JP4984119B2 - 窒化物半導体結晶ないしそれを用いた発光素子及びその製造方法 - Google Patents

窒化物半導体結晶ないしそれを用いた発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4984119B2
JP4984119B2 JP2006230484A JP2006230484A JP4984119B2 JP 4984119 B2 JP4984119 B2 JP 4984119B2 JP 2006230484 A JP2006230484 A JP 2006230484A JP 2006230484 A JP2006230484 A JP 2006230484A JP 4984119 B2 JP4984119 B2 JP 4984119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
light emitting
layer
semiconductor crystal
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006230484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008053608A (ja
Inventor
吉鎬 梁
正彦 土谷
崇子 千野根
政隆 梶川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2006230484A priority Critical patent/JP4984119B2/ja
Priority to EP07016102.1A priority patent/EP1895601B1/en
Priority to US11/843,916 priority patent/US8158993B2/en
Publication of JP2008053608A publication Critical patent/JP2008053608A/ja
Priority to US13/311,644 priority patent/US8658440B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4984119B2 publication Critical patent/JP4984119B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/24Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate of the light emitting region, e.g. non-planar junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/08Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a plurality of light emitting regions, e.g. laterally discontinuous light emitting layer or photoluminescent region integrated within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0075Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen

Description

本発明は、半導体結晶ないしそれを用いた発光素子及びその製造方法に関し、特に窒化物半導体結晶ないしそれを用いた発光素子及びその製造方法に関する。ここで、窒化物半導体とは、組成式AlGaIn(1−x−y)N[0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1]で表される、GaN(窒化ガリウム)をベースとして任意にAl(アルミニウム)、インジウム(In)がGaサイトに入った混晶を含む半導体を指す。
近年、発光ダイオード(LED)の性能向上によりLEDの用途が広がっているが、更なる性能向上が望まれている。
特に、白色発光する半導体発光装置の性能向上が望まれ、種々の提案がなされている。
例えば、青色LEDをマウントしたパッケージに蛍光体の混入した樹脂を封入して、蛍光体を青色光励起することにより擬似白色光を得る物や、赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色のLEDをパッケージにマウントし、RGB混色により白色光を得る物が良く知られている。蛍光体を用いる場合はそれを樹脂に混入する工程がある。3原色の単色LEDを用いる場合、実装工程が複雑になる。従って、より簡便化された白色LEDが望まれている。
特開平11−289108号公報では、発光層におけるIn組成にばらつきを持たせることで発光波長の広域化を行い、白色に近い発光を行う窒化ガリウム系化合物半導体発光素子が提案されている。
特開2000−286506号公報には、n型GaN層に、製造工程で角度が調整可能なV字溝を形成することで、複数の波長の光を発光し、その混色により白色に近い光を得るGaN系発光素子が提案されている。
特開2003−101156号公報では、ある傾斜角を持った複数の窒化物半導体層を基板上に形成し、複数の波長の光を発光し、その混色により白色に近い光を得るGaN系発光素子が提案されている。
特開平11−289108号公報 特開2000−286506号公報 特開2003−101156号公報
上記の特許文献による方法では、発光波長が複数ではあるが広域性は十分とは言えず、演色性の良い白色発光をする発光素子や、可視領域と同等もしくはそれに近い発光波長領域を持つ発光素子の実現が望まれている。
本発明の目的は、白色光に近い光を発するか、可視領域と同等もしくはそれに近い発光波長領域を持つ窒化物半導体発光素子を提供することである。
本発明の一観点によれば、(a)基板上の第1窒化物半導体層に、該基板に垂直な断面における基板表面に対する傾斜角が滑らかに変化する部分を有するレジストパターンを形成する工程と、(b)前記レジストパターンをマスクとして基板にエッチングを施して、前記第1窒化物半導体層にパターンを転写する工程と、(c)パターニングした前記第1窒化物半導体層上に活性層を複数積層する工程であって、前記活性層は各層ごとに前記基板表面に垂直な断面における前記基板表面に対する前記傾斜角が異なり、前記複数の活性層の下層ほど前記傾斜角の変化が急であり、前記複数の活性層の上層ほど前記傾斜角の変化が緩やかであり、前記発光層は幅広い傾斜角分布を有するように形成される工程とを含む窒化物半導体結晶ないしそれを用いた発光素子の製造方法が提供される。
本発明の他の観点によれば、基板と、前記基板上に積層され、前記基板に垂直な断面における基板表面に対する傾斜角が滑らかに変化する部分を含んだ表面を持つ活性層とを有し、前記活性層は上下方向に複数積層されることで発光層を形成し、前記発光層中の前記活性層は各層ごとに前記基板表面に垂直な断面における前記基板表面に対する前記傾斜角が異なっており、前記複数の活性層の下層ほど前記傾斜角の変化が急であり、前記複数の活性層の上層ほど前記傾斜角の変化が緩やかであり、前記発光層は幅広い傾斜角分布を有する窒化物半導体結晶ないしそれを用いた発光素子が提供される。
発光波長の連続的広がりにより、白色光に近い発光か、可視領域と同等もしくはそれに近い発光波長領域を持つ窒化物半導体発光素子が得られる。
図1A〜図1Fを参照して、第1の実施例による窒化物半導体結晶ないしそれを用いた発光素子の製造方法について説明する。
窒化物半導体層を成長させるための基板1として、一般的にはサファイアなどを用いる。本実施例においては2インチのサファイア基板を用いる。その他の基板としてSiC、Ga、ZnOなどを用いてもよい。基板1の厚さは例えば430μmで、片面が研磨されている。
まず、基板1を有機化学気相堆積(MOCVD)装置に導入する。
基板1を1000℃に昇温し、水素雰囲気下に7分間置くことにより、基板1の表面に付着している酸素分子やOH基などを熱処理により除去する、いわゆるサーマルクリーニングを行う。
図1Aに示すように、上記処理を行った基板1の上に、第1窒化物半導体層2を形成する。第1窒化物半導体層2として、例えばGaNを用いる。まず、GaNの結晶性の向上のために、基板1の上にバッファ層を形成する。TMG(トリメチルガリウム)を10.4μmol/min、NH(アンモニア)を3.3LM(25℃、1気圧)供給し、水素と窒素の混合雰囲気下、基板温度525℃で3分間結晶性の低いアモルファス的なバッファ層を成長させる。
次に、成長速度を抑えて、不純物を添加しない第1GaN層を成長させる。TMGを23μmol/min、NHを2.2LM供給し、水素と窒素の混合雰囲気下で基板温度を1000℃にして15分間、厚さ0.3μmまで第1GaN層を成長させる。
さらに、成長速度を高めて、不純物を添加しない第2GaN層を成長させる。TMGを45μmol/min、NHを4.4LM供給し、水素と窒素の混合雰囲気下で基板温度を1000℃にして43分間、厚さ2μmまで第2GaN層を成長させる。
さらに、Si(シリコン)を添加した第1n型GaN層を成長させる。TMGを45μmol/min、NHを4.4LM、SiソースとしてSiHを2.7nmol/min供給し、水素と窒素の混合雰囲気下で基板温度を1000℃にして77分間、厚さ3.5μmまで第1n型GaN層を成長させる。添加するSiのTMGに対する分子(原子)数の比Si/TMGは6E−5(6×10−5、a×10をaEnと表記)である。こうして、第1窒化物半導体層2が形成される。
図1A中左に、点線で囲んだA部分の部分拡大図を示す。図示のように、第1窒化物半導体層2は、バッファ層2b、第1GaN層2g1、第2GaN層2g2、第1n型GaN層2n1がこの順に積層した構造である。
第1窒化物半導体層2を形成したら、上記の窒化物半導体層が積層した基板1を一旦MOCVD装置から取り出す。まず、TMGの供給を止めた後、水素と窒素の混合雰囲気下でNHを4.4LM供給しつつ、降温レート200℃/minで基板温度を下げていき、500℃になった時点でNHの供給を終了する。基板温度が150℃〜250℃になったら、基板1を取り出す。
第1窒化物半導体層2の上に、レジストパターン3pを形成する。まず、取り出した基板1をアセトンもしくはIPA(イソプロピルアルコール)と超音波を用いて洗浄する。
図1Bに示すように、その後、フォトレジスト3を塗布する。基板上にAZ5214反転型レジストを回転数6000rpmでスピンコートする。レジストの厚さはおおよそ1μmである。その後、90℃で60秒プリベークする。続いて、フォトレジスト3のパターニングを行う。
図2Aおよび図2Bに、フォトレジスト3のパターニング方法を示す。図2Aおよび図2Bに示すように、フォトレジストのパターニングは露光、現像にて行う。
図2Aに示したコンタクト露光法によるパターニングについて説明する。例えば石英などからなるマスク基板8sの下面に所定のパターンの金属パターン8mを形成したマスク8を、金属パターン8mがフォトレジスト3と接するように配置する。
図3に、マスク8における金属パターン8mの一例を表した平面図を示す。図示のように、マスクパターンは、直径2.5μmの円形状のドット(開口)9が稠密充填(ここではヘキサゴナル)配置された構造である。ドット間の距離は5μmである。露光量が50mJ/cmとなるようにマスク基板に紫外(UV)光を照射する。このドット9を通過した光がレジストに照射される。その後、現像を行う。現像液にAZ−Developerを用い、室温で60秒現像する。本実施例では反転型レジストを用いているので、その光が照射された部分のレジストが現像時に残る。図示のように、平面上ドット周辺にも多少の光が照射され、図示の形のように、ドット位置で突起が急峻に盛り上がったパターンのレジストとなる。
なお、図2Bに示すように、露光方法として、マスク8とフォトレジスト3との間にギャップを設ける、プロキシミティ露光法を用いることも出来る。
図1に戻って工程の説明を続ける。図1Cに示すように、120℃で120秒ポストベークを行い、レジストパターン3pが形成される。
図1Dに示すように、レジストパターン3pの上からICP(誘導結合プラズマ)によるドライエッチングを行う。ドライエッチングは、例えばClガスを用い、圧力1Pa、周波数13.56MHz、パワー100Wの条件下で行う。レジストと第1窒化物半導体層2のエッチング選択比は1:1であり、第1窒化物半導体層2エッチング深度は1.0μmである。こうして、表面がパターニングされた第1窒化物半導体層2が形成される。
図4A〜図4Cに、パターニングされた第1窒化物半導体層2の表面形状の例をAFM(原子間力顕微鏡)にて撮影したAFM像を示す。
図4Aに示すように、上記のような方法で第1窒化物半導体層2のパターニングを行うと、例えば突起が稠密充填配置され、基板に垂直な断面の基板表面に対する傾斜角が滑らかに変化するパターンが得られる。
また、露光量の調節やプロキシミティ露光などにより露光方法を変えることで、図4Bに示すような、高さの違う複数種類の突起を持つパターンや、図4Cに示すような、凹凸がほぼ規則的に配置されたパターンを得ることも可能である。
図5に、第1窒化物半導体層2の表面パターンの他の形態を表した斜視図を示す。図5に示すように、第1窒化物半導体層2の表面パターンの他の形態として、畝状の突起が1以上配置されたストライプ状のパターンニングも可能であろう。
上記のように、マスクパターンおよび露光条件の調整により、表面の傾斜角分布が滑らかに変化する様々なパターンの第1窒化物半導体層2が得られる。それらの表面のパターンの傾斜角は実用上0°〜30°が妥当であろう。
図1に戻って説明する。窒化物半導体の積層した基板1を酸処理、有機洗浄する。酸処理には王水、硫酸過酸化水素、塩酸過酸化水素などを用い、有機洗浄にはアセトンもしくはIPAと超音波を組み合わせたものを用いる。
再びMOCVD装置に基板1を導入し、NHを4.4LM供給しつつ、基板温度を1000℃まで昇温する。
図1Eに示すように、第1窒化物半導体層2の上に、窒化物半導体層(再成長層)2rを積層する。まず、Siを添加した第2n型GaN層を成長させる。TMGを45μmol/min、NHを4.4LM、SiソースとしてSiHを0.46nmol/min供給し、水素と窒素の混合雰囲気下で基板温度を1000℃にして厚さ0.2μmまで第2n型GaN層を成長させる。添加するSiのTMGに対する分子(原子)数の比Si/TMGは1E−5である。
続いて、Siを添加した第3n型GaN層を成長させる。TMGを23μmol/min、NHを4.4LM、SiソースとしてSiHを0.23nmol/min供給し、水素と窒素の混合雰囲気下で基板温度を4分間で720℃まで降温して第3n型GaN層を成長させる。添加するSiのTMGに対する分子(原子)数の比Si/TMGは1E−5である。
次に、第3n型GaN層の上に、クラッド層としてのn型AlGaN層2cを成長させる。こうして、再成長層2rが形成される。
図1E中左に、点線で囲んだB部分の部分拡大図を示す。図示のように、再成長層2rは、第2n型GaN層2n2、第3n型GaN層2n3、n型AlGaN層2cがこの順に積層した構造である。
図1Eに示すように、再成長層2rの上に、発光層を形成する。ここではMQW(多重量子井戸)層を形成する。ウェル層4としてInGaN(インジウムガリウムナイトライド)層、バリア層5としてSiを添加したGaN層を成長させる。
ウェル層4を形成するために、TMGを3.6μmol/min、TMI(トリメチルインジウム)を20μmol/min、NHを4.4LM供給し、窒素雰囲気下で基板温度を710℃にして41秒間、InGaN層を成長させる。
バリア層5を形成するために、TMGを3.6μmol/min、NHを4.4LM、SiソースとしてSiHを0.016nmol/min供給し、窒素雰囲気下で基板温度を710℃にして320秒間、GaN層を成長させる。添加するSiのTMGに対する分子(原子)数の比Si/TMGは4.5E−6である。
本実施例ではウェル層4から成長させ、GaNと交互に計5層の量子井戸を成長させる。こうして、発光層が形成される。
図1Eに示すように、5層の発光層は、下層ほど傾斜角変化が急であり、上層は傾斜角変化が緩やかになっている。このような様々な傾斜角分布を持った発光層により、発光波長の広域化が可能となる。
図1Fに示すように、第2窒化物半導体層6を成長させる。まず、Mg(マグネシウム)を添加したp型AlGaN(アルミガリウムナイトライド)層を成長させる。TMGを8.1μmol/min、TMA(トリメチルアルミニウム)を7.56μmol/min、NHを4.4LM、MgソースとしてCpMgを0.149μmol/min供給し、水素と窒素の混合雰囲気下で、基板温度を870℃にして5分間、厚さ40nmまでp型AlGaN層を成長させる。添加するMgのTMGに対する分子(原子)数の比Mg/TMGは0.0184である。
次に、Mgを添加した第1p型GaN層を成長させる。TMGを18μmol/min、NHを4.4LM、MgソースとしてCpMgを0.198μmol/min供給し、水素と窒素の混合雰囲気下で基板温度を870℃にして4分間、厚さ100nmまで第1p型GaN層を成長させる。添加するMgのTMGに対する分子(原子)数の比Mg/TMGは0.011である。
次に、第1p型GaN層よりMgの添加量が多い第2p型GaN層を成長させる。TMGを18μmol/min、NHを4.4LM、MgソースとしてCpMgを0.234μmol/min供給し、水素と窒素の混合雰囲気下で基板温度を870℃にして2分間、厚さ50nmまで第2p型GaN層を成長させる。添加するMgのTMGに対する分子(原子)数の比Mg/TMGは0.013である。こうして、第2窒化物半導体層6が形成される。
図1E、図1Fに示したように、積層した発光層、第1窒化物半導体層2の一部および第2窒化物半導体層6の一部を含む活性層は、各層ごとに基板表面に垂直な断面における、基板表面に対する傾斜角が異なっており、上層に行くほどその傾斜角は緩やかである。こうして、発光層は幅広い傾斜角分布を持つことが可能となる。
次に、不純物活性化熱処理をする。窒素雰囲気下850℃で一分間行う。
図1Fに示すように、n型電極7n、p型電極7pを形成する。まず、第2窒化物半導体層6側から、第1窒化物半導体層2の一部が露出するように第2窒化物半導体層6、発光層、第1窒化物半導体層2の一部をドライエッチングにより除去する。エッチングの際のマスク材には、一般的なレジストもしくは金属膜を用い、エッチングのガスには塩素系ガスを用いる。またエッチング装置はICPドライエッチング装置を用いるが、平行平板ドライエッチング装置でも構わない。
露出した第1窒化物半導体層2に電気的に接触するn型電極7nを形成する。
第2窒化物半導体層6に電気的に接触するp型電極7pを形成する。
電極材料には導電性が高く、比較的安価で耐久性の良い金属が用いられる。例えばn型電極7nにはTi/Al、p型電極7pにはNi/Auが用いられる。
最後に、スクライブ、クリービングなどによりチップ化して、本実施例による窒化物半導体発光素子が完成する。
図6に、本実施例の図4Aに示した活性層のパターンを持つ窒化物半導体発光素子の発光層の蛍光スペクトルを示す。2mW、2.5mmφのHe−Cdレーザ(325nm)を励起光源として、そのレーザ光でウエハ状態の窒化物半導体を励起し、その半導体からの発光を分光光度装置を用いて観測した。
図6に示すように、広範囲の波長にわたって発光が観測され、その発光半値幅は168nmであった。一方、本実施例の窒化物半導体発光素子と同様の組成で、活性層が平坦な参照サンプル(発光ピーク波長498nm)の発光スペクトルの半値幅は28nmであり、本実施例による素子の発光半値幅は、参照サンプルの発光半値幅に対して約6倍となっている。
図7に、第2の実施例による活性層の形態を表した斜視図を示す。本実施例による窒化物半導体発光素子においては、活性層を図示のように加工する。
具体的に説明すると、図7中の発光装置は3種類の発光波長域を持つ発光部101、102、103からなる。
発光部103は、第1の実施例における参照サンプルのように活性層が平坦であるが、参照サンプルとは組成を変えた窒化物半導体結晶である。本実施例では緑色領域(500nm〜540nm)の発光が得られるように組成を調整する。
第1窒化物半導体層2を第1の実施例と同様にパターニングしたレジストのエッチングマスクを用いて露光することにより、表面パターンとして、a軸方向、M軸方向にそれぞれ最大傾斜角θ、θを持つ滑らかな畝が周期的に並んだ発光部101、102が形成される。
発光部101は、表面がa軸方向に角度分布を持つ活性層を備えている。a軸に対する傾斜角の分布範囲は0°〜3°である。発光部101は青色の発光領域(440nm〜500nm)をもつ発光層となる。
発光部102は、表面がM軸方向に角度分布を持つ活性層を備えている。M軸に対する傾斜角の分布範囲は0°〜30°である。発光部102は赤色の発光領域(540nm〜640nm)を持つ発光層となる。
これら発光部101〜103を、条件の異なるレジスト−エッチングを2回(発光部101と発光部102の形成に一回ずつ)行うことで形成し、図示のように並べて配置することで、取り出される光の波長域(440nm〜640nm)が可視全域に近い窒化物発光素子を実現することが出来るであろう。
なお、その他の形成プロセスは、第1の実施例と同様である。
また、各発光部の表面パターンは畝の集合に限定されるものではなく、第1の実施例で示したパターンなどでも良い。
上記のように、本実施例による窒化物半導体発光素子を用いることで、発光波長のスペクトル分布が可視域に近い、演色性の良い発光を得られる。
以上実施例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、フォトレジスト3のパターニングの際、露光量、マスクの金属パターン8mなどを工夫することにより、ポジタイプのレジストを使用することも可能であろう。
その他、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。
図1A〜図1Fは、第1の実施例による窒化物半導体発光素子の製造方法を表した概略断面図である。 図2Aは、コンタクト露光法による第1窒化物半導体層の露光方法を表した概略断面図であり、図2Bは、プロキシミティ露光法による第1窒化物半導体層の露光方法を表した概略断面図である。 図3は、マスクパターンの例を表した平面図である。 図4A〜図4Cは、本実施例による第1窒化物半導体層の表面パターンの例を測定したAFM像である。 図5は、第1窒化物半導体層の表面パターンの他の形態を表した斜視図である。 図6は、本実施例の窒化物半導体発光素子の発光層の蛍光スペクトルを表したグラフである。 図7は、第2の実施例による窒化物半導体発光素子の形態を表した斜視図である。
符号の説明
1 基板
2 第1窒化物半導体層(テンプレート)
2r 再成長層
3 フォトレジスト
3p レジストパターン
4 ウェル層
5 バリア層
6 第2窒化物半導体層
7n n型電極
7p p型電極
8 マスク
8m 金属パターン
8s マスク基板
9 ドット(開口)
101 青色発光部
102 赤色発光部
103 緑色発光部

Claims (16)

  1. (a)基板上の第1窒化物半導体層に、該基板に垂直な断面における基板表面に対する傾斜角が滑らかに変化する部分を有するレジストパターンを形成する工程と、
    (b)前記レジストパターンをマスクとして基板にエッチングを施して、前記第1窒化物半導体層にパターンを転写する工程と、
    (c)パターニングした前記第1窒化物半導体層上に活性層を複数積層する工程であって、前記活性層は各層ごとに前記基板表面に垂直な断面における前記基板表面に対する前記傾斜角が異なり、前記複数の活性層の下層ほど前記傾斜角の変化が急であり、前記複数の活性層の上層ほど前記傾斜角の変化が緩やかであり、前記発光層は幅広い傾斜角分布を有するように形成される工程
    を含む窒化物半導体結晶ないしそれを用いた発光素子の製造方法。
  2. 前記工程(a)は、
    (a−1)前記第1窒化物半導体層にレジストを塗布する工程と、
    (a−2)マスクを用いて露光し、その後現像して、前記基板に垂直な断面における傾斜角が滑らかに変化する部分を有するレジストパターンを形成する工程と
    を含む請求項1に記載の窒化物半導体結晶ないしそれを用いた発光素子の製造方法。
  3. 前記活性層が、互いに異なる発光波長域を持つ複数の発光部を含む請求項2に記載の窒化物半導体結晶ないしそれを用いた発光素子の製造方法。
  4. 前記傾斜角がa軸方向に0°〜30°である、又は、m軸方向に0°〜90°である請求項2または3に記載の窒化物半導体結晶ないしそれを用いた発光素子の製造方法。
  5. 前記レジストパターンが複数の突起を有する形態である請求項2から4のいずれか1項に記載の窒化物半導体結晶ないしそれを用いた発光素子の製造方法。
  6. 前記突起が稠密充填配置に分布されている請求項5に記載の窒化物半導体結晶ないしそれを用いた発光素子の製造方法。
  7. 前記突起が畝である請求項5に記載の窒化物半導体結晶ないしそれを用いた発光素子の製造方法。
  8. 前記工程(a−2)において、コンタクト露光法を用いる請求項2から7のいずれか1項に記載の窒化物半導体結晶ないしそれを用いた発光素子の製造方法。
  9. 前記工程(a−2)において、プロキシミティ露光法を用いる請求項2から7のいずれか1項に記載の窒化物半導体結晶ないしそれを用いた発光素子の製造方法。
  10. 基板と、
    前記基板上に積層され、前記基板に垂直な断面における基板表面に対する傾斜角が滑らかに変化する部分を含んだ表面を持つ活性層とを有し、
    前記活性層は上下方向に複数積層されることで発光層を形成し、
    前記発光層中の前記活性層は各層ごとに前記基板表面に垂直な断面における前記基板表面に対する前記傾斜角が異なっており、
    前記複数の活性層の下層ほど前記傾斜角の変化が急であり、
    前記複数の活性層の上層ほど前記傾斜角の変化が緩やかであり、
    前記発光層は幅広い傾斜角分布を有する窒化物半導体結晶ないしそれを用いた発光素子。
  11. 前記活性層が、n型窒化物半導体層、p型窒化物半導体層を含み、互いに異なる発光波長域を持つ複数の発光部を含む請求項10に記載の窒化物半導体結晶ないしそれを用いた発光素子。
  12. 前記傾斜角がa軸方向に0°〜30°である、又は、m軸方向に0°〜90°である請求項10または11に記載の窒化物半導体結晶ないしそれを用いた発光素子。
  13. 前記表面が、複数の突起を有する請求項10から12のいずれか1項に記載の窒化物半導体結晶ないしそれを用いた発光素子。
  14. 前記突起が稠密充填配置に分布されている請求項13に記載の窒化物半導体結晶ないしそれを用いた発光素子。
  15. 前記突起が畝である請求項13に記載の窒化物半導体結晶ないしそれを用いた発光素子。
  16. 前記活性層を形成する材料として、組成式AlInGa(1−x−y)N[0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1]で表される窒化物半導体を含む請求項10から15のいずれか1項に記載の窒化物半導体結晶ないしそれを用いた発光素子。
JP2006230484A 2006-08-28 2006-08-28 窒化物半導体結晶ないしそれを用いた発光素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4984119B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006230484A JP4984119B2 (ja) 2006-08-28 2006-08-28 窒化物半導体結晶ないしそれを用いた発光素子及びその製造方法
EP07016102.1A EP1895601B1 (en) 2006-08-28 2007-08-16 Nitride semiconductor light emitting device with surface texture
US11/843,916 US8158993B2 (en) 2006-08-28 2007-08-23 Nitride semiconductor crystal with surface texture
US13/311,644 US8658440B2 (en) 2006-08-28 2011-12-06 Nitride semiconductor crystal with surface texture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006230484A JP4984119B2 (ja) 2006-08-28 2006-08-28 窒化物半導体結晶ないしそれを用いた発光素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008053608A JP2008053608A (ja) 2008-03-06
JP4984119B2 true JP4984119B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=38667217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006230484A Expired - Fee Related JP4984119B2 (ja) 2006-08-28 2006-08-28 窒化物半導体結晶ないしそれを用いた発光素子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8158993B2 (ja)
EP (1) EP1895601B1 (ja)
JP (1) JP4984119B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170080598A (ko) 2014-11-07 2017-07-10 스탠리 일렉트릭 컴퍼니, 리미티드 반도체 발광 소자
US9972749B2 (en) 2015-03-23 2018-05-15 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light-emitting element
US9991420B2 (en) 2015-03-23 2018-06-05 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light-emitting element
US10056524B2 (en) 2014-11-07 2018-08-21 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light-emitting element
US10062805B2 (en) 2014-11-07 2018-08-28 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light-emitting element
US10186671B2 (en) 2014-11-07 2019-01-22 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light-emitting element
US10193021B2 (en) 2015-03-23 2019-01-29 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light-emitting element, and manufacturing method for same

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101008285B1 (ko) * 2005-10-28 2011-01-13 주식회사 에피밸리 3족 질화물 반도체 발광소자
JPWO2008152945A1 (ja) * 2007-06-15 2010-08-26 ローム株式会社 半導体発光装置及びその製造方法
TWI381547B (zh) * 2007-11-14 2013-01-01 Advanced Optoelectronic Tech 三族氮化合物半導體發光二極體及其製造方法
US8633501B2 (en) * 2008-08-12 2014-01-21 Epistar Corporation Light-emitting device having a patterned surface
JP2010087217A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
KR20110067046A (ko) * 2008-10-09 2011-06-20 더 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 발광 다이오드의 칩 형상화를 위한 광전기화학 식각
JP2010118647A (ja) * 2008-10-17 2010-05-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物系半導体発光素子、窒化物系半導体発光素子を作製する方法、及び発光装置
JP4486701B1 (ja) * 2008-11-06 2010-06-23 パナソニック株式会社 窒化物系半導体素子およびその製造方法
US8304784B2 (en) * 2009-02-24 2012-11-06 Andrew Locke Illumination device
KR101603777B1 (ko) 2009-04-16 2016-03-15 삼성전자주식회사 백색 발광 다이오드
JP5491065B2 (ja) * 2009-04-30 2014-05-14 住友電気工業株式会社 ウエハ生産物を作製する方法、及び窒化ガリウム系半導体光素子を作製する方法
JP5310604B2 (ja) * 2010-03-05 2013-10-09 豊田合成株式会社 半導体発光素子の製造方法および半導体発光素子、ランプ、電子機器、機械装置
JP2012015154A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Ngk Insulators Ltd 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP5361925B2 (ja) * 2011-03-08 2013-12-04 株式会社東芝 半導体発光素子およびその製造方法
US9934310B2 (en) 2012-01-18 2018-04-03 International Business Machines Corporation Determining repeat website users via browser uniqueness tracking
JP2016063175A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子
JP2017220586A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 国立大学法人 東京大学 半導体発光素子
JP6927481B2 (ja) * 2016-07-07 2021-09-01 国立大学法人京都大学 Led素子
JP6846913B2 (ja) * 2016-11-11 2021-03-24 日本碍子株式会社 広波長域発光素子および広波長域発光素子の作製方法
CN113451466B (zh) * 2020-10-29 2022-08-05 重庆康佳光电技术研究院有限公司 一种led芯片、制备方法及背光模组、显示屏

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB241532A (ja) * 1924-10-16 1926-04-01 Sigismund Rhode
JPH08195505A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JP3955367B2 (ja) * 1997-09-30 2007-08-08 フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー 光半導体素子およびその製造方法
US6849472B2 (en) * 1997-09-30 2005-02-01 Lumileds Lighting U.S., Llc Nitride semiconductor device with reduced polarization fields
JP3978858B2 (ja) 1998-04-03 2007-09-19 松下電器産業株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
US6335546B1 (en) * 1998-07-31 2002-01-01 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor structure, method for producing a nitride semiconductor structure, and light emitting device
JP3469484B2 (ja) * 1998-12-24 2003-11-25 株式会社東芝 半導体発光素子およびその製造方法
JP2000286506A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Furukawa Electric Co Ltd:The GaN系発光素子
JP3556916B2 (ja) * 2000-09-18 2004-08-25 三菱電線工業株式会社 半導体基材の製造方法
JP4595198B2 (ja) * 2000-12-15 2010-12-08 ソニー株式会社 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
US6461944B2 (en) * 2001-02-07 2002-10-08 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Methods for growth of relatively large step-free SiC crystal surfaces
JP4055503B2 (ja) * 2001-07-24 2008-03-05 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子
JP3697406B2 (ja) 2001-09-26 2005-09-21 株式会社東芝 半導体発光装置及びその製造方法
JP3997827B2 (ja) * 2002-04-30 2007-10-24 住友電気工業株式会社 窒化ガリウム成長用基板及び窒化ガリウム成長用基板の製造方法並びに窒化ガリウム基板の製造方法
US7348600B2 (en) * 2003-10-20 2008-03-25 Nichia Corporation Nitride semiconductor device, and its fabrication process
KR20050071238A (ko) * 2003-12-31 2005-07-07 엘지전자 주식회사 고휘도 발광 소자 및 그 제조 방법
US7808011B2 (en) * 2004-03-19 2010-10-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Semiconductor light emitting devices including in-plane light emitting layers
US8227820B2 (en) * 2005-02-09 2012-07-24 The Regents Of The University Of California Semiconductor light-emitting device
US7161188B2 (en) * 2004-06-28 2007-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor light emitting element, semiconductor light emitting device, and method for fabricating semiconductor light emitting element
US20060237735A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Jean-Yves Naulin High-efficiency light extraction structures and methods for solid-state lighting

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170080598A (ko) 2014-11-07 2017-07-10 스탠리 일렉트릭 컴퍼니, 리미티드 반도체 발광 소자
US10056524B2 (en) 2014-11-07 2018-08-21 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light-emitting element
US10062805B2 (en) 2014-11-07 2018-08-28 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light-emitting element
US10186671B2 (en) 2014-11-07 2019-01-22 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light-emitting element
US10270045B2 (en) 2014-11-07 2019-04-23 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light-emitting element
US9972749B2 (en) 2015-03-23 2018-05-15 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light-emitting element
US9991420B2 (en) 2015-03-23 2018-06-05 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light-emitting element
US10193021B2 (en) 2015-03-23 2019-01-29 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light-emitting element, and manufacturing method for same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1895601A2 (en) 2008-03-05
EP1895601A3 (en) 2011-03-16
US8658440B2 (en) 2014-02-25
US8158993B2 (en) 2012-04-17
JP2008053608A (ja) 2008-03-06
US20080073657A1 (en) 2008-03-27
EP1895601B1 (en) 2019-10-02
US20120077298A1 (en) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4984119B2 (ja) 窒化物半導体結晶ないしそれを用いた発光素子及びその製造方法
US7180088B2 (en) Nitride based semiconductor light-emitting device
JP5082278B2 (ja) 発光ダイオードの製造方法、集積型発光ダイオードの製造方法および窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法
KR100649494B1 (ko) 레이저를 이용하여 발광 다이오드 기판을 표면 처리하는발광 다이오드 제조 방법 및 이 방법에 의해 제조된 발광다이오드
JP5932817B2 (ja) 結晶緩和構造に基づく半導体発光デバイス
JP5187610B2 (ja) 窒化物半導体ウエハないし窒化物半導体装置及びその製造方法
US7187007B2 (en) Nitride semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3852000B2 (ja) 発光素子
US8709845B2 (en) Solid state lighting devices with cellular arrays and associated methods of manufacturing
KR100709058B1 (ko) 자외선 발광장치
JP5549338B2 (ja) 紫外光放射用窒素化合物半導体ledおよびその製造方法
JP2007019318A (ja) 半導体発光素子、半導体発光素子用基板の製造方法及び半導体発光素子の製造方法
TWI419354B (zh) Iii族氮化物半導體發光元件及其製造方法
JP2006324331A (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法ならびに集積型発光ダイオードおよびその製造方法ならびに窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法ならびに窒化物系iii−v族化合物半導体成長用基板ならびに発光ダイオードバックライトならびに発光ダイオード照明装置ならびに発光ダイオードディスプレイならびに電子機器
TWI707482B (zh) 氮化物半導體發光元件
CN112470281A (zh) 单片led阵列及其前体
JP2007059418A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH11251632A (ja) GaN系半導体素子の製造方法
WO2004064212A1 (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法、並びに窒化物半導体基板の製造方法
JP2010092952A (ja) 白色ledの製造装置と方法
JP2009049044A (ja) 半導体レーザを作製する方法
JP2007096116A (ja) 発光素子
JP2011060917A (ja) 半導体発光素子
JP2007036174A (ja) 窒化ガリウム系発光ダイオード
JP4581478B2 (ja) 窒化物半導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4984119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees