JP2017126725A - ウエーハの加工方法 - Google Patents

ウエーハの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017126725A
JP2017126725A JP2016006619A JP2016006619A JP2017126725A JP 2017126725 A JP2017126725 A JP 2017126725A JP 2016006619 A JP2016006619 A JP 2016006619A JP 2016006619 A JP2016006619 A JP 2016006619A JP 2017126725 A JP2017126725 A JP 2017126725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
grinding
modified layer
ring
processing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016006619A
Other languages
English (en)
Inventor
祐哉 松岡
Yuya Matsuoka
祐哉 松岡
俊一郎 廣沢
Shunichiro Hirozawa
俊一郎 廣沢
浩平 辻本
Kohei Tsujimoto
浩平 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2016006619A priority Critical patent/JP2017126725A/ja
Priority to TW105138926A priority patent/TWI729038B/zh
Priority to KR1020160174556A priority patent/KR20170085949A/ko
Priority to CN201611242081.1A priority patent/CN107039342A/zh
Publication of JP2017126725A publication Critical patent/JP2017126725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02013Grinding, lapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

【課題】改質層形成後のウエーハの反りを低減し搬送可能とすること。【解決手段】ウエーハWの表面WS側に保護テープTを貼着する保護テープ貼着ステップS11と、保護テープ貼着ステップS11後、デバイス領域WAに対応する裏面WRを第1の厚みt1まで研削し、外周余剰領域WBに対応する裏面WRにリング状の補強部WCを形成するリング状補強部形成ステップS12と、リング状補強部形成ステップS12後、レーザービームLをウエーハWのデバイス領域WAの内部に位置づけてウエーハWの裏面WRから分割予定ラインに沿ってウエーハWのデバイス領域WAの内部に改質層Kを形成する改質層形成ステップS13と、改質層形成ステップS13後、ウエーハWの裏面WRから研削し仕上げ厚みt2へと薄化し、研削動作により改質層Kを起点としてウエーハWを分割予定ラインに沿って分割する研削ステップS14とを備えた。【選択図】図1

Description

本発明は、ウエーハの加工方法に関する。
例えば厚さ300μm以上の比較的厚みが厚いウエーハを切削ブレードでダイシングすると、裏面チッピングが大きく発生することが知られている。そこで、裏面チッピングを抑えるために、SDBG(Stealth Dicing Before Grinding)法という加工方法が提案されている。SDBG法はレーザー加工方法と研削方法とを組み合わせた技術である。より詳しくは、まずウエーハに対して透過性を有する波長のレーザービームをウエーハに照射して、分割予定ラインに沿って所定深さの位置(ウエーハの表面からデバイスチップの仕上がり厚さに相当する深さ以上の位置)に改質層を形成するとともに、改質層からウエーハの表面側に伸長するクラック層を形成する。その後、ウエーハの裏面を研削してウエーハを仕上がり厚みに薄化するとともに、研削圧力によりウエーハを、クラック層を分割起点に個々のデバイスチップに分割する技術である(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2003/077295号
ところが、レーザー加工装置でウエーハに改質層を形成後、搬送手段でウエーハを研削装置まで搬送する際に、改質層形成後に伸長するクラック層の影響でウエーハが大きく反ってしまい搬送が困難になるおそれがある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、その目的は、改質層形成後のウエーハの反りを低減し搬送可能なウエーハの加工方法を提供することにある。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明のウエーハの加工方法は、表面に複数のデバイス及び複数の分割予定ラインが形成されたデバイス領域及び該デバイス領域を囲繞する外周余剰領域を有するウエーハを加工するウエーハの加工方法であって、該ウエーハの表面側に保護テープを貼着する保護テープ貼着ステップと、該保護テープ貼着ステップを実施した後に、該デバイス領域に対応する裏面を第1の厚みまで研削手段により研削し、該外周余剰領域に対応する裏面にリング状の補強部を形成するリング状補強部形成ステップと、該リング状補強部形成ステップを実施した後に、該ウエーハに対して透過性を有する波長のレーザービームを該ウエーハの該デバイス領域の内部に位置づけて該ウエーハの裏面から該分割予定ラインに沿って該ウエーハの該デバイス領域の内部に改質層を形成する改質層形成ステップと、該改質層形成ステップ実施後、該ウエーハの裏面から研削手段により研削し仕上げ厚みへと薄化するとともに研削動作により前記改質層を起点として該ウエーハを前記分割予定ラインに沿って分割する研削ステップとを備えた。
また、ウエーハの加工方法において、該保護テープ貼着ステップを実施する前に、回転するチャックテーブル上に該ウエーハの裏面側を吸引保持し、該ウエーハの表面側から切削ブレードで該外周余剰領域及び該デバイス領域の境界に該第1の厚みに至るまで切り込み、該チャックテーブルを回転させて該外周余剰領域及び該デバイス領域の境界にリング状の切削溝を形成するリング状切削溝形成ステップを更に備える、ことが好ましい。
本願発明のウエーハの加工方法によれば、改質層形成後のウエーハの反りを低減し搬送可能とすることができる。
図1は、第一実施形態に係るウエーハの加工方法のフロー図である。 図2は、第一実施形態に係るウエーハの加工方法の保護テープ貼着ステップにおけるウエーハの構成例を示す断面図である。 図3は、第一実施形態に係るウエーハの加工方法のリング状補強部形成ステップにおける研削手段周りの構成例を示す断面図である。 図4は、第一実施形態に係るウエーハの加工方法の改質層形成ステップにおけるレーザー加工手段周りの構成例を示す断面図である。 図5は、第一実施形態に係るウエーハの加工方法の研削ステップにおける研削手段周りの構成例を示す断面図である。 図6は、第一実施形態に係るウエーハの加工方法の研削ステップにおけるウエーハの構成例を示す拡大断面図である。 図7は、第一実施形態に係るウエーハの加工方法の研削ステップにおける研削手段周りの構成例を示す断面図である。 図8は、第二実施形態に係るウエーハの加工方法のフロー図である。 図9は、第二実施形態に係るウエーハの加工方法のリング状切削溝形成ステップにおける切削手段周りの構成例を示す断面図である。 図10は、第二実施形態に係るウエーハの加工方法の保護テープ貼着ステップにおけるウエーハの構成例を示す断面図である。 図11は、第二実施形態に係るウエーハの加工方法のリング状補強部形成ステップにおける研削手段周りの構成例を示す断面図である。 図12は、第二実施形態に係るウエーハの加工方法の改質層形成ステップにおけるレーザー加工手段周りの構成例を示す断面図である。 図13は、第二実施形態に係るウエーハの加工方法の研削ステップにおける研削手段周りの構成例を示す断面図である。 図14は、第二実施形態に係るウエーハの加工方法の研削ステップにおける研削手段周りの構成例を示す断面図である。
以下、本発明に係る実施形態につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換または変更を行うことができる。
〔第一実施形態〕
図1は、第一実施形態に係るウエーハの加工方法のフロー図である。図2は、第一実施形態に係るウエーハの加工方法の保護テープ貼着ステップにおけるウエーハの構成例を示す断面図である。図3は、第一実施形態に係るウエーハの加工方法のリング状補強部形成ステップにおける研削手段周りの構成例を示す断面図である。図4は、第一実施形態に係るウエーハの加工方法の改質層形成ステップにおけるレーザー加工手段周りの構成例を示す断面図である。図5は、第一実施形態に係るウエーハの加工方法の研削ステップにおける研削手段周りの構成例を示す断面図である。図6は、第一実施形態に係るウエーハの加工方法の研削ステップにおけるウエーハの構成例を示す拡大断面図である。図7は、第一実施形態に係るウエーハの加工方法の研削ステップにおける研削手段周りの構成例を示す断面図である。
本実施形態に係るウエーハの加工方法は、表面に複数のデバイス及び複数の分割予定ラインが形成されたデバイス領域及びデバイス領域を囲繞する外周余剰領域を有するウエーハWを加工する。ウエーハの加工方法は、図1に示すように、保護テープ貼着ステップS11、リング状補強部形成ステップS12、改質層形成ステップS13、研削ステップS14の順で処理を実行する。
まず、保護テープ貼着ステップS11を実施する。図2に示すように、保護テープ貼着ステップS11では、ウエーハWの表面WS側に保護テープTを貼着する。より詳しくは、保護テープ貼着ステップS11では、ウエーハWのデバイスが形成された表面WSと保護テープTの粘着層Taとを重ねて、ローラー10で押さえながら、ウエーハWの表面WS全面に保護テープTを貼着する。そして、保護テープTを貼ったウエーハWを、図示しない供給・回収カセットに収納する。そして、供給・回収カセットを図示しない移送機構またはオペレータによって研削装置20へ移送し収容する。
保護テープ貼着ステップS11を実施した後に、リング状補強部形成ステップS12を実施する。リング状補強部形成ステップS12では、研削装置20の第一研削手段30を使用する。
図3に示す研削装置20は、ウエーハWを吸着保持するチャックテーブル21を備える。チャックテーブル21は、板厚方向に貫通する多数の細かな吸引孔を有する多孔質の材料で形成されている。チャックテーブル21は、真空チャック方式でウエーハWを吸着保持しても、他の方法で保持してもよい。チャックテーブル21は、例えば円盤状で回転自在なターンテーブルに設けられて位置変位可能である。チャックテーブル21は、回転駆動機構によって、一方向または両方向に独自に回転可能に設けられている。本実施形態において、研削装置20は、第一研削手段30と、第二研削手段40とを備える。
第一研削手段30は、チャックテーブル21に対向している。第一研削手段30は、図示しない支持機構によって上下方向に昇降自在に取り付けられている。第一研削手段30は、研削装置20の所定の粗研削位置においてチャックテーブル21に対向して、図示しない支持機構によって上下方向に昇降自在に取り付けられ、ボールネジ、ボールナットおよびモータ等からなる図示しない送り駆動機構によって昇降されることで研削送り可能とされている。第一研削手段30は、環状に固定された複数のセグメント状の研削砥石31などを有する。研削砥石31の回転直径は、デバイス領域WAに対応するウエーハWの裏面WRを全面に亘って研削するために、ウエーハWの直径のほぼ半分とされている。
リング状補強部形成ステップS12では、デバイス領域WAに対応する裏面WRを第1の厚みt1まで研削装置20の第一研削手段30により研削し、外周余剰領域WBに対応する裏面WRにリング状の補強部WCを形成する。リング状補強部形成ステップS12では、ウエーハWの表面WS側をチャックテーブル21に保持し、デバイス領域WAに対応するウエーハWの裏面WRを、第一研削手段30で補強部WCを残して凹状(たいこ状)に研削する。より詳しくは、まず、供給・回収カセットから1枚のウエーハWを取り出して、図示しない搬送手段の搬送パッドでウエーハWを吸引保持して、ウエーハWの裏面WR側を上に向けた状態で、ウエーハWの表面WS側をチャックテーブル21上に載置する。そして、研削砥石31を、デバイス領域WAに対応するウエーハWの裏面WRに位置付ける。このとき、最も半径方向外側に配置された研削砥石31の砥石位置は、ウエーハWの外周よりも補強部WCの幅だけ半径方向内側に位置付ける。そして、研削砥石31を回転させながら下方へ加工送りして、研削砥石31をウエーハWの裏面WRに押圧する。チャックテーブル21も回転駆動されることで、吸着保持されたウエーハWも回転する。そして、デバイス領域WAに対応するウエーハWの厚みが第1の厚みt1となるまで、第一研削手段30を下方へ加工送りして、デバイス領域WAに対応するウエーハWの裏面WRを研削する。デバイス領域WAに対応するウエーハWの厚みが第1の厚みt1となると、第一研削手段30の下方への加工送りを停止する。このようにして、リング状補強部形成ステップS12では、ウエーハWが、デバイス領域WAを囲繞する外周余剰領域WBに対応する裏面WRにリング状の補強部WCを残して研削される。研削後のウエーハWは、搬送手段の搬送パッドで吸引保持されて、供給・回収カセットに収納される。そして、供給・回収カセットを図示しない移送機構またはオペレータによってレーザー加工装置50へ移送し収容する。
リング状補強部形成ステップS12を実施した後、改質層形成ステップS13を実施する。改質層形成ステップS13では、レーザー加工装置50を使用する。
図4に示すレーザー加工装置50は、ウエーハWにレーザービームLを照射する。レーザー加工装置50は、ウエーハWを保持するチャックテーブル51と、チャックテーブル51に保持されたウエーハWにウエーハWに対して透過性を有する波長のレーザービームLを照射してウエーハWの内部に改質層Kを形成するレーザービーム照射手段52と、チャックテーブル51とレーザービーム照射手段52とを相対的に移動させる図示しない移動手段を有する。
改質層形成ステップS13では、ウエーハWに対して透過性を有する波長のレーザービームLをウエーハWのデバイス領域WAの内部に位置づけてウエーハWの裏面WRから分割予定ラインに沿ってウエーハWのデバイス領域WAの内部に改質層Kを形成する。
改質層形成ステップS13では、供給・回収カセットから1枚のウエーハWを取り出して、図示しない搬送手段の搬送パッドでウエーハWを吸引保持して、ウエーハWの裏面WR側を上に向けた状態で、ウエーハWの表面WS側をレーザー加工装置50のチャックテーブル51に載置し、ウエーハWの表面WS側をチャックテーブル51で吸引保持する。その後、レーザー加工装置50の図示しないアライメント手段が加工位置のアライメントを遂行する。そして、チャックテーブル51とレーザービーム照射手段52とを相対的に移動手段により移動させながら、ウエーハWの裏面WRからウエーハWに対して透過性を有する波長のレーザービームLをウエーハWの内部に集光点を合わせて分割予定ラインに沿って照射する。そして、分割予定ラインに沿ってウエーハWの内部に改質層Kを形成する。このようにして、改質層形成ステップS13では、全ての分割予定ラインに沿ってウエーハWの内部に改質層Kを形成する。改質層Kが形成されたウエーハWは、搬送手段の搬送パッドで吸引保持されて、供給・回収カセットに収納される。そして、供給・回収カセットを移送機構またはオペレータによって研削装置20へ移送し収容する。
改質層形成ステップS13におけるレーザー加工装置50の加工条件の一例は以下の通りである。
光源:YAGパルスレーザー
平均出力:1.7W
繰り返し周波数:90kHz
送り速度:700mm/s
改質層Kとは、密度、屈折率、機械的強度やその他の物理的特性が周囲のそれとは異なる状態になった領域のことを意味し、溶融処理領域、クラック領域、絶縁破壊領域、屈折率変化領域、及びこれらの領域が混在した領域等を例示できる。
改質層形成ステップS13を実施した後に、研削ステップS14を実施する。研削ステップS14では、研削装置20の第二研削手段40を使用する。
図5に示す第二研削手段40は、第一研削手段30と同様に構成されている。第二研削手段40の各構成要素には、第一研削手段30の各構成要素と対応する符号を付し詳細な説明を省略する。
研削ステップS14では、図5に示すように、ウエーハWの裏面WRから第二研削手段40により研削し仕上げ厚みt2(図7参照)へと薄化するとともに、図6に示すように、研削動作により改質層Kを起点としたクラックCをウエーハWの表面WS側まで発生させることで、ウエーハWを分割予定ラインに沿って分割する。研削ステップS14では、ウエーハWの表面WS側をチャックテーブル21に保持し、補強部WCに対応するウエーハWの裏面WRを、第二研削手段40で研削する。より詳しくは、まず、供給・回収カセットから1枚のウエーハWを取り出して、搬送手段の搬送パッドでウエーハWを吸引保持して、ウエーハWの裏面WR側を上に向けた状態で、ウエーハWの表面WS側をチャックテーブル21上に載置する。そして、研削砥石41を、補強部WCに対応するウエーハWの裏面WRに位置付ける。このとき、最も半径方向外側に配置された研削砥石41の砥石位置は、ウエーハWの外周よりも半径方向外側に位置付ける。そして、研削砥石41を回転させながら下方へ加工送りして、研削砥石41をウエーハWの裏面WRに押圧する。チャックテーブル21も回転駆動されることで、吸着保持されたウエーハWも回転する。そして、図7に示すように、補強部WCが除去され、ウエーハWの厚みが仕上げ厚みt2となるまで、第二研削手段40を下方へ加工送りして、補強部WCに対応するウエーハWの裏面WRを研削する。デバイス領域WAに対応するウエーハWの厚みが仕上げ厚みt2となると、第二研削手段40の下方への加工送りを停止する。このようにして、研削ステップS14では、ウエーハWが、仕上げ厚みt2へと研削されて補強部WCが除去される。加工後のウエーハWは、搬送手段の搬送パッドで吸引保持されて、供給・回収カセットに収納される。
研削ステップS14においては、ウエーハWの研削にともなって、研削砥石41をウエーハWの裏面WRに押圧することで、図6に示すように、改質層Kを起点としたクラックCがウエーハWの表面WS側まで生じる。クラックCは、改質層Kを起点として、ウエーハWの表面WS側へと伸長している。さらに言い換えると、クラックCは、分割予定ラインに沿って形成されている。
このような保護テープ貼着ステップS11、リング状補強部形成ステップS12、改質層形成ステップS13、研削ステップS14を実施することにより、リング状の補強部WCでウエーハWが補強された状態で、改質層形成ステップS13、研削ステップS14を実施するので、改質層K形成後のウエーハWの反りを低減し搬送可能とされる。
以上のように、本実施形態に係るウエーハの加工方法によれば、リング状補強部形成ステップS12において、補強部WCを残して凹状(たいこ状)に研削されたウエーハWに対して、改質層形成ステップS13において、レーザー加工装置50で改質層Kを形成する。このため、改質層形成ステップS13での改質層Kの形成後、改質層Kから、クラックCが伸長したとしても、リング状の補強部WCによって、ウエーハWが補強されているので、ウエーハWの反りを低減することができる。
ウエーハWの反りが低減されるので、改質層形成ステップS13後、研削ステップS14で研削するためにウエーハWをレーザー加工装置50から第二研削手段40へ搬送する際に、例えばウエーハを吸引保持した状態で搬送する搬送手段など、どのような種類の搬送手段でも搬送することが可能である。ウエーハWの反りが大きい場合、反りを考量した特殊な治具を必要としていたが、本実施形態に係るウエーハの加工方法によればウエーハWの反りが低減されるので、そのような特殊な治具が不要となる。このように、本実施形態に係るウエーハの加工方法によれば、加工されたウエーハWを搬送手段の種類によらず容易に搬送することができる。
〔第二実施形態〕
図8ないし図14を参照しながら、本実施形態について説明する。図8は、第二実施形態に係るウエーハの加工方法のフロー図である。図9は、第二実施形態に係るウエーハの加工方法のリング状切削溝形成ステップにおける切削手段周りの構成例を示す断面図である。図10は、第二実施形態に係るウエーハの加工方法の保護テープ貼着ステップにおけるウエーハの構成例を示す断面図である。図11は、第二実施形態に係るウエーハの加工方法のリング状補強部形成ステップにおける研削手段周りの構成例を示す断面図である。図12は、第二実施形態に係るウエーハの加工方法の改質層形成ステップにおけるレーザー加工手段周りの構成例を示す断面図である。図13は、第二実施形態に係るウエーハの加工方法の研削ステップにおける研削手段周りの構成例を示す断面図である。図14は、第二実施形態に係るウエーハの加工方法の研削ステップにおける研削手段周りの構成例を示す断面図である。
本実施形態に係るウエーハの加工方法は、図1に示すフローチャートにおいて、ステップS11を実施する前に、ステップS10を実施する点で、第一実施形態のウエーハの加工方法と異なる。本実施形態の各ステップで使用する装置の基本的な構成は、第一実施形態の各ステップで使用する装置と同様である。以下の説明においては、第一実施形態の各ステップで使用する装置と同様の構成要素には、同一の符号または対応する符号を付し、その詳細な説明は省略する。
本実施形態に係るウエーハの加工方法は、図8に示すように、リング状切削溝形成ステップS10、保護テープ貼着ステップS11、リング状補強部形成ステップS12、改質層形成ステップS13、研削ステップS14の順で処理を実行する。
まず、保護テープ貼着ステップS11の実施に先立って、リング状切削溝形成ステップS10を実施する。リング状切削溝形成ステップS10では、切削装置60を使用する。
図9に示す切削装置60は、ウエーハWを切削してリング状の切削溝Dを形成する。切削装置60は、ウエーハWを保持するチャックテーブル61と、チャックテーブル61に保持されたウエーハWを切削する切削手段(切削ブレード)62とを有する。
リング状切削溝形成ステップS10では、図示しない供給・回収カセットから1枚のウエーハWを取り出して、チャックテーブル61上にウエーハWの裏面WR側を吸引保持し、ウエーハWの表面WS側から切削手段62で外周余剰領域WB及びデバイス領域WAの境界WDに第1の厚みt1に至るまで切り込み、チャックテーブル61を回転させて外周余剰領域WB及びデバイス領域WAの境界WDにリング状の切削溝Dを形成する。切削溝Dの深さは、第1の厚みt1以上ウエーハWの厚み未満であればよい。切削後のウエーハWは、図示しない搬送手段の搬送パッドで吸引保持されて、供給・回収カセットに収納される。
リング状切削溝形成ステップS10を実施した後に、保護テープ貼着ステップS11を実施する。これにより、図10に示すように、ウエーハWの表面WS側に形成された切削溝Dは、保護テープTで覆われる。そして、供給・回収カセットを移送機構またはオペレータによって研削装置20へ移送し収容する。
保護テープ貼着ステップS11を実施した後に、リング状補強部形成ステップS12を実施する。リング状補強部形成ステップS12では、まず、供給・回収カセットから1枚のウエーハWを取り出して、搬送手段の搬送パッドでウエーハWを吸引保持して、ウエーハWの表面WS側をチャックテーブル21上に載置する。図11に示すように、最も半径方向外側に配置された研削砥石31の砥石位置は、ウエーハWの外周よりも補強部WCの幅だけ半径方向内側で、切削溝Dに対応するウエーハWの裏面WRに位置付ける。研削が終了し、デバイス領域WAに対応するウエーハWの厚みが第1の厚みt1となると、ウエーハWの裏面WRに形成された補強部WCの内側に、切削溝Dが露出している。このようにして、リング状補強部形成ステップS12で、ウエーハWの厚みが第1の厚みt1となり、補強部WCが形成されると、外周余剰領域WBは、切削溝Dを挟んでデバイス領域WAから分離している。このとき、外周余剰領域WBは、保護テープTを介してデバイス領域WAとともにチャックテーブル21上に保持されている。研削後のウエーハWは、搬送手段の搬送パッドで吸引保持されて、供給・回収カセットに収納される。そして、供給・回収カセットを移送機構またはオペレータによってレーザー加工装置50へ移送し収容する。
リング状補強部形成ステップS12を実施した後、改質層形成ステップS13を実施する。改質層形成ステップS13では、まず、供給・回収カセットから1枚のウエーハWを取り出して、搬送手段の搬送パッドでウエーハWを吸引保持して、ウエーハWの表面WS側をチャックテーブル51上に載置する。そして、図12に示すように、ウエーハWに対して透過性を有する波長のレーザービームLをウエーハWのデバイス領域WAの内部に位置づけてウエーハWの裏面WRの切削溝Dの内周側から分割予定ラインに沿ってウエーハWのデバイス領域WAの内部に改質層Kを形成する。このようにして、改質層形成ステップS13では、デバイス領域WAの、全ての分割予定ラインに沿ってウエーハWの内部に改質層Kを形成する。改質層Kが形成されたウエーハWは、搬送手段の搬送パッドで吸引保持されて、供給・回収カセットに収納される。そして、供給・回収カセットを移送機構またはオペレータによって研削装置20へ移送し収容する。
改質層形成ステップS13を実施した後に、研削ステップS14を実施する。研削ステップS14では、まず、供給・回収カセットから1枚のウエーハWを取り出して、搬送手段の搬送パッドでウエーハWを吸引保持して、ウエーハWの表面WS側をチャックテーブル21上に載置する。そして、図13に示すように、ウエーハWの裏面WRから第二研削手段40により研削し、図14に示すように、仕上げ厚みt2へと薄化するとともに、研削動作により改質層Kを起点としたクラックCをウエーハWの表面WS側まで発生させることで、ウエーハWを分割予定ラインに沿って分割する。このようにして、研削ステップS14で、ウエーハWが、仕上げ厚みt2へと研削されると、補強部WCが除去される。外周余剰領域WBが切削溝Dを挟んでデバイス領域WAから分離しているので、研削ステップS14において、改質層KのクラックCが伸長したとしても、切削溝Dによって、ウエーハWの半径方向外側へのクラックCの伸長が規制される。加工後のウエーハWは、搬送手段の搬送パッドで吸引保持されて、供給・回収カセットに収納される。
以上のように、本実施形態に係るウエーハの加工方法によれば、第一実施形態と同様に、改質層Kから、クラックCが伸長したとしても、リング状の補強部WCによって、ウエーハWが補強されているので、ウエーハWの反りを低減することができる。このため、改質層形成ステップS13後、研削ステップS14で研削するためにウエーハWをレーザー加工装置50から第二研削手段40へ搬送する際に、例えばウエーハを吸引保持した状態で搬送する搬送手段など、どのような種類の搬送手段でも搬送することが可能である。このように、本実施形態に係るウエーハの加工方法によれば、加工されたウエーハWを搬送手段の種類によらず容易に搬送することができる。
本実施形態に係るウエーハの加工方法によれば、ステップS11〜ステップS14の実施に先立って、リング状切削溝形成ステップS10で、ウエーハWの表面WS側から外周余剰領域WB及びデバイス領域WAの境界WDを第1の厚みt1に至るまで切り込むことで、リング状の切削溝Dを形成することができる。リング状補強部形成ステップS12で、ウエーハWの厚みが第1の厚みt1となり、補強部WCが形成されると、外周余剰領域WBを、切削溝Dを挟んでデバイス領域WAから分離することができる。これにより、ウエーハの加工方法は、研削ステップS14において、ウエーハWに形成された改質層KのクラックCが伸長したとしても、切削溝Dによって、ウエーハWの半径方向外側へのクラックCの伸長を規制することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。すなわち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。例えば、リング状切削溝形成ステップS10で、切削溝Dの深さを、ウエーハWの表面WSからt1の深さまで切削して形成するものとして説明したが、切削溝Dの深さは、t1以上ウエーハWの厚み未満であればよい。
20 研削装置
21 チャックテーブル
30 第一研削手段(研削手段)
31 研削砥石
40 第二研削手段(研削手段)
41 研削砥石
50 レーザー加工装置
51 チャックテーブル
52 レーザービーム照射手段
60 切削装置
61 チャックテーブル
62 切削手段(切削ブレード)
C クラック
D 切削溝
K 改質層
L レーザービーム
t1 第1の厚み
t2 仕上げ厚み
T 保護テープ
W ウエーハ
WA デバイス領域
WB 外周余剰領域
WC 補強部
WD 境界
WR 裏面
WS 表面

Claims (2)

  1. 表面に複数のデバイス及び複数の分割予定ラインが形成されたデバイス領域及び該デバイス領域を囲繞する外周余剰領域を有するウエーハを加工するウエーハの加工方法であって、
    該ウエーハの表面側に保護テープを貼着する保護テープ貼着ステップと、
    該保護テープ貼着ステップを実施した後に、該デバイス領域に対応する裏面を第1の厚みまで研削手段により研削し、該外周余剰領域に対応する裏面にリング状の補強部を形成するリング状補強部形成ステップと、
    該リング状補強部形成ステップを実施した後に、該ウエーハに対して透過性を有する波長のレーザービームを該ウエーハの該デバイス領域の内部に位置づけて該ウエーハの裏面から該分割予定ラインに沿って該ウエーハの該デバイス領域の内部に改質層を形成する改質層形成ステップと、
    該改質層形成ステップ実施後、該ウエーハの裏面から研削手段により研削し仕上げ厚みへと薄化するとともに研削動作により前記改質層を起点として該ウエーハを前記分割予定ラインに沿って分割する研削ステップとを備えたウエーハの加工方法。
  2. 該保護テープ貼着ステップを実施する前に、回転するチャックテーブル上に該ウエーハの裏面側を吸引保持し、該ウエーハの表面側から切削ブレードで該外周余剰領域及び該デバイス領域の境界に該第1の厚みに至るまで切り込み、該チャックテーブルを回転させて該外周余剰領域及び該デバイス領域の境界にリング状の切削溝を形成するリング状切削溝形成ステップを更に備える、請求項1記載のウエーハの加工方法。
JP2016006619A 2016-01-15 2016-01-15 ウエーハの加工方法 Pending JP2017126725A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016006619A JP2017126725A (ja) 2016-01-15 2016-01-15 ウエーハの加工方法
TW105138926A TWI729038B (zh) 2016-01-15 2016-11-25 晶圓的加工方法
KR1020160174556A KR20170085949A (ko) 2016-01-15 2016-12-20 웨이퍼의 가공 방법
CN201611242081.1A CN107039342A (zh) 2016-01-15 2016-12-29 晶片的加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016006619A JP2017126725A (ja) 2016-01-15 2016-01-15 ウエーハの加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017126725A true JP2017126725A (ja) 2017-07-20

Family

ID=59365410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016006619A Pending JP2017126725A (ja) 2016-01-15 2016-01-15 ウエーハの加工方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2017126725A (ja)
KR (1) KR20170085949A (ja)
CN (1) CN107039342A (ja)
TW (1) TWI729038B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109712926A (zh) * 2017-10-25 2019-05-03 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件的制造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6817822B2 (ja) * 2017-01-18 2021-01-20 株式会社ディスコ 加工方法
CN111975211B (zh) * 2020-08-24 2022-09-30 松山湖材料实验室 一种晶圆异形结构的激光加工方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006179868A (ja) * 2004-11-25 2006-07-06 Tokyo Seimitsu Co Ltd フィルム剥離方法およびフィルム剥離装置
JP2007019379A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工方法
JP2007019461A (ja) * 2005-04-27 2007-01-25 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工方法及びウェーハ
JP2011096767A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2012054275A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2013008831A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2014086550A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2014199832A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100501932C (zh) * 2005-04-27 2009-06-17 株式会社迪斯科 半导体晶片及其加工方法
JP2011119524A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP5654810B2 (ja) * 2010-09-10 2015-01-14 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006179868A (ja) * 2004-11-25 2006-07-06 Tokyo Seimitsu Co Ltd フィルム剥離方法およびフィルム剥離装置
JP2007019461A (ja) * 2005-04-27 2007-01-25 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工方法及びウェーハ
JP2007019379A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工方法
JP2011096767A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2012054275A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2013008831A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2014086550A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2014199832A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109712926A (zh) * 2017-10-25 2019-05-03 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201735140A (zh) 2017-10-01
KR20170085949A (ko) 2017-07-25
TWI729038B (zh) 2021-06-01
CN107039342A (zh) 2017-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107877011B (zh) SiC晶片的生成方法
JP6295154B2 (ja) ウェーハの分割方法
JP5600035B2 (ja) ウエーハの分割方法
JP6640005B2 (ja) ウエーハの加工方法
CN108022876B (zh) 晶片的加工方法
JP2009176896A (ja) ウエーハの加工方法
JP4680693B2 (ja) 板状部材の分割装置
CN108015650B (zh) 晶片的加工方法
JP5975763B2 (ja) ウエーハの加工方法
KR20170066251A (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP2017126725A (ja) ウエーハの加工方法
TWI798471B (zh) 晶圓加工方法
KR20160075326A (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP2018092963A (ja) ウェーハの加工方法
JP2012222310A (ja) ウェーハの加工方法
JP2017216274A (ja) ウェーハの加工方法
JP2019212761A (ja) 面取り加工方法
JP2011124265A (ja) ウエーハの加工方法
JP7473414B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP6422804B2 (ja) ウエーハの加工方法
US20230282486A1 (en) Wafer processing method
US20240079243A1 (en) Processing method of wafer
JP2016025116A (ja) ウエーハの加工方法
JP2018014450A (ja) ウェーハの加工方法
KR20210130099A (ko) 웨이퍼의 가공 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201013