JP2011096767A - ウエーハの加工方法 - Google Patents

ウエーハの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011096767A
JP2011096767A JP2009247530A JP2009247530A JP2011096767A JP 2011096767 A JP2011096767 A JP 2011096767A JP 2009247530 A JP2009247530 A JP 2009247530A JP 2009247530 A JP2009247530 A JP 2009247530A JP 2011096767 A JP2011096767 A JP 2011096767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
ring
outer peripheral
region
device region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009247530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5500942B2 (ja
Inventor
Kazuma Sekiya
一馬 関家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2009247530A priority Critical patent/JP5500942B2/ja
Priority to TW099130643A priority patent/TWI497578B/zh
Priority to KR1020100093780A priority patent/KR101591109B1/ko
Priority to US12/902,311 priority patent/US7994025B2/en
Priority to CN201010523112.7A priority patent/CN102082121B/zh
Publication of JP2011096767A publication Critical patent/JP2011096767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5500942B2 publication Critical patent/JP5500942B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B1/00Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B27/00Other grinding machines or devices
    • B24B27/06Grinders for cutting-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/228Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices

Abstract

【課題】薄く研削されたデバイス領域に欠けを生じさせることのないウエハの加工方法を提供する。
【解決手段】複数のデバイスが形成されたデバイス領域と外周余剰領域とを有するウエハを加工する方法であって、表面に保護テープ23を貼着する工程と、チャックテーブル25にウエハ11の保護テープ側を保持しウエハ11の裏面11bに切削ブレード31を位置づけチャックテーブル25を回転させてデバイス領域と外周余剰領域との境界部を切削して分離溝33を形成しデバイス領域からリング状の外周余剰領域を切り離す工程と、保護テープ23によってデバイス領域とリング状の外周余剰領域とが一体になったウエハ11のデバイス領域に対応する裏面11bのみを研削して円形凹部を形成するとともにリング状の外周余剰領域をリング状補強部として残存させる裏面研削工程と、保護テープ23を介してリング状補強部に支持されたウエハを搬送する工程と、を具備した。
【選択図】図2

Description

本発明は、裏面が薄く研削されたデバイス領域に欠け等の損傷を発生させずにハンドリング可能なウエーハの加工方法に関する。
半導体デバイス製造プロセスにおいては、略円盤形状である半導体ウエーハの表面に格子状に配列されたストリートと呼ばれる分割予定ラインによって複数の領域が区画され、この区画された領域にIC、LSI等のデバイスを形成する。そして、半導体ウエーハをストリートに沿って切削装置で切断することにより、半導体ウエーハが個々の半導体デバイス(チップ)に分割される。
分割されるウエーハは、ストリートに沿って切断する前に裏面を研削して所定の厚みに形成される。近年、電気機器の軽量化、小型化を達成するために、ウエーハの厚さをより薄く、例えば50μm程度にすることが要求されている。
このように薄く研削されたウエーハは取り扱いが困難になり、搬送等において破損する恐れがある。そこで、ウエーハのデバイス領域に対応する裏面のみを研削して円形凹部を形成し、デバイス領域を囲繞する外周余剰領域に対応するウエーハの裏面にリング状補強部を残存させる研削方法が特開2007−19461号公報で提案されている。
しかし、ウエーハを個々のデバイスに分割する際にリング状補強部を取り除く必要があり、従来はリング状補強部とデバイス領域との境界部に切削ブレードを位置づけてサークルカットによりリング状補強部を取り除いていた。
特開2007−19461号公報
しかし、従来のようにリング状補強部とデバイス領域との境界部に切削ブレードを位置づけて切削すると、デバイス領域の裏面が薄く加工されていることに起因して切削ブレードの衝撃によってデバイス領域に欠けが発生してデバイスの品質を低下させるという問題がある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、デバイス領域に欠け等の損傷を発生させることのないウエーハの加工方法を提供することである。
本発明によると、複数のデバイスが分割予定ラインによって区画されて形成されたデバイス領域と、該デバイス領域を囲繞する外周余剰領域とを表面に有するウエーハを加工するウエーハの加工方法であって、ウエーハの表面に保護テープを貼着する保護テープ貼着工程と、回転可能なチャックテーブルにウエーハの保護テープ側を保持し、ウエーハの裏面に切削ブレードを位置づけるとともに該チャックテーブルを回転させて該デバイス領域と該外周余剰領域との境界部を切削して分離溝を形成し、該デバイス領域からリング状の該外周余剰領域を切り離す分離溝形成工程と、該保護テープによって該デバイス領域と該リング状の外周余剰領域とが一体になったウエーハの該デバイス領域に対応する裏面のみを研削して、円形凹部を形成するとともに該リング状の外周余剰領域をリング状補強部として残存させる裏面研削工程と、該保護テープを介して該リング状補強部に支持されたウエーハの該デバイス領域を搬送する搬送工程と、を具備したことを特徴とするウエーハの加工方法が提供される。
本発明によると、ウエーハの厚みが厚い状態でデバイス領域と外周余剰領域との境界部を切削ブレードによって切削するので、後でデバイス領域に対応するウエーハ裏面を研削により薄く加工してもデバイス領域に欠けを生じさせることがない。
また、デバイス領域に対応する裏面が研削されてデバイス領域の厚みが例えば50μm以下と薄く加工された後は、保護テープに貼着されたリング状補強部によって薄くなったデバイス領域が保護され搬送等の処理が円滑に遂行される。
更に、ウエーハを個々のデバイスに分割する際は、既にリング状補強部がデバイス領域から分離しているので、デバイス領域に欠けを生じさせること無くリング状補強部を容易に取り外すことができる。
ウエーハの表面に保護テープを貼着する様子を示す斜視図である。 分離溝形成工程を示す斜視図である。 分離溝形成工程を示す断面図である。 円形の分離溝が形成されたウエーハの裏面図である。 研削装置の斜視図である。 研削ホイールによって実施される裏面研削工程を示す斜視図である。 裏面研削工程の説明図である。 裏面研削工程実施後のウエーハの断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1に示した半導体ウエーハ11は、例えば厚さが700μmのシリコンウエーハからなっており、表面11aに複数の分割予定ライン(ストリート)13が格子状に形成されているとともに、該複数の分割予定ライン13によって区画された複数の領域にそれぞれIC,LSI等のデバイス15が形成されている。
このように構成されたウエーハ11は、デバイス15が形成されているデバイス領域17と、デバイス領域17を囲繞する外周余剰領域19を備えている。また、ウエーハ11の外周にはシリコンウエーハの結晶方位を示すマークとしてのノッチ21が形成されている。
本発明のウエーハの加工方法では、ウエーハ11の表面11aに形成されたデバイス15を保護するために、図1に示すようにウエーハ11の表面11aに保護テープ23が貼着される。次いで、デバイス領域17と外周余剰領域19との境界部を切削して円形分離溝を形成する分離溝形成工程を実施する。
この分離溝形成工程では、図2に示すように切削装置のチャックテーブル25で表面に保護テープ23が貼着されたウエーハ11の保護テープ23側を吸引保持し、ウエーハ11の裏面11bを露出させる。切削ユニット27のスピンドル29の先端には切削ブレード31が装着されており、切削ブレード31は図示しないモータにより矢印A方向に高速で回転される。
そして、ウエーハ11のデバイス領域17と外周余剰領域19との境界部に対応するウエーハ11の裏面11bに高速回転している切削ブレード31を位置付け、チャックテーブル25を矢印B方向に低速で回転させながらデバイス領域17と外周余剰領域19との境界部を図3に示すように保護テープ23に至る深さまで切削して円形の分離溝33を形成し、デバイス領域17からリング状の外周余剰領域19を切り離す。図3において、35は面取り部を示している。
図4は分離溝形成工程を実施した状態のウエーハ11の裏面側斜視図を示している。円形分離溝33によりデバイス領域17に対応するウエーハ11の裏面17bと外周余剰領域19に対応するウエーハ11の裏面19bが分離されている。
分離溝形成工程実施後、デバイス領域17に対応する裏面のみを研削して円形凹部を形成する裏面研削工程を実施する。この裏面研削工程は、例えば図5に示すような研削装置2を使用して研削する。4は研削装置2のハウジングであり、ハウジング4の後方にはコラム6が立設されている。コラム6には、上下方向に延びる一対のガイドレール8が固定されている。
この一対のガイドレール8に沿って研削ユニット(研削手段)10が上下方向に移動可能に装着されている。研削ユニット10は、ハウジング12と、ハウジング12を保持する支持部14を有しており、支持部14が一対のガイドレール8に沿って上下方向に移動される移動基台16に取り付けられている。
研削ユニット10は、ハウジング12中に回転可能に収容されたスピンドル18と、スピンドル18の先端に固定されたマウンタ20と、マウンタ20にねじ締結され環状に配設された複数の研削砥石を有する研削ホイール22と、スピンドル18を回転駆動するサーボモータ26を含んでいる。
研削装置2は、研削ユニット10を一対の案内レール8に沿って上下方向に移動するボールねじ28とパルスモータ30とから構成される研削ユニット移動機構32を備えている。パルスモータ30を駆動すると、ボールねじ28が回転し、移動基台16が上下方向に移動される。
ハウジング4の上面には凹部4aが形成されており、この凹部4aにチャックテーブル機構34が配設されている。チャックテーブル機構34はチャックテーブル36を有し、図示しない移動機構により図5に示されたウエーハ着脱位置Aと、研削ユニット10に対向する研削位置Bとの間でY軸方向に移動される。38,40は蛇腹である。ハウジング4の前方側には、研削装置2のオペレータが研削条件等を入力する操作パネル42が配設されている。
以上のように構成された研削装置2により、半導体ウエーハ11のデバイス領域17に対応する裏面に円形凹部を形成し、外周余剰領域19にリング状補強部を残存させるウエーハの加工方法について以下に簡単に説明する。
図5に示すウエーハ着脱位置Aに位置付けられたチャックテーブル36上に、図1に示された保護テープ23が貼着されたウエーハ11を保護テープ23を下にして吸引保持する。次いで、チャックテーブル36をY軸方向に移動して研削位置Bに位置付ける。
そして、図6及び図7に示すように、チャックテーブル36を矢印37で示す方向に例えば300rpmで回転しつつ、研削砥石52を矢印53で示す方向に例えば6000rpmで回転させるとともに、研削ユニット移動機構32を駆動して研削ホイール22の研削砥石52をウエーハ11の裏面に接触させる。そして、研削ホイール22を所定の研削送り速度で下方に所定量研削送りする。
この結果、半導体ウエーハ11の裏面には、図6及び図8に示すように、デバイス領域17に対応する領域が研削除去されて所定厚さ(例えば30μm)の円形状の凹部56が形成されるとともに、外周余剰領域19に対応する領域が残存されてリング状補強部(リング状凸部)58が形成される。
ここで、チャックテーブル36に保持されたウエーハ11と研削ホイール22を構成する研削砥石52の関係について図7を参照して説明する。チャックテーブル36の回転中心P1と研削砥石52の回転中心P2は偏心しており、研削砥石52の外径はウエーハ11のデバイス領域17と外周余剰領域19との境界線60の直径より小さく、境界線60の半径より大きい寸法に設定され、環状に配置された研削砥石52がチャックテーブル36の回転中心P1を通過するようになっている。
裏面研削工程が終了した状態のウエーハ11の断面図が図8に示されている。円形凹部56とリング状補強部58との間には分離溝形成工程で形成された円形の分離溝33が形成されている。
薄く加工されたデバイス領域17は保護テープ23を介してリング状補強部58によって支持されているので、後工程の処理のためにウエーハ11を搬送する際には薄く加工されたデバイス領域17がリング状補強部58により保護され搬送をスムーズに行うことができる。
ウエーハ11を個々のデバイス15に分割する際は、既にリング状補強部58がデバイス領域17から分離しているので、デバイス領域17に欠けを生じさせること無くリング状補強部58を容易に取り外すことができる。
そして、薄く加工されたウエーハ2のデバイス領域17をダイシングテープを介して環状フレームで支持し、切削装置のチャックテーブルでダイシングテープを介してデバイス領域17を吸引保持し、切削ブレードでデバイス領域17をダイシングしてウエーハ2を個々のデバイス15に分割することができる。
2 研削装置
10 研削ユニット
11 ウエーハ
15 デバイス
17 デバイス領域
19 外周余剰領域
22 研削ホイール
23 保護テープ
31 切削ブレード
33 円形分離溝
56 円形凹部
58 リング状補強部

Claims (1)

  1. 複数のデバイスが分割予定ラインによって区画されて形成されたデバイス領域と、該デバイス領域を囲繞する外周余剰領域とを表面に有するウエーハを加工するウエーハの加工方法であって、
    ウエーハの表面に保護テープを貼着する保護テープ貼着工程と、
    回転可能なチャックテーブルにウエーハの保護テープ側を保持し、ウエーハの裏面に切削ブレードを位置づけるとともに該チャックテーブルを回転させて該デバイス領域と該外周余剰領域との境界部を切削して分離溝を形成し、該デバイス領域からリング状の該外周余剰領域を切り離す分離溝形成工程と、
    該保護テープによって該デバイス領域と該リング状の外周余剰領域とが一体になったウエーハの該デバイス領域に対応する裏面のみを研削して、円形凹部を形成するとともに該リング状の外周余剰領域をリング状補強部として残存させる裏面研削工程と、
    該保護テープを介して該リング状補強部に支持されたウエーハの該デバイス領域を搬送する搬送工程と、
    を具備したことを特徴とするウエーハの加工方法。
JP2009247530A 2009-10-28 2009-10-28 ウエーハの加工方法 Active JP5500942B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009247530A JP5500942B2 (ja) 2009-10-28 2009-10-28 ウエーハの加工方法
TW099130643A TWI497578B (zh) 2009-10-28 2010-09-10 Wafer processing method
KR1020100093780A KR101591109B1 (ko) 2009-10-28 2010-09-28 웨이퍼 가공 방법
US12/902,311 US7994025B2 (en) 2009-10-28 2010-10-12 Wafer processing method without occurrence of damage to device area
CN201010523112.7A CN102082121B (zh) 2009-10-28 2010-10-26 晶片的加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009247530A JP5500942B2 (ja) 2009-10-28 2009-10-28 ウエーハの加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011096767A true JP2011096767A (ja) 2011-05-12
JP5500942B2 JP5500942B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=43898789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009247530A Active JP5500942B2 (ja) 2009-10-28 2009-10-28 ウエーハの加工方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7994025B2 (ja)
JP (1) JP5500942B2 (ja)
KR (1) KR101591109B1 (ja)
CN (1) CN102082121B (ja)
TW (1) TWI497578B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017126725A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
US9716027B2 (en) 2015-03-30 2017-07-25 Renesas Electronics Corporation Method for manufacturing semiconductor device

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2962676B1 (fr) * 2010-07-13 2012-08-03 Essilor Int Procede de detourage d'une lentille ophtalmique de lunettes comportant un film de revetement.
JP5890977B2 (ja) * 2011-07-20 2016-03-22 株式会社ディスコ 加工方法
JP5865159B2 (ja) * 2012-04-06 2016-02-17 株式会社ディスコ スピンドルユニット及び切削装置
CN103050480B (zh) * 2012-08-14 2015-08-19 上海华虹宏力半导体制造有限公司 硅片的背面图形化的工艺方法
CN103811407B (zh) * 2012-11-06 2016-04-13 上海华虹宏力半导体制造有限公司 硅片的背面图形化的工艺方法
KR102259959B1 (ko) 2013-12-05 2021-06-04 삼성전자주식회사 캐리어 및 이를 이용하는 반도체 장치의 제조 방법
JP6341709B2 (ja) * 2014-03-18 2018-06-13 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2016127232A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP6887722B2 (ja) * 2016-10-25 2021-06-16 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法及び切削装置
JP7084718B2 (ja) * 2017-12-28 2022-06-15 株式会社ディスコ 被加工物の加工方法
JP2020066064A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 株式会社ディスコ 被加工物の加工方法及び加工装置
CN111933754A (zh) * 2020-08-14 2020-11-13 孙鹏 一种n型多晶硅太阳能电池及其制造方法
CN115132568A (zh) * 2021-03-25 2022-09-30 三美电机株式会社 半导体装置的制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007305835A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2009043992A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005123263A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体ウェハの加工方法
JP5390740B2 (ja) 2005-04-27 2014-01-15 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2007019379A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007305835A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2009043992A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9716027B2 (en) 2015-03-30 2017-07-25 Renesas Electronics Corporation Method for manufacturing semiconductor device
US10395967B2 (en) 2015-03-30 2019-08-27 Renesas Electronics Corporation Method for manufacturing semiconductor device
JP2017126725A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5500942B2 (ja) 2014-05-21
TWI497578B (zh) 2015-08-21
US20110097852A1 (en) 2011-04-28
CN102082121A (zh) 2011-06-01
US7994025B2 (en) 2011-08-09
KR20110046265A (ko) 2011-05-04
CN102082121B (zh) 2014-08-13
TW201123286A (en) 2011-07-01
KR101591109B1 (ko) 2016-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5500942B2 (ja) ウエーハの加工方法
US9472442B2 (en) Wafer processing method
US7858496B2 (en) Wafer processing method
JP2010186971A (ja) ウエーハの加工方法
JP2011124266A (ja) ウエーハの加工方法
JP2008182015A (ja) ウエーハの研削方法
JP2009246098A (ja) ウエーハの研削方法
JP4833629B2 (ja) ウエーハの加工方法および研削装置
JP2011108746A (ja) ウエーハの加工方法
JP2011054808A (ja) ウエーハの加工方法及び該加工方法により加工されたウエーハ
JP2010016146A (ja) 加工装置のチャックテーブル
JP5441587B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2012146889A (ja) ウエーハの研削方法
JP2011071287A (ja) ウエーハの加工方法
JP5534793B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2011071288A (ja) ウエーハの加工方法
JP2010094789A (ja) 研削ホイール
JP2011071289A (ja) ウエーハの加工方法
JP5318537B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2012231057A (ja) ウエーハの加工方法
JP2011124265A (ja) ウエーハの加工方法
JP2010093005A (ja) ウエーハの加工方法
JP2012190930A (ja) ウエーハ及びウエーハの搬送方法
JP2012038801A (ja) 研削方法
JP5553585B2 (ja) ウエーハの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5500942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250