JP6433248B2 - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6433248B2
JP6433248B2 JP2014226940A JP2014226940A JP6433248B2 JP 6433248 B2 JP6433248 B2 JP 6433248B2 JP 2014226940 A JP2014226940 A JP 2014226940A JP 2014226940 A JP2014226940 A JP 2014226940A JP 6433248 B2 JP6433248 B2 JP 6433248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
composition
quantum well
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014226940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016092287A (ja
Inventor
優作 藤井
優作 藤井
正和 杉山
正和 杉山
マシュー マニッシュ
マシュー マニッシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
University of Tokyo NUC
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd, University of Tokyo NUC filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2014226940A priority Critical patent/JP6433248B2/ja
Priority to PCT/JP2015/079808 priority patent/WO2016072278A1/ja
Priority to CN201580060112.9A priority patent/CN107078188B/zh
Priority to EP15857406.1A priority patent/EP3217440B1/en
Priority to US15/525,054 priority patent/US10062805B2/en
Priority to KR1020177012269A priority patent/KR102397662B1/ko
Publication of JP2016092287A publication Critical patent/JP2016092287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6433248B2 publication Critical patent/JP6433248B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/24Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate of the light emitting region, e.g. non-planar junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/002Devices characterised by their operation having heterojunctions or graded gap
    • H01L33/0025Devices characterised by their operation having heterojunctions or graded gap comprising only AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/08Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a plurality of light emitting regions, e.g. laterally discontinuous light emitting layer or photoluminescent region integrated within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/12Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a stress relaxation structure, e.g. buffer layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • H01L33/145Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure with a current-blocking structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、発光ダイオード(LED)などの半導体発光素子に関する。
半導体発光素子は、通常、成長用基板上に、n型半導体層、活性層及びp型半導体層からなる半導体構造層を成長し、それぞれn型半導体層及びp型半導体層に電圧を印加するn電極及びp電極を形成して作製される。
特許文献1には、赤色、緑色及び青色発光ダイオードが同一方向に発光するようにこの順で積層された白色発光ダイオードが開示されている。特許文献2には、伝導性サブマウント基板上に金属層によって接合された第1発光部と、伝導性サブマウント基板の上面の一領域に形成された第2発光部とを含む白色発光素子が開示されている。特許文献3には、複数のInGaNからなる井戸層を含み、各井戸層のIn組成が異なる半導体発光素子が開示されている。
特開2011-249460号公報 特開2006-339646号公報 特開2004-179493号公報
半導体発光素子は、電極から素子内に注入された電子と正孔(ホール)とがその活性層において結合(再結合)することによって発光する。活性層から放出される光の波長(すなわち発光色)は、活性層を構成する半導体材料のバンドギャップによって異なる。例えば窒化物系半導体を用いた発光素子の場合、その活性層からは青色の光が放出される。
一方、例えば照明用途など、光源に演色性が求められる場合がある。高い演色性を有する光源は自然光に近い光を発する光源である。高い演色性を得るためには、光源から可視域のほぼ全域の波長を有する光が取出されることが好ましい。例えば演色性の高い光源から取出された光は、白色光として観察される。
これに対し、上記特許文献に記載されるように、半導体発光素子を用いて白色光を得る様々な手法が提案されている。例えば蛍光体などの波長変換部材を封止樹脂に混入させ、当該封止樹脂で素子を封止して発光装置を作製する手法である。例えば青色光を放出する活性層を用いた半導体発光素子の場合、活性層からの青色光の一部は蛍光体によって黄色光に変換され、両者が混合されて外部に取出される。従って、全体としては白色光が観察されることとなる。また、異なる組成を有する複数の活性層を積層することで、蛍光体を用いずに発光波長の広域化を図る手法が提案されている。
しかし、これらの手法によって発光装置を作製する場合、装置内での発光波長の均一化や製造工程の複雑化、発光強度の点で課題があった。その一例としては、蛍光体の混入工程の追加、蛍光体の波長変換効率の経年変化、半導体層の加工工程の追加及び半導体層の加工による結晶性の劣化などが挙げられる。
本発明は上記した点に鑑みてなされたものであり、蛍光体などの波長変換部材を不要にし、可視域の広範囲な発光波長帯域(スペクトル幅)を有する高い演色性かつ高い発光強度の半導体発光素子を提供することを目的としている。
本発明による半導体発光素子は、第1の導電型を有する第1の半導体層と、第1の半導体層上に形成され、発光層を含む発光機能層と、発光機能層上に形成され、第1の半導体層とは反対の導電型を有する第2の半導体層と、を有する半導体発光素子であって、発光層は、第1の半導体層から応力歪を受ける組成を有してランダムな網目状に区画された複数のベースセグメントを有するベース層と、ベース層上に形成された少なくとも1つの量子井戸層及び少なくとも1つの障壁層からなる量子井戸構造層と、を有し、ベース層は、AlxGa1-xN(0≦x≦1)の組成を有し、少なくとも1つの障壁層は、AlyGa1-yN(0≦y<1)の組成を有し、組成x及び組成yは、x>yの関係を満たすことを特徴としている。
(a)は実施例1に係る半導体発光素子の構造を示す断面図であり、(b)は発光層のベース層における模式的な上面図である。 (a)は実施例1に係る半導体発光素子における発光層の構造を示す断面図であり、(b)及び(c)はベース層及び障壁層の組成例を示す断面図である。 (a)は実施例1の変形例1に係る半導体発光素子における発光層の構造を示す断面図であり、(b)及び(c)はベース層及び障壁層の組成例を示す断面図である。 実施例1の変形例2に係る半導体発光素子の構造を示す断面図である。 実施例1の変形例2に係る半導体発光素子からのスペクトルを示す図である。
以下に本発明の実施例について詳細に説明する。本明細書においては、同一の構成要素に同一の参照符号を付している。
図1(a)は、実施例1の半導体発光素子(以下、単に発光素子又は素子と称する場合がある)10の構造を示す断面図である。半導体発光素子10は、搭載基板(以下、単に基板と称する場合がある)11上に半導体構造層SLが形成された構造を有している。半導体構造層SLは、搭載基板11上に形成されたn型半導体層(第1の半導体層)12、n型半導体層12上に形成された発光機能層13、発光機能層13上に形成された電子ブロック層14、電子ブロック層14上に形成されたp型半導体層(第2の半導体層、第1の半導体層12とは反対の導電型を有する半導体層)15を含む。
本実施例においては、搭載基板11は、例えば半導体構造層SLの成長に用いる成長用基板からなり、例えばサファイアからなる。また、半導体構造層SLは、窒化物系半導体からなる。半導体発光素子10は、例えば、サファイア基板のC面を結晶成長面とし、サファイア基板上に有機金属気相成長法(Metal Organic Chemical Vapor Deposition:MOCVD法)を用いて半導体構造層SLを成長することによって、作製することができる。なお、図示していないが、発光素子10は、n型半導体層12及びp型半導体層15にそれぞれ電圧を印加するn電極及びp電極を有している。
なお、本実施例においては、発光素子10が搭載基板11としての成長用基板上に半導体構造層SLが形成された構造を有する場合について説明するが、搭載基板11は成長用基板である場合に限定されるものではない。例えば、半導体発光素子10は、成長用基板上に半導体構造層SLを成長した後、半導体構造層SLを他の基板に貼り合わせ、成長用基板を除去した構造を有していてもよい。この場合、当該貼り合わせた他の基板はp型半導体層15上に形成される。当該貼り合わせ用の基板としては、例えばSi、AlN、Mo、W、CuWなどの放熱性の高い材料を用いることができる。
なお、図示していないが、搭載基板11とn型半導体層12との間にバッファ層(下地層)が設けられていてもよい。当該バッファ層は、例えば、成長用基板と半導体構造層SLとの界面及び半導体構造層SL内の各層の界面に生じ得る歪の緩和を目的として設けられる。本実施例においては、サファイア基板(搭載基板11)上にバッファ層としてGaN層を成長した後、n型半導体層12を積層した。
n型半導体層12は、例えば、n型ドーパント(例えばSi)を含むGaN層からなる。電子ブロック層14は、例えばAlGaN層からなる。p型半導体層15は、例えば、p型ドーパント(例えばMg)を含むGaN層からなる。なお、n型半導体層12は、異なるドーパント濃度を有する複数のn型半導体層を有していていもよい。また、電子ブロック層14は、p型ドーパントを含んでいてもよい。また、p型半導体層15は、電子ブロック層14との界面とは反対側の主面にコンタクト層を有していてもよい。
なお、発光機能層13は複数の発光層を有していてもよいが、本実施例においては、発光機能層13は1つの発光層からなる場合について説明する。従って、本実施例においては、発光機能層13としての発光層13について説明する。発光層13は、n型半導体層12上に形成され、量子井戸(QW)構造を有している。
発光層13は、n型半導体層12とは異なる組成を有するベース層BLを有している。ベース層BLは、n型半導体層12から応力(歪)を受けてランダムな網目状に形成された溝(以下、第1の溝と称する)GR1を有している。すなわち、第1の溝GR1は、n型半導体層12とベース層BLとの間の異なる組成によってベース層BLに生じた応力歪によって生じた複数の溝が結合したメッシュ形状として形成されている。なお、ベース層BLに生じた応力歪とは、n型半導体層12とベース層BLとの間の格子定数の差によって、ベース層BLの結晶構造が歪むことをいう。
また、発光層13は、ベース層BL上に形成された量子井戸層WA及び障壁層BAからなる量子井戸構造層QWLを有している。量子井戸層WAはベース層BL上に形成され、障壁層BAは量子井戸層WA上に形成されている。なお、ベース層BLは、量子井戸層WAに対して障壁層として機能する。量子井戸層WAは、歪み量子井戸層として形成されている。
ここで、図1(b)を参照して、ベース層BLについて説明する。図1(b)は、ベース層BLの上面を模式的に示す図である。また、ベース層BLは、第1の溝GR1によって区画され、かつランダムなサイズで形成された多数の微細なベースセグメントBSを有している。ベースセグメントBSの各々は、ベース層BLにおいて、ベース層がn型半導体層12によって応力歪を受けることによって、ランダムな網目状に区画されている。
第1の溝GR1は、互いにランダムにかつ異なる長さ及び形状の溝部から構成されている。第1の溝GR1は、ベース層BLの表面において網目状(メッシュ状)に張り巡らされるように形成されている。ベースセグメントBSの各々は、この第1の溝GR1によってベース層BL内にランダムに区画形成された部分(セグメント)である。なお、ベースセグメントBSの各々は、略円形や略楕円形、多角形状など、様々な上面形状を有している。
第1の溝GR1は、図1(a)に示すように、例えばV字形状を有し、ライン状の底部BPを有している。本実施例においては、ベースセグメントBSの各々は、第1の溝GR1における底部BPをその端部とする。ベースセグメントBSの各々は、底部BPにおいて他のベースセグメントBSに隣接している。
また、ベース層BLは、ベースセグメントBSの各々に対応する平坦部(以下、第1の平坦部と称する)FL1を有している。ベース層BLの表面は、第1の平坦部FL1と第1の溝GR1の内壁面によって構成されている。第1の平坦部FL1の各々は、第1の溝GR1によってベースセグメントBS毎に区画されている。ベースセグメントBSは、第1の平坦部FL1からなる上面と第1の溝GR1の内壁面からなる側面とを有している。
すなわち、第1の平坦部FL1はベースセグメントBSの各々における上面を構成し、第1の溝GR1の内壁面はベースセグメントBSの側面を構成する。従って、ベースセグメントBSの各々は、傾斜した側面を有し、またその断面において例えば略台形の形状を有している。
発光層13は、その表面において第1の溝GR1の形状を引き継いで(保持して)形成され、第1の溝GRと同一のメッシュ形状を有する溝(以下、第2の溝と称する)GR2を有している。具体的には、量子井戸層WA及び障壁層BAは、図1(a)に示すように、ベースセグメントBSのセグメント形状を残存しつつベース層BL上に形成されている。従って、量子井戸層WA及び障壁層BAは、ベース層BLの第1の溝GR1の各溝部に対応する位置に溝を有している。すなわち、最もp型半導体層15側の層である障壁層BAに形成された溝が第2の溝GR2となる。
発光層13の表面、すなわち障壁層BAの表面は、第2の溝GR2以外の部分が平坦部(以下、第2の平坦部と称する)FL2として形成されている。第2の平坦部FL2の各々は第1の平坦部FL1の各々に対応する位置及び形状で形成されている。
換言すれば、発光層13は、その表面に第2の平坦部FL2及び第2の溝GR2を有している。第2の溝GR2は、発光層13を島状の複数の発光セグメントESに区画するように形成されている。発光セグメントESの各々は、ベースセグメントBSの各々に対応して形成されている。すなわち、発光セグメントESの各々は、発光層13の表面においてランダムな網目状に区画されている。発光セグメントESの各々は、サイズ及び形状にランダムなばらつき又は分布を有し、第1の発光層13Aの表面においてランダムに配置(並置)されている。
図2(a)は、発光層13の構造を示す断面図である。図2は、図1(a)の破線で囲まれた部分を拡大して示す部分拡大断面図である。図2を用いて発光層13についてより詳細に説明する。発光層13のベース層BLは、AlxGa1-xN(0≦x≦1)の組成を有している。量子井戸層WAはInGaNの組成を有している。また、障壁層BAは、AlyGa1-yN(0≦y<1)の組成を有している。
障壁層BAは、ベース層BLよりも小さなAl組成yを有している。具体的には、障壁層BAにおけるAl組成yは、ベース層BLにおけるAl組成xよりも小さい。すなわち、組成x及び組成yは、x>yの関係を満たす。
ベース層BL及び障壁層BAの組成例を図2(b)及び(c)に示す。例えば、図2(b)に示すように、ベース層BLはAlNの組成を有し、障壁層BAはAlGaNの組成を有している(すなわちx=1、0<y<1である)。また、例えば図2(c)に示すように、ベース層BLはAlNの組成を有し、障壁層BAはGaNの組成を有している(すなわちx=1、y=0である)。
ここで、発光層13について説明する。本実施例においては、ベース層BLはAlN層からなる。ベース層BLのベースセグメントBS(すなわち第1の溝GR1)は、例えばベース層BLとしてのAlN層の成長温度を比較的低温でn型半導体層12上に成長することで形成することができる。
より具体的には、n型半導体層12上に、これとは異なる結晶組成のベース層BLを成長した場合、ベース層BLには応力(歪)が生ずる。例えばn型半導体層12としてのGaN層にベース層BLとしてのAlN層を成長する場合、AlN層にはGaN層によって伸張歪が生ずる。従って、AlN層にはその成長時に引張応力が生ずる。GaN層上にAlN層を成長すると、成長開始時又は成長途中でAlN層に溝が生じ、AlN層は3次元的に成長する。すなわち、AlN層は立体的に成長し、複数の微細な凹凸が形成される。この溝の形成開始点が第1の溝GR1の底部BPとなる。
さらに、GaN層上に低温でAlN層を成長する場合、AlN層における3次元的な成長が促進される。従って、AlN層の表面に無数の溝部が互いに結合しながら形成され(第1の溝GR1)、これによってAlN層の表面が複数のセグメントに区画されていく。このようにして複数のベースセグメントBSを有するベース層BLを形成することができる。なお、本実施例においては、745℃の成長温度でベース層BLとしてのAlN層を形成した。
このベース層BL上に量子井戸層WAとしてのInGaN層を形成すると、量子井戸層WAは歪み量子井戸層として形成される。また、量子井戸層WA内におけるInの含有量に分布が生ずる。すなわち、量子井戸層WAのうち、例えば第1平坦部FL1上の領域と第1の溝GR1上の領域とでIn組成が異なるように形成される。また、ベースセグメントBSの上面上と側面上とでは量子井戸層WAの層厚が異なる。従って、量子井戸層WAの層内においてはバンドギャップが一定では無い。このようにして微細な島状の凹凸を有する発光層13からは、様々な色の光が放出されることとなる。
なお、ベースセグメントBSのサイズが小さくなるほど、ベース層BL内におけるInの取り込み量が増加し、発光波長は長波長側にシフトしていく。さらに、ベース層BLであるAlN層上に量子井戸層WAであるInGaN層を形成する場合、InGaN層はAlN層によって圧縮歪を受ける。InGaN層が圧縮歪を受けると、量子井戸層WA内にInが取り込まれ易くなる。従って、高いAl組成を有するベース層BL上にInGaN層を形成することで、高いIn組成のInGaN層を形成することが可能となる。
これによって、InGaN層におけるバンドギャップ、すなわち量子準位間のエネルギーは小さくなる。量子井戸層WAからは、より長波長側の発光波長を有する光が放出される。なお、本実施例においては、発光層13からは、青色領域よりも長波長側に強度のピークを有する光が放出される。
また、本実施例においては、障壁層BAのAl組成yはベース層BLのAl組成xよりも小さい。従って、障壁層BAは、ベース層BLよりも小さなバンドギャップを有している。これは、電子及び正孔の再結合確率を大きくするように機能する。
より具体的には、まず、n型半導体層12からは電子が、p型半導体層15からは正孔が、それぞれ発光層13に向けて注入される。そして、電子の方が正孔よりも移動しやすい。これに対し、上記したように、発光層13に対して、n型半導体層12側の層(ベース層BL)よりもp型半導体層15側の層(障壁層BA)の方が小さなバンドギャップを有する。従って、電子及び正孔の移動効率の差が低減され、両者の再結合確率が向上する。
また、ベース層BLは、キャリアのトンネル効果を生じさせる層厚を有することが好ましい。例えばベース層BLを薄膜とすることで、キャリアのトンネル効果を生じさせることができる。n型半導体層12よりも大きなバンドギャップを有するベース層BLは、電子の量子井戸層WAへの移動を阻害する。一方、ベース層BLの層厚を調節し、トンネル効果を生じさせることで、電子の量子井戸層WAへの移動阻害を低減することが可能となり、正孔との再結合確率(発光効率)が向上する。
このように、発光層13からは、発光波長の広域化及び発光強度の両方に優れた光が放出される。従って、高い演色性を有する高発光強度の発光層13となる。
また、本実施例においては、ベース層BLのベースセグメントBSが第1の平坦部FL1を有している。また、発光層13の表面が第1の平坦部FL2を有している。発光層13の全体で良好な結晶性が確保される。
なお、本実施例においてはベース層BLの表面が第1の平坦部FL1及び第1の溝GR1からなる場合について説明したが、これらの表面形状はこの場合に限定されない。例えば、ベース層BLはベースセグメントBSの上面に曲面部を有していてもよい。
なお、発明者らは、発光層13のような発光層ではなく、一面が平坦であり、互いにIn組成を変化させた複数の量子井戸層を有する多重量子井戸構造を形成することを検討した。しかし、形成できるIn組成範囲には限界があり、In組成を変化させた多重量子井戸構造の発光層を有する発光素子の場合、本実施例の発光素子10のような広範囲に亘る波長帯域を有するスペクトルを得ることはできなかった。具体的には、広範囲に亘って一定の波長及びその強度を有する光は取出されなかった。
従って、単純にIn組成を大きくするだけでは高い演色性の光を得ることができなかった。さらに、In組成を広範囲に亘って変化させるために過剰にIn組成の大きい量子井戸層を形成すると、Inの偏析が顕著となり、Inが析出して黒色化し、発光層として機能しない部分が形成された。従って、In組成によって発光スペクトルの広域化と発光強度の両立を図ることには限界があるといえる。
また、発明者らは、他の検討例として、異種材料によって形成された異なるバンドギャップを有する発光層を積層した発光素子を作製した。しかし、単純に異種の材料で発光層を積層した場合、そのバンドギャップに対応するピーク波長の光が取出されるに過ぎず、ピーク間のスペクトル強度は小さいものであった。また、混色のバランスが不安定となり、白色光を得ることは困難であった。また、異種の材料の発光層を形成する工程が追加されるのみならず、その結晶性は好ましいものではなかった。一方、本実施例においては、微細構造の量子井戸層WAを有する発光機能層13を形成することで、容易にかつ確実に可視域の広範囲に亘って発光波長帯域(半値幅)を有する光を得ることができた。
なお、発光層13の各層の層厚の一例として、発明者らは以下の層厚を有する発光層13を形成した。ベース層BLは4nmの層厚を有し、量子井戸層WAは3nmの層厚を有している。また、障壁層BAをGaN層で形成する場合、当該GaN層の層厚を7nmとした。また、障壁層BAをAlGaN層で形成する場合、当該AlGaN層の層厚を4nmとした。また、ベースセグメントBSの面内方向におけるサイズは、およそ数十nm〜数μmの大きさであった。
なお、Al組成yは、大きいほど得られるスペクトルのピークは長波長側にシフトする。このように、Al組成yを種々調節することで、発光色の調整を行うことができる。これには、2つの原因が考えられる。第1に、Al組成yの増加に伴って量子井戸層WAに生ずる応力歪の増加である。量子井戸層WAに生ずる応力歪が大きくなると、量子井戸層WAの内部電界が大きくなる。従って、量子井戸層WAのバンドが傾斜し、実質的なバンドギャップは小さくなる。第2の原因としては、障壁層BAへのInの拡散の程度の差である。障壁層BAのAl組成yが小さいほど、量子井戸層WAから障壁層BAにInが拡散しやすくなる。従って、量子井戸層WA内の実質的なIn量は低下する。
なお、本実施例においては、量子井戸層WA及び障壁層BAがそれぞれ1層ずつ形成されている場合について説明したが、量子井戸層WA及び障壁層BAの層数はこれに限定されない。例えば、量子井戸層WA及び障壁層BAは複数層形成されていてもよい。すなわち、量子井戸構造層QWLは、少なくとも1つの量子井戸層WA及び少なくとも1つの障壁層BAを有していればよい。また、発光層13は、ベース層BL上に、少なくとも1つの量子井戸層WA及び障壁層BAがそれぞれ交互に積層されていればよい。
図3(a)は、実施例1の変形例1に係る半導体発光素子30の構造を示す断面図である。発光素子30は、発光機能層(発光層)33の構造を除いては、発光素子10と同様の構成を有している。発光層33は、ベース層BL上に、複数(本変形例においては2つ)の量子井戸層WA1及びWA2と複数の障壁層BA1及びBA2とからなり、これらが交互に積層された構造を有している。すなわち、発光層33は、多重量子井戸(MQW)構造の量子井戸構造層QWLを有している。本変形例においては、量子井戸層WA1及びWA2は互いに同一の組成、例えばInGaNの組成を有している。
本変形例においては、障壁層BA1及びBA2は、p型半導体層15に近づくに従ってAl組成が小さくなるように構成されている。より具体的には、障壁層BA1はAlyGa1-yN(0≦y<1)の組成を有し、障壁層BA2はAlzGa1-zN(0≦z≦1)の組成を有している。組成y及びzは、y>zの関係を満たす。また、ベース層BLのAl組成xは、x>y>zの関係を満たす。
ベース層BL、障壁層BA1及びBA2の組成例を図3(b)及び(c)に示す。例えばベース層BLはAlN層であり、障壁層BA1はAlGaN層であり、障壁層BA2は障壁層BA1よりも小さなAl組成zを有するAlGaN層である(すなわち、x=1、0<y<1、0<z<1、y>zである)。また、例えば、ベース層BLはAlN層であり、障壁層BA1はAlGaN層であり、障壁層BA2はGaN層である(すなわち、x=1、0<y<1、z=0である)。なお、本変形例においては、障壁層BA1及びBA2の層厚は4nmとした。
ただし、障壁層BA1及びBA2は、p型半導体層15に近づくに従ってAl組成が小さくなるように構成されていればよい。例えば、組成x、y及びzが、x=y>zやx>y=zの関係を満たすなど、同一のAl組成を有する複数の障壁層が含まれていてもよい。
本変形例においては、n型半導体層12からp型半導体層15に向かって、Al組成が段階的に小さくなるように形成されている。このようにベース層BL及び障壁層BA1及びBA2を構成することで、正孔の発光層33への注入効率を高い自由度で調節することが可能となる。
さらに、Al組成をp型半導体層15に向かって小さくすることで、発光の色味設計が容易になる。これは、量子井戸層WA1及びWA2が、その上側の障壁層と下側の障壁層との両方から応力歪を受け、その程度がそれぞれのAl組成に影響されるからである。例えば、Al組成の関係を各層でバラバラにすると、上側の障壁層に比べて下側の障壁層のAl組成が大きい量子井戸層と、下側の障壁層に比べて上側の障壁層のAl組成が大きい量子井戸層と、が形成される。この場合、それぞれの量子井戸層にかかるトータルの応力歪の大小が判断できなくなる。従って、発光波長の設計が困難になる。これに対し、本変形例のように、Al組成をp型半導体層15に向かって小さくすることで、多重量子井戸の量子井戸層の各々を、p型半導体層15に向かって短波長発光させることが可能となる。従って、シンプルなかつ設計の容易な構造にすることが可能となる。また、多重量子井戸構造により、発光効率はさらに向上する。従って、高い演色性及び発光強度の両立が実現される。
図4は、実施例1の変形例2に係る半導体発光素子50の構造を示す断面図である。発光素子50は、発光機能層53の構成を除いては、発光素子10と同様の構成を有している。発光機能層53は、n型半導体層12と発光素子10における発光層13との間に、少なくとも1つ(本変形例においては1つ)の量子井戸層WB及び少なくとも1つ(本変形例においては2つ)の障壁層BBがそれぞれ交互に積層された発光層53Aを有する。
本変形例においては、発光層53Aは、n型半導体層12上に、一様に平坦な量子井戸層WBが2つの障壁層BBによって挟まれた構造を有している。最もp型半導体層15側に位置する障壁層BB上には発光層13(ベース層BL)が形成されている。量子井戸層WBは、例えば、量子井戸層WAと同一の組成、例えばInGaNの組成を有している。障壁層BBの各々は、n型半導体層12と同一組成、例えばGaNの組成を有している。
本実施例においては、実施例1の発光素子10における発光層13のn型半導体層12側に量子井戸構造の発光層53Aが追加された構成となる。従って、実施例1に比べて、純粋な青色領域に発光波長のピークを有する光を追加で放出させることが可能となる。本実施例は、例えば青色領域の光の強度を大きくしたい場合に有利な構成となる。
図5は、半導体発光素子50において、障壁層BAをGaN層で形成した場合とAlN層で形成した場合との発光機能層53からのスペクトル曲線を示す図である。なお、障壁層BAがAlN層からなる場合とは、組成x及びyがx=y=1である場合に相当する。障壁層BAをGaN層で形成した場合のスペクトル曲線は曲線C1であり、障壁層BAをAlN層で形成した場合のスペクトル曲線は曲線C2である。
図5に示すように、障壁層BAのAl組成が大きいほど、得られる光のスペクトル強度のピークは長波長化することがわかる。また、両曲線とも、ピーク波長が青色領域から長波長化し、かつ発光波長帯域がブロードであることがわかる。なお、およそ420nmにあるピークPKは、発光層53Aから放出された光によるものである。両曲線とも、ピークPKの位置は変わらない。曲線C1の場合、長波長領域のピークと青色領域のピークPKとの位置が遠くなっている(離れている)。一方、曲線C2においては、両者は比較的近づいている。ここから、障壁層BAのAl組成を調整することで、発光色の色味を調整することができたことが確認される。
なお、本実施例においては、発光機能層13、33及び53とp型半導体層15との間に電子ブロック層14を形成する場合について説明したが、電子ブロック層14を設ける場合に限定されるものではない。例えば発光機能層13上にp型半導体層15が形成されていてもよい。なお、電子ブロック層14は、n型半導体層12及びp型半導体層15よりも大きなバンドギャップを有している。従って、電子が発光機能層13を越えてp型半導体層15側にオーバーフローすることを抑制することが可能となる。従って、大電流駆動時及び高温動作時においては電子ブロック層14を設けることが好ましい。
また、実施例1、変形例1及び変形例2は、互いに組み合わせることが可能である。例えば発光機能層33の下に発光層53Aを形成することができる。また、発光層13及び33を積層することも可能である。
本実施例及びその変形例においては、発光機能層13は、n型半導体層12から応力歪を受ける組成を有してランダムな網目状に区画された複数のベースセグメントBSを有するベース層BLと、ベース層BL上に形成された少なくとも1つの量子井戸層WA及び少なくとも1つの障壁層WBからなる量子井戸構造層QWLとを有している。また、発光層13は、発光層13をランダムな網目状に形成された島状の複数の発光セグメントESに区画する第2の溝GR2を有している。
また、ベース層BLは、AlxGa1-xN(0≦x≦1)の組成を有し、少なくとも1つの障壁層BAは、AlyGa1-yN(0≦y<1)の組成を有し、組成x及び組成yは、x>yの関係を満たす。従って、可視域の広範囲に亘って高い発光強度を有する光を放出することが可能な発光素子を提供することが可能となる。
なお、本実施例においては、第1の導電型がp型の導電型であり、第2の導電型がp型とは反対の導電型のn型である場合について説明したが、第1の導電型がn型であり、第2の導電型がp型であっていてもよい。
10、30、50 半導体発光素子
12 n型半導体層(第1の半導体層)
13、33、53 発光機能層(発光層)
53A 発光層
14 電子ブロック層
15 p型半導体層(第2の半導体層)
BL ベース層
WA、WA1、WA2 量子井戸層
BA、BA1、BA2 障壁層
GR1、GR2 第1及び第2の溝

Claims (6)

  1. 第1の導電型を有する第1の半導体層と、前記第1の半導体層上に形成され、発光層を含む発光機能層と、前記発光機能層上に形成され、前記第1の半導体層とは反対の導電型を有する第2の半導体層と、を有する半導体発光素子であって、
    前記発光層は、前記第1の半導体層から応力歪を受ける組成を有してランダムな網目状に区画された複数のベースセグメントを有するベース層と、前記ベース層上に形成された少なくとも1つの量子井戸層及び少なくとも1つの障壁層からなる量子井戸構造層と、を有し、
    前記ベース層は、AlxGa1-xN(0≦x≦1)の組成を有し、前記少なくとも1つの障壁層は、AlyGa1-yN(0≦y<1)の組成を有し、前記組成x及び組成yは、x>yの関係を満たすことを特徴とする半導体発光素子。
  2. 前記第1の半導体層はGaNの組成を有し、前記少なくとも1つの量子井戸層はInGaNの組成を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子。
  3. 前記量子井戸構造層は多重量子井戸構造を有し、
    前記多重量子井戸構造の障壁層の各々は、前記第2の半導体層に近づくに従ってAl組成が小さくなるように形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体発光素子。
  4. 前記ベース層は、キャリアのトンネル効果を生じさせる層厚を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
  5. 前記ベース層はAlNの組成を有し、前記少なくとも1つの障壁層のうち、最も前記第2の半導体層側に位置する障壁層は、GaNの組成を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
  6. 前記発光機能層は、前記第1の半導体層と前記発光層との間に、少なくとも1つの量子井戸層及び複数の障壁層とからなる発光層を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
JP2014226940A 2014-11-07 2014-11-07 半導体発光素子 Active JP6433248B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014226940A JP6433248B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 半導体発光素子
PCT/JP2015/079808 WO2016072278A1 (ja) 2014-11-07 2015-10-22 半導体発光素子
CN201580060112.9A CN107078188B (zh) 2014-11-07 2015-10-22 半导体发光元件
EP15857406.1A EP3217440B1 (en) 2014-11-07 2015-10-22 Semiconductor light-emitting element
US15/525,054 US10062805B2 (en) 2014-11-07 2015-10-22 Semiconductor light-emitting element
KR1020177012269A KR102397662B1 (ko) 2014-11-07 2015-10-22 반도체 발광 소자

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014226940A JP6433248B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016092287A JP2016092287A (ja) 2016-05-23
JP6433248B2 true JP6433248B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=55909005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014226940A Active JP6433248B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 半導体発光素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10062805B2 (ja)
EP (1) EP3217440B1 (ja)
JP (1) JP6433248B2 (ja)
KR (1) KR102397662B1 (ja)
CN (1) CN107078188B (ja)
WO (1) WO2016072278A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6433246B2 (ja) 2014-11-07 2018-12-05 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子
KR102569461B1 (ko) * 2015-11-30 2023-09-04 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광소자 및 이를 포함하는 조명장치
US10541514B2 (en) * 2016-02-25 2020-01-21 Ngk Insulators, Ltd. Surface-emitting device, vertical external-cavity surface-emitting laser, and method for manufacturing surface-emitting device
JP2017220586A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 国立大学法人 東京大学 半導体発光素子
CN115732604A (zh) * 2021-08-27 2023-03-03 无锡晶湛半导体有限公司 Led结构及其制备方法
CN113964246B (zh) * 2021-09-28 2024-05-31 厦门士兰明镓化合物半导体有限公司 发光二极管的外延结构及其制造方法
CN114038954A (zh) * 2021-09-28 2022-02-11 厦门士兰明镓化合物半导体有限公司 发光二极管的外延结构及其制造方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6608330B1 (en) 1998-09-21 2003-08-19 Nichia Corporation Light emitting device
JP4047150B2 (ja) 2002-11-28 2008-02-13 ローム株式会社 半導体発光素子
JP2005093682A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Toyoda Gosei Co Ltd GaN系半導体発光素子及びその製造方法
TWI247439B (en) 2004-12-17 2006-01-11 Genesis Photonics Inc Light-emitting diode device
KR100691177B1 (ko) 2005-05-31 2007-03-09 삼성전기주식회사 백색 발광소자
JP4984119B2 (ja) 2006-08-28 2012-07-25 スタンレー電気株式会社 窒化物半導体結晶ないしそれを用いた発光素子及びその製造方法
JP2008071805A (ja) 2006-09-12 2008-03-27 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 複数種の蛍光体を2種類以上の半導体発光素子上に塗布した多波長発光装置。
JP2010510661A (ja) 2006-11-15 2010-04-02 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 複数の抽出器による高い光抽出効率の発光ダイオード(led)
KR100809229B1 (ko) 2006-11-20 2008-03-05 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광 소자 및 제조방법
TWI321366B (en) 2007-02-09 2010-03-01 Huga Optotech Inc Epi-structure with uneven multi-quantum well and the method thereof
JP5050574B2 (ja) 2007-03-05 2012-10-17 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物系半導体発光素子
KR101164026B1 (ko) * 2007-07-12 2012-07-18 삼성전자주식회사 질화물계 반도체 발광소자 및 그 제조방법
TWI381547B (zh) 2007-11-14 2013-01-01 Advanced Optoelectronic Tech 三族氮化合物半導體發光二極體及其製造方法
KR101521259B1 (ko) 2008-12-23 2015-05-18 삼성전자주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
WO2010095531A1 (ja) 2009-02-18 2010-08-26 独立行政法人産業技術総合研究所 半導体発光ダイオード
JP2010232597A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子及びその製造方法
WO2011027417A1 (ja) 2009-09-01 2011-03-10 株式会社 東芝 半導体発光素子
JP2011249460A (ja) 2010-05-25 2011-12-08 Meijo University 白色発光ダイオード
KR101897481B1 (ko) 2010-11-04 2018-09-12 루미리즈 홀딩 비.브이. 결정학적으로 이완된 구조에 기초한 고체 상태 발광 디바이스
JP2012169383A (ja) * 2011-02-11 2012-09-06 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
KR101804408B1 (ko) * 2011-09-05 2017-12-04 엘지이노텍 주식회사 발광소자
KR101827973B1 (ko) * 2011-09-06 2018-02-13 엘지이노텍 주식회사 발광소자
DE112012005796T5 (de) * 2012-01-31 2014-10-16 Soitec Photoaktive Bauelemente mit einer verbesserten Verteilung von Ladungsträgern sowie Verfahren zum Ausbilden derselben
KR20130106690A (ko) * 2012-03-20 2013-09-30 삼성전자주식회사 백색 발광 다이오드
KR101754223B1 (ko) 2012-05-24 2017-07-05 더 유니버시티 오브 홍콩 색 변환이 필요 없는 백색 나노 엘이디
US9024292B2 (en) 2012-06-02 2015-05-05 Xiaohang Li Monolithic semiconductor light emitting devices and methods of making the same
US9318600B2 (en) 2013-04-16 2016-04-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing same
KR102188493B1 (ko) * 2014-04-25 2020-12-09 삼성전자주식회사 질화물 단결정 성장방법 및 질화물 반도체 소자 제조방법
KR102212561B1 (ko) 2014-08-11 2021-02-08 삼성전자주식회사 반도체 발광 소자 및 반도체 발광 소자 패키지
JP6457784B2 (ja) * 2014-11-07 2019-01-23 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP3217440A1 (en) 2017-09-13
KR102397662B1 (ko) 2022-05-13
EP3217440B1 (en) 2020-03-11
WO2016072278A1 (ja) 2016-05-12
US10062805B2 (en) 2018-08-28
CN107078188A (zh) 2017-08-18
EP3217440A4 (en) 2018-06-13
US20180033911A1 (en) 2018-02-01
JP2016092287A (ja) 2016-05-23
KR20170080599A (ko) 2017-07-10
CN107078188B (zh) 2019-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6433248B2 (ja) 半導体発光素子
JP6433246B2 (ja) 半導体発光素子
JP6457784B2 (ja) 半導体発光素子
JP6433247B2 (ja) 半導体発光素子
JP6605213B2 (ja) 半導体発光素子
WO2016152772A1 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2017220586A (ja) 半導体発光素子
JP6885675B2 (ja) 半導体発光素子
JP6552234B2 (ja) 半導体発光素子
JP6605214B2 (ja) 半導体発光素子
JP2017126684A (ja) 半導体発光素子
JP2016178267A (ja) 半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6433248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250