及び前記第2回転体は、互いの外歯が直接噛み合うことで駆動連結されていることを特徴とする駆動伝達装置
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の駆動伝達装置において、
    前記第3回転体及び前記第4回転体は、互いにベルトを巻掛けされて駆動連結されていることを特徴とする駆動伝達装置。
  5. 請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の駆動伝達装置において、
    前記第1駆動切換部は、前記第1回転軸と前記第3回転体との間で駆動伝達及び駆動遮断を切り換えることを特徴とする駆動伝達装置。
  6. 請求項5に記載の駆動伝達装置において、
    前記第2駆動切換部は、前記第2回転軸と前記第2回転体との間で駆動伝達及び駆動遮断を切り換えることを特徴とする駆動伝達装置。
  7. 請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の駆動伝達装置において、
    前記駆動伝達回転体は、前記第1回転体に駆動連結されることを特徴とする駆動伝達装置。
  8. 請求項7に記載の駆動伝達装置において、
    前記第1駆動切換部及び前記第2駆動切換部の前記切換動作に伴って前記第2回転軸がその回転方向を正逆方向に切り換えることを特徴とする駆動伝達装置。
  9. 請求項8に記載の駆動伝達装置において、
    前記第2回転軸に被駆動回転体を備えることを特徴とする駆動伝達装置。
  10. 請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の駆動伝達装置において、
    前記第1駆動切換部及び前記第2駆動切換部は、電磁クラッチであることを特徴とする駆動伝達装置。
  11. 請求項1〜請求項10のいずれか1項に記載の駆動伝達装置において、
    前記被駆動回転体は、画像形成装置の排紙ローラであることを特徴とする駆動伝達装置。
  12. 請求項1〜請求項11のいずれか1項に記載の駆動伝達装置を備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2013047751A 2013-03-11 2013-03-11 駆動伝達装置およびその駆動伝達装置を備えた画像形成装置 Active JP6277589B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013047751A JP6277589B2 (ja) 2013-03-11 2013-03-11 駆動伝達装置およびその駆動伝達装置を備えた画像形成装置
US14/187,476 US8942617B2 (en) 2013-03-11 2014-02-24 Drive transmission unit and image forming apparatus including same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013047751A JP6277589B2 (ja) 2013-03-11 2013-03-11 駆動伝達装置およびその駆動伝達装置を備えた画像形成装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018006707A Division JP6547860B2 (ja) 2018-01-18 2018-01-18 駆動伝達装置およびその駆動伝達装置を備えた画像形成装置
JP2018006696A Division JP6547859B2 (ja) 2018-01-18 2018-01-18 駆動伝達装置及びその駆動伝達装置を備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014173676A JP2014173676A (ja) 2014-09-22
JP6277589B2 true JP6277589B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=51486145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013047751A Active JP6277589B2 (ja) 2013-03-11 2013-03-11 駆動伝達装置およびその駆動伝達装置を備えた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8942617B2 (ja)
JP (1) JP6277589B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6519845B2 (ja) 2014-11-20 2019-05-29 株式会社リコー 駆動装置および画像形成装置
JP6544618B2 (ja) * 2015-01-16 2019-07-17 株式会社リコー 駆動装置および画像形成装置
US10120328B2 (en) 2015-07-30 2018-11-06 Ricoh Company, Ltd. Drive device and image forming apparatus incorporating the drive device
JP6743478B2 (ja) * 2016-02-19 2020-08-19 株式会社リコー ベルト装置及び画像形成装置
JP6677928B2 (ja) * 2016-04-15 2020-04-08 株式会社リコー 駆動装置及び画像形成装置
JP6697710B2 (ja) * 2016-04-25 2020-05-27 株式会社リコー 速度切替装置、駆動装置および画像形成装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032062B2 (ja) * 1977-03-19 1985-07-25 キヤノン株式会社 往復回転伝達装置
JPS54164556U (ja) * 1978-05-10 1979-11-17
JPS6030860A (ja) * 1983-07-29 1985-02-16 Tochigi Fuji Ind Co Ltd ギヤボツクス
JPH0218579A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Minolta Camera Co Ltd 原稿台の駆動装置
DE60330193D1 (de) * 2003-06-16 2009-12-31 Stefano Cavicchioli Additive getriebeschaltung mit differenzialgetrieben
US7587166B2 (en) * 2004-04-26 2009-09-08 Ricoh Company, Ltd. Feeder for feeding and re-feeding an image forming apparatus
JP2008216968A (ja) 2007-02-05 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 駆動装置及び画像形成装置
JP4979451B2 (ja) * 2007-05-07 2012-07-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5064270B2 (ja) * 2008-03-14 2012-10-31 株式会社岡村製作所 モータ駆動式産業用車両
JP2010023983A (ja) 2008-07-18 2010-02-04 Murata Machinery Ltd 画像形成装置
JP5168488B2 (ja) * 2008-09-05 2013-03-21 セイコーエプソン株式会社 両面記録装置及び両面記録装置における媒体搬送方法
TWI339616B (en) * 2008-10-24 2011-04-01 Primax Electronics Ltd Speed changing transmission mechanism of sheet laminating apparatus
JP2010256691A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Kyocera Mita Corp 粉体供給装置、画像形成装置
JP5538875B2 (ja) * 2009-12-25 2014-07-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5408173B2 (ja) * 2011-03-31 2014-02-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5817281B2 (ja) * 2011-07-19 2015-11-18 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140251047A1 (en) 2014-09-11
JP2014173676A (ja) 2014-09-22
US8942617B2 (en) 2015-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6277589B2 (ja) 駆動伝達装置およびその駆動伝達装置を備えた画像形成装置
JP6705475B2 (ja) 駆動伝達装置及び画像形成装置
JP6388412B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2014169723A5 (ja)
JP5212010B2 (ja) 遊星差動歯車減速機、画像形成装置
JP2018066479A (ja) 駆動伝達装置及びその駆動伝達装置を備えた画像形成装置
JP2019179262A (ja) 駆動伝達装置及びその駆動伝達装置を備えた画像形成装置
JP2018076966A (ja) 駆動伝達装置およびその駆動伝達装置を備えた画像形成装置
JP2012003019A (ja) 画像形成装置
JP6519845B2 (ja) 駆動装置および画像形成装置
JP2015068470A (ja) 駆動力切替機構及び画像形成装置
JP5062122B2 (ja) 車両の駆動装置
JP6044432B2 (ja) 駆動切替機構及びこれを用いた回転駆動装置、駆動処理装置
JP6645288B2 (ja) 駆動機構及び画像形成装置
JP5282611B2 (ja) 回転体駆動装置及び画像形成装置
JP6703761B2 (ja) 駆動装置、搬送装置および画像形成装置
JP2011021640A (ja) 回転方向反転ユニット
US9134680B2 (en) Driving force transmission unit and image forming apparatus including same
JP6697710B2 (ja) 速度切替装置、駆動装置および画像形成装置
JP2019173969A (ja) 駆動装置および画像形成装置
JP6086285B2 (ja) 駆動装置、及び画像形成装置
JP2015094398A (ja) 画像形成装置
JP2003028241A (ja) 駆動装置および画像形成装置
JP6400158B2 (ja) 駆動力切替機構及び画像形成装置
JP6674650B2 (ja) 駆動装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180101

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6277589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151