JP2011111469A - 難燃性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011111469A
JP2011111469A JP2009266403A JP2009266403A JP2011111469A JP 2011111469 A JP2011111469 A JP 2011111469A JP 2009266403 A JP2009266403 A JP 2009266403A JP 2009266403 A JP2009266403 A JP 2009266403A JP 2011111469 A JP2011111469 A JP 2011111469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
resin composition
parts
salt
base resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009266403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5588660B2 (ja
Inventor
Makoto Kanbe
真 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2009266403A priority Critical patent/JP5588660B2/ja
Priority to US13/392,241 priority patent/US9502156B2/en
Priority to CN201080052818.8A priority patent/CN102666711B/zh
Priority to PCT/JP2010/070932 priority patent/WO2011065379A1/ja
Priority to KR1020127013148A priority patent/KR101397239B1/ko
Priority to DE112010004548.8T priority patent/DE112010004548B4/de
Publication of JP2011111469A publication Critical patent/JP2011111469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5588660B2 publication Critical patent/JP5588660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/28Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances natural or synthetic rubbers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/29Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame
    • H01B7/295Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame using material resistant to flame
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2217Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
    • C08K2003/2224Magnesium hydroxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers

Abstract

【課題】 樹脂の機械特性の低下を抑制し、且つ、充分な難燃性能を提供できるハロゲンフリーの難燃性樹脂組成物を提供する。
【解決手段】 (A1)構成モノマーの90質量%以上がプロピレンであるプロピレン重合体、および(A2)オレフィン系および/またはスチレン系熱可塑性エラストマーを含む(A)ベース樹脂と、(B)金属水和物と、(C)フェノール系酸化防止剤と、(D)金属石鹸とを含み;前記(A)ベース樹脂中の(A1)プロピレン重合体と(A2)熱可塑性エラストマー(A2)の配合比率(A1):(A2)が質量比で9:1〜7:3であり;前記(A)ベース樹脂100質量部に対し、前記(B)金属水和物が50〜100質量部、前記(C)フェノール系酸化防止剤が0.5〜4質量部、および前記(D)金属石鹸が0.5〜2質量部、の範囲でそれぞれ配合され;かつ前記(D)金属石鹸のうち、(A)ベース樹脂100質量部に対し0.1質量部以上は、モンタン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、およびベヘン酸からなる群から選ばれる1種以上の脂肪酸のカルシウム塩、マグネシウム塩、亜鉛塩、アルミニウム塩、またはリチウム塩であることを特徴とする難燃性樹脂組成物。
【選択図】 なし

Description

本発明は、ハロゲンフリーの難燃性樹脂組成物と、それを用いた電線およびワイヤーハーネスに関する。
自動車用材料、特に電線を保護する絶縁被覆材として、従来ポリ塩化ビニル樹脂が使用されている。ポリ塩化ビニルは、自己消火性材料であるため高い難燃性を有し、かつ、柔軟性と摩耗性にも優れた材料である。しかし、車両火災や焼却処分を行なう際に有害なハロゲンガスを発生するという問題があるため、ノンハロゲン系保護材の開発が行なわれている。
ハロゲンフリーの難燃性樹脂組成物には、難燃剤として、水酸化マグネシウムや水酸化アルミニウムなどの金属水和物が用いられる。特許文献1では、エチレン・酢酸ビニル共重合体100質量部に対し、金属水和物200〜300質量部と、硼酸亜鉛5〜60質量部が配合されている。
特開2006−1988号公報
一般に金属水和物は難燃効率が低いことから、所定の難燃性規格を満たすためにはベース樹脂に対する配合比を高めることが必要となる。具体的には、金属水和物が質量で樹脂組成物全体の半分以上を占めることにもなり、その結果、柔軟性、伸び等の樹脂本来の機械的特性が大幅に減少してしまうという問題がある。
そこで本発明は、上記従来技術の問題点を解決し、機械的特性を維持しつつ難燃性を高めることができ、かつ、耐熱性にも優れたハロゲンフリーの難燃性樹脂組成物を提供することを課題とする。
本発明の第一の側面によれば、(A1)構成モノマーの90質量%以上がプロピレンであるプロピレン重合体、および(A2)オレフィン系および/またはスチレン系熱可塑性エラストマーを含む(A)ベース樹脂と、(B)金属水和物と、(C)フェノール系酸化防止剤と、(D)金属石鹸とを含み;前記(A)ベース樹脂中の(A1)プロピレン重合体と(A2)熱可塑性エラストマー(A2)の配合比率(A1):(A2)が質量比で9:1〜7:3であり;前記(A)ベース樹脂100質量部に対し、前記(B)金属水和物が50〜100質量部、前記(C)フェノール系酸化防止剤が0.5〜4質量部、および前記(D)金属石鹸が0.5〜2質量部、の範囲でそれぞれ配合され;かつ前記(D)金属石鹸のうち、(A)ベース樹脂100質量部に対し0.1質量部以上は、モンタン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、およびベヘン酸からなる群から選ばれる1種以上の脂肪酸のカルシウム塩、マグネシウム塩、亜鉛塩、アルミニウム塩、またはリチウム塩であることを特徴とする難燃性樹脂組成物が提供される。
本発明の第二の一側面によれば、複数の導線からなる撚線と;前記撚線の外周面に設けられる、本発明に係る難燃性樹脂組成物を含む絶縁被覆層と;を備えるノンハロゲン絶縁電線が提供される。このノンハロゲン絶縁電線は、自動車用途(車両用途)であることが好ましい。
本発明の第三の側面によれば、複数の絶縁電線を含む電線束と;前記電線束の外周を保護する、本発明に係る難燃性樹脂組成物を含む絶縁保護材と;を備えるワイヤーハーネスが提供される。このワイヤーハーネスは、自動車用途(車両用途)であることが好ましい。
本発明に係る難燃性樹脂組成物は、所定の配合成分を所定量で組み合わせて使用するので、難燃剤である金属水和物の配合量を従来よりも抑制しつつ難燃性を確保することができ、耐熱寿命性(耐熱性)を満足し、かつ、耐摩耗性と引張伸び特性を良好に維持することができる。さらに、この難燃性樹脂組成物は、混練加工性も良好であるため、生産性の向上も期待できる。
本発明に係る難燃性樹脂組成物(以下、単に「樹脂組成物」とも記す。)は、(A)ベース樹脂として、少なくとも(A1)プロピレン重合体と、(A2)熱可塑性エラストマーを使用する。
この(A1)プロピレン重合体は、構成モノマーの90質量%以上がプロピレンである重合体であり、プロピレン(共)重合体とも記載できる。すなわち、プロピレン単独重合体とプロピレン共重合体の双方を意味している。
このプロピレン重合体として、少なくとも1種類の単独重合体および/または共重合体を含むことができ、たとえば1種類以上の単独重合体と1種類以上の共重合体とを組み合わせて使用してもよい。
プロピレン重合体の構成モノマー中に占めるプロピレンの割合、すなわちプロピレン重合体におけるプロピレン由来の繰り返し単位の割合は、材料基本特性や耐薬品性の観点から90質量%以上であることが好ましく、95質量%以上であることがより好ましい。
プロピレン重合体の分子量(質量平均分子量;GPC法により測定、標準ポリスチレン換算)については、特に限定はされないが、成形性の観点から2万〜30万程度であることが好ましい。
ポリプロピレンの立体規則性は、特に限定されず、通常のラジカル重合で合成されるアタクチック構造でもよいし、立体規則性のあるアイソタクチック構造またはシンジオタクチック構造でもよい。
プロピレン共重合体は、コモノマーとしてプロピレン以外の共重合成分を含む共重合体である。このプロピレン以外の共重合成分(コモノマー)の量は、実質的に含まれていればよく、柔軟性の観点から構成モノマー中の10質量%以下の量で含まれることが重要であり、5質量%以下であることがより好ましい。
共重合成分の種類や数について、特に限定はされないが、たとえば、炭素数2または4〜8のオレフィン、(メタ)アクリル酸、酢酸ビニル、(メタ)アクリロニトリル等が挙げられ、これらを単独で、または複数種を組み合わせて使用できる。ここで、(メタ)アクリル酸とはアクリル酸とメタクリル酸の双方を意味しており、それらの誘導体の表示についても同様である。
共重合形式は、ランダム共重合、ブロック共重合、グラフト共重合のいずれでもよいが、ランダム共重合体であることが好ましい。
(A2)熱可塑性エラストマーとしては、オレフィン系および/またはスチレン系の熱可塑性エラストマーを用いることができる。
オレフィン系熱可塑性エラストマーは、ポリエチレン、ポリプロピレン等のオレフィン系樹脂をハードセグメントとし、オレフィン系ゴムをソフトセグメントとするものである。ハードセグメントのマトリックスに中にソフトセグメント(ドメイン)を微分散させたブレンドタイプ(ポリマーアロイ)が代表的であるが、ハードセグメントとソフトセグメントを共重合したタイプを用いることもできる。オレフィン系ゴムとしては、エチレン−プロピレンゴム(EPRまたはEPM)、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)が挙げられる。これらの複数種を組み合わせて使用してもよい。
市販品として、三菱化学(株)製のサーモランシリーズ、住友化学(株)製のエスポレックスTPEシリーズ、等の各製品を好ましく使用できる。
スチレン系熱可塑性エラストマーは、ポリスチレンのハードセグメントとポリブタジエン、水添ポリブタジエン(ポリエチレン・ポリブチレン)、水添ポリイソプレン(ポリエチレン・ポリプロピレン)などのソフトセグメントとをブロック共重合させたものである。ポリスチレンとポリブタジエンをブロック共重合させたスチレン系ゴム(SBS:ポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレン)、ポリスチレンと水添ポリブタジエンをブロック共重合させた水添スチレン系ゴム(SEBS:ポリスチレン−ポリエチレン・ポリブチレン−ポリスチレン)、ポリスチレンと水添ポリイソプレンをブロック共重合させた水添スチレン系ゴム(SEPS:ポリスチレン−ポリエチレン・ポリプロピレン−ポリスチレン)などが挙げられる。これらの複数種を組み合わせて使用してもよい。
市販品として、三菱化学(株)製のラバロンシリーズ、住友化学(株)製のエスポレックスSBシリーズ、等の各製品を好ましく使用できる。
上記(A1)プロピレン重合体と(A2)熱可塑性エラストマーは、質量比で(A1):(A2)が9:1〜7:3の範囲で併用されることが好ましく、これにより、より一層バランス良く各種特性を実現することができる。すなわち、プロピレン重合体にオレフィン系および/またはスチレン系熱可塑性エラストマーを配合することにより柔軟性が付与されるが、一方で硬化物の耐摩耗性が低下する恐れがあるため、熱可塑性エラストマーの配合量を一定範囲内とすることが重要である。
本発明に係る樹脂組成物は、上記成分(A1)と(A2)をベース樹脂の必須成分とするが、本発明の効果を阻害しない範囲内で、これら以外の樹脂成分を含んでいてもよい。
たとえば、プロピレン(共)重合体以外のポリオレフィン樹脂(ポリエチレン、エチレン・ブテン−1共重合体、ポリ1−ブテン、ポリ1−ペンテン、ポリ4−メチルペンテン−1、ポリブタジエン、ポリイソプレン等)、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−(メタ)アクリレート共重合体、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブタジエンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリアミド、石油樹脂系炭化水素(石油樹脂、水添石油樹脂、テルペン樹脂、水添テルペン樹脂等)等が挙げられ、これらの複数種を併用してもよい。
これらの他の樹脂を添加する場合は、成分(A1)と(A2)の合計100質量部に対して、50質量部以下の範囲であることが好ましく、より好ましくは 10質量部以下、さらに好ましくは5重量部以下の範囲で配合することができる。
上記ベース樹脂に対し、難燃剤として(B)金属水和物が配合される。金属水和物は、結晶水として水分子を含む金属化合物であり、水和酸化物を形成する金属水酸化物も含む概念である。たとえば、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化ジルコニウム、水酸化カルシウム、塩基性炭酸マグネシウム、ハイドロタルサイトなどを例示することができる。それらの金属化合物に含まれる水分子の数(水和数)は、特に限定されず、金属化合物の種類に応じて適宜選択することができる。これらの金属水和物は、複数種を組み合わせて使用してもよい。
より好ましくは、たとえば、水酸化マグネシウム(Mg(OH)またはMgO・nHO)、水酸化アルミニウム(Al(OH)またはAl・nHO)、などを用いることができる。
金属水和物は、その表面が表面処理剤で処理(表面被覆)されたものを使用することもできる。この表面処理剤としては、たとえば、炭素数12〜25程度の長鎖脂肪酸(ラウリル酸、ミリスチル酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、リノール酸等)、これらの長鎖脂肪酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩(ラウリル酸、ミリスチル酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキン酸、ベヘニン酸、リノール酸等のマグネシウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩等)、これらの長鎖脂肪酸のエステル、炭素数6〜30程度の鎖式アルコールなどが挙げられる。これらは複数種を組み合わせて使用してもよい。
金属水和物の平均粒径(スペクトロメーターで測定した平均一次粒子径であり、表面処理された金属水和物の場合は、表面処理後の平均粒径を意味する)は、特に限定されないが、材料力学特性の観点から0.5〜3μmであることが好ましく、1〜2μmであることがより好ましい。異なる平均粒径の金属水和物を組み合わせて使用してもよい。
(B)金属水和物は、(A)ベース樹脂100質量部に対し、充分な難燃性を確保する観点から50質量部以上含まれることが好ましく、60質量部以上含まれることがより好ましく、70質量部以上であることが一層好ましい。一方、引張伸び特性および耐摩耗性を良好に維持する観点から、(A)ベース樹脂100質量部に対し(B)金属水和物は100質量部以下であることが好ましく、90質量部以下であることがより好ましく、80質量部以下であることが一層好ましい。
このように、ベース樹脂100質量部に対し金属水和物の配合量が100質量部以下という少ない量であっても、充分な難燃性を備えた成形品を製造することができる。
(C)フェノール系酸化防止剤は、分子中にフェノール性水酸基を有し、発生したラジカル(ROO・)を捕捉することでポリオレフィン等のポリマーの自動酸化劣化を防止する作用を有する酸化防止剤である。ヒンダートフェノール系酸化防止剤とも言うことができる。酸化防止剤としては、アミン系、リン系、イオウ系のものもあるが、フェノール系酸化防止剤を用いることで、樹脂組成物の耐熱寿命性を向上させて長期にわたる耐熱性を確保できることから、本発明ではフェノール系酸化防止剤を使用する。さらに、後述するがフェノール系酸化防止剤を使用することで、塩化ビニル樹脂との接触による熱特性の低下促進を抑制することもできる。
フェノール系酸化防止剤としては、上記作用をもたらすものであれば特に限定はされないが、たとえば、2,6−ジ−オーブチル−4−メチルフェノール、n−オクタデシル−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、テトラキス[メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、4,4’−ブチリデンビス−(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、トリエチレングリコール−ビス[3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート]などを例示することができる。これらは複数種を組み合わせて使用してもよい。
市販品としては、チバ・ジャパン(株)製のイルガノックスシリーズ(イルガノックス1010、1035、1076、1098、1135、1330、1726、1425、1520、245、259、3114等)を使用することができる。
フェノール系酸化防止剤は、ベース樹脂100質量部に対し、樹脂の酸化劣化を充分に防止する観点から0.5質量部以上配合されることが好ましく、一方、あまり多量に配合されると組成物の混練加工性が低下する恐れがあるため、4質量部以下の範囲で配合されることが好ましい。
(D)金属石鹸は、炭素数8〜10の中鎖脂肪酸または炭素数12以上の長鎖脂肪酸と、ナトリウムおよびカリウム以外の金属との塩である。脂肪酸としては、オクチル酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、ベヘン酸、モンタン酸、セバシン酸、リシノール酸などが挙げられ、ジカルボン酸であっても不飽和カルボン酸であってもよい。金属としてはリチウム、マグネシウム、カルシウム、バリウム、亜鉛、アルミニウムなどを挙げることができる。
さらに具体的には、ステアリン酸リチウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸亜鉛、12−ヒドロキシステアリン酸カルシウム、12−ヒドロキシステアリン酸亜鉛、12−ヒドロキシステアリン酸マグネシウム、12−ヒドロキシステアリン酸アルミニウム、12−ヒドロキシステアリン酸バリウム、12−ヒドロキシステアリン酸リチウム、ベヘン酸カルシウム、ベヘン酸亜鉛、ベヘン酸マグネシウム、ベヘン酸リチウム、モンタン酸カルシウム、モンタン酸亜鉛、モンタン酸マグネシウム、モンタン酸アルミニウム、モンタン酸リチウム、ラウリン酸カルシウム、ラウリン酸バリウム、ラウリン酸亜鉛、リシノール酸カルシウム、リシノール酸バリウム、リシノール酸亜鉛、オクチル酸亜鉛、オクチル酸アルミニウム、ミリスチン酸亜鉛、パルミチン酸亜鉛などを例示できる。これらは単独で、または複数種を組み合わせて使用できる。
より好ましい実施態様においては、脂肪酸は、モンタン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、およびベヘン酸からなる群から選ばれる1種以上であり、それらの脂肪酸のカルシウム塩、マグネシウム塩、亜鉛塩、アルミニウム塩、およびリチウム塩の中から選ばれるいずれかの金属塩(これらを「特殊金属石鹸」ともいう。)を使用する。これらの金属塩は、樹脂組成物の混練加工性をより向上させることができ、かつ、樹脂組成物の難燃性の向上にも寄与することができる。この難燃性向上効果については、樹脂組成物の高温溶融時に、これらの特殊金属石鹸が金属水和物の分散を促進して分散性を向上させるためと推測される。なかでも、ベヘン酸のカルシウム塩、マグネシウム塩、亜鉛塩、アルミニウム塩、またはリチウム塩を用いることが、その奏される効果の観点から最も好ましい。
金属石鹸は、ベース樹脂100質量部に対し、樹脂組成物の混練加工性と難燃性を向上させる観点から0.5質量部以上配合されることが好ましく、一方、あまり多量に配合されると組成物の混練加工性が反対に低下する恐れがあるため、2質量部以下の範囲で配合されることが好ましい。
さらに、上記特殊金属石鹸が、ベース樹脂100質量部に対し、0.1質量部以上配合されること、すなわち金属石鹸中の20質量%以上を占めることことが好ましい。
本発明に係る樹脂組成物は、上記(A)〜(D)の各成分に加え、本発明の効果を阻害しない範囲内で、通常使用される各種の添加剤、たとえば着色剤、酸化防止剤、重金属不活性化剤(キレート剤)、難燃助剤、紫外線吸収剤、熱安定剤、帯電防止剤、抗菌剤、防曇剤、アンチブロッキング剤、分散剤、滑剤、増粘剤、発泡剤、有機・無機充填材等の1種以上を必要に応じて含むことができる。さらに、上記金属水和物以外の公知のノンハロゲン・ノンアンチモン系難燃剤を併用してもよい。
樹脂組成物の製造方法は、特に限定されず、通常の方法で各成分を混合して製造することができる。たとえば、パウダー状またはペレット状のベース樹脂成分に、リン酸塩および難燃助剤と、必要に応じてその他の任意成分を添加し、タンブラーやヘンシェルミキサー、バンバリーミキサー、リボンフィーダー、スーパーミキサー等を用いて混合した後、単軸または多軸の押出機(好ましくは脱気ができる溶融混練装置)、ロール、ニーダー等により、混練温度150℃〜200℃、好ましくは150℃〜170℃で溶融混練し、ペレット等にする方法が好適である。各配合成分の添加順序は任意であり、上記例示の方法とは異なる順序で各成分を混合してもよい。さらに、他の添加剤等を高濃度に濃縮配合したマスターバッチを作成し、混合使用することもできる。
以上のようにして得られる難燃性樹脂組成物は、難燃性、耐熱性、および機械的特性のすべてをバランスよく満足することができるので、電気・電子部品、機械部品、車両用部品、建材、事務機器などの様々な用途に使用することができる。なかでも、この樹脂組成物は、電線用の被覆材、保護部材として好適に使用できる。ここで被覆とは、導体(撚線または芯線)の周囲の一次被覆および被覆電線の外装を担う二次被覆の双方を意味する。保護部材とは、電線・組み電線を摩擦などから守るための、二次被覆用のチューブ、シートなどを指す。この樹脂組成物を使用した電線の具体的な被覆方法、被覆厚などについては、特に制限はない。
電線は、銅、アルミニウム等の導線(素線)を複数本撚り合わせてなる撚線(裸線)を、絶縁樹脂層で覆った被覆線であるが、上記本発明に係る樹脂組成物をこの被覆層に使用することにより、難燃性、長期耐熱性および機械的特性に優れたノンハロゲン絶縁電線を提供することができる。
すなわち、本発明に係る絶縁電線は、導体となる撚線の外周面を本発明に係る樹脂組成物により被覆した被覆電線であり、複数の導線からなる撚線と、樹脂組成物を用いて形成される絶縁被覆層とを含む。
導線(素線)の組成、直径などは特に限定されず、また撚線を構成する素線の本数なども特に限定されない。さらに、被覆層の厚みも特に限定されないが、たとえば0.2〜〜0.3mmとすることができる。
さらに、本発明に係る樹脂組成物を、被覆電線を束ねて保護する二次被覆用のチューブ、テープまたはシート等として使用することも好ましい。
すなわち、本発明に係るワイヤーハーネス(ケーブルともいう。)は、複数の絶縁電線を含む電線束と、電線束の外周を保護する絶縁保護材であって、上記本発明に係る樹脂組成物を含む絶縁保護材とを備える。
電線束を構成する絶縁電線(被覆電線)の具体的構成および本数は、特に限定されない。絶縁電線として、上記本発明に係るノンハロゲン絶縁電線を使用してもよいし、上記ノンハロゲン絶縁電線と、ポリ塩化ビニル(PVC)により被覆されたPVC絶縁電線と組み合わせて、複数本のノンハロゲン絶縁電線と複数本のPVC絶縁電線とが混在したワイヤーハーネス(またはケーブル)として使用してもよい。このようにノンハロゲン絶縁電線とPVC絶縁電線とを組み合わせることにより、有害なハロゲンガスの発生量を抑制しつつ、加工性および経済性の要請も満たすことができる。この場合、本発明に係るワイヤーハーネスは、ポリ塩化ビニル絶縁電線および上記ノンハロゲン絶縁電線を含む電線束と、電線束の外周を保護する絶縁保護材であって、上記本発明に係る樹脂組成物を含む絶縁保護材とを備えた構成となる。
上記本発明に係る樹脂組成物は、フェノール系酸化防止剤が配合されているので、PVC絶縁電線のPVCと接触しても、PVC可塑剤による熱特性の低下促進を抑制することができる。
絶縁保護材は、任意の方法で束ねて1本に外装することができるものであれば特に限定はされず、粘着層付きの絶縁テープまたは粘着層付きのシート形状であって、これを電線束に巻き付けてもよいし、チューブ形状として、チューブ内に電線束を挿入してもよい。これらのテープ、シートまたはチューブは、多層構造であってもよく、そのうちの少なくとも一層が本発明に係る樹脂組成物で構成されていればよい。
上記電線およびワイヤーハーネス(ケーブル)は、電気・電子部品、機械部品、車両用部品、建材などの様々な用途に使用することができる。なかでも、車両用(自動車用)電線・ケーブルとして好ましく使用できる。
以下に、本発明を実施例により詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<実施例および比較例>
表に示す配合比で、ベース樹脂に対し各成分を配合し、ヘンシェルミキサーで予備混合した。
使用した成分は次のとおりである。
ポリプロピレン樹脂(ポリプロピレン単独重合体):サンアロマー(株)製「PS201A」(MFR(JIS K6921−2、230℃、2.16kg)0.5g/10分)
オレフィン系熱可塑性エラストマー:三菱化学(株)製「サーモランZ102B」(MFR(JIS K7210−1999、230℃、21.2N)9g/10分、密度(JIS K7112−1999、水中置換法)0.88g/cm
水酸化マグネシウム:協和化学工業(株)製「キスマ5A」(ステアリン酸処理水酸化マグネシウム)(平均粒径1.0μm)
フェノール系酸化防止剤:チバ・ジャパン(株)製「イルガノックス1010」
金属石鹸(1)(特殊金属石鹸):日東化成工業(株)製「MS−7」(ベヘン酸マグネシウム、金属含有量2.9〜3.7質量%)
金属石鹸(2):川村化成工業(株)製ステアリン酸カルシウム
Figure 2011111469
Figure 2011111469
得られた樹脂組成物を用いて、銅線からなる撚線の周囲を厚さ0.2mmで被覆して、0.35sqのノンハロゲン絶縁電線を製造した。
樹脂組成物またはノンハロゲン絶縁電線に対し、次の試験を行なった。評価結果を併せて表に示す。
<引張伸び>
JIS K 7161に準拠し、試験片としては1mm厚プレスシートを、ダンベルで3号型に打抜いたものを使用した。引っ張り速度は50mm/分とした。伸び率300%以上を○、300%未満を×として評価した。
<難燃性>
ノンハロゲン絶縁電線に対し、ISO 6722に準じた難燃性試験を行なった。70秒以内に消炎したものを○、しなかったものを×として評価した。
<耐摩耗性>
ISO−6722に準拠して、ノンハロゲン絶縁電線の耐摩耗性を調べた。往復300回以上で導通の無いものを○、導通が生じるまでの回数が300回未満のものを×として評価した。
<混練加工性>
樹脂組成物を、あらかじめヘンシェルミキサーなどの高速混合装置を用いてプリブレンドした後、単軸混練機を用いて混練した。温度条件は、配合組成物の融点+20℃となるように設定した。ヘッドからの吐出量が50g/分以上のものを○、50g/分未満を×として評価した。
<長期耐熱性>
ISO−6722に準拠して、ノンハロゲン絶縁電線の長期耐熱性を調べた。割れがないものを合格、割れが確認されたものを不合格として評価した。
実施例の樹脂組成物を用いた場合は、評価したすべての特性に優れていることが確認された。これに対し比較例の樹脂組成物では、いずれかの特性が不良となることが判明した。

Claims (3)

  1. (A1)構成モノマーの90質量%以上がプロピレンであるプロピレン重合体、および(A2)オレフィン系および/またはスチレン系熱可塑性エラストマーを含む(A)ベース樹脂と、(B)金属水和物と、(C)フェノール系酸化防止剤と、(D)金属石鹸とを含み、
    前記(A)ベース樹脂中の(A1)プロピレン重合体と(A2)熱可塑性エラストマー(A2)の配合比率(A1):(A2)が質量比で9:1〜7:3であり、
    前記(A)ベース樹脂100質量部に対し、前記(B)金属水和物が50〜100質量部、前記(C)フェノール系酸化防止剤が0.5〜4質量部、および前記(D)金属石鹸が0.5〜2質量部、の範囲でそれぞれ配合され、かつ、
    前記(D)金属石鹸のうち、(A)ベース樹脂100質量部に対し0.1質量部以上は、モンタン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、およびベヘン酸からなる群から選ばれる1種以上の脂肪酸のカルシウム塩、マグネシウム塩、亜鉛塩、アルミニウム塩、またはリチウム塩であることを特徴とする難燃性樹脂組成物。
  2. 複数の導線からなる撚線と、
    前記撚線の外周面に設けられる、請求項1記載の難燃性樹脂組成物を含む絶縁被覆層と、
    を備える自動車用ノンハロゲン絶縁電線。
  3. 複数の絶縁電線を含む電線束と、
    前記電線束の外周を保護する、請求項1記載の難燃性樹脂組成物を含む絶縁保護材と、
    を備える自動車用ワイヤーハーネス。
JP2009266403A 2009-11-24 2009-11-24 難燃性樹脂組成物 Active JP5588660B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009266403A JP5588660B2 (ja) 2009-11-24 2009-11-24 難燃性樹脂組成物
US13/392,241 US9502156B2 (en) 2009-11-24 2010-11-24 Flame-retardant resin composition
CN201080052818.8A CN102666711B (zh) 2009-11-24 2010-11-24 阻燃树脂组合物
PCT/JP2010/070932 WO2011065379A1 (ja) 2009-11-24 2010-11-24 難燃性樹脂組成物
KR1020127013148A KR101397239B1 (ko) 2009-11-24 2010-11-24 난연성 수지 조성물
DE112010004548.8T DE112010004548B4 (de) 2009-11-24 2010-11-24 Flammwidrige Harzzusammensetzung und deren Verwendung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009266403A JP5588660B2 (ja) 2009-11-24 2009-11-24 難燃性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011111469A true JP2011111469A (ja) 2011-06-09
JP5588660B2 JP5588660B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=44066484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009266403A Active JP5588660B2 (ja) 2009-11-24 2009-11-24 難燃性樹脂組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9502156B2 (ja)
JP (1) JP5588660B2 (ja)
KR (1) KR101397239B1 (ja)
CN (1) CN102666711B (ja)
DE (1) DE112010004548B4 (ja)
WO (1) WO2011065379A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014169388A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Fujikura Ltd 難燃剤、及びこれを用いた難燃性樹脂組成物の製造方法
JP2015097175A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社ジェイ・パワーシステムズ 難燃防蟻ケーブル
KR102303462B1 (ko) * 2021-03-12 2021-09-24 (주)대아콤텍 절연재료 및 이를 이용하여 제조된 절연제품

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014003908A1 (en) * 2012-06-27 2014-01-03 Dow Global Technologies Llc Polymeric coatings for coated conductors
JP5609953B2 (ja) * 2012-11-20 2014-10-22 日立金属株式会社 鉄道車両用電線および鉄道車両用ケーブル
JP6299273B2 (ja) * 2014-02-26 2018-03-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線保護材及びワイヤーハーネス
CN104332238B (zh) * 2014-09-02 2017-04-05 安徽华联电缆集团有限公司 一种可监控温度阻燃充电电缆

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04136051A (ja) * 1990-09-27 1992-05-11 Chisso Corp 結晶性ポリプロピレン組成物
JPH05287132A (ja) * 1992-04-09 1993-11-02 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JPH06188041A (ja) * 1992-08-20 1994-07-08 Yazaki Corp コネクタ
JP2001072828A (ja) * 1999-07-02 2001-03-21 Japan Polychem Corp 射出圧縮成形用プロピレン系樹脂組成物
JP2002114878A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 難燃性樹脂組成物およびそれを用いた成形部品
JP2004204193A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Polyplastics Co 難燃性樹脂組成物
JP2005036226A (ja) * 2004-07-08 2005-02-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 電線又は光ファイバ被覆用難燃性樹脂組成物とそれを用いた配線材
JP2006318783A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Yazaki Corp ハロゲンフリーポリプロピレン樹脂電線絶縁体
JP2007231240A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Hitachi Cable Ltd ノンハロゲン難燃性樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブル
JP2008050584A (ja) * 2006-07-28 2008-03-06 Teijin Ltd 樹脂組成物および成形品
JP2008115224A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Hitachi Cable Ltd ノンハロゲン難燃性樹脂組成物及びその製造方法並びにそれを用いた電線・ケーブル
JP2008169273A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Yazaki Corp 難燃性ポリプロピレン系樹脂組成物、及び、絶縁電線
JP2008231317A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Yazaki Corp ハロゲンフリー樹脂組成物、絶縁電線及びワイヤハーネス
JP2009256454A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Japan Polypropylene Corp プロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JP2009275132A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Japan Polypropylene Corp 難燃性樹脂組成物及びそれを用いた成形体
WO2009151063A1 (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 矢崎総業株式会社 ワイヤーハーネス用被覆電線及びそれを用いて製造されたワイヤーハーネス
JP2009299052A (ja) * 2008-05-15 2009-12-24 Japan Polypropylene Corp 難燃性樹脂組成物及びそれを用いた成形体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0189098B1 (en) * 1985-01-19 1992-05-06 Asahi Glass Company Ltd. Magnesium hydroxide, process for its production and resin composition containing it
DE69311024T2 (de) 1992-08-20 1997-09-04 Yazaki Corp Verbinder
US5844029A (en) * 1995-09-25 1998-12-01 General Electric Company Polymer compositions containing hydrocarbon amine oxide and hydrocarbon amine oxide stabilizer compositions
US20040147650A1 (en) * 2003-01-24 2004-07-29 General Electric Company Process for stabilization of polymer compositions
US7291669B2 (en) * 2004-03-16 2007-11-06 Ciba Specialty Chemicals Corporation Stabilized polyolefin compositions
JP2006001988A (ja) 2004-06-16 2006-01-05 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 難燃性樹脂組成物
US7686986B2 (en) * 2006-01-05 2010-03-30 Headwaters Technology Innovation, Llc Magnesium hydroxide nanoparticles, methods of making same and compositions incorporating same
JP2009266403A (ja) 2008-04-22 2009-11-12 Panasonic Corp 電池パック

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04136051A (ja) * 1990-09-27 1992-05-11 Chisso Corp 結晶性ポリプロピレン組成物
JPH05287132A (ja) * 1992-04-09 1993-11-02 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JPH06188041A (ja) * 1992-08-20 1994-07-08 Yazaki Corp コネクタ
JP2001072828A (ja) * 1999-07-02 2001-03-21 Japan Polychem Corp 射出圧縮成形用プロピレン系樹脂組成物
JP2002114878A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 難燃性樹脂組成物およびそれを用いた成形部品
JP2004204193A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Polyplastics Co 難燃性樹脂組成物
JP2005036226A (ja) * 2004-07-08 2005-02-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 電線又は光ファイバ被覆用難燃性樹脂組成物とそれを用いた配線材
JP2006318783A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Yazaki Corp ハロゲンフリーポリプロピレン樹脂電線絶縁体
JP2007231240A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Hitachi Cable Ltd ノンハロゲン難燃性樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブル
JP2008050584A (ja) * 2006-07-28 2008-03-06 Teijin Ltd 樹脂組成物および成形品
JP2008115224A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Hitachi Cable Ltd ノンハロゲン難燃性樹脂組成物及びその製造方法並びにそれを用いた電線・ケーブル
JP2008169273A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Yazaki Corp 難燃性ポリプロピレン系樹脂組成物、及び、絶縁電線
JP2008231317A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Yazaki Corp ハロゲンフリー樹脂組成物、絶縁電線及びワイヤハーネス
JP2009256454A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Japan Polypropylene Corp プロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JP2009275132A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Japan Polypropylene Corp 難燃性樹脂組成物及びそれを用いた成形体
JP2009299052A (ja) * 2008-05-15 2009-12-24 Japan Polypropylene Corp 難燃性樹脂組成物及びそれを用いた成形体
WO2009151063A1 (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 矢崎総業株式会社 ワイヤーハーネス用被覆電線及びそれを用いて製造されたワイヤーハーネス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014169388A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Fujikura Ltd 難燃剤、及びこれを用いた難燃性樹脂組成物の製造方法
JP2015097175A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社ジェイ・パワーシステムズ 難燃防蟻ケーブル
KR102303462B1 (ko) * 2021-03-12 2021-09-24 (주)대아콤텍 절연재료 및 이를 이용하여 제조된 절연제품

Also Published As

Publication number Publication date
DE112010004548B4 (de) 2017-02-16
DE112010004548T5 (de) 2012-08-30
KR20120070611A (ko) 2012-06-29
US9502156B2 (en) 2016-11-22
WO2011065379A1 (ja) 2011-06-03
CN102666711A (zh) 2012-09-12
KR101397239B1 (ko) 2014-05-20
US20120145434A1 (en) 2012-06-14
JP5588660B2 (ja) 2014-09-10
CN102666711B (zh) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5588660B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
US7488893B2 (en) Flexible non-halogen electric wires
US7586043B2 (en) Non-halogenous insulated wire and a wiring harness
JP4974041B2 (ja) ノンハロゲン電線、電線束及び自動車用ワイヤーハーネス
JP4255368B2 (ja) 架橋型難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
US20140141240A1 (en) Halogen-free resin composition, electric wire and cable
JP5529567B2 (ja) ノンハロゲン絶縁電線およびワイヤーハーネス
JPWO2015002263A1 (ja) 耐熱性シラン架橋樹脂成形体及びその製造方法、並びに、耐熱性シラン架橋樹脂成形体を用いた耐熱性製品
JP6284673B1 (ja) 樹脂組成物、樹脂被覆材、自動車用ワイヤーハーネス及び自動車用ワイヤーハーネスの製造方法
JP2006348136A (ja) 難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2015072743A (ja) 電線及びケーブル
WO2010050250A1 (ja) ハロゲンフリー難燃絶縁電線
WO2005054362A1 (ja) 非架橋型難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2006348137A (ja) 難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
JPWO2018074233A1 (ja) 絶縁電線及び絶縁性樹脂組成物
JP2016155931A (ja) 難燃性樹脂組成物、及び、これを用いたケーブル並びに光ファイバケーブル
JP2010095638A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物及びノンハロゲン難燃電線
WO2004108818A1 (ja) 非架橋型難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2012124061A (ja) 難燃性電線・ケーブル
JP2010111760A (ja) ノンハロゲン樹脂組成物、ノンハロゲン絶縁電線、及びノンハロゲンケーブル
JP5287146B2 (ja) 絶縁電線
JP2006316118A (ja) 難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2007070482A (ja) 電線・ケーブル被覆用難燃性組成物および難燃電線・ケーブル
JP2011253756A (ja) ワイヤーハーネスおよびノンハロゲン難燃性樹脂組成物
JP7028821B2 (ja) 難燃性樹脂組成物、及びそれを用いた配線材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5588660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250