JP2011044733A - 白色発光素子 - Google Patents

白色発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2011044733A
JP2011044733A JP2010253685A JP2010253685A JP2011044733A JP 2011044733 A JP2011044733 A JP 2011044733A JP 2010253685 A JP2010253685 A JP 2010253685A JP 2010253685 A JP2010253685 A JP 2010253685A JP 2011044733 A JP2011044733 A JP 2011044733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting unit
semiconductor layer
substrate
white light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010253685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5512493B2 (ja
Inventor
Min Ho Kim
敏 浩 金
Masayoshi Koike
正好 小池
Kyeong Ik Min
ミン,キョンイク
Myong Soo Cho
明 洙 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung LED Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung LED Co Ltd filed Critical Samsung LED Co Ltd
Publication of JP2011044733A publication Critical patent/JP2011044733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5512493B2 publication Critical patent/JP5512493B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0756Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • H01L33/145Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure with a current-blocking structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers

Abstract

【課題】ウェーハボンディングまたはメタルボンディングを利用したモノリシック白色発光素子を提供する。
【解決手段】白色発光素子130は、上面にp側リード端子132aとn側リード端子132bが形成されたサブマウント基板131と、下からp型窒化物半導体層126、第1活性層124,125、n型窒化物半導体層123及び絶縁性基板121が順次に積層されて成り、前記p型及びn型窒化物半導体層はそれぞれ前記p側及びn側リード端子に各々連結された第1発光部120と、前記絶縁性基板の上面の一領域上に形成された金属層138と、前記金属層の一領域上に接合され、下からp型AlGaInP系半導体層146、第2活性層145及びn型AlGaInP系半導体層142が順次に積層されて成る第2発光部140と、前記金属層の他領域と前記n型AlGaInP系半導体層上にそれぞれ形成されたp側電極148及びn側電極149とを含む。
【選択図】 図5

Description

本発明は、白色発光素子およびその製造方法に関するものである。
一般的に、LEDを利用した白色発光素子は照明装置またはディスプレイ装置のバックライトとして広く使用される。このような白色発光素子の具現方案には個別LEDとして製造された青色、赤色及び緑色LEDを単純に組み合わせる方式と蛍光体を利用する方式とが広く知られている。多色の個別LEDを同一の印刷回路基板に組み合わせる方式はそのための複雑な駆動回路が要求され、それにより小型化が難しいという短所があるため、近年では蛍光体を利用した白色発光素子製造方法が普遍的に使用される。
従来の蛍光体を利用した白色発光素子製造方法では、青色発光素子を利用する方法と紫外線発光素子を利用する方法とがある。例えば、青色発光素子を利用する場合にはYAG蛍光体を利用して青色光を白色光に波長変換する。即ち、青色LEDから発生された青色波長がYAG(Yittrium Aluminum Garnet)蛍光体を励起させ最終的に白色光を発光させることが可能である。
図1は、従来のYAG蛍光体を利用した白色発光素子10の全体構造を示す断面図である。図1を参照すれば、前記リードフレーム2のキャップに実装されたInGaN系青色LED9と前記キャップ内部で青色LED9周辺を取り囲んだYAG蛍光体5が示されている。また、前記青色LED9はキャップ構造を有する陽極リードフレーム2と陰極リードフレーム4にワイヤでそれぞれ連結され、青色LED9が配されたリードフレーム2、4全体の上部は透明な材質7でモールディングされる。
リードフレーム2、4を通して電源から電流が印加されInGaN系青色LED9から青色光が発光されれば、その一部の青色光はYAG蛍光体5を励起させる。この際にYAG蛍光体5はInGaN青色LED9のピーク波長である460nmで励起される特性を有しているため、黄緑色の蛍光で発光する。このようにYAG蛍光体5を通して得られた黄緑色の蛍光は青色LED9から直接発散される別の一部青色光と合成され、発光素子10は最終的に白色光を発光するようになる。
図1に示された従来の白色発光素子は、RGBに該当する各LEDを組み合わせる形態において求められる電流調整が要らないとの利点があるが、その一方で蛍光体粉末による素子特性の不利益な影響が生じたり、蛍光体の励起時に光効率が減少し色補正指数が低下され、優れた色感が得られなかったりする限界がある。
本発明は、上述した従来技術の問題を解決するためのものであり、その目的はウェーハボンディングまたはメタルボンディングを利用して相互異なる波長光を放出する複数の発光部を単一なチップ形態で接合させた新たな白色発光素子およびその製造方法を提供することにある。
上述の技術的課題を達成するために、本発明は、伝導性サブマウント基板と、前記サブマウント基板上に金属層によって接合され、下からp型窒化物半導体層、第1活性層、n型窒化物半導体層及び伝導性基板が順次に積層されて成る第1発光部と、前記伝導性基板の上面の一領域上に形成され、下からp型AlGaInP系半導体層、第2活性層及びn型AlGaInP系半導体層が順次に積層されて成る第2発光部と、前記伝導性サブマウント基板の下面と前記n型AlGaInP系半導体層上面にそれぞれ形成されたp側及びn側電極を含む白色発光素子を提供する。
本発明の好ましい一実施形態において、前記第1発光部の伝導性基板と前記第2発光部のp型半導体層は直接ウェーハボンディングによって接合され、この場合に、前記p側及びn側電極は前記第1及び第2発光部の共通電極となる。
本実施形態において、前記第1発光部のp型窒化物半導体層では前記第2発光部が形成された領域と垂直方向に積み重なった領域に前記サブマウント基板と接する表面に沿って形成された電流遮断層をさらに含む。前記電流遮断層はn型不純物でドーピングされた領域であるか、シリコン酸化膜、あるいはシリコン窒化膜の絶縁膜であり得る。
本発明の他の実施形態においては、前記第1発光部の伝導性基板の前記一領域に形成された絶縁層をさらに含み、前記絶縁層上に前記第2発光部のp型半導体層は追加的な金属層によって接合される。この場合、前記追加的な金属層に接続されたp側電極と前記伝導性基板上に接続されたn側電極をさらに含み、前記第1及び第2発光部は係る個別電極を独立的でも動作することができる。
本発明で使用される金属層または前記追加的な金属層は、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、ロジウム(Rh)、ルテニウム(Ru)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)及びその合金から成る群より選択された高反射性金属を含むものが好ましい。前記伝導性サブマウント基板はp型シリコン基板であり得る。
本発明では、白色発光のために前記第1発光部からの充分な光抽出を保障するために、前記第2発光部が形成された上面の面積は前記伝導性基板の残り領域の上面の面積より小さいものが好ましい。また、前記伝導性基板の前記第2発光部が形成されてない上面領域に第1発光部の光抽出効率を向上させるために、凹凸パターンを形成することが好ましい。
特定の実施形態において、2つの波長光を組み合わせて白色光を得ることができる。この場合に、前記第1活性層は約450〜475nmの波長光を生成し、前記第2活性層は約550〜600nmの波長光を生成する。これと異なって、第1発光部の第1活性層を異なる波長光を放出する2つの活性層で形成することにより全体的に3波長光を組み合わせて白色光を得ることができる。この場合に、前記第1活性層はそれぞれ約450〜475nmの波長光と約510〜535nmの波長光を生成する2つの活性層を含み、前記第2活性層は約600〜635nmの波長光を生成する。
本発明の他の実施形態は、第1発光部をフリップチップ形態でサブマウント基板に実装する形態である。本実施形態は、第1発光部に使用される基板がサファイアのような絶縁性基板の場合に有益に適用することができる。
本実施形態による白色発光素子は上面にp側リード端子とn側リード端子が形成されたサブマウント基板と、下からp型窒化物半導体層、第1活性層、n型窒化物半導体層及び絶縁性基板が順次に積層されて成り、前記p型及びn型窒化物半導体層はそれぞれ前記p側及びn側リード端子に各々連結された第1発光部と、前記絶縁性基板の上面の一領域上に形成された金属層と、前記金属層の一領域上に接合され、下からp型AlGaInP系半導体層、第2活性層及びn型AlGaInP系半導体層が順次に積層されて成る第2発光部と、前記金属層の他領域と前記n型AlGaInP系半導体層上にそれぞれ形成されたp側及びn側電極とを含む。
本発明は、また、白色発光素子の製造方法を提供する。すなわち、本発明の一実施形態による白色発光素子の製造方法は、伝導性基板を用意する段階と、前記伝導性基板上に、第1波長光を生成する第1活性層を有する第1発光部を形成する段階と、前記第1発光部の前記一方の面に金属層を形成する段階と、前記第1発光部をサブマウント基板に接合する段階と、前記第1波長光と異なり、前記第1波長光と混色することにより白色光を生成する光である、第2の波長光を生成する第2の活性層を有する第2の発光部を形成する段階と、前記第2の発光部を伝導性基板に接合する段階と、前記第2の発光部を選択的に除去する段階と、前記第2の発光部の形成に用いた前記伝導性基板を除去する段階を備える。
本発明によれば、ウェーハボンディング及び/又はメタルボンディング工程を利用して2つの発光部を一体に接合させることによって比較的簡単な工程を経るだけで所望のモノリシック白色発光素子を提供することができる。本発明では蛍光体を利用せず、相異なる波長光を有する発光部を利用するため、蛍光体による短所が排除された、優れた白色効率を有する白色発光素子を得ることができる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。
図2は本発明の一実施形態による白色発光素子を示す斜視図である。
本実施形態による白色発光素子50は伝導性サブマウント基板31と、相互異なる波長光を放出する第1及び第2発光部20、40とを含む。前記伝導性サブマウント基板31はp型不純物でドープされたシリコンであることができ、その下面にp側共通電極32が形成される。
第1発光部20は窒化物積層構造として下(サブマウント基板側)からp型窒化物半導体層26、2つの窒化物系活性層24、25、n型窒化物半導体層22及び伝導性基板21が順次に配するよう配置される。第1発光部20はそのp型窒化物半導体層26がサブマウント基板31上に金属層28によって接合される。金属層28はAu−Sn、Sn、In、Au−Ag及びPb−Snを含む群から選択された通常の接合用金属を使用してもよい。好ましくは、前記金属層28は高反射性金属を含むことができる。前記高反射性金属は通常の接合用金属を代替したり、組み合わせたりして使用してもよい。このような高反射性金属としてはアルミニウム(Al)、銀(Ag)、ロジウム(Rh)、ルテニウム(Ru)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)及びその合金から成る群より選択された金属を使用することができる。
第2発光部40は伝導性基板21上面の一領域上に形成され、下(電導性基板側)からp型AlGaInP系半導体層46、AlGaInP系活性層45及びn型AlGaInP系半導体層42が順次に配するよう配置される。第2発光部40が形成される面積は第1発光部20の光抽出領域を充分に保障するために、伝導性基板21の残り領域の上面面積より小さいことが好ましい。さらにまた、伝導性基板21の第2発光部40が形成されてない上面領域には凹凸パターン21aを形成して第1発光部20の光抽出効率をより大きく改善することができる。
白色発光素子50は第1発光部20と第2発光部40の波長光を組み合わせて白色発光を得ることができる。図2に示すように、第1発光部20の2つの活性層24、25はそれぞれ約450〜475nmの波長光と約510〜535nmの波長光を生成し、前記第2発光部40の活性層45は約600〜635nmの波長光を生成するよう構成され得る。これと異なって、前記第1発光部20に約450〜475nmの波長光で生成する一つの活性層のみを採用し、第2発光部40の活性層を約550〜600nmの波長光を生成するよう構成され得る。
前記伝導性サブマウント基板31の下面に形成されたp側電極32と前記n型AlGaInP系半導体層42上面に形成されたn側電極49はそれぞれ第1発光部20と第2発光部40の共通電極として使用される。
第1発光部20はp型窒化物半導体層26の上面(金属層28に面する側の面)の特定領域に電流遮断層27を含むことができる。本実施形態による白色発光素子50において、電流遮断層は前記第1発光部20の電流分散効果を改善する役目を果たす。第1発光部20は第2発光部40に形成されたn側電極49を共有し、第2発光部40は第1発光部20の一側の一部領域に比較的小さな面積で形成されるので、第1発光部20での電流経路が非常に偏向され、その結果十分な電流分散効果が期待しにくい。従って、電流遮断層27を第2発光部40の位置に対応するp型窒化物半導体層26領域に形成することによって、矢印aに示されたように電流経路を迂回させ第1発光部20の発光効率を改善することができる。電流遮断層27はp型窒化物半導体層26の上面(金属層28に面する側の面)にn型不純物を高濃度でドーピングしたり、シリコン酸化物またはシリコン窒化物層を選択的に蒸着したりすることにより形成することが可能である。
図3−aないし図3−hは図2の白色発光素子50の製造工程を説明するための各工程別断面図である。図3−aに示すように、第1発光部20として伝導性基板21上にn型窒化物半導体層22、活性層24、25及びp型窒化物半導体層26を形成する。伝導性基板21としては、好ましくはn型不純物でドープされたGaN基板を使用することができる。
次に、図3−bに示すように、p型窒化物半導体層26の上面(活性層25とは反対側の面)の一部領域に電流遮断層27を形成する。電流遮断層27が形成される領域は先述したように、第2発光部40が形成される領域と垂直方向に積み重なった領域に形成する。本実施形態において、電流遮断層27は該領域を所定の深さでエッチングした後に、シリコン酸化物またはシリコン窒化物層を選択的に蒸着することにより形成することが可能である。これとは異なって、p型窒化物半導体層26の該領域をn型不純物を高濃度にドーピングして電流遮断層を形成することも可能である。
次に、図3−cに示すように、p型窒化物半導体層26上に金属層28を形成する。前記金属層28はAu−Sn、Sn、In、Au−Ag及びPb−Snを含むグループから選択された通常の接合用金属を使用してもよい。好ましくは、前記金属層28で通常の接合用金属を代替したり、組み合わせたりして高反射性金属を使用することができる。高反射性金属としては、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、ロジウム(Rh)、ルテニウム(Ru)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)及びその合金から成る群より選択して使用してもよい。
次いで、図3−dに示すように金属層28を利用して第1発光部20を伝導性サブマウント基板31上に接合させる。伝導性サブマウント基板31としては、シリコン基板または金属基板を使用することができる。このようなメタルボンディング工程は、熱膨脹による第1発光部20の欠陥発生が防止されるように、600℃を超えない範囲で実施するのが好ましい。
次に、図3−eに示すようにAlGaInP系半導体で構成された第2発光部40を伝導性基板21上面(露出面)に接合させる。第2発光部40はGaAs基板41上にn型AlGaInP系半導体層42、第2活性層45及びp型AlGaInP系半導体層46を順次に蒸着させることによって得ることができる。本工程はウェーハレベルで行われるウェーハボンディング工程であり得る。前記ウェーハボンディング工程は熱膨脹による応力発生を最小化するために、通常的なウェーハ融合温度より低い温度で行う。このような低温ウェーハボンディング工程はボンディング前に各ウェーハの接合面をプラズマ処理して表面エネルギーを増加させ、低い温度(室温〜400℃)で接合することにより実現できる。
次に、図3−fに示すように、第2発光部40を選択的に除去して予め備えられた電流遮断層27に対応する伝導性基板21の上面領域に限って第2発光部40を残留させる。このような除去工程は湿式エッチング工程によって容易に具現することができる。また、本工程で露出された伝導性基板21の上面領域と第2発光部40の残留領域の面積は窒化物系である第1発光部20とAlGaInP系第2発光部40の各発光効率と、白色光の具現のための各波長光の輝度比によって決定することができる。一般的には、AlGaInP系第2発光部40の効率が優れており、白色光で所望の赤色光の割合が小さいため、伝導性基板21の露出領域が前記第2発光部40の残留領域より大きく設定するのが好ましい。
次に、図3−gに示すように、伝導性基板21の露出面に凹凸パターン21aを形成する。凹凸パターン21aは第1発光部20の光抽出効率を改善するための手段として採用される。このような凹凸パターン21aの形成工程はICP(Inductively−Coupled Plasma、誘導結合プラズマ)工程のような通常のドライエッチング工程が利用され得る。また、さらに第2発光部40からGaAs基板41を除去する工程を行う。前記GaAs基板41は光透過率が低いため、第2発光部40から放出される赤色光の効率を低下させてしまう可能性がある。このようなGaAs基板除去工程は当業界に知られている通常の湿式工程により容易に実施されることが可能である。
最後に、図3−hに示すように、伝導性サブマウント基板31の下面と第2発光部40のn型半導体層43上にそれぞれp側電極32及びn側電極49を形成する。前記p側の電極32及びn側電極49は前記第1発光部20及び第2発光部40の共通電極として提供される。
先述した実施形態は、各電極を共通電極として使用した形態を例示したが、図4に示すように各発光部が個別的に駆動されるように、電極を別々に構成することができる。
図4は本発明の他の実施形態による白色発光素子を示す断面図である。白色発光素子90は伝導性サブマウント基板71と、相互異なる波長光を放出する第1及び第2発光部60、80とを含む。伝導性サブマウント基板71はp型不純物でドープされたシリコンまたは金属基板であり得る。
第1発光部60は窒化物積層構造として、下からp型窒化物半導体層66、2つの窒化物系活性層64、65、n型窒化物半導体層62及び伝導性基板61が順次に配するよう配置される。ここで、伝導性基板61は伝導性を有するGaN基板であり得る。第1発光部60はそのp型窒化物半導体層66がサブマウント基板71上に第1金属層68によって接合される。
第1金属層68はAu−Sn、Sn、In、Au−Ag及びPb−Snを含む群から選択された通常の接合用金属を使用してもよい。好ましくは、前記第1金属層68は高反射性金属を含むことができる。前記高反射性金属はアルミニウム(Al)、銀(Ag)、ロジウム(Rh)、ルテニウム(Ru)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)及びその合金から成るグループより選択された金属であり得る。
本実施形態において、前記第2発光部80が形成される伝導性基板61の上面領域には絶縁層77がさらに形成される。絶縁層77は第1発光部60と第2発光部80を電気的に分離させる。第1発光部60の光抽出領域を充分に補償するために、絶縁層77の形成面積は伝導性基板71の残りの上面面積より小さいことが好ましい。絶縁層77上では第2金属層78が形成される。第2金属層78は第1金属層68と同様の金属で形成することができる。
第2発光部80は第2金属層78の上面(露出面)の一部領域上に形成され、下(第2金属層の側)からp型AlGaInP系半導体層86、AlGaInP系活性層85及びn型AlGaInP系半導体層83が順次に配するよう配置される。伝導性基板61の第2発光部80が形成されてない上面領域には凹凸パターン61aを形成して第1発光部60の光抽出効率をより大きく改善することができる。
このような構造において、第1発光部60と第2発光部80はそれぞれ独立的な駆動電極を有することができる。第1発光部60では、伝導性サブマウント基板61の下面に形成された第1のp側電極72と伝導性基板の他の一領域に形成された第1のn側電極69が提供される。また、第2発光部80には、第2金属層78の一領域に形成された第2のp側電極88とn型AlGaInP系半導体層82上面に形成された第2のn側電極89が提供される。
本実施形態のような電極配列を通して各第1発光部60及び第2発光部80は独立的に駆動することが可能であり、図2に示した実施形態に比べて直列抵抗を減少させることができるため駆動電圧を下げることができるという長所がある。
白色発光素子90は、図2で説明された実施形態と同様に、第1発光部60と第2発光部70の波長光を組み合わせて白色発光を得ることができる。本実施形態のように、第1発光部60の2つの活性層64、65はそれぞれ約450〜475nmの波長光と約510〜535nmの波長光を生成し、第2発光部80の活性層85は約600〜635nmの波長光を生成するように構成され得る。
本発明は第1発光部に使用される基板がサファイア基板のような非伝導性の透明基板である場合でも有益に適用され得る。この場合に、第1発光部はサブマウント基板にフリップチップボンディングされた構造を有する。
図5は本発明による実施形態の第1発光部の基板が非伝導性基板である実施形態を示す断面図である。白色発光素子130はサブマウント基板131と、相互異なる波長光を放出する第1及び第2発光部120、140を含む。サブマウント基板131は上面にp側リード電極132a、n側リード電極132bを含み、基板131はシリコン基板または金属基板であることができ、これに限定されるわけではないが、通常のシリコン基板に熱酸化層(図示せず)を形成した後に電気的に分離されたリード電極132a、132bを蒸着する方式により作製することができる。
第1発光部120は下(サブマウント基板131側)からp型窒化物半導体層126、2つの窒化物系活性層124、125、n型窒化物半導体層123及び絶縁性基板121が順次に配するよう配置され、n型窒化物半導体層123の一部領域が露出されるようにメサ構造を持つ。本実施形態において、絶縁性基板121はサファイア基板であり得る。p型窒化物半導体層126上には第1金属層128が形成される。第1金属層128は高反射性金属を含むことができる。前記高反射性金属はアルミニウム(Al)、銀(Ag)、ロジウム(Rh)、ルテニウム(Ru)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)及びその合金から成る群より選択された金属であり得る。第1金属層128とp型窒化物半導体層126の間には別のオーミックコンタクト層(図示せず)を追加することが可能である。好ましくはCuがドープされたIn23のような透過性酸化物層が使用され得る。
第1発光部120はサブマウント基板131上にフリップチップボンディングされる。即ち、p型窒化物半導体層126と露出されたn型窒化物半導体層122はそれぞれp側及びn側リード電極132a、132bにバンプソルダー(S)によって接合される。
本実施形態において、第2発光部140が形成される絶縁性基板121の上面領域には第2金属層138が形成される。第1発光部120の基板121は電気的絶縁性を有するため、第2金属層138はその基板121上面(露出面)に直接形成することが可能である。第2金属層138の形成面積は第1発光部120の光抽出領域を充分に保障するために、基板121の残りの上面面積より小さいことが好ましい。
第2発光部140は第2金属層138上面の一部領域上に形成され、下からp型AlGaInP系半導体層146、AlGaInP系活性層145及びn型AlGaInP系半導体層143が順次に配するよう配置される。絶縁性基板121の第2発光部140が形成されていない上面領域には凹凸パターン121aを形成して第1発光部120の光抽出効率をより大きく改善することができる。
かかる構造において、第1発光部120と第2発光部140はそれぞれ独立的に駆動することが可能である。第1発光部120はサブマウント基板131の上面に備えられた各リード電極132a、132bによって駆動され、第2発光部140は、第2金属層138の一領域に形成されたp側電極148とn型AlGaInP系半導体層142上面に形成されたn側電極149によって駆動される。勿論、白色光を具現するために第1および第2発光部120、140を同時に駆動することもできる。
本発明は上述した実施形態及び添付の図面により限定されるものではなく、添付の請求範囲により限定されるものである。従って、請求範囲に記載された本発明の技術的思想を外れない範囲内において当技術分野の通常の知識を有する者にとって様々な形態の置換、変形及び変更が可能であるであろうし、これらもまた本発明の範囲に属すると言えるであろう。
以上のように、本発明にかかる白色発光素子およびその製造方法は、照明装置またはディスプレイ装置のバックライトとして広く使用される白色発光素子に有用であり、特に、蛍光体の励起時の光効率高く、色補正指数が高く、優れた色感が得られる白色発光素子を提供するのに適している。
従来の蛍光体を利用した白色発光素子を示す断面図である。 本発明の一実施形態による白色発光素子を示す斜視図である。 図2の白色発光素子の製造工程を説明するための各工程別断面図であり、第1発光部を形成する段階を示す。 図2の白色発光素子の製造工程を説明するための各工程別断面図であり、電流遮断層を形成する段階を示す。 図2の白色発光素子の製造工程を説明するための各工程別断面図であり、金属層を形成する段階を示す。 図2の白色発光素子の製造工程を説明するための各工程別断面図であり、サブマウント基板に第1発光部を接合する段階を示す。 図2の白色発光素子の製造工程を説明するための各工程別断面図であり、第2発光部を伝導性基板に結合する段階を示す。 図2の白色発光素子の製造工程を説明するための各工程別断面図であり、第2発光部を選択的に除去する段階を示す。 図2の白色発光素子の製造工程を説明するための各工程別断面図であり、凹凸パターンを形成するとともに、第2発光部形成に用いた基板を除去した段階を示す。 図2の白色発光素子の製造工程を説明するための各工程別断面図であり、各電極を形成した段階を示す。 本発明の他の実施形態による白色発光素子を示す断面図である。 本発明のさらに他の実施形態による白色発光素子を示す断面図である。
20 第1発光部
22 n型窒化物半導体層
24、25 青色及び緑活性層
26 p型窒化物半導体層
27 電流遮断層
28 高反射性金属層
31 シリコンサブマウント基板
32 p側共通電極
40 第2発光部
41 GaAs基板
42 n型AlGaInP系半導体層
45 赤色活性層
46 p型AlGaInP系半導体層
49 n側共通電極
60 第1発光部
61a 凹凸パターン
61 伝導性基板
62 n型窒化物半導体層
64、65 窒化物系活性層
66 p型窒化物半導体層
68 第1金属層
69 n側電極
71 伝導性サブマウント基板
72 p側電極
77 絶縁層
78 第2金属層
80 第2発光部
82 n型AlGaInP系半導体層
88 p側電極
89 第2のn側電極
90 白色発光素子
120 第1発光部
121 絶縁性基板
121a 凹凸パターン
123 n型窒化物半導体層
124、125 窒化物系活性層
126 p型窒化物半導体層
128 第1金属層
130 白色発光素子
131 サブマウント基板
132a p側リード電極
132b n側リード電極
138 第2金属層
140 第2発光部
142、143 n型AlGaInP系半導体層
145 AlGaInP系活性層
146 p型AlGaInP系半導体層
148 p側電極
149 n側電極

Claims (8)

  1. 上面にp側リード端子とn側リード端子が形成されたサブマウント基板と、
    下からp型窒化物半導体層、第1活性層、n型窒化物半導体層及び絶縁性基板が順次に積層されて成り、前記p型及びn型窒化物半導体層はそれぞれ前記p側及びn側リード端子に各々連結された第1発光部と、
    前記絶縁性基板の上面の一領域上に形成された金属層と、
    前記金属層の一領域上に接合され、下からp型AlGaInP系半導体層、第2活性層及びn型AlGaInP系半導体層が順次に積層されて成る第2発光部と、
    前記金属層の他領域と前記n型AlGaInP系半導体層上にそれぞれ形成されたp側及びn側電極と、
    を含む白色発光素子。
  2. 前記サブマウント基板はシリコン基板または金属基板であることを特徴とする請求項1に記載の白色発光素子。
  3. 前記金属層はアルミニウム(Al)、銀(Ag)、ロジウム(Rh)、ルテニウム(Ru)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)及びその合金から成るグループより選択された高反射性金属を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の白色発光素子。
  4. 前記第1発光部の絶縁性基板はサファイア基板であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の白色発光素子。
  5. 前記第2発光部が形成された上面領域は前記絶縁性基板の残り上面面積より小さいことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の白色発光素子。
  6. 前記絶縁性基板の前記第2発光部が形成されてない上面領域には凹凸パターンが形成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の白色発光素子。
  7. 前記第1活性層は約450〜475nmの波長光を生成し、前記第2活性層は約550〜600nmの波長光を生成することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の白色発光素子。
  8. 前記第1活性層はそれぞれ約450〜475nmの波長光と約510〜535nmの波長光を生成する2つの活性層を含み、前記第2活性層は約600〜635nmの波長光を生成することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の白色発光素子。
JP2010253685A 2005-05-31 2010-11-12 白色発光素子 Active JP5512493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0046478 2005-05-31
KR1020050046478A KR100691177B1 (ko) 2005-05-31 2005-05-31 백색 발광소자

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006150267A Division JP4699287B2 (ja) 2005-05-31 2006-05-30 白色発光素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011044733A true JP2011044733A (ja) 2011-03-03
JP5512493B2 JP5512493B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=37462242

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006150267A Active JP4699287B2 (ja) 2005-05-31 2006-05-30 白色発光素子およびその製造方法
JP2010253685A Active JP5512493B2 (ja) 2005-05-31 2010-11-12 白色発光素子

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006150267A Active JP4699287B2 (ja) 2005-05-31 2006-05-30 白色発光素子およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7514720B2 (ja)
JP (2) JP4699287B2 (ja)
KR (1) KR100691177B1 (ja)
CN (1) CN100561759C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101375107B1 (ko) 2012-05-04 2014-03-14 아주대학교산학협력단 반도체 발광소자 및 그 제조방법
WO2016079929A1 (ja) * 2014-11-21 2016-05-26 信越半導体株式会社 発光素子及び発光素子の製造方法
JP2018506187A (ja) * 2015-02-18 2018-03-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 複数の積み重ねられた発光デバイスを有するデバイス
KR101869553B1 (ko) * 2011-08-08 2018-07-20 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자 패키지, 및 라이트 유닛
WO2018163713A1 (ja) * 2017-03-07 2018-09-13 信越半導体株式会社 発光素子及びその製造方法

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7211833B2 (en) 2001-07-23 2007-05-01 Cree, Inc. Light emitting diodes including barrier layers/sublayers
US7795623B2 (en) 2004-06-30 2010-09-14 Cree, Inc. Light emitting devices having current reducing structures and methods of forming light emitting devices having current reducing structures
US7557380B2 (en) 2004-07-27 2009-07-07 Cree, Inc. Light emitting devices having a reflective bond pad and methods of fabricating light emitting devices having reflective bond pads
US7737459B2 (en) * 2004-09-22 2010-06-15 Cree, Inc. High output group III nitride light emitting diodes
US8174037B2 (en) * 2004-09-22 2012-05-08 Cree, Inc. High efficiency group III nitride LED with lenticular surface
US7335920B2 (en) * 2005-01-24 2008-02-26 Cree, Inc. LED with current confinement structure and surface roughening
KR101008285B1 (ko) * 2005-10-28 2011-01-13 주식회사 에피밸리 3족 질화물 반도체 발광소자
JP5082504B2 (ja) * 2006-03-31 2012-11-28 日亜化学工業株式会社 発光素子及び発光素子の製造方法
JP2010512662A (ja) 2006-12-11 2010-04-22 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 透明発光ダイオード
US8148733B2 (en) * 2007-06-12 2012-04-03 SemiLEDs Optoelectronics Co., Ltd. Vertical LED with current guiding structure
US8546818B2 (en) 2007-06-12 2013-10-01 SemiLEDs Optoelectronics Co., Ltd. Vertical LED with current-guiding structure
US7759670B2 (en) * 2007-06-12 2010-07-20 SemiLEDs Optoelectronics Co., Ltd. Vertical LED with current guiding structure
KR101438812B1 (ko) 2008-01-16 2014-09-05 엘지이노텍 주식회사 반사 구조물 및 이를 구비하는 발광 장치
JP2009182026A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Toshiba Corp 半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法
US8373152B2 (en) * 2008-03-27 2013-02-12 Lg Innotek Co., Ltd. Light-emitting element and a production method therefor
KR101332794B1 (ko) * 2008-08-05 2013-11-25 삼성전자주식회사 발광 장치, 이를 포함하는 발광 시스템, 상기 발광 장치 및발광 시스템의 제조 방법
JP2010062201A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Sony Corp 半導体発光素子およびその製造方法
JP2010123920A (ja) * 2008-10-20 2010-06-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物系半導体発光素子を作製する方法、及びエピタキシャルウエハを作製する方法
KR101363022B1 (ko) * 2008-12-23 2014-02-14 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
JP2011044482A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Toshiba Corp 発光素子
KR101007136B1 (ko) * 2010-02-18 2011-01-10 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 패키지 및 발광 소자 제조방법
KR101072193B1 (ko) * 2010-04-01 2011-10-10 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자 제조방법, 및 발광소자 패키지
KR101039609B1 (ko) * 2010-05-24 2011-06-09 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자의 제조방법 및 발광 소자 패키지
KR101659738B1 (ko) * 2010-07-08 2016-09-26 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 제조방법
US9620670B2 (en) * 2010-09-02 2017-04-11 Micron Technology, Inc. Solid state lighting dies with quantum emitters and associated methods of manufacturing
FR2964498A1 (fr) * 2011-03-21 2012-03-09 Soitec Silicon On Insulator Empilement de led de couleur
KR101283972B1 (ko) * 2011-07-07 2013-07-09 광주과학기술원 3단자 발광 소자 및 이를 이용하는 조명 회로
WO2013105004A1 (en) * 2012-01-10 2013-07-18 Koninklijke Philips N.V. Controlled led light output by selective area roughening
CN102820416B (zh) * 2012-09-10 2015-04-01 天津三安光电有限公司 暖白光发光二极管及其制作方法
JP5518273B1 (ja) 2012-09-14 2014-06-11 パナソニック株式会社 発光ダイオード素子および発光ダイオード装置
TW201433864A (zh) * 2013-02-27 2014-09-01 Wistron Corp 發光二極體背光模組
JP6617401B2 (ja) * 2014-09-30 2019-12-11 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子
JP6433248B2 (ja) 2014-11-07 2018-12-05 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子
JP6433246B2 (ja) 2014-11-07 2018-12-05 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子
JP6457784B2 (ja) 2014-11-07 2019-01-23 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子
JP6433247B2 (ja) 2014-11-07 2018-12-05 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子
JP6651167B2 (ja) 2015-03-23 2020-02-19 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
DE102016113002B4 (de) * 2016-07-14 2022-09-29 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Bauelemente mit verbesserter Effizienz und Verfahren zur Herstellung von Bauelementen
DE102017002333A1 (de) * 2017-03-13 2018-09-13 Azur Space Solar Power Gmbh Leuchtdiode
US10892296B2 (en) 2017-11-27 2021-01-12 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting device having commonly connected LED sub-units
US10892297B2 (en) 2017-11-27 2021-01-12 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting diode (LED) stack for a display
US11527519B2 (en) 2017-11-27 2022-12-13 Seoul Viosys Co., Ltd. LED unit for display and display apparatus having the same
US10748881B2 (en) 2017-12-05 2020-08-18 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting device with LED stack for display and display apparatus having the same
US10886327B2 (en) 2017-12-14 2021-01-05 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting stacked structure and display device having the same
US11552057B2 (en) 2017-12-20 2023-01-10 Seoul Viosys Co., Ltd. LED unit for display and display apparatus having the same
US11522006B2 (en) 2017-12-21 2022-12-06 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting stacked structure and display device having the same
US11552061B2 (en) 2017-12-22 2023-01-10 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting device with LED stack for display and display apparatus having the same
US11114499B2 (en) 2018-01-02 2021-09-07 Seoul Viosys Co., Ltd. Display device having light emitting stacked structure
US10784240B2 (en) 2018-01-03 2020-09-22 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting device with LED stack for display and display apparatus having the same
DE102018103505A1 (de) * 2018-02-16 2019-08-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Komposithalbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung eines Komposithalbleiterbauelements
DE102018124473A1 (de) * 2018-10-04 2020-04-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches bauteil, verfahren zur ansteuerung eines optoelektronischen bauteils und beleuchtungsvorrichtung
US11637219B2 (en) 2019-04-12 2023-04-25 Google Llc Monolithic integration of different light emitting structures on a same substrate
KR102273917B1 (ko) * 2019-10-15 2021-07-07 주식회사 썬다이오드코리아 마이크로 디스플레이의 화소 및 이의 제조방법
CN111180995A (zh) * 2019-11-19 2020-05-19 浙江博升光电科技有限公司 基底转移垂直腔面发射激光器及其制造方法
KR102469704B1 (ko) * 2020-04-23 2022-11-22 주식회사 썬다이오드코리아 경사진 측면을 가지는 마이크로 디스플레이의 화소
US11592166B2 (en) 2020-05-12 2023-02-28 Feit Electric Company, Inc. Light emitting device having improved illumination and manufacturing flexibility
US11876042B2 (en) 2020-08-03 2024-01-16 Feit Electric Company, Inc. Omnidirectional flexible light emitting device
US20220181516A1 (en) * 2020-12-04 2022-06-09 Seoul Viosys Co., Ltd. Mixed color light emitting device
EP4134928A1 (en) * 2021-08-12 2023-02-15 Play'n Go Marks Ltd A method for a gaming system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08213657A (ja) * 1994-10-24 1996-08-20 Mitsubishi Electric Corp 可視光led装置,及びその製造方法
JP2001230502A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Sony Corp 発光装置およびそれを用いた光装置
JP2003197968A (ja) * 2001-12-18 2003-07-11 Shuko Cho 透明導電層及び反射層で直接結合されたチップの積み重ねによるフルカラー発光ダイオード光源のパッケージ構造
WO2004082033A1 (ja) * 2003-03-10 2004-09-23 Sanken Electric Co., Ltd. 半導体発光素子及びその製造方法
JP2005019936A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Samsung Electro Mech Co Ltd 白色発光素子及びその製造方法
JP2005109220A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5974069A (en) * 1994-09-16 1999-10-26 Rohm Co., Ltd Semiconductor laser and manufacturing method thereof
FR2726126A1 (fr) 1994-10-24 1996-04-26 Mitsubishi Electric Corp Procede de fabrication de dispositifs a diodes electroluminescentes a lumiere visible
JPH0955538A (ja) * 1995-08-10 1997-02-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 多波長発光素子
JP3905935B2 (ja) 1995-09-01 2007-04-18 株式会社東芝 半導体素子及び半導体素子の製造方法
US6144683A (en) * 1998-01-07 2000-11-07 Xerox Corporation Red, infrared, and blue stacked laser diode array by wafer fusion
TW497277B (en) * 2000-03-10 2002-08-01 Toshiba Corp Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same
JP4008656B2 (ja) * 2000-12-27 2007-11-14 株式会社東芝 半導体発光装置
JP4044261B2 (ja) * 2000-03-10 2008-02-06 株式会社東芝 半導体発光素子及びその製造方法
US6577073B2 (en) * 2000-05-31 2003-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Led lamp
JP2002305327A (ja) * 2001-04-09 2002-10-18 Sharp Corp 窒化物系半導体発光素子
US7224001B2 (en) * 2001-08-24 2007-05-29 Densen Cao Semiconductor light source
TW522534B (en) * 2001-09-11 2003-03-01 Hsiu-Hen Chang Light source of full color LED using die bonding and packaging technology
JP2003303997A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Sanyo Electric Co Ltd 発光ダイオード
JP2004260111A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Sharp Corp 半導体発光素子およびその半導体発光素子を用いた半導体発光装置
CN1275337C (zh) * 2003-09-17 2006-09-13 北京工大智源科技发展有限公司 高效高亮度多有源区隧道再生白光发光二极管
KR100522481B1 (ko) * 2003-11-14 2005-10-18 기아자동차주식회사 차량의 범퍼 고정 구조
DE102004004765A1 (de) * 2004-01-29 2005-09-01 Rwe Space Solar Power Gmbh Aktive Zonen aufweisende Halbleiterstruktur
US20050189551A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-01 Hui Peng High power and high brightness white LED assemblies and method for mass production of the same
US7045375B1 (en) * 2005-01-14 2006-05-16 Au Optronics Corporation White light emitting device and method of making same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08213657A (ja) * 1994-10-24 1996-08-20 Mitsubishi Electric Corp 可視光led装置,及びその製造方法
JP2001230502A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Sony Corp 発光装置およびそれを用いた光装置
JP2003197968A (ja) * 2001-12-18 2003-07-11 Shuko Cho 透明導電層及び反射層で直接結合されたチップの積み重ねによるフルカラー発光ダイオード光源のパッケージ構造
WO2004082033A1 (ja) * 2003-03-10 2004-09-23 Sanken Electric Co., Ltd. 半導体発光素子及びその製造方法
JP2005019936A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Samsung Electro Mech Co Ltd 白色発光素子及びその製造方法
JP2005109220A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101869553B1 (ko) * 2011-08-08 2018-07-20 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자 패키지, 및 라이트 유닛
KR101375107B1 (ko) 2012-05-04 2014-03-14 아주대학교산학협력단 반도체 발광소자 및 그 제조방법
WO2016079929A1 (ja) * 2014-11-21 2016-05-26 信越半導体株式会社 発光素子及び発光素子の製造方法
JPWO2016079929A1 (ja) * 2014-11-21 2017-06-15 信越半導体株式会社 発光素子及び発光素子の製造方法
JP2018506187A (ja) * 2015-02-18 2018-03-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 複数の積み重ねられた発光デバイスを有するデバイス
WO2018163713A1 (ja) * 2017-03-07 2018-09-13 信越半導体株式会社 発光素子及びその製造方法
JP2018148074A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 信越半導体株式会社 発光素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100561759C (zh) 2009-11-18
JP4699287B2 (ja) 2011-06-08
JP2006339646A (ja) 2006-12-14
US7514720B2 (en) 2009-04-07
KR20060124510A (ko) 2006-12-05
KR100691177B1 (ko) 2007-03-09
CN1874017A (zh) 2006-12-06
JP5512493B2 (ja) 2014-06-04
US20060267026A1 (en) 2006-11-30
US7935974B2 (en) 2011-05-03
US20090173955A1 (en) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5512493B2 (ja) 白色発光素子
US8207548B2 (en) Semiconductor light emitting device, light emitting module, lighting apparatus, display element and manufacturing method of semiconductor light emitting device
JP4805831B2 (ja) 半導体発光装置、照明モジュール、照明装置、表面実装部品、および表示装置
EP1690300B1 (en) Manufacturing method of semiconductor light emitting device
CN108598251B (zh) 半导体发光元件
TW201119087A (en) Light-emitting element
JP2012019217A (ja) 半導体発光素子、半導体発光素子の製造方法、照明装置及びバックライト
KR20080075368A (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 제조방법
TW201251109A (en) Semiconductor light emitting device and method for manufacturing same
CN102263120A (zh) 半导体发光元件、发光装置、照明装置、显示装置、信号灯器和道路信息装置
TWI697140B (zh) 半導體發光裝置
CN114023861A (zh) Micro-LED芯片结构及其制作方法
JP3303154B2 (ja) 半導体発光素子
JP2008187204A (ja) 窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法
TWI453952B (zh) Light emitting element and manufacturing method thereof
US9559270B2 (en) Light-emitting device and method of producing the same
JP5403832B2 (ja) 発光装置
TW201344953A (zh) 半導體發光裝置
KR101617226B1 (ko) 반도체 발광소자
JP2012023280A (ja) 半導体発光素子、発光装置、照明装置、表示装置、信号灯器及び道路情報装置
JP2013048163A (ja) 半導体発光素子、発光装置及び半導体発光素子の製造方法
JP2012049385A (ja) 半導体発光素子、発光装置、照明装置、表示装置及び半導体発光素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5512493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250