JPH04136051A - 結晶性ポリプロピレン組成物 - Google Patents

結晶性ポリプロピレン組成物

Info

Publication number
JPH04136051A
JPH04136051A JP25530790A JP25530790A JPH04136051A JP H04136051 A JPH04136051 A JP H04136051A JP 25530790 A JP25530790 A JP 25530790A JP 25530790 A JP25530790 A JP 25530790A JP H04136051 A JPH04136051 A JP H04136051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl
bis
weight
crystalline polypropylene
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25530790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2970773B2 (ja
Inventor
Tadao Ishibashi
忠夫 石橋
Kazuhiro Yamada
和宏 山田
Yoichi Nakajima
洋一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP25530790A priority Critical patent/JP2970773B2/ja
Publication of JPH04136051A publication Critical patent/JPH04136051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2970773B2 publication Critical patent/JP2970773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、着色防止性に優れた不透明感ないし遮光性を
有する延伸成形品か得られる結晶性ポリプロピレン組成
物に関する。
〔従来の技術〕
一般に、不透明感ないし遮光性を有するプラスチック成
形品は、たとえばフィルムまたは容器として一般包装材
料、合成紙、装飾材料、書写・印刷紙等に、テープ、リ
ボンまたはフィラメントとして梱包材料、繊紙等に広範
囲に用いられている。
従来、プラスチックフィルムや薄肉成形品を不透明化す
る方法としては、酸化チタン等の白色顔料、真珠顔料、
体質顔料等を添加する方法、特公昭63−24532号
公報、特開昭63−117043号公報等に記載されて
いる如く、無機充填剤を大量に添加後、延伸しボイドを
形成させる方法等がある。これらの方法は無機充填剤の
高充填を主体とした改質することであり、酸化チタンや
炭酸カルシウム等の無機充填剤を大量に添加するために
押出時の流動性が大幅に低下したり、スクリーンパック
か目詰りしたり、無機充填剤に起因する吸湿により発泡
したり、樹脂の置換に長時間を要する等、生産時に非常
にトラブルを発生しやすい等の欠点がある。
このため、本出願人はこれら従来技術の欠点を解消し、
不透明で遮光性の優れたポリプロピレン系フィルムまた
は薄肉成形品を容易に製造し得る組成物、すなわち結晶
性ポリプロピレンに特定のシクロペンタジェン系石油樹
脂を特定量配合してなる組成物を特願平1−74919
号および特願平1−78293号として先に提案したが
、フェノール系酸化防止剤を配合して得られた成形品は
、石油ストーブやガスストーブ等の燃焼ガスによって、
黄色またはピンク色に着色し、該成形品の価値を著しく
低下させる欠点かある。さらにこの現象は成形品の保存
に際して、段ボール箱内の接触部または大気中において
も生し、商品価値の低下、延伸成形品の使用用途に制限
を受けるといった欠点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
すなわち、本発明の目的は、不透明化された延伸成形品
のための、着色防止性のすぐれた結晶性ポリプロピレン
組成物を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、結晶性ポリプロピレンに特定の樹脂およ
びヒドロキシルアミン系酸化防止剤をそれぞれ特定量配
合してなる結晶性ポリプロピレン組成物が、着色防止性
か改善され、かつ、不透明化した延伸成形品を与える組
成物であることを見い出し、本発明を完成した。
本発明は以下の構成を何する。
(1)結晶性ポリプロピレン100重量部、下記■て示
される樹脂5〜150重量部、およびヒドロキシルアミ
ン系酸化防止剤0.01〜1重量部を配合してなる結晶
性ポリプロピレン組成物。
[1]シクロペンタジエン系重合成分(A)を含む成分
、または該(A)とビニル芳香族炭化水素系重合成分(
B)を含む成分を重合反応させて得られ、その重量組成
比率(B)/ (A)か0〜0.5、重量平均分子量(
Mw)が式、 Mw≧680+2200X (ただし、Mwは標準ポリスチレン換算、Xは組成比率
[(B)/ [:(A)+ (B) 〕]を表わす)の
値を有する樹脂。
(2)ヒドロキシルアミン系酸化防止剤が、N、N−ジ
ラウリルヒドロキシルアミン、N、  NN,N−ジラ
ウリルヒドロキシルアミン、N、N−ジパルミチルヒト
ロキンルアミン、N−ノ<ルミチルN−ステアリルヒド
ロキシルアミン、N、  NジステアリルヒFロキンル
アミン、N、N−ジコフヒドロキシルアミン、N、N−
ビス(硬化タロウ)ヒドロキシルアミンもしくはこれら
の2種以上の混合物である前記(1)項記載の結晶性ポ
リプロピレン組成物。
(3)結晶性ポリプロピレン100重量部に対して、脂
肪酸金属塩0.01〜1重量部をさらに配合してなる前
記(1)項もしくは前記(2)項記載の結晶性ポリプロ
ピレン組成物。
(4)脂肪酸金属塩が、ステアリン酸リチウム、ステア
リン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、ステア
リン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、モンタン酸カル
シウム、12−ヒドロキシステアリン酸カルシウム、ス
テアリル乳酸カルシウムもしくはこれらの2種以上の混
合物である前記(3)項記載の結晶性ポリプロピレン組
成物。
(5)結晶性ポリプロピレン100重量部に対して、フ
ェノール系酸化防止剤0,01〜1重量部をさらに配合
してなる前記(1)項〜(4)項のいずれか1項記載の
結晶性ポリプロピレン組成物。
(6)フェノール系酸化防止剤が、2.6−ジt−ブチ
ル−p−クレゾール、2,2゛ −エチリデン−ビス(
4,6−シーt−ブチルフェノール)2−t−ブチル−
6−(3−t−ブチル−2ヒドロキシ−5−メチルヘン
シル)−4−メチルフェニルアクリレート、テトラキス
[メチレン3−(3° 5° −ジ−t−ブチル−4°
 −ヒドロキシフェニル)プロピオネートコメタン、1
3.5−1−ジメチル−2,4,6−)リス(3゜5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキンベンジル)ヘンゼン、
トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4ヒドロキシペンシ
ル)イソシアヌレート、nオクタデシル−β−(4′ 
−ヒドロ°キシ−3゛5−ジ−t−ブチルフェニル)プ
ロピオネート、トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキ
シ−2゜6−シメチルペンシル)イソシアヌレート、3
つ一ビス[11−ジメチル−2−{β−−(3t−ブチ
ル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニ
ルオキシ)エチル]−2,4,8゜10−テトラオキサ
スピロ[5,5]ウンデカン、2.2−ビス[4〜 [
2−(3,5〜−ジ−tブチル−4−ヒドロキシフェニ
ルプロピオニルオキシ)エトキン〕フェニルコプロパン
、ビス[2(3° −t−ブチル−2° −ヒドロキシ
−5゜メチルベンジル)−6−t−ブチル−4−メチル
フェニル]テレフタレート、ビス[3,3−ビス(4°
 −ヒドロキシ−3° −t−ブチルフェニル)プチリ
ックアシソドコエチレングリコールエステルもしくはこ
れらの2種以上の混合物である前記(5)項記載の結晶
性ポリプロピレン組成物。
(7)結晶性ポリプロピレン100重量部に対して、無
機充填剤0.5〜200重量部をさらに配合してなる前
記(1)項〜(6)項のいずれか1項記載の結晶性ポリ
プロピレン組成物。
(8)無機充填剤が、炭酸カルシウム、タルク、マイカ
、クレー ウオラストナイト、ウォラストナイト、カオ
リン、ベントナイト、パーライト、ケイソウ土、水酸化
アルミニウム、水酸化マグネシウム、二酸化ケイ素、二
酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、炭酸マグネ
シウム、硫化亜鉛、硫酸バリウム、ケイ酸力ルンウム、
ケイ酸アルミニウムもしくはこれらの2種以上の混合物
である前記(7)項記載の結晶性ポリプロピレン組成物
本発明で用いられる結晶性ポリプロピレンは、プロピレ
ンの単独重合体、プロピレンを主成分とする他のα−オ
レフィンとの共重合体、またはそれらの混合物である。
本発明に配合する樹脂は、シクロペンタジェン系重合成
分(A)を含む成分、または該(A)とビニル芳香族炭
化水素系重合成分(B)を含む成分を重合反応させて得
られ、その重量組成比率(B)/ (A)か0〜0.5
、重量平均分子量(Mw)が、式 %式% (ただし、MWは標準ポリスチレン換算、Xは組成比率
[(B)/ [(A)+ (B)〕]を表わすす)の値
を有する樹脂である。
この重量平均分子量(Mw)か上記式を満たすことによ
って、結晶性ポリプロピレンとの相溶性に優れ、安定し
た加工かでき、かつ、白色度、不透明感の優れた延伸成
形品が得られるので好ましい。
なお、重量平均分子量(MW )は、通常のケルパーミ
ュエーションクロマトクラフィ−(G P C)で測定
される標準ポリスチレン換算値で表示する。
すなわち、本発明では東ソー■製HLC−802型(カ
ラム: GH8P+G400H8+G3000H8+G
2000H8X2)を用いて、以下の分析条件で測定し
た。
溶媒:テトラヒドロフラン(THF) カラム恒温槽温度:40℃ THF流量: 1. 2ml/m i n試料濃度:0
.005g樹脂/1ccTHF検出器:示差屈折計 シクロペンタジェン系重合成分(A)を含有する成分と
しては、例えば、石油ナフサ等を熱分解してエチレンを
製造する際の副生留分からシクロペンタジェン系重合成
分を好ましくは50重量%以上含む留分(以下、CPD
留分と称する。)を挙げることかできる。このCPD留
分は、シクロペンタジェン系重合成分以外の大部分は重
合に不活性な飽和炭化水素であるが、この他に少量のシ
クロペンタジェン系重合成分に共重合可能なイソプレン
、ペンタジェン、ブタジェン等の脂肪族ジオレフィン等
が含まれる。また、ブテン、ペンテン等の脂肪族オレフ
ィン、さらにはシクロペンタジェン系重合成分を含めた
これらの混合物か熱で二重化したところの環状オレフィ
ン、ジオレフィンを含む場合がある。本発明においては
、これらの濃度がより低いほうか好ましく、重量換算で
シクロペンタジェン系単量体の1/10以下が望ましい
ビニル芳香族炭化水素系重合成分(B)を含有する成分
としては、具体的にはスチレン、ビニルトルエン類、α
−およびβ−メチルスチレン、インデン、アルキル置換
インデン類あるいはこれらの混合物か挙げられる。また
、CPD留分と同様に石油ナフサを熱分解してエチレン
を製造する際に副生ずるC9留分と称される留分は上記
ビニル芳香族炭化水−素糸1合成分が主成分であり、工
業的に利用するには有利な原料である。
本発明の組成物に配合する樹脂は、a)シクロペンタジ
ェン系重合成分(A)を含有する成分を重合したもの、
b)該重合成分(A)を含有する成分とビニル芳香族炭
化水素系重合成分(B)を含有する成分とを(A)を5
0%以上とする共重合反応したもの、C)これらの重合
で得られたものを水素化することにより得られるもの、
またはd)これら二種以上の混合物である。
その重合条件は、ベンゼン、トルエン、キシレン、n−
へ午サンもしくはケロシン等の溶剤の存在下または不存
在下に220〜320℃、好ましくは240〜300℃
の温度範囲で、窒素ガス等の不活性ガスの雰囲気下、0
.1〜10時間、好ましくは0.2〜6時間、液相に保
持し得る以上の圧力下で行なう。
また、重合は、−段でも良いが、二段以上の繰返して行
っても良く、また重量平均分子量を調節するために、こ
の反応系へラジカル開始剤等の添加を行っても良い。こ
のような一連の重合反応は、バッチ式、半ハツチ式また
は連続式のいずれの方法で行なうこともできる。
このように重合反応を行った後、引続いて重合系の圧力
を低下させ、未反応成分および溶剤等の不活性成分を除
去して、所望の樹脂を得ることかできる。この重合反応
は、第1段目の重合を溶剤の存在下、数時間200〜2
80℃で加熱し、反応終了後、未反応原料、溶剤を除去
し、減圧下で数時間200〜280℃に保持し第2段目
の重合を行わせるが、または各段階を2回以上繰返す多
段重合方式が望ましく、本発明の必要とする樹脂が収率
良く得られる。
こうして得られた樹脂を、さらに従来公知の方法に従っ
て水素化することにより得られる樹脂も本発明の組成物
に使用できる。その水素化は、上記重合で得られた樹脂
をシクロヘキサン等による樹脂溶液または溶融状態にし
て、例えば、ニッケル、パラジウム、コバルト等の金属
、または金属酸化物等の水素化触媒を用い、好ましくは
150〜300℃の温度、10〜150kg/cシの水
素圧の条件下で行う。
重合成分の重量組成比率は (B)/ (A)−0〜0.5の範囲である。単量体の
重量組成比率(B)/ (A)か0.5を越えると本発
明の目的とする範囲の樹脂の収率が著るしく低下し、本
発明の目的とする効果も低下するので好ましくない。
本発明の組成物に配合する樹脂の配合割合は、結晶性ポ
リプロピレン100重量部に対して5〜150重量部、
好ましくは10〜100重量部である。5重量部未満の
配合では不透明化の改善効果が充分に発揮されず、また
150重量部を越えると剛性および強度が極端に低下す
るので好ましくない。
本発明で用いられるヒドロキシルアミン系酸化防止剤と
してはN、N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N、N
−ジシクロへキシルヒドロキシルアミン、N、N−ジ−
n−オクチルヒドロキシルアミン、N、N〜ビス(2−
エチルヘキシル)ヒドロキシルアミン、NN−ジノニル
ヒドロキシルアミン、N、N−ジラウリルヒドロキシル
アミン、N、N−N,N−ジラウリルヒドロキシルアミ
ン、N、N−ジミリスチルヒドロキシルアミン、NN−
ジステアリルヒドロキシルアミン、NNジオレイルヒト
ロキンルアミン、N、N−ジココヒドロキシルアミン、
N、N−ジタロウヒドロキンルアミン、N、N−ビス(
硬化タロウ)ヒドロキシルアミン、N、N−シソイヒド
ロキシルアミンおよびN、N−ビス(硬化ソイ)ヒドロ
キシルアミンなどを例示でき、特にN、N−ジラウリル
ヒドロキシルアミン、N、N〜N,N−ジラウリルヒド
ロキシルアミン、N、N−ジミリスチルヒドロキシルア
ミン、N−パルミチルーN−ステアリルヒドロキシルア
ミン、N、N−ジステアリルヒドロキシルアミンおよf
fN、N−ビス(硬化タロウ)ヒドロキシルアミンが好
ましい。これらのヒドロキシルアミン系酸化防止剤の単
独使用はもちろんのこと、2種以上のヒドロキシルアミ
ン系酸化防止剤を併用することもてきる。該ヒドロキシ
ルアミン系酸化防止剤の配合割合は、結晶性ポリプロピ
レン100重量部に対して0.01〜1重量部、好まし
くは0.05〜0.5重量部である。
0.01重量部未満の配合では着色防止性の改善効果か
発揮されず、また1重量部を越えても構わないが、それ
以上の着色防止性の改善効果か期待できず実際的でない
ばかりでなくまた不経済である。
本発明の組成物にあっては、脂肪酸金属塩を併用するこ
とによって、耐熱酸化劣化性および着色防止性を改善す
ることかできる。脂肪酸金属塩としては酢酸、2−エチ
ルへキサン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン
酸、パルミトレイン酸、ステアリン酸、オレイン酸、ベ
ヘン酸、エルカ酸、モンタン酸、12−ヒドロキシステ
アリン酸、リシノール酸およびステアリル乳酸などの脂
肪酸のリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネ
シウム塩、カルシウム塩、ストロンチウム塩、バリウム
塩、亜鉛塩、鉛塩およびアルミニウム塩などを例示でき
る。これらの脂肪酸金属塩の単独使用はもちろんのこと
、2種以上の脂肪酸金属塩を併用することもてきる。該
脂肪酸金属塩の配合割合は、結晶性ポリプロピレン10
0重量部に対して0.01〜1重量部、好ましくは0.
05〜屹 5重量部である。
本発明の組成物にあっては、フェノール系酸化防止剤を
併用することによって、耐熱酸化劣化性を改善すること
ができる。フェノール系酸化防止剤としては2,6−ジ
−t−ブチル−p−クレゾール、2−t−ブチル−4,
6−シメチルフエノール、2.6−ジ−t−ブチル−4
−エチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−n
−ブチルフェノール、2.6−シーi−ブチル−4−n
ブチルフェノール、2,6−ジ−シクロベンチルー4−
メチルフェノール、2− (α−メチルシクロヘキシル
)−4,6−シメチルフエノール、26−ジ−オクタデ
シル−4−メチルフェノール、2,4.6−1−シーシ
クロヘキシルフェノール、2.6−ジ−t−ブチル−4
−メトキシメチルフェノール、n−オクタデシル−β−
(4゜ヒドロキシ−3“  5° −ジ−t−ブチルフ
ェニル)プロピオネート、2.6−ジ−t−ブチル4−
メトキンフェノール、25−ジ−t−ブチルハイドロキ
ノン、2,5−ジ−t−アミルハイドロキノン、2,2
゛ −チオ−ビス(6−t−ブチル−4−メチルフェノ
ール)、2.2’  −チオビス(4−オクチルフェノ
ール)、2,2゜チオ−ビス(6−t−ブチル−3−メ
チルフェノール)、4.4−チオ−ビス(6−t−ブチ
ル2−メチルフェノール)、4.4° −チオ−ビス(
6−t−ブチル−3−メチルフェノール)、4゜4°−
チオ−ビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、2
.2 −メチレン−ビス(6−tブチル−4−メチルフ
ェノール)、2.2’  −メチレン−ビス(6−t−
ブチル−4−エチルフェノール)、2,2° −メチレ
ン−ビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシ
ル)−フェノール12.2’  −メチレン−ビス(4
−メチル6−シクロヘキジルフエノール)、2.2’メ
チレン−ビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、
2.2’  −メチレン−ビス[6−(αメチルペンシ
ル)−4−ノニルフェノール]、2.2° −メチレン
−ビス[6−(α、α−ジメチルベンジル)−4−ノニ
ルフェノール] 2゜2゛−メチレン−ビス(4,6−
ジ−t−ブチルフェノール)、2,2° −エチリデン
−ビス(46−ジ−t−ブチルフェノール)、2,2°
 −エチリデン−ビス(6−t−ブチル−4−1−ブチ
ルフェノール)、4.4° −メチレン−ビス(2゜6
−ジ−t−ブチルフェノール)、4,4° −メチレン
−ビス(6−t−ブチル−2−メチルフェノール)、4
,4° −ブチリデン−ビス(6−tブチル−2−メチ
ルフェノール)、4,4゜ブチリデン−ビス(6−t−
ブチル−3−メチルフェノール) 、4.4’  −ブ
チリデン−ビス(2゜6−ジ−t−ブチルフェノール)
、4,4° −ブチリデン−ビス(3,6−ジ−t−ブ
チルフェノール)、1.1−ビス(5−t−ブチル−4
−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−ブタン、2゜6
−ジ(3−t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベ
ンジル)−4−メチルフェノール、カルシウム−ビス−
[0−エチル−(3,5−ジ−tブチル−4−ヒドロキ
ンベンジル)フオスフオネートコ、2−t−ブチル−6
−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルベン
ジル)−4メチルフエニルアクリレート、2−t−ブチ
ル6−[3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5メチル(
α−メチルベンジル)コ −4−メチルフェニルアクリ
レート、24−ジ−t−ブチル6−  [3,5−ジ−
t−ブチル−2−ヒドロキシ(α−メチルベンジル)J
フェニルアクリレート、トコフェロール、2.6−ジフ
ェニル−4−オクタデシロキシフェノール、2.4 (
n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキン−35−シ
ーtブチルアニリノ)−1,351リアジン、2.4.
6−トリス(2° −ヒドロキシ−4オクトキシフエニ
ル)−1,3,5−トリアジン、2.4.6−)リス[
3−(3°  5′ −ジ〜tブチル−4° −ヒドロ
キシフェニル)エチル]1.3.5− トリアジン、2
..4.61リス(3,5° −ジ−t−ブチル−4°
 −ヒドロキシベンジルチオ)−1,3,5−1−リア
ジン、1゜35−トリス(35° −シーt−ブチル4
° −ヒドロキシヘンシルアセチル)へキサヒドロ−1
,35−トリアジン、]、1.3−1−リス(5−t−
ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−ブタ
ン、トリエチレングリコールビス”[3−(3−t−ブ
チル−5−メチル−4ヒドロキシフエニル)プロピオネ
ート]、16−ヘキサンシオールービス[3−(3,5
−シt−ブチル〜4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート]N、N’  −ビス[3−(3,5−シーt−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル] −へ
キサメチレンジアミン、3,5−ジt−ブチルー4−ヒ
ドロキシベンジルフオスフオネートージエチルエステル
、22−チオ−ジエチレンビス[3−(3,5−シルt
−ブチル4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート] 
 ビス[3,3−ビス(4゛ −ヒドロキン−3” −
tブチルフェニル)プチリックアシッドコエチレングリ
コールエステル、ビス[3,3−ビス(4゛ヒドロキシ
−3′ −メチル−5′ −1−ブチルフェニル)プチ
リックアシッドコエチレングリコールエステル、ビス[
3,3−ビス(4゛ −ヒドロキシ−3゛、5° −ジ
−t−ブチルフェニル)ブチリックアシッド]エチレン
グリコールエステル、ビス[3,3−ビス(4゛ −ヒ
ドロキシ−3゜t〜ブチルフェニル)ブチリックアシッ
ド]2.2−ビス(ヒドロキシエトキシフェニル)プロ
パンエステル、ビス[3,3−ビス(4° −ヒドロキ
シ−3° −メチル−5” −t−ブチルフェニル)ブ
チリックアシッド]−2,2・ビス(ヒドロキシエトキ
シフェニル)プロパンエステル、ビス[3,3−ビス(
4゛ −ヒドロキシ−35°−ジ−t−ブチルフェニル
)ブチリックアシッド]−2,2−ビス(ヒドロキシエ
トキシフェニル)プロパンエステル、ビス[2−(3’
−tブチル−2” −ヒドロキシ−5“ −メチルベン
ジル)−6−t−ブチル−4−メチルフェニル]テレフ
タレート、3.9−ビス(3,5−ジ−型ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)−2,4゜8.10−テトラオキ
サスピロ[5,5]ウンデカン、3,9−ビス[1,1
−ジメチル−2(3,5−ジ−t〜ブチル−4−ヒドロ
キンフェニル)エチル]−2.4,8.10−テトラオ
キサスピロ[5,5] ウンデカン、3.9−ビス[1
,1−ジメチル−2−{β−−(3−t−ブチル−4−
ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ
)エチル]−2,4,8,10テトラオキサスピロ[5
,5] ウンデカン、3゜9〜ビス[1,1−ジメチル
−2−{β−−(35−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオニルオキシ)エチル]−2.4,
8.10−テトラオキサスピロ[5,5] ウンデカン
、3.9−ビスE1,1−ジメチル−2−1β(3,5
−ジフェニル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル
オキシ)エチル]−2.4,8.10−テトラオキサス
ピロ[5,5] ウンデカン、3.9−ビス[1,1−
ジメチル−2−{β−(3,5−ジシクロへキシル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ)エチル]
−2,4゜8.10−テトラオキサスピロ[5,5] 
ウンデカン、1.3.5−トリメチル−2,4,6−ト
リス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)ベンゼン、トリス(35−ンーtブチルー4−ヒド
ロキシベンジル)イソシアヌレート、トリス(4−t−
ブチル−3−ヒドロキシ2.6〜ジメチルベンジル)イ
ソシアヌレート、トリス[3−(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチ
ル〕イソシアヌレート、2,2−ビス[4−[2(3−
メチル−5−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロ
ピオニルオキシ)エトキシ〕フェニル]プロパン、2,
2−ビス[4−[2−(3゜5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシフェニルプロピオニルオキシ)エトキシ〕フ
ェニル]プロパン、テトラキス[メチレン−3−(3°
 −メチル5’−t−ブチル−4゛ −ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネートコメタンおよびテトラキスしメチ
レン−3−(3’ 、5° −ジ−t−ブチル−4゛ヒ
ドロキシフエニル)プロピオネートコメタンなどを例示
できる。これらフェノール系酸化防止剤の単独使用はも
ちろんのこと、2種以上のフェノール系酸化防止剤を併
用することもできる。該フェノール系酸化防止剤の配合
割合は、結晶性ポリプロピレン100重量部に対して0
.01〜1重量部、好ましくは0.05〜0.5重量部
である。
本発明の組成物にあっては、無機充填剤を併用すること
によって、得られる延伸成形品の不透明性、筆記性、印
刷性等を改善することかできる。
無機充填剤としては炭酸カルシウム、タルク、マイカ、
クレー ウオラストナイト、ゼオライト、カオリン、ハ
イドロタルサイト、ベントナイト、パーライト、ケイソ
ウ土、シラスバルーン、水酸化アルミニウム、水酸化マ
グネシウム、二酸化ケイ素、二酸化チタン、酸化亜鉛、
酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、炭酸マグネシウ
ム、炭酸バリウム、硫化亜鉛、硫酸マグネシウム、硫酸
カルシウム、硫酸バリウム、ケイ酸カルシウムおよびケ
イ酸アルミニウムなどが挙げられる。また、表面処理剤
(たとえば高級脂肪酸、金属石鹸、高級脂肪酸エステ−
JL、、高級アルコール−高級脂肪酸モノアミド、高級
脂肪酸ビスアミド、高級脂肪酸リン酸金属塩、シラン系
カップリング剤、チタネート系カップリング剤、ボロン
系カップリング剤、アルミネート系カップリング剤、ジ
ルコアルミネート系カップリング剤など)で表面処理さ
れた前記無機充填剤などの結晶性ポリプロピレンの延伸
加工による多孔化に用いる無機充填剤を例示できる。特
に平均粒径が10μ以下の炭酸カルシウム、タルク、ク
レー、二酸化ケイ素、二酸化チタン、ケイ酸カルシウム
およびけい酸アルミニウムが好ましい。これらの無機充
填剤の単独使用はもちろんのこと、2種以上の無機充填
剤を併用することもできる。該無機充填剤の配合割合は
、結晶性ポリプロピレン100重量部に対して0.5〜
200重量部、好ましくは1〜150重量部である。 
本発明の組成物にあっては、通常結晶性ポリプロピレン
に添加される各種の添加剤たとえばチオエーテル系酸化
防止剤、光安定剤、重金属不活性化剤、透明化剤、造核
剤、滑剤、帯電防止剤、防曇剤、アンチブロッキング剤
、無滴剤、難燃剤、難燃助剤、抗菌剤、顔料、過酸化物
の如きラジカル発生剤、ハロゲン捕捉剤または有機充填
剤(たとえば木粉、パルプ、故紙、合成繊維、天然繊維
、熱硬化性樹脂、メラミン・ (イソ)シアヌル酸付加
物など)ζ各種熱可塑性樹脂を本発明の目的を損なわな
い範囲で併用することができる。
本発明の組成物の調製は、結晶性ポリプロピレン、樹脂
、ヒドロキシルアミン系酸化防止剤、および通常結晶性
ポリプロピレンに添加される前述の各種添加剤をそれぞ
れ所定量を通常の混合装置たとえばヘンシェルミキサー
(商品名)スーパーミキサー リボノブレンダーなどを
用いて混合することによって容易に行なうことができる
。また、ペレット状の組成物として後述の各種成形に用
いるのか特に好ましく、通常の単軸押出機、2軸押比機
、ブラベンダー、バンバリーミキサ−またはロールなど
で、結晶性ポリプロピレンの結晶融点以上の温度で、好
ましくは170℃〜300℃で溶融混線ペレタイズする
ことによりペレット状の組成物を得ることかできる。
また、結晶性ポリプロピレンまたは他の樹脂に対し本発
明の組成物に係る樹脂およびヒドロキシルアミン系酸化
防止剤をそれぞれ単独にもしくは併用して多量に配合し
てマスターバッチ化したのち、該マスターバッチを結晶
性ポリプロピレンに配合し、混合組成物として用いる方
法も有用である。得られた組成物は押出成形法、共押出
成形法、ブロー成形法、射出成形法などの各種成形法で
目的とするフィルム、リボンおよび容器などの成形品に
することができるが、該成形品を1軸ないし2軸延伸す
ることによって本発明の目的とする不透明感および遮光
性等がより向上し好ましい。
(実施例) 以下、実施例および比較例によって本発明を具体的に説
明するが、本発明はこれによって限定されるものではな
い。
なお、実施例および比較例で用いた特性の評価方法は下
記の方法で行った。
1)重量平均分子量:東ソー■製HLC−802型(カ
ラム: GH8P+G400H8+G3000H8+G
2000H8X2)を用いて、前述の条件で測定した標
準ポリスチレン換算値をいう。
2)ヨウ素価: J I S  K  0070−19
66による。試料100g中の不飽和結合に付加される
ヨウ素のグラム数をいう。
3)全光線透過率:JIS  K  6714による。
(単位;%) 4)着色防止剤: ■熱着色;100℃のオーブンにフィルムを4日間放置
後のフィルムの白色度の変化を評価した。
■ガス着色;対流式石油ストーブの先端面から真上1メ
ートルに段ボール箱の底面がくるような下向きの段ボー
ル箱内にフィルムをつるし、この位置で6時間放置後の
フィルムの白色度の変化を評価した。
なお、後述の表に記載した着色防止性の評価結果は、以
下の表示による。
○:はとんど着色しない。
X:明らかな着色 5)MFR(メルトフローレート):JIS  K72
10−1976の表1の条件14 (230℃、2.1
6kgf)による。(単位; g / 10分)6)M
l(メルトインデックス);JISK7210−197
6の表1の条件4 (190℃、2.16kgf)によ
る。(単位;g/10分)実施例、比較例に使用した樹
脂は下記のとおりである。
シクロペンタジェン系石油樹脂(Pと略する):石油ナ
フサのスチームクラッキングより得られたジシクロペン
タジェン75.3重量%を含み、少量の脂肪族オレフィ
ン、ジオレフィンおよびこれらとシクロペンタジェンと
の共二量体を含み、残りの大部分が飽和炭化水素からな
るCPD留分600gを、公知の方法でキシレン中で窒
素雰囲気下、260℃、3時間で、第1段目の熱重合を
行った。反応終了後、未反応原料、溶剤を常圧下、20
0℃で系外に留出させたのち、5 Q Torrの減圧
下、220℃で2時間保持し、第2段目の重合を行った
。その後、室温まで冷却固化してPを得た。
シクロペンタジェン系石油樹脂の水素化物(H−Pと称
する。): 上記Pをシクロヘキサンに溶解させて50重量%の溶液
とし、ニッケル系触媒を樹脂重量当たり5重量%加え、
オートクレーブにより250℃、70)cg/cd(G
)の水素圧下で5時間水素化した。
反応液を系外に取り出し、触媒をろ過後、常圧続いて減
圧にてシクロヘキサンを留出させ、固形のH−Pを得た
シクロペンタジェン−ビニル芳香族炭化水素系共重合石
油樹脂(PO2と略する。):Pの製造方法で用いたC
PD留分500gと、石油ナフサのスチームクラッキン
グより得られるスチレン、a、β−メチルスチレン、O
r m+  1)−ビニルトルエン、インデン類のビニ
ル芳香族単量体を合計で24.8重量%含み、残余が不
活性な芳香族炭化水素であるC9留分500gとを窒素
雰囲気下、270℃で3時間共重合させ、第1段目の熱
重合を行った。反応終了後、原料中の不活性成分や未反
応留分を240℃で系外に留出させたのち、さらに50
 Torrの減圧下、250℃で3時間保持し、第2段
目の熱重合を行い、室温まで冷却固化してP −C9を
得た。
シクロペンタジェン−ビニル芳香族炭化水素系共重合石
油樹脂の水素化物1 (H−PC,−1と称する。): PC7の製造方法て用いたCPD留分600gとC7留
分400gとを、第1段目の熱重合を260℃で3時間
、さらに第2段目の重合を250℃で2時間行った以外
は、PC9の製造方法とほぼ同様な方法で重合したのち
、引きつづきH−Pの製造方法とほぼ同様な方法でニッ
ケル系触媒5重量%を用い、220℃で6時間水素化反
応を行い、固形のH−PC9−1を得た。
シクロペンタジェン−ビニル芳香族炭化水素系共重合石
油樹脂の水素化物2 (H−PC,−2と称する。): H−PCQ−1の製造方法て用いたCPD留分500g
とC9留分400gとを、第2段目の重合を250℃で
3時間、水素化時間を4時間とした以外はH−PC9−
1の製造方法とはは同様な方法で、固形のH−PC9−
2を得た。
シクロペンタジェン−ビニル芳香族炭化水素系共重合石
油樹脂の水素化物3 (H−PC0−3と称する。): H−PC9−1の製造方法て用いたCPD留分500g
とC9留分400gとを、第2段目の重合を260℃で
2時間とした以外はH−PC91の製造方法とほぼ同様
な方法で、固形のH−PC9−3を得た。
シクロペンタジェンルビニル芳香族炭化水素系共重合石
油樹脂の水素化物4 (H−PC9−4と称する。): 第2段目の重合を240℃で2時間とした以外はH−P
C9−1の製造方法とほぼ同様な方法で、固形のH−P
C9−4を得た。
シクロペンタジェン−ビニル芳香族炭化水素系共重合石
油樹脂の水素化物5 (H−PC9−5と称する。): H−PC9−1の製造方法で用いたCPD留分500g
とC,留分400gとを用いた以外はH−PC9−1の
製造方法とほぼ同様な方法で、固形のH−P c、−5
を得た。
実施例および比較例に使用するヒドロキシルアミン系酸
化防止剤、脂肪酸金属塩、フェノール系酸化防止剤、お
よび無機充填剤の第1表〜第4表に示す略称記号と名称
を下記に示す。
ヒドロキシルアミン系酸化防止剤の略称記号と名称はつ
ぎのとおりである。
HA−1:l’J、N−ジラウリルヒドロキシルアミン HA−2:N、N−N,N−ジラウリルヒドロキシルア
ミン HA−3+N、N−ジミリスチルヒドロキシルアミン HA−4二N−パルミチル−N−ステアリルヒドロキシ
ルアミン HA−5:N、N−システアリルヒドロキンルアミン HA−6:N、N−ビス(硬化タロウ)ヒドロキシルア
ミン 脂肪酸金属塩の略称記号と名称は下記のとおりである。
MS−トステアリン酸リチウム MS−2ニステアリン酸ナトリウム MS−3ニステアリン酸マグネシウム MS−4ニステアリン酸力ルシウム MS−5ニステアリン酸亜鉛 MS−6:モンタン酸カルシウム゛ MS−7:12−ヒドロキシステアリン酸カルシウム MS−g:ステアリル乳酸カルシウム フェノール系酸化防止剤の略称記号と名称は下記のとお
りである。
AO−1+ 2.6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール AO−2:2,2’  −エチリデン−ビス(4,6シ
ーt−ブチルフェノール) AO−3:2−t−ブチル−6−(3−t−ブチル−2
−ヒドロキシ−5−メチルヘン シル)−4−メチルフェニルアクリレ ート AO−4+テトラキス[メチレン−3−(3゜5゛ −
ジ−t−ブチル−4° −ヒドロキシフェニル)プロピ
オネートコメタ ン AO−5: 1,3.5− トリメチル−2,4,6ト
リス(3,5−ジ−t−ブチル 4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン AO−6:トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4ヒドロ
キシベンジル)イソシアヌレ ト AO−7二〇−オクタデシル−β−(4° −ヒドロキ
シ−3゛  5° −ジ−t−ブチルフェニル)プロピ
オネート Ao−gニドリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−
26−シミチルベンジル) イソシアヌレート AO−9: 3.9−ビス[1,1−ジメチル−2{β
−−(3−t−ブチル−4−ヒド ロキシ−5−メチルフェニル)プロピ オニルオキシ)エチル]−2,4,8゜10−テトラオ
キサスピロ[5,5] ウンデカン AO−10: 2,2−ビス[4−(2−(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニルオ
キシ)エトキシ〕 フェニル]プロパン A O−11:ビス[2−(3° −t−ブチル−2゜
ヒドロキシ−5° −メチルベンジル)6−t−ブチル
−4−メチルフェニ ル〕テレフタレート AO−12:ビス[3,3−ビス(4“ −ヒドロキシ
−3゛ −t−ブチルフェニル)ブチリックアシッド]
エチレングリコール エステル 無機充填剤としてはつぎのちのを使用した。
CaC01:重質炭酸カルシウム(平均粒径1、8 μ
) 実施例1〜8 安定化されていないVF R2,0g/ 10分ノ粉末
状結晶性プロピレン単独重合体100重量部に、第1表
に記載した樹脂、ヒドロキシルアミン系酸化防止剤とし
てN、N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N、N−N
,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N、N−ジミリ
スチルヒドロキシルアミン、N−パルミチルーN−ステ
アリルヒドロキシルアミン、N、N−ジステアリルヒド
ロキシルアミンもしくはN、N−ビス(硬化タロウ)ヒ
ドロキシルアミン、および他の添加剤をそれぞれ第1表
に記載した配合量でヘンシェルミキサー(商品名)に入
れ、3分間攪拌混合したのち、口径40mmの単軸押出
機で230℃にて溶融混線処理してペレット状の組成物
を得た。
得られたベレット状の組成物を口径40■−の押出機お
よび30cIT1幅のTダイを用いて250℃の樹脂温
度で溶融押出し、40℃に保った冷却ロールて急冷して
厚さ1關の未延伸シートを得た。次に、このシートを正
方形に切断し、パンタグラフ型2軸延伸機を用いて15
5℃の温度でタテ・ヨコ同時2方向におのおの5.2倍
延伸し、同温度で15秒間緊張下で熱処理して厚み約4
0μの2軸延伸フイルムを得た。
得られたフィルムの特性値を第1表に併記した。
比較例1〜5 比較例1.2はヒドロキシルアミン系酸化防止剤を使用
せず、また、比較例3は、樹脂配合量が本発明の範囲外
のものである。さらに、比較例4は樹脂の重量平均分子
量が本発明の範囲外のもので、かつヒドロキシルアミン
系酸化防止剤を使用せず、また、比較例5は樹脂の重量
平均分子量が本発明の範囲外のものである。第1表の配
合量に基づき実施例1に準拠して行った。
結果を第1表に示す。
第1表から明らかな如く、本発明の組成物を用いた実施
例1〜8および比較例1〜2のフィルムは、両者とも全
光線透過率が低く、きわめて不透明感、遮光性に優れ、
内部に微細発泡粒を多数形成しているが、実施例1〜8
は着色防止性に優れているのに対して、比較例1〜2は
明らかに着色防止性に劣ることがわかる。また、比較例
3は着色防止性については実施例1〜8と同程度である
ものの、全光線透過率が高く、不透明感、遮光性に劣る
ことがわかる。さらに、比較例4は全光線透過率が高く
、不透明感、遮光性、着色防止性が劣ることがわかる。
また、比較例5は着色防止性に優れているが、全光線透
過率が高く、不透明感、遮光性が劣ることがわかる。
実施例9〜16 安定化されていないMFR4,0g/10分の粉末状結
晶性プロピレン単独重合体100重量部に、第2表に記
載した樹脂、ヒドロキシルアミン系酸化防止剤としてN
、N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N、N−シミリ
スチルヒドロキシルうミン、N、N−ジミリスチルヒド
ロキシルアミン、N−バルミチルーN−ステアリルヒド
ロキシルアミン、N、N−ジステアリルヒドロキシルア
ミンもしくはN、N−ビス(硬化タロウ)ヒドロキシル
アミン、および他の添加剤をそれぞれ第2表に記載した
配合量でヘンシェルミキサー(商品名)に入れ、3分間
攪拌混合したのち、口径30mmの2軸押出機で230
℃にて溶融混線処理してペレット状の組成物を得た。
得られたペレット状の組成物を口径40■■の押出機お
よび30cm幅のTダイを用いて250℃の樹脂温度で
溶融押出し、40℃に保った冷却ロールで急冷して厚さ
1m1lの未延伸シートを得た。次に、このシートを正
方形に切断し、パンタグラフ型2軸延伸機を用いて15
5℃の温度でタテ・ヨコ同時2方向におのおの5.2倍
延伸し、同温度で15秒間緊張下て熱処理して厚み約4
0μの2軸延伸フイルムを得た。
得られたフィルムの特性値を第2表に併記した。
比較例6〜10 比較例6.7はヒドロキシルアミン系酸化防止剤を使用
せず、また、比較例8は樹脂の配合量が本発明の範囲外
のものである。さらに、比較例9は樹脂の重量平均分子
量が本発明の範囲外のもので、かつヒドロキシルアミン
系酸化防止剤を使用せず、また、比較例5は樹脂の重量
平均分子量が本発明の範囲外のものである。
第2表の配合量に基づく以外は実施例9に準拠して行っ
た。
結果を第2表に示す。
第2表からも第1表と同様の効果が確認された。
実施例17〜24 安定化されていないMFR3,0g/10分の粉末状結
晶性エチレン−プロピレンランダム共重合体(エチレン
含有量2.5重量%)100重量部、第3表に記載した
樹脂、ヒドロキシルアミン系酸化防止剤としてN、N−
ジラウリルヒドロキシルアミン、N、N−N,N−ジラ
ウリルヒドロキシルアミン、N、N−ジミリスチルヒド
ロキシルアミン、N−パルミチルーN−ステアリルヒド
ロキシルアミン、N、N−ジステアリルヒドロキシルア
ミンもしくはN、N−ビス(硬化タロウ)ヒドロキシル
アミン、および他の添加剤をそれぞれ第3表に記載した
配合量でヘンシェルミキサー(商品名)に入れ、3分間
攪拌混合したのち、口径4゜鰭の単軸押出機で230℃
にて溶融混線処理してペレット状の組成物を得た。
得られたペレット状の組成物を口径4o■■の押出機お
よび30cm幅のTダイを用いて250’Cの樹脂温度
で溶融押出し、40’Cに保った冷却ロールで急冷して
厚さ11I11の未延伸シートを得た。次に、このシー
トを正方形に切断し、パンタグラフ型2軸延伸機を用い
て140℃の温度でタテ・ヨコ同時に2方向におのおの
5.2倍延伸し、同温度で15秒間緊張下て熱処理して
厚み約40μの2軸延伸フイルムを得た。
得られたフィルムの特性値を第2表に併記した。
比較例11〜15 比較例11.12はヒドロキシルアミン系酸化防止剤を
使用せず、また、比較例13は樹脂の配合量が本発明の
範囲外のものである。さらに、比較例14は樹脂の重量
平均分子量が本発明の範囲外のもので、かつヒドロキシ
ルアミン系酸化防止剤を使用せず、また、比較例15は
樹脂の重量平均分子量が本発明の範囲外のものである。
第3表の配合量に基づく以外は、実施例17に準拠して
行った。結果を第3表に示す。
第3表から、第1表と同様の効果が確認された。
実施例25〜32 安定化されていないMFR4、Og/10分の粉末状結
晶性エチレン−プロピレンブロック共重合体(エチレン
含有量8.0重量%)100重量部、第4表に記載した
樹脂、ヒドロキシルアミン系酸化防止剤としてN、N−
ジラウリルヒドロキシルアミン、N、N−N,N−ジラ
ウリルヒドロキシルアミン、N、N−ジミリスチルヒド
ロキシルアミン、N−パルミチルーN−ステアリルヒド
ロキシルアミン、N、N−ジステアリルヒドロキシルア
ミンもしくはN、N−ビス(硬化タロウ)ヒドロキシル
アミン、および他の添加剤をそれぞれ第4表に記載した
配合量でヘンシェルミキサー(商品名)に入れ、3分間
攪拌混合したのち、口径40龍の単軸押出機で230℃
にて溶融混線処理してペレット状の組成物を得た。
得られたペレット状の組成物を口径40mmの押出機お
よび30cm幅のTダイを用いて250℃の樹脂温度で
溶融押出し、40℃に保った冷却ロールで急冷して厚さ
1■lの未延伸シートを得た。次に、このシートを正方
形に切断し、パンタグラフ型2軸延伸機を用いて155
℃の温度でタテ・ヨコ同時に2方向におのおの5.2倍
延伸し、同温度で15秒間緊張下て熱処理して厚み約4
0μの2軸延伸フイルムを得た。
得られたフィルムの特性値を第4表に併記した。
比較例16〜20 比較例16.17はヒドロキシルアミン系酸化防止剤を
使用せず、また、比較例18は樹脂配合量が本発明の範
囲外のものである。さらに、比較例19は樹脂の重量平
均分子量が本発明の範囲外のもので、かつヒドロキシル
アミン系酸化防止剤を使用せず、また、比較例20は樹
脂の重量平均分子量が本発明の範囲外のものである。
第4表の配合量に基づく以外は、実施例25に準拠して
行なった。
結果を第4表に示す。
第4表から明らかな如く、第1表と同様の効果が確認さ
れた。
〔発明の効果〕
本発明の組成物を用いて得られたフィルムおよび薄肉成
形品、特に延伸成形品は、その優れた着色防止性および
不透明感・遮光性ないし独特の風合い等を生かして一般
包装材料、装飾材料、合成紙および書写印刷紙等に用い
られ、またテープ、リボン、モノフィラメント等として
梱包、繊紙等にも有用である。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)結晶性ポリプロピレン100重量部、下記[1]
    で示される樹脂5〜150重量部、およびヒドロキシル
    アミン系酸化防止剤0.01〜1重量部を配合してなる
    結晶性ポリプロピレン組成物。 [1]シクロペンタジエン系重合成分(A)を含む成分
    、または該(A)とビニル芳香族炭化水素系重合成分(
    B)とを含む成分を重合反応させて得られ、その重量組
    成比率(B)/(A)が 0〜0.5、重量平均分子量(M_w)が式、M_w≧
    680+2200X (ただし、M_wは標準ポリスチレン換算、Xは組成比
    率[(B)/〔(A)+(B)〕]を表わす)の値を有
    する樹脂。
  2. (2)ヒドロキシルアミン系酸化防止剤が、N,N−ジ
    ラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジミリスチルヒ
    ドロキシルアミン、N,N−ジパルミチルヒドロキシル
    アミン、N−パルミチル−N−ステアリルヒドロキシル
    アミン、N,N−ジステアリルヒドロキシルアミン、N
    ,N−ジココヒドロキシルアミン、N,N−ビス(硬化
    タロウ)ヒドロキシルアミンもしくはこれらの2種以上
    の混合物である請求項(1)記載の結晶性ポリプロピレ
    ン組成物。
  3. (3)結晶性ポリプロピレン100重量部に対して、脂
    肪酸金属塩0.01〜1重量部をさらに配合してなる請
    求項(1)もしくは請求項(2)記載の結晶性ポリプロ
    ピレン組成物。
  4. (4)脂肪酸金属塩が、ステアリン酸リチウム、ステア
    リン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、ステア
    リン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、モンタン酸カル
    シウム、12−ヒドロキシステアリン酸カルシウム、ス
    テアリル乳酸カルシウムもしくはこれらの2種以上の混
    合物である請求項(3)記載の結晶性ポリプロピレン組
    成物。
  5. (5)結晶性ポリプロピレン100重量部に対して、フ
    ェノール系酸化防止剤0.01〜1重量部をさらに配合
    してなる請求項(1)〜(4)のいずれか1項記載の結
    晶性ポリプロピレン組成物。
  6. (6)フェノール系酸化防止剤が、2,6−ジ−t−ブ
    チル−p−クレゾール、2,2′−エチリデン−ビス(
    4,6−ジ−t−ブチルフェノール)、2−t−ブチル
    −6−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチル
    ベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート、テトラ
    キス[メチレン−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−
    4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、
    1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5
    −ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン
    、トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベ
    ンジル)イソシアヌレート、n−オクタデシル−β−(
    4′−ヒドロキシ−3′、5″−ジ−t−ブチルフェニ
    ル)プロピオネート、トリス(4−t−ブチル−3−ヒ
    ドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレー
    ト、3,9−ビス[1,1−ジメチル−2−{β−(3
    −t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)
    プロピオニルオキシ}エチル]−2,4,8,10−テ
    トラオキサスピロ[5,5]ウンデカン、2,2−ビス
    [4−〔2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
    シフェニルプロピオニルオキシ)エトキシ〕フェニル]
    プロパン、ビス[2−(3′−t−ブチル−2′−ヒド
    ロキシ−5′−メチルベンジル)−6−t−ブチル−4
    −メチルフェニル]テレフタレート、ビス[3,3−ビ
    ス(4′−ヒドロキシ−3′−t−ブチルフェニル)ブ
    チリックアシッド]エチレングリコールエステルもしく
    はこれらの2種以上の混合物である請求項(5)記載の
    結晶性ポリプロピレン組成物。
  7. (7)結晶性ポリプロピレン100重量部に対して、無
    機充填剤0.5〜200重量部をさらに配合してなる請
    求項(1)〜(6)のいずれか1項記載の結晶性ポリプ
    ロピレン組成物。
  8. (8)無機充填剤が、炭酸カルシウム、タルク、マイカ
    、クレー、ウォラストナイト、ゼオライト、カオリン、
    ベントナイト、パーライト、ケイソウ土、水酸化アルミ
    ニウム、水酸化マグネシウム、二酸化ケイ素、二酸化チ
    タン、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム
    、硫化亜鉛、硫酸バリウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸
    アルミニウムもしくはこれらの2種以上の混合物である
    請求項(7)記載の結晶性ポリプロピレン組成物。
JP25530790A 1990-09-27 1990-09-27 結晶性ポリプロピレン組成物 Expired - Fee Related JP2970773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25530790A JP2970773B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 結晶性ポリプロピレン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25530790A JP2970773B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 結晶性ポリプロピレン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04136051A true JPH04136051A (ja) 1992-05-11
JP2970773B2 JP2970773B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=17276959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25530790A Expired - Fee Related JP2970773B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 結晶性ポリプロピレン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2970773B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2733502A1 (fr) * 1995-04-26 1996-10-31 Ciba Geigy Ag Composition de polymere organique synthetique stabilise, procede de stabilisation du polymere et utilisation de la composition
WO1997021541A1 (de) * 1995-12-13 1997-06-19 A. Schulman Plastics N.V. Polymere zusammensetzung, koextrudierte folie und verfahren zu ihrer herstellung
JP2002097322A (ja) * 2000-09-25 2002-04-02 Grand Polymer Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびその成形品
KR100801823B1 (ko) * 2001-12-15 2008-02-11 삼성토탈 주식회사 난연성 폴리프로필렌 수지조성물
US7332025B2 (en) * 2004-08-24 2008-02-19 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. Resin composition and process for preparing multi-layer structure using the same
SG144686A1 (en) * 2000-03-08 2008-08-28 Sumitomo Chemical Co Polypropylene resin composition, and molded article and film prepared therefrom
JP2011111469A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Yazaki Corp 難燃性樹脂組成物
WO2011161838A1 (ja) * 2010-06-22 2011-12-29 Wpcコーポレーション株式会社 押出成形用複合ペレット及び押出成形用複合ペレットの前処理方法
JP2017043672A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 三菱レイヨン株式会社 熱成形用複合材
JP2017128698A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 株式会社Adeka 帯電防止性熱可塑性樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
WO2019082930A1 (ja) * 2017-10-25 2019-05-02 株式会社Adeka 結晶化遅延剤、これを含有する組成物、オレフィン系樹脂組成物、その成形品、およびオレフィン樹脂の結晶化の遅延方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2733502A1 (fr) * 1995-04-26 1996-10-31 Ciba Geigy Ag Composition de polymere organique synthetique stabilise, procede de stabilisation du polymere et utilisation de la composition
BE1010551A3 (fr) * 1995-04-26 1998-10-06 Ciba Geigy Ag Composition de polymere organique synthetique stabilise, procede de stabilisation du polymere et utilisation de la composition.
WO1997021541A1 (de) * 1995-12-13 1997-06-19 A. Schulman Plastics N.V. Polymere zusammensetzung, koextrudierte folie und verfahren zu ihrer herstellung
SG144686A1 (en) * 2000-03-08 2008-08-28 Sumitomo Chemical Co Polypropylene resin composition, and molded article and film prepared therefrom
JP2002097322A (ja) * 2000-09-25 2002-04-02 Grand Polymer Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびその成形品
KR100801823B1 (ko) * 2001-12-15 2008-02-11 삼성토탈 주식회사 난연성 폴리프로필렌 수지조성물
US7332025B2 (en) * 2004-08-24 2008-02-19 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. Resin composition and process for preparing multi-layer structure using the same
JP2011111469A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Yazaki Corp 難燃性樹脂組成物
WO2011161838A1 (ja) * 2010-06-22 2011-12-29 Wpcコーポレーション株式会社 押出成形用複合ペレット及び押出成形用複合ペレットの前処理方法
JP2017043672A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 三菱レイヨン株式会社 熱成形用複合材
JP2017128698A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 株式会社Adeka 帯電防止性熱可塑性樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
WO2019082930A1 (ja) * 2017-10-25 2019-05-02 株式会社Adeka 結晶化遅延剤、これを含有する組成物、オレフィン系樹脂組成物、その成形品、およびオレフィン樹脂の結晶化の遅延方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2970773B2 (ja) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3143086B1 (en) Stabilised resin composition
TWI526447B (zh) A photonic agent composition containing a sorbitol compound, and a method for producing a polypropylene resin composition using the sorbitol compound
JPH04136051A (ja) 結晶性ポリプロピレン組成物
KR20090015904A (ko) 금속 양이온 함유 화합물로 변성된 중합체 물품
JPH0621205B2 (ja) 結晶性ポリプロピレン組成物
JPH04153241A (ja) 結晶性ポリプロピレン組成物
JP2002194152A (ja) 耐加工機汚染性ポリオレフィン系樹脂組成物
TW201114821A (en) Thermoplastic polymer composition
JPH09165478A (ja) 自動車部品用ポリプロピレン樹脂組成物
JPH04348148A (ja) 改質プロピレン系重合体組成物の製造方法
JP3367200B2 (ja) 核剤組成物及びポリオレフィン系樹脂組成物
JPH07286066A (ja) 核剤組成物及びポリオレフィン系樹脂組成物
JP2002003658A (ja) フィルム用ポリオレフィン樹脂組成物およびその製造方法
JPH03207733A (ja) カーボンブラック含有ポリオレフィン樹脂組成物
JP2896615B2 (ja) 架橋ポリオレフィン組成物の製造方法
KR20010088411A (ko) 폴리프로필렌 수지 조성물, 및 이로부터 제조된 성형품 및필름
JP3474045B2 (ja) 自動車部品用ポリプロピレン樹脂組成物
JPS636010A (ja) シラン変性ポリオレフインの製造方法
JPH0813908B2 (ja) 変性ポリオレフィンの製造方法
BR112020009269A2 (pt) composição de resina a base de olefina, método para a sua produção e artigo moldado da mesma
JP2000026666A (ja) ポリオレフイン組成物
JPH0384052A (ja) 結晶性ポリオレフイン組成物
JPH0830129B2 (ja) 改質プロピレン系重合体の製造方法
JPH0436333A (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物
JPH0441558A (ja) 光崩壊性難燃性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees